JP2007324506A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324506A
JP2007324506A JP2006155658A JP2006155658A JP2007324506A JP 2007324506 A JP2007324506 A JP 2007324506A JP 2006155658 A JP2006155658 A JP 2006155658A JP 2006155658 A JP2006155658 A JP 2006155658A JP 2007324506 A JP2007324506 A JP 2007324506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
chip
spacer
semiconductor
module substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006155658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207336B2 (ja
JP2007324506A5 (ja
Inventor
Hiroshi Kuroda
宏 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006155658A priority Critical patent/JP5207336B2/ja
Priority to US11/756,941 priority patent/US7777347B2/en
Publication of JP2007324506A publication Critical patent/JP2007324506A/ja
Publication of JP2007324506A5 publication Critical patent/JP2007324506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207336B2 publication Critical patent/JP5207336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06575Auxiliary carrier between devices, the carrier having no electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】複数の半導体チップをスタックするためのスペーサの構造を簡素化してコストを低減する。
【解決手段】モジュール基板(5)に、上から順に重ねた第1半導体チップ(4)、全体が平面状のスペーサ(3)及び第2半導体チップ(2)を有する。第1半導体チップのどの辺も第2半導体チップの第1辺(200)及び第2辺(202)よりも短く且つ第3辺(220)及び第4辺(221)よりも長い関係にあるものを重ねるとき、第3辺及び第4辺に平行なスペーサの縁辺を第1半導体チップの縁辺より内側にする。第2半導体チップの第2電極パッド(201、203)が第1半導体チップの縁辺に近接しても、スペーサが第1半導体チップの縁辺部分と第2半導体チップとの間に空間を確保するから、第2電極パッドに結合するワイヤ(210、211)は第1半導体チップに接触しない。この配置関係はスペーサを全体に単純な平面状にすることを保証する。
【選択図】図1

Description

本発明は、モジュール基板に複数個の半導体チップを積み重ねて封止したスタック構造のシステム・イン・パッケージ(SIP)の半導体装置に関する。
モジュール基板に複数の半導体チップをスタックするとき、下の半導体チップの電極パッドが上の半導体チップに重なり若しくは近接してワイヤボンディングを行うことができない場合には、下と上の半導体チップの間にスペーサを介在させて、ワイヤを通す空間を確保することが可能である。特許文献1には、下の半導体チップの電極パッドが上の半導体チップに重なるとき、双方の中間サイズのスペーサを双方の間に介在させ、スペーサの中央部には下の半導体チップの電極パッドの位置に合わせて複数の貫通孔又は段差を形成しておき、当該貫通孔又は段差によって形成された空間を利用して下の半導体チップの電極パッドに接続するワイヤを上の半導体チップに非接触で配置できるようにしている。特許文献1の眼目は上の半導体チップに完全に重なった下の半導体チップの電極パッドに接続するワイヤを上の半導体チップに非接触で配置できるようにすることであるが、さらに、上の半導体チップに対するボンディングの際に当該チップの撓みを防止するにはスペーサの周縁部の四隅に円柱状のスタッドを形成し、スタッドで上の半導体チップの四隅を支える構成が示される。
特開2005−322767号公報
スタック構造のシステム・イン・パッケージ(SIP)において半導体チップの重ね合わせ形態は個々の半導体チップのサイズ及び半導体チップに対する電極パッドの配置態様によって千差万別であり、重ね合わせる半導体チップの数が増すほどその形態は更に多岐にわたる。これらを考慮したとき、例えば、特許文献1のように下の半導体チップが上の半導体チップのサイズよりも小さい場合、下の半導体チップの電極パッドに接続されたワイヤが、上の半導体チップを積層するためのスペーサに接触しないように、スペーサの各辺に沿って(下の半導体チップの電極パッド列に沿って)貫通孔を形成する方法がある。この場合、スペーサの外周部(貫通孔より外側の部分)は2箇所でしか支えられない。これにより、上の半導体チップの電極パッドにワイヤボンディングした際、スペーサの外周部が上の半導体チップの電極パッドが形成されている部分の下側付近まで配置されていても、スペーサの外周部の支持強度は低いため、上の半導体チップの剛性を向上させることが困難である。これにより、キャピラリの荷重に耐えられず上の半導体チップの外周部は撓んでしまい、各電極パッドにおけるボンディング強度にばらつきが生じる。更には、キャピラリの荷重に耐え切れず、チップクラックが生じる可能性がある。また、四隅に支柱を配置した場合、封止体形成工程において封止樹脂の流れが阻害され、支柱の裏側(半導体チップと支柱の間)にボイドが発生する可能性がある。更には、構成が複雑化して製造コストが増大してしまう。
本発明の目的は、チップサイズ及び電極パッドの配置形態の異なる複数の半導体チップをそれぞれワイヤでボンディング可能にスタックするためのスペーサの構造を簡素化することができ、コスト低減を図ることができる半導体装置を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
〔1〕本発明に係る半導体装置(MDL)は、モジュール基板(5)に、上から順に重ね合わせられた第1半導体チップ(4)、全体が平面状のスペーサ(3)及び第2半導体チップ(2)を少なくとも有する。重ね合わせ方向から見た前記第2半導体チップの一の対向2辺である第1辺(220)及び第2辺(221)の縁辺部分は前記第1半導体チップの縁辺部分よりも内側に位置され、且つ、前記第2半導体チップの他の対向2辺である第3辺(200)及び第4辺(202)の縁辺部分は第1半導体チップの縁辺部分より外側に突出される。前記第2半導体チップの前記第3辺及び第4辺に平行な前記スペーサの縁辺部分は重ね合わせ方向から見た前記第1半導体チップの縁辺部分の内側に位置する。前記第1半導体チップはその周縁部に第1電極パッド(401、403、405、407)を有する。前記第2半導体チップはその前記第3辺及び第4辺に沿って第2電極パッド(201、203)を有する。前記モジュール基板は前記第1電極パッドにワイヤ(410、411、412、413)で接続された第1ボンディングリード(501、504、506、509)と、前記第2電極パッドにワイヤ(210、211)で接続された第2ボンディングリード(502A、507A)を有する。
上記した手段によれば、第1半導体チップのどの辺も第2半導体チップの第1辺及び第2辺よりも短く且つ第3辺及び第4辺よりも長い関係にある半導体チップを重ねるとき、第3辺及び第4辺に平行なスペーサの縁辺を第1半導体チップの縁辺より内側にすることにより、第2半導体チップの第2電極パッドが第1半導体チップの縁辺に近接していても、スペーサによって第1半導体チップの縁辺部分と第2半導体チップとの間に得られる空間により、第2電極パッドを第2ボンディングリードに結合するワイヤが第1半導体チップに不所望に接触する事態を回避可能にすることができる。第1半導体チップと第2半導体チップの当該配置関係は前記スペーサを全体的に平面状にすることを保証し、途中に貫通孔や支柱を形成するに及ばず、スペーサの加工工数低減という点で、半導体装置のコスト低減に寄与する。また、其れ故にスペーサの全体的な剛性を大きくすることができる。第1電極パッドにワイヤをボンディングするときは、超音波で加熱しながらワイヤを第1電極パッドに押圧するから、第1半導体チップの縁辺に対するスペーサの縁辺部分の後退距離が長くなるほど、第1半導体チップの縁辺部分における片持ちによるたわみが大きくなって、ボンディング強度にばらつきを生ずることになるが、上述のようにペーサ自体に高い剛性があるから、片持ちによる撓みを抑制することができる。この点で、ボンディング性能が均一化され、また、第1半導体チップの縁辺部分に対するスペーサ端縁の後退寸法を大きくすることが可能になって更にスペーサの小型とコスト低減を実現する。
本発明の一つの具体的な形態として、重ね合わせ方向から見た前記スペーサの全周縁部分は前記第1半導体チップの周縁部分よりも内側に位置する。スペーサの最小化とコスト低減を促進する。
本発明の別の具体的な形態として、前記スペーサの端縁は前記第2半導体チップの前記第1辺及び第2辺の端縁から外側に張り出される。第1半導体チップの辺に対して第2半導体チップの第3辺及び第4辺が比較的短い場合に対処するためである。
本発明の別の具体的な形態として、前記第1半導体チップの厚さ寸法をA、前記スペーサの縁辺に対する第1半導体チップの縁辺部分の張り出し長さをBとすると、B/Aは10以下である。全部平面状のスペーサを用いる場合の目安になる。
本発明の別の具体的な形態として、前記スペーサはシリコンチップである。シリコンチップをスペーサに用いる場合には、1枚のウェーハから獲得できるスペーサの数を多くすることがそのコスト低減に直接つながるので、スペーサの小型化は直接半導体装置のコスト低減に役立つ。
本発明の別の具体的な形態として、前記モジュール基板の上で前記第2半導体チップの下に重ねられた第3半導体チップ(1)を更に有する。前記第3半導体チップはその全周縁部分が第2半導体チップの周縁部分から外側に張り出される。前記第3半導体チップは、前記第2半導体チップの前記第3辺及び第4辺の各辺に沿った一の対向2辺である第5辺(100)及び第6辺(102)に第3電極パッド(101、103)を有し、前記第3半導体チップの前記第5辺及び第6辺の各辺は第3半導体チップの他の対向2辺である第7辺(120)及び第8辺(121)の各辺よりも長くされる。前記モジュール基板は、前記第3電極パッドにワイヤ(110,111)で接続された第3ボンディングリード(502B、507B)を有する。前記第3ボンディングリード、第2ボンディングリード、第1ボンディングリードの順にモジュール基板の縁辺から離間する距離が順次大きくされる。
これによれば、第3半導体チップの第3電極パッドが並列された相対的に長い方の第5辺及び第6辺を第1電極パッドと第2電極パッドの双方が並列された第3辺及び第4辺に平行に配置したから、第3電極パッドの第5辺及び第6辺からモジュール基板の対応する端縁までのスペースを、第3電極パッドの第7辺及び第8辺からモジュール基板の対応する端縁までのスペースに比べて大きくすることが容易である。大きな方のスペースには第1乃至第3の電極パッドが臨み、小さい法のスペースには第1の電極パッドが臨み、大きなスペースに多くのボンディングリードを配置することができるから、それぞれの電極パッドをワイヤで接続するボンディングリードをモジュール基板に配置することが容易になる。
〔2〕本発明の別の観点による半導体装置は、モジュール基板(5)に、上から順に重ね合わせられた第1半導体チップ(4)、全体が平面状のスペーサ(3)、第2半導体チップ(2)及び第3半導体チップ(1)を有する。前記第1半導体チップはその全周縁部分に複数の第1電極パッド(401、403、405、407)を有する。前記第2半導体チップは第1の対向2辺(200,202)の縁辺部分に複数の第2電極パッド(201、203)を有する。前記第3半導体チップは前記第1の対向2辺に平行な第2の対向2辺(100、102)の縁辺部分に複数の第3電極パッド(101、103)を有する。前記モジュール基板は、前記モジュール基板の周辺部に沿って配置された複数の第1ボンディングリード(501、504、506、509)と、前記第1ボンディングリードよりも前記モジュール基板の内側寄りで前記第2電極パッドに沿って配置された複数の第2ボンディングリード(502A、507A)と、前記第2ボンディングリードよりも前記モジュール基板の内側寄りで前記第3電極パッドに沿って配置された第3ボンディングリード(502B、507B)とを有する。重ね合わせ方向から見た前記スペーサの全周縁部分は前記第1半導体チップの周縁部分よりも内側に位置する。重ね合わせ方向から見た前記第2半導体チップの第1の対向2辺の縁辺部分は前記第1半導体チップの縁辺部分よりも内側に位置され、且つ、前記第2半導体チップの第2の対向2辺の縁辺部分は第1半導体チップの縁辺部分より外側に突出される。重ね合わせ方向から見た前記第3半導体チップはその全周縁部分が第2半導体チップの周縁部分から外側に張り出す。前記第1電極パッドを対応する第1ボンディングリードに接続する第1ワイヤ(41、411、412,413)と、前記第2電極パッドを対応する第2ボンディングリードに接続する第2ワイヤ(210,211)と、前記第3電極パッドを対応する第3ボンディングリードに接続する第3ワイヤ(110,111)とを備える。
これによれば、上記同様、第2電極パッドを第2ボンディングリードに結合するワイヤが第1半導体チップに不所望に接触する事態を回避可能にすることができる。第1半導体チップと第2半導体チップの当該配置関係は前記スペーサを全体的に平面状にすることを保証し、途中に貫通孔や支柱を形成するに及ばず、コスト低減に寄与する。それ故にスペーサの全体的な剛性を大きくすることができる。
本発明の一つの具体的な形態として、前記第3半導体チップは前記モジュール基板に対して接着ペーストで固定され、前記第2半導体チップは前記第3半導体チップに対して接着ペーストで固定され、前記スペーサは前記第2半導体チップに対して接着フィルムで固定され、前記前記第1半導体チップは前記スペーサに対して接着フィルムで固定される。第2半導体集積回路の上にスペーサを固定するとき第2ボンディングパッドの表面に接着ペーストがこぼれる虞を未然に防止することができる。更に、スペーサの上に第1半導体チップを固定するとき第2ボンディングパッドの表面に接着ペーストがこぼれる虞を未然に防止することができる。
本発明の一つの具体的な形態として、前記第1半導体チップはマイコンチップであり、前記第2半導体チップは不揮発性メモリチップであり、前記第3半導体チップは揮発性メモリチップである。それら半導体チップはチップサイズ及び電極パッド配置の相違が健在化する一例とされる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、チップサイズ及び電極パッドの配置形態の異なる複数の半導体チップをそれぞれワイヤでボンディング可能にスタックするためのスペーサの構造を簡素化することができ、コスト低減を図ることができる。
図1には本発明に係る半導体装置の一例が平面的に示される。図2には図1におけるx方向から見た断面構造が概略的に示され、図3には図1におけるy方向から見た断面構造が概略的に示される。
同図に示される半導体装置MDLは、モジュール基板(配線基板)5に半導体チップ(第3半導体チップ)1、半導体チップ(第2半導体チップ)2、スペーサ3、及び半導体チップ(第1半導体チップ)4を順次スタックして構成されたSIP構造を有する。特に制限されないが、半導体チップ1は揮発性メモリチップとしてのSDRAMチップ、半導体チップ2は不揮発性メモリチップとしてのフラッシュメモリチップ、半導体チップ4はマイコンチップ、スペーサ3はシリコンチップとされる。以下、半導体チップ1をSDRAMチップ1、半導体チップ2をフラッシュメモリチップ2、半導体チップ4をマイコンチップ4とも称する。前記SDRAMチップ1、フラッシュメモリチップ2、マイコンチップ4はそれぞれシリコン基板にCMOS集積回路製造技術等を用いて形成されている。特に制限されないが、マイコンチップ4はカスタム品、フラッシュメモリチップ2及びSDRAMチップ1はJEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)等に準拠した汎用品である。
マイコンチップ4はそのシリコン基板上の半導体領域にそれぞれ形成された、CPU(中央処理装置)、CPUのOS(オペレーティングシステム)等のプログラムを格納したROM(リード・オンリ・メモリ)、CPUのワーク領域に用いられスタティックRAM(ランダム・アクセス・メモリ)、外部バスインタフェースコントローラ、メモリコントローラ、タイマ等の周辺回路、及び外部入出力ポート等を有する。フラッシュメモリチップ2はそのシリコン基板上の半導体領域にそれぞれ形成された、電気的に書き換え可能な多数の不揮発性メモリセルがマトリクス配置されたメモリセルアレイを有し、外部からアドレス及びコマンドを入力し、コマンドに応答して不揮発性メモリセルに対する記憶情報の書き換えや読出しを行い、例えば256メガ・ビットの記憶容量を有する。SDRAMチップ1はそのシリコン基板上の半導体領域にそれぞれ形成された、多数のダイナミック型メモリセルがマトリクス配置されたメモリセルアレイを有し、外部からクロック、アドレス及びコマンドを入力し、コマンドに応ずる書き込み及び読出し動作をクロックに同期して行い、例えば512メガ・ビットの記憶容量を有する。
マイコンチップ4はほぼ正方形のx4×y4の大きさの平板状を有し、その周縁部には第1電極パッドとして、辺400に沿った一列の電極パッド401、辺402に沿った一列の電極パッド403、辺404に沿った一列の電極パッド405、辺406に沿った一列の電極パッド407を有する。前記電極パッド401、403、405、407はマイコンチップ4のシリコン基板上の半導体領域に形成された回路に配線層を介して接続される。
スペーサ3はほぼ正方形のx3×y3の大きさの平板状を有し、例えばシリコンチップによって構成される。
フラッシュメモリチップ2はほぼ長方形のx2×y2の大きさの平板状を有し、その縁辺部には第2電極パッドとして、短手の辺200(第3辺)に沿った一列の電極パッド201、同じく短手の辺202(第4辺)に沿った一列の電極パッド203を有する。長手の辺220(第1辺)、221(第2辺)の縁辺には電極パッドは配置されていない。前記電極パッド201、203はフラッシュメモリチップ2のシリコン基板上の半導体領域に形成された回路に配線層を介して接続される。
SDRAMチップ1はほぼ長方形のx1×y1の大きさの平板状を有し、その縁辺部には第3電極パッドとして、長手の辺100(第5辺)に沿った一列の電極パッド101、同じく長手の辺102(第6辺)に沿った一列の電極パッド103を有する。短手の辺120(第7辺)、121(第8辺)の縁辺には電極パッドは配置されていない。前記電極パッド101、103はSDRAMチップ1のシリコン基板上の半導体領域に形成された回路に配線層を介して接続される。
モジュール基板5は、例えば配線層を有するガラスエポキシ樹脂製の矩形の配線基板により構成され、裏面には例えば多数のボール電極511がアレイ状に配置される。モジュール基板5の表面には前記第1電極パッド(401、403、405、407)に対応する第1ボンディングリードとして、辺500に沿って外側より3列配置されたボンディングリード501、辺503に沿って外側より3列配置されたボンディングリード504、辺505に沿って外側より3列配置されたボンディングリード506、辺508に沿って外側より3列配置されたボンディングリード509を有する。モジュール基板5の表面には更に、前記第2電極パッド(201、203)に対応する第2ボンディングリードとして、前記ボンディングリード501の内側に辺500に沿って1列配置されたボンディングリード502A、前記ボンディングリード506の内側に辺505に沿って1列配置されたボンディングリード507Aを有する。更にモジュール基板5は、前記第3電極パッド(101、103)に対応する第3ボンディングリードとして、前記ボンディングリード502Aの内側に辺500に沿って1列配置されたボンディングリード502B、前記ボンディングリード507Aの内側に辺505に沿って1列配置されたボンディングリード507Bを有する。
前記マイコンチップ4の電極パッド401、403、405、407はボンディングリード501、504、506、509にボンディングワイヤ410、411、412、413で結合される。フラッシュメモリチップ2の電極パッド201、203はボンディングリード502A、507Aにボンディングワイヤ210、211で結合される。SDRAMチップ1の電極パッド101、103はボンディングリード502B、507Bにボンディングワイヤ110、111で結合される。特に図示はしないが、各々のボンディングリード501、504、506、509、502A、502B、507A、507Bはスルーホールや配線を介して対応する前記ボール電極511に接続されている。モジュール基板5の表面全体、マイコンチップ4、スペーサ3、フラッシュメモリ2、SDRAM1及び複数のボンディングワイヤ(410、411、412、413、210、211、110、111)は封止樹脂6で保護されている。
前記チップ1、2、4及びスペーサ3のサイズと積み重ね状態について説明する。マイコンチップ4とフラッシュメモリチップ2とのチップサイズは、x4>x2、y2>y4、y2>x4、y4>x2の関係を有し、フラッシュメモリチップ2の辺220、221の一部(両端部付近以外)はマイコンチップ4の下に隠れ(位置し)、フラッシュメモリチップ2の辺200、202はマイコンチップ4の辺400、404の外にある。ここでは、フラッシュメモリチップ2の辺200、202に沿った縁辺部分の突出量はボンディング電極201、203がマイコンチップ4の外にかろうじて露出する程度とされている。
スペーサ3に関してはx4>x3、y4>y3の関係を有し、スペーサ3の各辺(外周部)はマイコンチップ4の下に隠れている(位置している)。更に説明すると、マイコンチップ4の長辺(402,406)とフラッシュメモリチップ2の長辺(220,221)におけるそれぞれの関係は、x2<<x4とその寸法差が大きいため、スペーサ3はx4>x3>x2、y2>y4>y3の関係を有するような大きさとしている。
これは、例えばスペーサ3の形状が、図17及び図18の比較検討図に示すようにマイコンチップ4の大きさと同じ場合(x3=x2のとき)、本実施の形態のスタック構造のように、マイコンチップ4の長辺がフラッシュメモリチップ2の長辺の関係がx2<<x4とその寸法差が大きくても、マイコンチップの各辺に沿って配置された電極パッド(401,403,405,407)の下側にスペーサ3が位置するため、マイコンチップ4の剛性は向上する。これにより、ワイヤボンディング工程においてキャピラリの荷重がマイコンチップ4の電極パッド(401,403,405,407)に掛かったとしても、マイコンチップ4は撓み難くなるため、各電極パッド(401,403,405,407)におけるボンディング強度がばらつき難くなる。しかしながら、スペーサ3はマイコンチップ4の大きさの分だけ必要になるため、材料コストが増大してしまう。更には、フラッシュメモリチップ2の短辺(200,202)側においては、フラッシュメモリチップ2の電極パッド(201,203)とほぼ平面的に重なる位置までマイコンチップ4の縁辺が位置するため、スペーサ3がy4=y3の関係にあると、キャピラリの一部がマイコンチップ4の縁辺に接触してしまい、フラッシュメモリチップ2の短辺側の電極パッドにおいてワイヤボンディングを行うことが困難となる。
また、例えばスペーサ3の形状が、図19及び図20の比較検討図に示すようにマイコンチップ4の大きさよりも小さく且つフラッシュメモリチップ2の長辺(220,221)と同じで、更にはフラッシュメモリチップ2の電極パッド(201,203)が形成された位置よりもスペーサ3の縁辺が十分内側にくるような大きさの場合(x4>x3=x2、y2>y4>y3のとき)、フラッシュメモリチップ2の短辺(200,202)側の電極パッド(201,203)におけるワイヤボンディング不良の問題は解決できる。また、スペーサ3の大きさを図17に示す場合よりも小さくしたため、材料コストを低減することができる。しかしながら、マイコンチップ4の各辺に沿って配置された電極パッド(401,403,405,407)の下側にスペーサ3が位置しないため、マイコンチップ4の剛性は向上させることができない。これにより、ワイヤボンディング工程においてキャピラリの荷重がマイコンチップ4の電極パッド(401,403,405,407)に掛かかると、マイコンチップ4は撓み易いため、各電極パッド(401,403,405,407)においてボンディング強度がばらつく。
上記のような問題を本願発明者が検討した結果、マイコンチップ4の各辺(400,402,404,406)が、フラッシュメモリチップ2の辺200、202よりも短く且つフラッシュメモリチップ2の辺220、221よりも長い関係にあるチップ4、2を重ねるときには、フラッシュメモリチップ2の辺200、202に平行なスペーサ3の縁辺をマイコンチップ4の縁辺より内側にすることにより、フラッシュメモリチップ2の電極パッド201、203がマイコンチップ4の縁辺に近接していても、その部分にはスペーサ3によりマイコンチップ4の縁辺部分とフラッシュメモリチップ2との間に空間が確保され、この空間により、電極パッド201、203をボンディングリード502A、502Bに結合するワイヤ210、211がマイコンチップ4に不所望に接触する事態を回避可能にすることができる。マイコンチップ4とフラッシュメモリチップ2の当該配置関係は前記スペーサ3を全体に平面状にすることを保証し、途中に貫通孔や支柱を形成するに及ばず、スペーサ3の加工工数の点でコスト低減に寄与する。また、それ故にスペーサ3の全体的な剛性を大きくすることができる。マイコンチップ4の電極パッド401、403、405、407にワイヤ410、411、412、413をボンディングするときは、超音波で加熱しながら当該ワイヤを電極パッド401、403、405、407に押圧しなければならないから、マイコンチップ4の縁辺に対するスペーサ3の縁辺部分の後退距離が長くなるほど、マイコンチップ4の縁辺部分における片持ちによるたわみが大きくなって、ボンディング強度にばらつきを生ずることになるが、上述のようにペーサ3自体に高い剛性があるから、片持ちによる撓みを抑制することができる。この点で、ボンディング性能が均一化され、また、マイコンチップ4の縁辺部分に対するスペーサ3端縁の後退寸法を大きくすることが可能になって更にスペーサ3の小型とコスト低減を実現することができる。シリコンチップをスペーサに用いる場合には、1枚のウェーハから獲得できるスペーサの数を多くすることがそのコスト低減に直接つながるので、スペーサの小型化は直接半導体装置MDLのコスト低減に役立つ。
重ね合わせ方向から見た前記スペーサ3の全周縁部分はマイコンチップ4の周縁部分よりも内側に位置する。スペーサ3の最小化とコスト低減を促進することができる。前記スペーサ3の端縁は前記フラッシュメモリチップ2の辺220、221から外側に張り出される。これは、マイコンチップ4の辺400、404に対してフラッシュメモリチップ2の辺200、202が比較的短い場合に、電極パッド403、407に対するボンディング強度を確保するためである。
全体が平板状のシリコンチップスペーサ3を用いたとき、ボンディングされたボンディングリードが組立工程で不所望に分離しない所要のボンディング強度を得るには、マイコンチップ4の厚さ寸法をA、前記スペーサ3の縁辺に対するマイコンチップ4の縁辺部分の張り出し長さをBとすると、図2及び図3に示すように、B/Aを10以下にすればよいことが明らかにされた。これにより本実施の形態では、マイコンチップ4の大きさ(寸法)とスペーサ3の大きさ(寸法)との関係が、B/Aが10以下、言い換えるとx方向においてx4>x3>x2の関係を満たすようなスペーサ3を使用している。
また、SDRAMチップの電極パッド101、103が並列された相対的に長い方の辺100、102をフラッシュメモリチップ2の電極パッド201、203とマイコンチップ4の電極パッド401、405の双方が並列された辺200、202に平行に配置したから、SDRAMチップ1の辺100、102からモジュール基板の縁辺500、505までのスペースを、SDRAMチップ1の辺120、212からモジュール基板の縁辺503、508までのスペースに比べて大きくすることが容易である。大きな方のスペースにはそれぞれ3列の電極パッド101、201、401(103、203、405)が臨み、小さい法のスペースにはそれぞれ1列の電極パッド403(407)が臨み、大きなスペースに多くのボンディングリードを配置することができるから、それぞれの電極パッドをワイヤで接続するボンディングリードをモジュール基板5に配置することが容易になる。
次に、半導体装置MDL4の製造方法について図4に示すフローチャートに沿って説明する。まず、図4のステップS1では、図5及び図6に示すモジュール基板3を準備する。モジュール基板5は、その表面(主面)上において複数の辺に沿って前記複数のボンディングリード501、502A、502B、504、506、507A、507B、509がそれぞれ形成されている。
次に、ステップS2では、図7及び図8に示すように、モジュール基板3の表面上に、接着ペースト(図示しない)を介してSDRAMチップ1を実装する(チップダイボンド)。実装時にはモジュール基板の中心線をSDRAMチップ1の中心線に合わせる。次のステップS3では、図9及び図10に示すように、SDRAMチップ1の上に、接着ペースト(図示しない)を介してフラッシュメモリチップ2を実装する。実装時にはそれぞれの半導体チップ1、2の中心線を位置合わせの目印として、上段側の半導体チップ2の中心線が下段側の半導体チップ1の中心線と重なるように積層すればよい。はみ出した接着ペーストはステップS4で除去する(ダイボンド材キュア)。
この後、図11及び図12に示すように、ステップS5ではフラッシュメモリチップ2の表面上に、接着フィルム(図示しない)を介してスペーサ3を実装する(スペーサダイボンド)。実装時にはラッシュメモリチップ2の中心線をスペーサ3の中心線に合わせる。次のステップS6ではチップ1、2とスペーサ3を実装したモジュール基板5を全体的にプラズマ処理を行ない、それぞれのボンディングリードと電極パッドの表面を洗浄する。この後、SDRAMチップ1の複数の電極パッド101、103とモジュール基板5の複数のボンディングリード502B、507Bを導電性部材からなる複数のボンディングワイヤ110、111を介してそれぞれ電気的に接続する(S7)。その後、フラッシュメモリチップ2の複数の電極パッド201、203とモジュール基板5の複数のボンディングリード502A、507Aを導電性部材からなる複数のボンディングワイヤ210、211でそれぞれ電気的に接続する(S8)。先に上段のフラッシュメモリチップ2をワイヤボンディングしてから下段のSDRAMチップ1のワイヤボンディングを行うと、先に形成されたワイヤとワイヤボンディングツールであるキャピラリの先端が接触してしまい、断線不良を引き起こす虞がある。下段の半導体チップ1を先にワイヤボンディングし、その後で上段側の半導体チップ2とモジュール基板3とのワイヤボンディングを行うことで、ワイヤとキャピラリの接触を抑制することができる。これは、後に形成するワイヤのループ形状が先に形成したワイヤのループ形状よりも上方に位置するためである。
次に、図13及び図14に示すように、ステップS9ではスペーサ3の表面上に、接着フィルム(図示しない)を介してマイコンチップ4を実装する(チップダイボンド)。実装時にはマイコンチップ4の中心線をスペーサ3の中心線に合わせる。次のステップS10では図15に例示されるように、マイコンチップ4の複数の電極パッド4021、403、405、407とモジュール基板5の複数のボンディングリード501、504、506、509を導電性部材からなる複数のボンディングワイヤ410、411、412、413を介してそれぞれ電気的に接続する。この後、全体的にプラズマ処理を行ない、この後の封止工程における封止樹脂との密着性を向上させる(S11)。次に、図16に示すように、モジュール基板5の表面、SDRAMチップ1、フラッシュメモリチップ2、スペーサ3、マイコンチップ4、及び全てのボンディングワイヤ110、210、410、411、111、211、412、413を封止樹脂6で封止し、封止体を形成する(S12)。ここでは封止工程に一括モールド方式を採用する。最後にモジュール基板5の裏面側に多数のボール電極511を形成し(S13)、個片化工程において例えばダイシングブレードにより複数の製品形成領域を切断、分離して、複数個の半導体装置MDLを得る(S14)。半導体装置MDLの封止体の端部は、モジュール基板5の端部と同じ位置に形成される。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば第1乃至第3半導体チップはマイコンチップ、フラッシュメモリチップ、SDRAMチップに限定されず、適宜変更可能である。半導体チップの内部回路は当該半導体チップの機能に応じてその回路構成が決定されればよい。また、樹脂封止は一括モールド方式に限定されず、個別モールド方式であってもよい。また、スタックされる半導体チップは3段に限定されず、スペーサを挟んだ2チップ2段であってもよいし、更には4段以上であってもよい。また、スタックされる半導体チップはカスタム品、汎用品の何れであってもよく、また適宜組合せてよい。
本発明に係る半導体装置の一例を平面的に示す平面図である。 図1におけるx方向から見た断面構造を概略的に示す説明図である。 図1におけるy方向から見た断面構造を概略的に示す説明図である。 本発明の半導体装置の製造工程を示すフローチャートである。 モジュール基板の模式的平面図である。 図5のA−A‘線に沿う模式的断面図である。 SDRAMチップをモジュール基板上に実装した模式的平面図である。 図7のA−A‘線に沿う模式的断面図である。 フラッシュメモリチップをSDRMチップ上に実装した模式的平面図である。 図9のA−A‘線に沿う模式的断面図である。 SDRAMチップの上にスペーサを搭載しSDRAMチップ及びフラッシュメモリチップのそれぞれとモジュール基板をワイヤボンディングした模式的平面図である。 図11のA−A‘線に沿う模式的断面図である。 スペーサの上にマイコンチップを搭載した模式的平面図である。 図13のA−A‘線に沿う模式的断面図である。 マイコンチップとモジュール基板をワイヤボンディングした模式的断面図である。 モジュール基板上に封止体を形成した模式的断面図である。 x方向から見た断面構造を概略的に示す第1の比較検討図である。 y方向から見た断面構造を概略的に示す第1の比較検討図である。 x方向から見た断面構造を概略的に示す第2の比較検討図である。 y方向から見た断面構造を概略的に示す第2の比較検討図である。
符号の説明
MDL 半導体装置
1 マイコンチップ(第3半導体チップ)
2 フラッシュメモリチップ(第2半導体チップ)
3 スペーサ
4 SDRAMチップ(第1半導体チップ)
5 モジュール基板(配線基板)
6 封止樹脂
100 第5辺
102 第6辺
120 第7辺
121 第8辺
101、103 第3電極パッド
110、111 ボンディングワイヤ
200 第3辺
202 第4辺
220 第1辺
221 第2辺
201、203 第2電極パッド
210、211 ボンディングワイヤ
401、403、405、407 第1電極パッド
410、411、412、413 ボンディングワイヤ
501、504、506、509 第1ボンディングリード
502A、507A 第2ボンディングリード
502B、507B 第3ボンディングリード

Claims (10)

  1. モジュール基板に、上から順に重ね合わせられた第1半導体チップ、全体が平面状のスペーサ及び第2半導体チップを少なくとも有し、
    重ね合わせ方向から見た前記第2半導体チップの一の対向2辺である第1辺及び第2辺の縁辺部分は前記第1半導体チップの縁辺部分よりも内側に位置され、且つ、前記第2半導体チップの他の対向2辺である第3辺及び第4辺の縁辺部分は第1半導体チップの縁辺部分より外側に突出され、
    前記第2半導体チップの前記第3辺及び第4辺に平行な前記スペーサの縁辺部分は重ね合わせ方向から見た前記第1半導体チップの縁辺部分の内側に位置し、
    前記第1半導体チップはその周縁部に第1電極パッドを有し、
    前記第2半導体チップはその前記第3辺及び第4辺に沿って第2電極パッドを有し、
    前記モジュール基板は前記第1電極パッドにワイヤで接続された第1ボンディングリードと、前記第2電極パッドにワイヤで接続された第2ボンディングリードを有する半導体装置。
  2. 重ね合わせ方向から見た前記スペーサの全周縁部分は前記第1半導体チップの周縁部分よりも内側に位置する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記スペーサの端縁は前記第2半導体チップの前記第1辺及び第2辺の端縁から外側に張り出された請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1半導体チップの厚さ寸法をA、前記スペーサの縁辺に対する第1半導体チップの縁辺部分の張り出し長さをBとすると、B/Aは10以下である請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記スペーサはシリコンチップである請求項2記載の半導体装置。
  6. 前記モジュール基板の上で前記第2半導体チップの下に重ねられた第3半導体チップを有し、
    前記第3半導体チップはその全周縁部分が第2半導体チップの周縁部分から外側に張り出され、
    前記第3半導体チップは、前記第2半導体チップの前記第3辺及び第4辺の各辺に沿った一の対向2辺である第5辺及び第6辺に第3電極パッドを有し、前記第3半導体チップの前記第5辺及び第6辺の各辺は第3半導体チップの他の対向2辺である第7辺及び第8辺の各辺よりも長くされ、
    前記モジュール基板は、前記第3電極パッドにワイヤで接続された第3ボンディングリードを有し、
    前記第3ボンディングリード、第2ボンディングリード、第1ボンディングリードの順にモジュール基板の縁辺から離間する距離が順次大きくされる請求項2記載の半導体装置。
  7. モジュール基板に、上から順に重ね合わせられた第1半導体チップ、全体が平面状のスペーサ、第2半導体チップ及び第3半導体チップを有し、
    前記第1半導体チップはその全周縁部分に複数の第1電極パッドを有し、
    前記第2半導体チップは第1の対向2辺の縁辺部分に複数の第2電極パッドを有し、
    前記第3半導体チップは前記第1の対向2辺に平行な第2の対向2辺の縁辺部分に複数の第3電極パッドを有し、
    前記モジュール基板は、前記モジュール基板の周辺部に沿って配置された複数の第1ボンディングリードと、前記第1ボンディングリードよりも前記モジュール基板の内側寄りで前記第2電極パッドに沿って配置された複数の第2ボンディングリードと、前記第2ボンディングリードよりも前記モジュール基板の内側寄りで前記第3電極パッドに沿って配置された第3ボンディングリードとを有し、
    重ね合わせ方向から見た前記スペーサの全周縁部分は前記第1半導体チップの周縁部分よりも内側に位置し、
    重ね合わせ方向から見た前記第2半導体チップの第1の対向2辺の縁辺部分は前記第1半導体チップの縁辺部分よりも内側に位置され、且つ、前記第2半導体チップの第2の対向2辺の縁辺部分は第1半導体チップの縁辺部分より外側に突出され、
    重ね合わせ方向から見た前記第3半導体チップはその全周縁部分が第2半導体チップの周縁部分から外側に張り出し、
    前記第1電極パッドを対応する第1ボンディングリードに接続する第1ワイヤと、前記第2電極パッドを対応する第2ボンディングリードに接続する第2ワイヤと、前記第3電極パッドを対応する第3ボンディングリードに接続する第3ワイヤとを備える半導体装置。
  8. 前記第1半導体チップの厚さ寸法をA、前記スペーサの縁辺に対する第1半導体チップの縁辺部分の張り出し長さをBとすると、B/Aは10以下である請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記第3半導体チップは前記モジュール基板に対して接着ペーストで固定され、前記第2半導体チップは前記第3半導体チップに対して接着ペーストで固定され、前記スペーサは前記第2半導体チップに対して接着フィルムで固定され、前記前記第1半導体チップは前記スペーサに対して接着フィルムで固定された請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記第1半導体チップはマイコンチップであり、前記第2半導体チップは不揮発性メモリチップであり、前記第3半導体チップは揮発性メモリチップである請求項9記載の半導体装置。
JP2006155658A 2006-06-05 2006-06-05 半導体装置 Expired - Fee Related JP5207336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155658A JP5207336B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 半導体装置
US11/756,941 US7777347B2 (en) 2006-06-05 2007-06-01 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155658A JP5207336B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007324506A true JP2007324506A (ja) 2007-12-13
JP2007324506A5 JP2007324506A5 (ja) 2009-07-09
JP5207336B2 JP5207336B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38789180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155658A Expired - Fee Related JP5207336B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7777347B2 (ja)
JP (1) JP5207336B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183186B2 (ja) * 2007-12-14 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5579879B2 (ja) * 2010-03-18 2014-08-27 コンバーサント・インテレクチュアル・プロパティ・マネジメント・インコーポレイテッド オフセットダイスタッキングを用いたマルチチップパッケージ
JP2017078958A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社東芝 半導体装置
US11195820B2 (en) * 2020-03-03 2021-12-07 Sandisk Technologies Llc Semiconductor device including fractured semiconductor dies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228323A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005203775A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd マルチチップパッケージ
JP2006005333A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Toshiba Corp 積層型電子部品とその製造方法
JP2006032875A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法及びその装置並びにバンプ形成方法
JP2006066816A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545200B2 (ja) * 1997-04-17 2004-07-21 シャープ株式会社 半導体装置
DE10142120A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit wenigstens zwei gestapelten Halbleiterchips sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP4076841B2 (ja) * 2002-11-07 2008-04-16 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US7378725B2 (en) * 2004-03-31 2008-05-27 Intel Corporation Semiconducting device with stacked dice
JP2005322767A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20070001296A1 (en) * 2005-05-31 2007-01-04 Stats Chippac Ltd. Bump for overhang device
US7229928B2 (en) * 2005-08-31 2007-06-12 Infineon Technologies Ag Method for processing a layered stack in the production of a semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228323A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005203775A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd マルチチップパッケージ
JP2006005333A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Toshiba Corp 積層型電子部品とその製造方法
JP2006032875A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法及びその装置並びにバンプ形成方法
JP2006066816A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070278697A1 (en) 2007-12-06
JP5207336B2 (ja) 2013-06-12
US7777347B2 (en) 2010-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445502B1 (ko) 반도체 장치
JP4674113B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101800440B1 (ko) 다수의 반도체 칩들을 가진 반도체 패키지 및 그 형성 방법
KR101906269B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US9583455B2 (en) Semiconductor device
JP2000031372A (ja) スタックパッケ―ジ
JP5207336B2 (ja) 半導体装置
JP2006294795A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN103247589B (zh) 半导体封装件和制造半导体封装件的方法
JP5275019B2 (ja) 半導体装置
JP2010087403A (ja) 半導体装置
JP2005150456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI841208B (zh) 封裝結構及其形成方法
JP2008172123A (ja) 半導体装置
US20240021580A1 (en) Semiconductor package including semiconductor chips stacked in staggered manner
JP2008041999A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN115939080A (zh) 半导体封装
JP4764196B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004193628A (ja) 半導体装置
JP3082561U (ja) マルチーチップパッケージ
JP2004158896A (ja) 半導体装置
JP2000260936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN201766074U (zh) 导线架及运用此导线架的半导体封装件
JP2004312053A (ja) 半導体装置
JP4218684B2 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees