JP2007324210A - 軟磁性材料および圧粉磁心 - Google Patents

軟磁性材料および圧粉磁心 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324210A
JP2007324210A JP2006150095A JP2006150095A JP2007324210A JP 2007324210 A JP2007324210 A JP 2007324210A JP 2006150095 A JP2006150095 A JP 2006150095A JP 2006150095 A JP2006150095 A JP 2006150095A JP 2007324210 A JP2007324210 A JP 2007324210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
average particle
magnetic particles
metal
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006150095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917355B2 (ja
JP2007324210A5 (ja
Inventor
Naoto Igarashi
直人 五十嵐
Takao Nishioka
隆夫 西岡
Yoshiyuki Shimada
良幸 島田
Takeshi Akao
剛 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006150095A priority Critical patent/JP4917355B2/ja
Application filed by Denso Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to EP07743385A priority patent/EP2026361B1/en
Priority to CN2007800197554A priority patent/CN101454847B/zh
Priority to PCT/JP2007/059950 priority patent/WO2007138853A1/ja
Priority to ES07743385T priority patent/ES2401483T3/es
Priority to US12/300,893 priority patent/US8241518B2/en
Publication of JP2007324210A publication Critical patent/JP2007324210A/ja
Publication of JP2007324210A5 publication Critical patent/JP2007324210A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917355B2 publication Critical patent/JP4917355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】高温下においても抗折強度の優れた軟磁性材料および圧粉磁心を提供する。
【解決手段】軟磁性材料は、金属磁性粒子10と、金属磁性粒子10の表面を取り囲む絶縁被膜20とを有する複数の複合磁性粒子30と、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50とを備える。絶縁被膜20は、リン酸塩を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には軟磁性材料および圧粉磁心に関し、より特定的には絶縁被膜によって覆われた複数の金属粒子を備える軟磁性材料および圧粉磁心に関する。
近年、世界的な環境規制の強化に伴い、各自動車メーカーでは、排気ガスの低公害化、および低燃費化に関する開発が活発に進められている。そのため、従来のエンジンの機械的制御機構が電子制御機構に移行しつつあり、これに伴い、制御機構の中枢部品である磁性材料の高性能化および小型化が要求されている。特に、より精密な制御を小電力で行なうことができるように、中高周波数領域での高い磁気特性を有する材料の開発が進められている。中高周波数領域で高い磁気特性を有するためには、材料が、高い飽和磁束密度と、高い透磁率と、高い電気抵抗率とを併せ持つ必要がある。一般に、金属磁性材料は、高い飽和磁束密度と透磁率とを有するが、電気抵抗率が低い(10-6〜10-4Ωcm)ため、中高周波数領域で渦電流損失が大きい。そのため、磁気特性が劣化し、単体では使用が困難である。また、金属酸化物磁性材料は金属磁性材料に比べて電気抵抗率が高い(1〜108Ωcm)ため、中高周波数領域では渦電流損失が小さく、磁気特性の劣化は少ない。しかしながら、飽和磁束密度が金属磁性材料の1/3〜1/2であるため、用途に制限がある。かかる実情に鑑み、金属磁性材料と金属酸化物磁性材料とを複合化することにより、両者の欠点を補うような、高い飽和磁束密度と、高い透磁率と、高い電気抵抗率とを有する複合磁性材料が提案されている。
上記のような複合磁性材料として、たとえば特表平10−503807号公報(特許文献1)では、鉄粉の表面にリン酸鉄の被膜が形成された複数の複合磁性粒子を、ポリフェニレンエーテルまたはポリエーテルイミドおよびアミド型オリゴマー等の有機物で接合して複合磁性材料を形成する方法が開示されている。
特表平10−503807号公報
自動車のエンジンの制御機構で複合磁性材料を用いる場合には、上述の磁気特性だけでなく、エンジンが高温となるため、複合磁性材料に耐熱性が要求されるが、前記特許文献1に開示の軟磁性材料においては、高温下での機械的強度が十分でないという問題がある。
それゆえ本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、高温下においても抗折強度の優れた軟磁性材料および圧粉磁心を提供することを目的とする。
本発明にしたがった軟磁性材料は、金属磁性粒子と絶縁被膜とを含む複数の複合磁性粒子と、芳香族ポリエーテルケトン樹脂と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を備える。絶縁被膜は、金属磁性粒子の表面を取り囲み、リン酸塩を含む。
上記軟磁性材料において、芳香族ポリエーテルケトン樹脂と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を備えた場合に、特に高温下における抗折強度の劣化が抑制されることを見い出した。400℃以上絶縁被膜の熱分解温度未満の温度で行なう熱処理工程の際に、芳香族ポリエーテルケトンは一度融解し冷却時に再固化(結晶化)するが、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の無機潤滑剤はその際に核剤として働き、結晶化を促進したものと考えられる。金属石鹸については熱処理工程で有機の脂肪鎖部分が分解脱離するが、亜鉛あるいは酸化亜鉛等の無機亜鉛化合物として残るので、それが核剤になり得たものと考えられる。芳香族ポリエーテルケトン樹脂は、結晶化によって構造が緻密化し、分子間力の増大による耐熱性および機械物性の向上が発現する。それにより、芳香族ポリエーテルケトン樹脂が結着剤として機能する圧粉磁心の耐熱性および機械的強度も向上させるものと考えられる。
上記軟磁性材料において好ましくは、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の重量平均分子量は1万以上10万以下である。10万以下とすることで、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の溶融粘度を低くすることができる。その結果、熱処理工程時に芳香族ポリエーテルケトン樹脂が溶融した際に、芳香族ポリエーテルケトン樹脂が複合磁性粒子間に拡がりやすくなるとともに、核剤となる金属石鹸残渣および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を芳香族ポリエーテルケトン樹脂内部に取り込みやすくなる。その結果、軟磁性材料の機械的特性を向上させることができる。また重量平均分子量を1万以上とすることにより、芳香族ポリエーテルケトン樹脂自体の強度低下を抑えることができる。
上記軟磁性材料において好ましくは、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の平均粒径は、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の平均粒径の10倍以上であり、かつ、金属磁性粒子の平均粒径の2倍以下である。平均粒径を金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の10倍以上とすることにより、金属磁性粒子の流動性低下を抑制できるとともに、金属石鹸および/または無機潤滑剤の金属粒子表面への被覆の妨げとなることを抑えることができる。金属磁性粒子の平均粒径の2倍以下とすることにより、複合磁性粒子間への芳香族ポリエーテルケトン樹脂の分散を維持できる。
上記軟磁性材料において好ましくは、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤は、複数の複合磁性粒子に対して、0.001質量%以上0.1質量%以下含まれる。0.001質量%以上とすることで、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤から絶縁被膜の損傷を抑える潤滑性をより得ることができる。一方、0.1質量%以下とすることで、軟磁性材料において磁束密度および強度の低下をより防止できる。
本発明にしたがった圧粉磁心は、上述のいずれかに記載の軟磁性材料を用いて作製される。このように構成された圧粉磁心によれば、鉄損の小さい磁気的特性を実現しつつ、高温下においても抗折強度に優れた圧粉磁心とすることができる。
以上説明したように、本発明の軟磁性材料によれば、鉄損の小さい磁気的特性を実現しつつ、高温下においても抗折強度に優れた圧粉磁心とすることができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には、同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態における軟磁性材料を模式的に示す図である。図1に示すように、本実施の形態における軟磁性材料は、金属磁性粒子10と、金属磁性粒子10の表面を取り囲む絶縁被膜20とを有する複数の複合磁性粒子30と、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50とを備えている。絶縁被膜20は、リン酸塩を含んでいる。
図2は、本発明の実施の形態における圧粉磁心の拡大断面図である。なお、図2の圧粉磁心は、図1の軟磁性材料に加圧成形および熱処理を施すことによって製造されたものである。図2に示すように、本実施の形態における圧粉磁心において、複数の複合磁性粒子30の各々は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40によって接合されていたり、複合磁性粒子30が有する凹凸の噛み合わせなどによって接合されていたりする。絶縁物60は、軟磁性材料に含まれていた芳香族ポリエーテルケトン樹脂40や金属石鹸および/または無機潤滑剤50などが熱処理の際に変化したものである。
本発明の軟磁性材料および圧粉磁心において、金属磁性粒子10は、たとえば、鉄(Fe)、鉄(Fe)−アルミニウム(Al)系合金、鉄(Fe)−シリコン(Si)系合金、鉄(Fe)−窒素(N)系合金、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)系合金、鉄(Fe)−炭素(C)系合金、鉄(Fe)−ホウ素(B)系合金、鉄(Fe)−コバルト(Co)系合金、鉄(Fe)−リン(P)系合金、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コバルト(Co)系合金および鉄(Fe)−アルミニウム(Al)−シリコン(Si)系合金などから形成されている。金属磁性粒子10は、金属単体でも合金でもよい。
金属磁性粒子10の平均粒径は、30μm以上500μm以下であることが好ましい。金属磁性粒子10の平均粒径を30μm以上とすることにより、保磁力を低減することができる。平均粒径を500μm以下とすることにより、渦電流損を低減することができる。また、加圧成形時において混合粉末の圧縮性が低下することを抑止できる。これにより、加圧成形によって得られた成形体の密度が低下せず、取り扱いが困難になることを防ぐことができる。
なお、金属磁性粒子10の平均粒径とは、粒径のヒストグラム中、粒径の小さいほうからの質量の和が総質量の50%に達する粒子の粒径、つまり50%粒径をいう。
絶縁被膜20は、金属磁性粒子10間の絶縁層として機能する。金属磁性粒子10を絶縁被膜20で覆うことによって、この軟磁性材料を加圧成形して得られる圧粉磁心の電気抵抗率ρを大きくすることができる。これにより、金属磁性粒子10間に渦電流が流れるのを抑制して、圧粉磁心の渦電流損を低減させることができる。
また、絶縁被膜20は、リン酸塩からなるものを用いる。絶縁被膜20にリン酸塩を含む金属酸化物を使用することにより、金属磁性粒子の表面を覆う被覆層をより薄くすることができる。これにより、複合磁性粒子30の磁束密度を大きくすることができ、磁気特性が向上するからである。
リン酸塩としては、鉄のリン酸塩であるリン酸鉄のほか、たとえば、リン酸マンガン、リン酸亜鉛、リン酸カルシウムおよびリン酸アルミニウムなどを用いることができる。また、リン酸塩は、少量のアルミニウムがドープされたリン酸鉄などのリン酸の複合金属塩であっても良い。酸化物としては、たとえば、酸化シリコン、酸化チタン、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムなどを用いることができる。
なお、絶縁被膜20は、これらの金属の合金を用いても良い。絶縁被膜20は、図中に示すように1層に形成されていても良いし、多層に形成されていても良い。
絶縁被膜20の平均膜厚は、0.005μm以上20μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは、絶縁被膜20の平均膜厚は、0.05μm以上0.1μm以下である。絶縁被膜20の平均膜厚を0.005μm以上とすることによって、トンネル効果による通電を抑制することができる。0.05μm以上とすることによって、トンネル効果による通電を効果的に抑制することができる。一方、絶縁被膜20の平均膜厚を20μm以下とすることによって、加圧成形時に絶縁被膜20がせん断破壊することを防止できる。また、軟磁性材料に占める絶縁被膜20の割合が大きくなりすぎないので、軟磁性材料を加圧成形して得られる圧粉磁心の磁束密度が著しく低下することを防止できる。絶縁被膜20の平均膜厚を0.1μm以下とすることによって、磁束密度の低下をさらに防止できる。
芳香族ポリエーテルケトン樹脂40としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンケトン等を用いることができる。
また、複数の複合磁性粒子30に対して、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40が0.01質量%以上0.1質量%以下含まれることが好ましい。0.01質量%以上含まれることによって、軟磁性材料および圧粉磁心の抗折強度を向上することができる。一方、0.1質量%以下含まれることによって、軟磁性材料および圧粉磁心に占める非磁性層の割合が制限されるため、その磁束密度の低下をより防止できるからである。
平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50について、金属石鹸としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸リチウム、パルミチン酸カルシウム、オレイン酸リチウム、オレイン酸カルシウム等を用いることができる。また六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤としては、窒化ホウ素、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、グラファイト等を用いることができる。
また、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50は、複数の複合磁性粒子に対して、0.001質量%以上0.1質量%以下の割合で含まれていることが好ましい。0.001質量%以上とすることで、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤から絶縁被膜の損傷を抑える良好な潤滑性を得ることができる。0.1質量%以下とすることで、軟磁性材料において磁束密度および強度の低下をより防止できる。また、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50の平均粒径は、0.8μm以下が好ましい。0.8μm以下とすることによって、圧密時の絶縁被膜20の損傷をより低減できるので、コアロスをより低減することができる。
なお、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50の平均粒径とは、レーザー散乱回折法によって測定した粒径のヒストグラム中、粒径の小さいほうからの質量の和が総質量の50%に達する粒子の粒径、つまり50%粒径Dをいう。
軟磁性材料の平均粒径は、5μm以上200μm以下とすることが好ましい。粒径を5μm以上とすることによって、粉末圧縮性が低下して磁束密度が低下するためである。一方、粒径を200μm以下とすることによって、特に1kHz〜10kHzの範囲内で使用する場合に、粒子内渦電流損失を抑えることができるためである。
次に、図1に示す軟磁性材料および図2に示す圧粉磁心を製造する方法について図1〜4を参照して説明する。図3は、本発明の実施の形態における圧粉磁心の製造方法を工程順に示すフローチャートである。
図3に示すように、まず、複合磁性粒子30を作製する工程(S10)を実施する。この工程(S10)では、具体的には、以下のことを行なう。金属磁性粒子10を準備する。そして、金属磁性粒子10をたとえば400℃以上900℃未満の温度で熱処理をする。そして、金属磁性粒子10の各々の表面に絶縁被膜20を形成する。絶縁被膜20は、たとえば金属磁性粒子10をリン酸塩化成処理することによって形成することができる。これにより、複数の複合磁性粒子30が得られる。
なお、絶縁被膜20は、たとえば金属磁性粒子10をリン酸塩化成処理することによって形成することができる。リン酸塩化成処理によって、たとえばリンと鉄とを含むリン酸鉄の他、リン酸アルミニウム、リン酸シリコン、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸イットリウム、リン酸ジルコニウムなどよりなる絶縁被膜20が形成される。これらのリン酸塩絶縁被膜の形成には、溶剤吹きつけや前駆体を用いたゾルゲル処理を利用することができる。また、シリコン系有機化合物よりなる絶縁被膜20を形成してもよい。この絶縁被膜の形成には、有機溶剤を用いた湿式被覆処理や、ミキサーによる直接被覆処理などを利用することができる。
次に、複数の複合磁性粒子30に芳香族ポリエーテルケトン樹脂を混合する工程(S20)を実施する。この工程(S20)において、混合方法に特に制限はなく、たとえばメカニカルアロイング法、振動ボールミル、遊星ボールミル、メカノフュージョン、共沈法、化学気相蒸着法(CVD法)、物理気相蒸着法(PVD法)、めっき法、スパッタリング法、蒸着法またはゾル−ゲル法などのいずれを使用することも可能である。
次に、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50を添加する工程(S30)を実施する。この工程(S30)では、複合磁性粒子30に所定の割合で金属石鹸および/または無機潤滑剤50を添加し、V型混合機を用いて混合することによって、本実施の形態における軟磁性材料を完成させる。なお、混合方法に特に制限はない。
以上の工程(S10〜S30)により、図1に示される本実施の形態の軟磁性材料が得られる。なお、図2に示される圧粉磁心を製造する場合には、さらに以下の工程が行なわれる。
得られた軟磁性材料を加圧成形する工程(S40)を実施する。この工程(S40)では、得られた軟磁性材料を金型に入れ、たとえば、700MPaから1500MPaまでの圧力で加圧成形する。これにより、軟磁性材料が圧縮されて成形体が得られる。加圧成形する雰囲気は、不活性ガス雰囲気または減圧雰囲気とすることが好ましい。この場合、大気中の酸素によって複合磁性粒子30が酸化されるのを抑制できる。
この加圧成形時、隣り合う複合磁性粒子30間に平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50を介在することによって、複合磁性粒子30同士が強く擦れ合うことを防止する。この際、金属石鹸および/または無機潤滑剤50は優れた潤滑性を示すため、複合磁性粒子30の外表面に設けられた絶縁被膜20は破壊されない。これにより、絶縁被膜20が金属磁性粒子10の表面を覆う形態を維持することができ、絶縁被膜20を金属磁性粒子10間の絶縁層として確実に機能させることができる。
次に、熱処理を行なう工程(S50)を実施する。この工程(S50)では、加圧成形によって得られた成形体に、400℃以上絶縁被膜20の熱分解温度未満の温度で熱処理を行なう。これにより、成形体の内部に存在する歪みや転位を取り除く。この際、熱処理は、絶縁被膜20の熱分解温度未満の温度で実施されているため、この熱処理によって絶縁被膜20が劣化するということがない。また、熱処理によって、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40および平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50は、絶縁物60となる。
熱処理後、成形体に押出し加工や切削加工など適当な加工を施すことによって、図2中に示す圧粉磁心が完成する。
以上の工程(S10〜S50)により作製された図2中に示す圧粉磁心は、好ましくは、95%以上の充填率を有する。圧粉磁心の充填率は、絶縁被膜20、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50、および複合磁性粒子30間の空孔を含んで測定された圧粉磁心の実測密度を、金属磁性粒子10の理論密度で割った値で求められる。金属磁性粒子10の理論密度には、絶縁被膜20、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40、および平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50が考慮されていないが、これらの全体に占める割合は非常に小さいため、上述の方法により実際の充填率に近似する値を得ることができる。また、金属磁性粒子10が合金からなる場合は、たとえば金属磁性粒子10が鉄−コバルト合金から形成されている場合を想定すると、金属磁性粒子10の理論密度は、(鉄の理論密度×金属磁性粒子10に占める鉄の体積率)+(コバルトの理論密度×金属磁性粒子10に占めるコバルトの体積率)によって求めることができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態における軟磁性材料によれば、金属磁性粒子10と、金属磁性粒子10の表面を取り囲み、リン酸塩を含む絶縁被膜20とを含む複数の複合磁性粒子30と、芳香族ポリエーテルケトン樹脂40と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50とを備える。結合樹脂として芳香族ポリエーテルケトン樹脂40を備えることにより、熱処理を行なうと、軟磁性材料は、機械的特性を向上することができる。
また、優れた潤滑性を示す平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤50を備えているので、熱処理によって無機潤滑剤が劣化したり軟化したりすることを防止できる。よって、渦電流損が十分に低減されるため、コアロスの悪化を防止することができる。
本発明の実施の形態における圧粉磁心によれば、軟磁性材料を用いて加圧成形されている。そのため、12000A/m以上の磁場を印加した場合の磁束密度が16kG以上であり、かつ電気抵抗率が10-3Ωcm以上102Ωcm以下であり、かつ励起磁束密度2.5kG、測定周波数を5kHzにてフルループ(BH曲線)を描いたときのコアロス値が1500kW/m3以下であり、かつ200℃での抗折強度が100MPa以上である、優れた特性の圧粉磁心を実現することができる。なお、抗折強度(曲げ強度)は、JIS(日本工業規格)Z2238の金属材料共通試験方法に基づいて測定される値である。
本実施例では、本発明による軟磁性材料および圧粉磁心の効果を調べた。始めに、下記の表1および表2を参照して、本発明例1〜12および比較例1〜5の各々の圧粉磁心を以下の方法により製造した。
Figure 2007324210
Figure 2007324210
(本発明例1における圧粉磁心の作製)
金属磁性粒子としての純鉄粉(ヘガネスジャパン社製の商品名「ABC100.30」、平均粒径100μm)を準備した。そして、当該粉末の表面についてボンデ処理を実施して、平均膜厚が100nmのリン酸鉄からなる絶縁被膜を形成した。そして、芳香族ポリエーテルケトン樹脂として、PEEK(ビクトレックス・エムシー株式会社製、平均粒径100μm、重量平均分子量43000)を、0.05質量%、添加した。そして、平均粒径が2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤として、平均粒径が0.8μmのステアリン酸亜鉛(日本油脂株式会社製、平均粒径0.8μm)を、0.005質量%、添加した。そして、V型混合機を用いて、1時間これらを混合して、本発明例1における軟磁性材料を準備した。その後、軟磁性材料を1275MPaの圧力を印加して、成形体を作製した。そして、420℃で窒素気流雰囲気において1時間、成形体を熱処理した。これにより、圧粉磁心を作製した。
(本発明例2における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例2は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤として、六方晶系窒化ホウ素(hBN,水島合金鉄株式会社製、平均粒径2μm)を用いた点においてのみ異なる。
(本発明例3における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例3は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤として、二硫化モリブデン(MoS2、住鉱潤滑剤株式会社製、平均粒径1μm)を用いた点においてのみ異なる。
(本発明例4における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例4は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤として、グラファイト(黒鉛)を用いた点においてのみ異なる。
(本発明例5における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例5は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を0.001質量%添加した点においてのみ異なる。
(本発明例6における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例6は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を0.050質量%添加した点においてのみ異なる。
(本発明例7における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例7は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂として、重量平均分子量が109000のPEEK(ビクトレックス・エムシー株式会社製)を用いた点においてのみ異なる。
(本発明例8における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例8は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂として、平均粒径が300μmであるPEEK(ビクトレックス・エムシー株式会社製)を用いた点においてのみ異なる。
(本発明例9における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例9は、重量平均分子量が10000のPEEKを用いた点においてのみ異なる。
(本発明例10における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例10は、重量平均分子量が100000のPEEKを用いた点においてのみ異なる。
(本発明例11における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例11は、無機潤滑剤の平均粒径の10倍以上であって、かつ、金属磁性粒子の平均粒径の2倍であるPEEKを用いた点においてのみ異なる。
(本発明例12における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、本発明例12は、複数の複合磁性粒子に対して、0.1質量%含まれている無機潤滑剤を用いた点においてのみ異なる。
(比較例1における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、比較例1は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の代わりにポリフェニレンサルファイド(PPS、出光石油化学株式会社製)を用いた点においてのみ異なる。
(比較例2における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、比較例2は、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の代わりに非結晶性樹脂であるポリエーテルイミド(PEI、GEプラスチックス株式会社製)を用いた点においてのみ異なる。
(比較例3における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、比較例3は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の代わりに平均粒径が7.5μmのステアリン酸亜鉛(日本油脂株式会社製)を用いた点においてのみ異なる。
(比較例4における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、比較例4は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の代わりにエチレンビスステアリン酸アミド(日本油脂株式会社製)を用いた点においてのみ異なる。
(比較例5における圧粉磁心の作製)
基本的には本発明例1と同様であるが、比較例5は、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を添加しなかった点においてのみ異なる。
(コアロスの測定)
上記の圧粉磁心の各々について、外径34mm、内径20mm、厚み5mmのリング状成形体(熱処理済)に関し、一次300巻、二次20巻の巻き線を施し、磁気特性測定用試料とした。これらの試料にて、BHカーブトレーサ(理研電子株式会社製の商品名「BHS−40S10K」)を用いて鉄損を測定した。具体的には、まず、12000A/m磁界印加時の磁束密度を測定した。そして、励起磁束密度を2.5kG(=0.25T(テスラ))、測定周波数を5kHzにて、フルループ(BH曲線)を描いた時のコアロスを測定した。測定結果は、単位体積当たりのコアロス値(W/m3)とし、表2にその測定結果を示す。
(抗折強度の測定)
10mm×10mm×55mmの大きさを有する三点曲げ抗折強度試験用の試験片を製作した。三点曲げ抗折強度試験用の試験片を用いて、万能材料試験機オートグラフ(島津製作所株式会社製の商品名「TG−25])により、三点曲げ抗折強度試験を行なった。三点曲げ抗折強度試験は、常温および200℃のもと、40mmのスパンで試験片を支持して行なった。その測定結果を表3に示す。
Figure 2007324210
表2に示すように、芳香族ポリエーテルケトン樹脂と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の少なくとも一方を備えた本発明例1〜12における圧粉磁心は、低いコアロスを維持するとともに、高い抗折強度を示した。特に、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の重量平均分子量が1万以上10万以下であり、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の平均粒径が、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の平均粒径の10倍以上であって、かつ、金属磁性粒子の平均粒径の2倍以下であり、金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤は、複数の複合磁性粒子に対して、0.001質量%以上0.1質量%以下含まれている、本発明例1〜6,9〜12のうち、本発明例1〜6,9〜11は、200℃の高温下において非常に優れた抗折強度を示し、本発明例12は非常に低いコアロスを示した。
一方、芳香族ポリエーテルケトン樹脂の代わりにPPSを用いた比較例1、およびPEIを用いた比較例2における圧粉磁心は、コアロスの悪化は防止できたが、室温および200℃における抗折強度は低かった。
また、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の代わりに、平均粒径が7.5μmの金属石鹸(日本油脂株式会社製)を用いた比較例3における圧粉磁心は、コアロスが悪化するとともに、室温および200℃における抗折強度が低かった。
また、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の代わりに、エチレンビスステアリン酸アミドを用いた比較例4における圧粉磁心は、室温および200℃における抗折強度が著しく低かった。
また、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を添加しなかった比較例5における圧粉磁心は、コアロスが著しく悪化した。
以上説明したように、実施例1によれば、芳香族ポリエーテルケトン樹脂と、平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の少なくとも一方を備えることにより、コアロスを上昇させず、抗折強度が向上することがわかった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の軟磁性材料および圧粉磁心は、たとえば、自動車のエンジン周辺機器、モーターコア、電磁弁、リアクトルもしくは電磁部品一般に利用される。
本発明の実施の形態における軟磁性材料を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態における圧粉磁心の拡大断面図である。 本発明の実施の形態における圧粉磁心の製造方法を工程順に示すフローチャートである。
符号の説明
10 金属磁性粒子、20 絶縁被膜、30 複合磁性粒子、40 芳香族ポリエーテルケトン樹脂、50 平均粒径2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤、60 絶縁物。

Claims (5)

  1. 金属磁性粒子と、前記金属磁性粒子の表面を取り囲み、リン酸塩を含む絶縁被膜とを含む複数の複合磁性粒子と、
    芳香族ポリエーテルケトン樹脂と、
    平均粒径が2.0μm以下の微粒子状の金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤を備える、軟磁性材料。
  2. 前記芳香族ポリエーテルケトン樹脂の重量平均分子量が1万以上10万以下である、請求項1に記載の軟磁性材料。
  3. 前記芳香族ポリエーテルケトン樹脂の平均粒径が、前記金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤の平均粒径の10倍以上であって、かつ、前記金属磁性粒子の平均粒径の2倍以下である、請求項1または2に記載の軟磁性材料。
  4. 前記金属石鹸および/または六方晶系の結晶構造を有する無機潤滑剤は、前記複数の複合磁性粒子に対して、0.001質量%以上0.1質量%以下含まれる、請求項1〜3のいずれかに記載の軟磁性材料。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の軟磁性材料を用いて作製された、圧粉磁心。
JP2006150095A 2006-05-30 2006-05-30 圧粉磁心 Active JP4917355B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150095A JP4917355B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 圧粉磁心
CN2007800197554A CN101454847B (zh) 2006-05-30 2007-05-15 软磁性材料和压粉铁心
PCT/JP2007/059950 WO2007138853A1 (ja) 2006-05-30 2007-05-15 軟磁性材料および圧粉磁心
ES07743385T ES2401483T3 (es) 2006-05-30 2007-05-15 Núcleo de polvo
EP07743385A EP2026361B1 (en) 2006-05-30 2007-05-15 Dust core
US12/300,893 US8241518B2 (en) 2006-05-30 2007-05-15 Soft magnetic material and dust core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150095A JP4917355B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 圧粉磁心

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167003A Division JP4825902B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 圧粉磁心の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007324210A true JP2007324210A (ja) 2007-12-13
JP2007324210A5 JP2007324210A5 (ja) 2009-02-05
JP4917355B2 JP4917355B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38778373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150095A Active JP4917355B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 圧粉磁心

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8241518B2 (ja)
EP (1) EP2026361B1 (ja)
JP (1) JP4917355B2 (ja)
CN (1) CN101454847B (ja)
ES (1) ES2401483T3 (ja)
WO (1) WO2007138853A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081946A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 日立化成株式会社 焼結磁心の製造方法、圧粉体、及び焼結磁心
JP2019186558A (ja) * 2019-06-06 2019-10-24 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用混合粉末および圧粉磁心
CN113166948A (zh) * 2018-12-04 2021-07-23 Ppg工业俄亥俄公司 经处理颗粒及基底

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251696A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Tdk Corp 軟磁性圧粉磁芯および軟磁性圧粉磁芯の製造方法
JP5539159B2 (ja) * 2010-11-04 2014-07-02 アイダエンジニアリング株式会社 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置。
KR102004805B1 (ko) * 2017-10-18 2019-07-29 삼성전기주식회사 코일 전자 부품

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9402497D0 (sv) 1994-07-18 1994-07-18 Hoeganaes Ab Iron powder components containing thermoplastic resin and methods of making same
JP3826537B2 (ja) 1998-01-28 2006-09-27 日亜化学工業株式会社 希土類ボンド磁石及び希土類ボンド磁石用組成物
JPWO2002080202A1 (ja) 2001-03-29 2004-07-22 住友電気工業株式会社 複合磁性材料
KR100916891B1 (ko) * 2001-10-29 2009-09-09 스미또모 덴꼬 쇼오께쯔 고오낑 가부시끼가이샤 복합 자성 재료 및 그 제조 방법
JP2003153135A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 投射型表示装置
JP4064711B2 (ja) 2002-04-24 2008-03-19 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用粉末および高強度圧粉磁心、並びにその製法
JP2005015914A (ja) 2003-06-03 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合磁性材料およびその製造方法
CN102800455A (zh) * 2004-03-31 2012-11-28 住友电气工业株式会社 软磁性材料及压粉铁心
JP4627023B2 (ja) 2004-09-01 2011-02-09 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
EP1788588B1 (en) 2004-09-01 2015-08-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, dust core and method for producing dust core
JP4454543B2 (ja) * 2005-06-23 2010-04-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 歪み補正手段を備えたプロジェクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081946A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 日立化成株式会社 焼結磁心の製造方法、圧粉体、及び焼結磁心
JP7217856B2 (ja) 2017-10-31 2023-02-06 株式会社レゾナック 焼結磁心の製造方法、圧粉体、及び焼結磁心
CN113166948A (zh) * 2018-12-04 2021-07-23 Ppg工业俄亥俄公司 经处理颗粒及基底
JP2022511031A (ja) * 2018-12-04 2022-01-28 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 処理された粒子および基材
JP2019186558A (ja) * 2019-06-06 2019-10-24 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用混合粉末および圧粉磁心

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007138853A1 (ja) 2007-12-06
JP4917355B2 (ja) 2012-04-18
US8241518B2 (en) 2012-08-14
US20090197782A1 (en) 2009-08-06
CN101454847A (zh) 2009-06-10
EP2026361A1 (en) 2009-02-18
EP2026361A4 (en) 2010-01-27
ES2401483T3 (es) 2013-04-22
EP2026361B1 (en) 2013-03-06
CN101454847B (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501970B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP5368686B2 (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP4457682B2 (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP5728987B2 (ja) 圧粉磁心
EP1840907B1 (en) Soft magnetic material and dust core
JP4325950B2 (ja) 軟磁性材料および圧粉磁心
WO2012132783A1 (ja) 複合軟磁性粉末及びその製造方法、並びにそれを用いた圧粉磁心
JP4917355B2 (ja) 圧粉磁心
JP2009070885A (ja) リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル
JP2008189950A (ja) 軟磁性粉末の製造方法、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心の製造方法、軟磁性粉末、軟磁性材料、および圧粉磁心
JP2009185312A (ja) 複合軟磁性材料、それを用いた圧粉磁心、およびそれらの製造方法
JP2010251696A (ja) 軟磁性圧粉磁芯および軟磁性圧粉磁芯の製造方法
WO2013108643A1 (ja) 圧粉軟磁性体
JP2005286145A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性粉末および圧粉磁心
JP4825902B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP4995222B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2005336513A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、圧粉磁心の製造方法、および圧粉磁心
JP4507663B2 (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性粉末および圧粉磁心
JP2010219161A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2010016290A (ja) 鉄系金属磁性粒子、軟磁性材料、圧粉磁心及びそれらの製造方法
JP2008297622A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP2007129093A (ja) 軟磁性材料およびこれを用いて製造された圧粉磁心
JP2005079509A (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
US20070036669A1 (en) Soft magnetic material and method for producing the same
CN112420308A (zh) 复合颗粒和压粉磁芯

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090805

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350