JP2012055305A - 蒸留酒の製造方法 - Google Patents

蒸留酒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012055305A
JP2012055305A JP2011105680A JP2011105680A JP2012055305A JP 2012055305 A JP2012055305 A JP 2012055305A JP 2011105680 A JP2011105680 A JP 2011105680A JP 2011105680 A JP2011105680 A JP 2011105680A JP 2012055305 A JP2012055305 A JP 2012055305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distilled liquor
liquor
distilled
producing
distilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011105680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055305A5 (ja
Inventor
Mitsuhiro Uesugi
光弘 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Face To Face & Co
Face To Face & Co kk
Original Assignee
Face To Face & Co
Face To Face & Co kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Face To Face & Co, Face To Face & Co kk filed Critical Face To Face & Co
Priority to JP2011105680A priority Critical patent/JP2012055305A/ja
Publication of JP2012055305A publication Critical patent/JP2012055305A/ja
Publication of JP2012055305A5 publication Critical patent/JP2012055305A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】蒸留酒の製造方法において、従来の製造工程とは全く異なる新規な材料の選定と、その配合を行い、本格焼酎などの蒸留に使用される単式蒸留装置を活用して、とくにキレとコクのある新規な蒸留酒の製造方法を提供する。
【解決手段】米類を主成分とする醸造酒と、果実類を主成分とする醸造酒とを、所定の比率で混合し、単式の蒸留装置によって蒸留して、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い蒸留酒を得る。また米類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒と、果実類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒とを、所定の比率で混合してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、蒸留酒の製造方法に関し、とくにキレとコク、そして芳醇な風味のある新規な蒸留酒の製造方法に関するものである。
近年、健康志向により蒸留酒である焼酎の需要が増大し、様々な原料を使った焼酎が発売されている。一方、醸造酒である日本酒は焼酎と比較して需要が伸び悩み、とくに若い年代が要望する製品が少ないものであった。
そこで、蒸留酒の蒸留方法に工夫を加え、ユニークなタイプの蒸留酒を製造する方法が提案されている(特許文献1参照。)。
特開平09−239号公報
しかしながら、上記特許文献1に提案されている蒸留酒の製造法は、果実を醸造して得られた醸造酒を蒸留させる従来のブランデーの製造方法の改良であり、また新たに培養した酵母を添加する必要があるため、工程が複雑となるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、米類を主成分とする日本酒と、果実を主成分とするワインなどの醸造酒とを、所定の比率で混合して、従来より本格焼酎の製造に使用される単式蒸留装置によって蒸留することでキレとコクがあり、まろやかにして風味のあるのどごしのよい蒸留酒の製造方法を提供することを目的とする。
このため本発明の蒸留酒の製造方法は、米類を主成分とする醸造酒と、果実類を主成分とする醸造酒とを、所定の比率で混合し、単式の蒸留装置によって蒸留して、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い蒸留酒を得ることを特徴とする。
また、米類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒と、果実類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒とを、所定の比率で混合し、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い蒸留酒を得ることを特徴とする。
本発明による蒸留酒の製造方法によれば、米類を主成分とする醸造酒と、果実類を主成分とする醸造酒とを、所定の比率で混合し、単式の蒸留装置によって蒸留したため、果実酒独特のフルーティーな香と、日本酒独特のすっきりとした甘さと後味とを残した、新しい蒸留酒が得られるという優れた効果を有する。
また、米類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒と、果実類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒とを、所定の比率で混合するため、消費者の好みに合わせた、新しい蒸留酒が得られるという優れた効果を有する。
そして、ほとんど不純物が混入することがないため、フィルターによる濾過を必要としないという効果を有する。
以下、本発明の蒸留酒の製造方法について、その工程を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明の蒸留酒の製造方法を説明する工程図である。
図に示すように、本発明による蒸留酒の製造工程は、米を主原料とする日本酒1と、葡萄などを主原料とする赤ワイン2を所定の比率で混合3し、単式蒸留器によって蒸留4を行なうことによって新規な蒸留酒5が製造される。
上記の製造工程からなる本発明の蒸留酒の製造方法によれば、米を主原料とする日本酒と、葡萄などを主原料とする赤ワインを、所定の配合比(例えば8対2)にて混合し、本格焼酎の蒸留装置である単式蒸留装置によって蒸留させると、果実酒独特のフルーティーな香と、日本酒独特のすっきりとした甘さと後味とを残した、新しい蒸留酒が得られる。しかもこの蒸留酒はキレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しが良い。
図2は本発明の蒸留酒の製造工程を示す他の工程図であり、米を主原料とする日本酒1と、葡萄などを主原料とする赤ワイン2を夫々単式蒸留器によって蒸留4を行ない、得られた夫々の蒸留酒1a、2aをを所定の比率で混合3して新規な蒸留酒5が製造される。
次に、本発明の蒸留酒の製造方法を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。尚、本発明が本実施例に限定されないことは言うまでもない。
(原材料の準備)
日本酒7201と、赤ワイン1801を準備した。
(仕込み)
上記原材料を、焼酎蒸留用の単式蒸留装置内に投入し十分に攪拌を行なった。
(蒸留)
加熱用蒸気圧を0.055Mpaに設定し蒸留を開始する。液温の設定温度を30度とした。
(初垂れ)
蒸留開始後50分で初垂れを得、加熱用蒸気圧を0.025Mpaに調整して蒸留を継続した。
(蒸留終了)
蒸留開始から3時間半後、蒸留を終了した。この際のアルコール度は14.1、得られた蒸留酒の温度は28℃であった。
(蒸留原酒の保存)
上記の方法で得られた蒸留原酒はフィルターによる濾過をせずに、表面の油取り作業を行ない。少なくとも1〜2回/日攪拌を行ない、アルコール分40.2%の蒸留酒を2661得た。
上記の工程からなる製造方法によって得られた蒸留酒は、果実酒独特のフルーティーな香と、日本酒独特のすっきりとした甘さと後味とを残した、新しい蒸留酒を得ることができる。尚、本実施例においては果実類を主成分とする醸造酒に赤ワインを使用したが、他のものであって良いことは無論である。また、必要に応じでフィルターによる濾過によって不用な油脂分が除かれる。
以上本発明による蒸留酒の製造方法によれば、米類と果実類から得た醸造酒を所定の比率で混合して単式蒸留装置によって蒸留することで、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い蒸留酒を得ることができる。
本発明の焼酎の製造方法を示す工程図である。 本発明の焼酎の製造方法を示す他の工程図である。
1 日本酒
2 赤ワイン
3 混合
4 蒸留
5 蒸留酒

Claims (2)

  1. 蒸留酒の製造方法であって、米類を主成分とする醸造酒と、果実類を主成分とする醸造酒とを、所定の比率で混合し、単式の蒸留装置によって蒸留して、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い蒸留酒を得ることを特長とする蒸留酒の製造方法。
  2. 蒸留酒の製造方法であって、米類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒と、果実類を主成分とする醸造酒を単式の蒸留装置によって蒸留して得られた蒸留酒とを、所定の比率で混合し、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い蒸留酒を得ることを特長とする蒸留酒の製造方法。
JP2011105680A 2010-08-11 2011-04-18 蒸留酒の製造方法 Pending JP2012055305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105680A JP2012055305A (ja) 2010-08-11 2011-04-18 蒸留酒の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180252 2010-08-11
JP2010180252 2010-08-11
JP2011105680A JP2012055305A (ja) 2010-08-11 2011-04-18 蒸留酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055305A true JP2012055305A (ja) 2012-03-22
JP2012055305A5 JP2012055305A5 (ja) 2012-09-13

Family

ID=46053156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105680A Pending JP2012055305A (ja) 2010-08-11 2011-04-18 蒸留酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012055305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106281931A (zh) * 2016-11-08 2017-01-04 梁平县金钥匙科技有限公司 一种小型家用酿酒设备
CN109679815A (zh) * 2017-10-14 2019-04-26 王明信 一种复合蒸馏酒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076297A (ja) * 1973-11-14 1975-06-21
JPS54107599A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Suntory Ltd Novel alcoholic drink
JPS5699787A (en) * 1980-01-11 1981-08-11 Mitsuhiro Uesugi Preparation of distilled liquor using raisins and passion fruits
JPH01153059A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Tsuji Honten:Kk 煎酒の製造方法
JP2001061463A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yoshiya Sano 発酵葡萄液及びその製造方法並びに発酵葡萄液添加酒
JP2002191349A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Tsugunori Nakamura 混成酒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076297A (ja) * 1973-11-14 1975-06-21
JPS54107599A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Suntory Ltd Novel alcoholic drink
JPS5699787A (en) * 1980-01-11 1981-08-11 Mitsuhiro Uesugi Preparation of distilled liquor using raisins and passion fruits
JPH01153059A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Tsuji Honten:Kk 煎酒の製造方法
JP2001061463A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yoshiya Sano 発酵葡萄液及びその製造方法並びに発酵葡萄液添加酒
JP2002191349A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Tsugunori Nakamura 混成酒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106281931A (zh) * 2016-11-08 2017-01-04 梁平县金钥匙科技有限公司 一种小型家用酿酒设备
CN109679815A (zh) * 2017-10-14 2019-04-26 王明信 一种复合蒸馏酒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105779208A (zh) 一种混香型白酒的勾兑方法
JP2009178109A (ja) バラの風味を有するアルコール飲料及び該アルコール飲料の製造方法
JP2005245433A (ja) 濃厚醤油の製造法
JP2012055305A (ja) 蒸留酒の製造方法
JP5526051B2 (ja) ノンアルコールワイン
CN102304445A (zh) 用葡萄酿造高度白酒的方法
JP6212245B2 (ja) 新規蒸留酒類及びその製造方法
JPS63276477A (ja) 木犀焼酎の製造方法
JP2012055305A5 (ja)
JP6552152B2 (ja) 焼酎の製造方法
JP2001321152A (ja) 発泡酒の製造方法及び発泡酒
JP7044543B2 (ja) 芋焼酎、芋焼酎含有炭酸飲料、芋焼酎の製造方法、及び、芋焼酎の香味向上方法
JP2018064483A (ja) 旨味の増強された減塩醤油
JP2013042751A (ja) 新規エキスの製造方法
JPS6211085A (ja) 梅酒の製造法
JP4114924B2 (ja) 料理用清酒、料理用調味液、または清酒の製造方法とその製品
JP2002065237A (ja) 酒類及びその製造方法
CN104694364A (zh) 一种柿子加味汽酒的酿制方法
JP2020150825A (ja) 酒粕を使用した甘酒飲料の製造方法および酒粕を使用した甘酒飲料
JP4756692B2 (ja) 粕取焼酎の製造方法
JP7426161B1 (ja) スピリッツ
JP2004337039A (ja) 梅酒の製造方法
JPH06303962A (ja) 吟醸酒粕を原料とした焼酎の製造方法
KR102131320B1 (ko) 향기 성분 함량이 증진된 미드의 제조방법
KR102137002B1 (ko) 딸기 추출물을 포함한 주류의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120723

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423