JP2007315277A - V型8気筒内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

V型8気筒内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007315277A
JP2007315277A JP2006145308A JP2006145308A JP2007315277A JP 2007315277 A JP2007315277 A JP 2007315277A JP 2006145308 A JP2006145308 A JP 2006145308A JP 2006145308 A JP2006145308 A JP 2006145308A JP 2007315277 A JP2007315277 A JP 2007315277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fuel
cylinder
predetermined
integrated amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006145308A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanto
勇二 関東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006145308A priority Critical patent/JP2007315277A/ja
Priority to EP07744448A priority patent/EP2031203A4/en
Priority to KR1020087031326A priority patent/KR20090027665A/ko
Priority to CNA2007800185913A priority patent/CN101449036A/zh
Priority to US12/227,708 priority patent/US20090249771A1/en
Priority to PCT/JP2007/061037 priority patent/WO2007139170A1/ja
Publication of JP2007315277A publication Critical patent/JP2007315277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】燃料添加弁11,12から燃料を添加する燃料添加時期を、運転条件に応じて、排気管7,8における瞬間排気流量が異なる時期に切り替える。これにより、燃料が排気管7,8に付着する可能性が高い運転条件の場合には、排気管7,8における瞬間排気流量が多い時期に燃料を添加し、燃料を排気に乗せて排気浄化装置9,10近傍に運び易くし、燃料が排気管7,8に付着することを抑制する。また、燃料が排気浄化装置9,10からすり抜ける可能性が高い運転条件の場合には、排気管7,8における瞬間排気流量が少ない時期に燃料を添加し、燃料を排気に乗せ難くして燃料の移動を緩慢にし、燃料が排気浄化装置9,10からすり抜けることを抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、V型8気筒内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関の排気におけるNOxを浄化するために、内燃機関の排気通路に吸蔵還元型NOx触媒(以下、NOx触媒という)を設ける技術が知られている。ここにおいて、NOx触媒は、吸蔵されたNOxの量が増加すると性能が悪化する。そこで、NOx触媒の性能の回復を図るために、NOx触媒に燃料を供給し、同触媒に吸蔵されたNOxを還元放出するようにしている(以下、「NOx還元処理」という)。また、NOx触媒に排気中のSOxが吸蔵されることにより、性能が劣化するいわゆるSOx被毒が発生することが知られており、このSOx被毒を解消し性能の回復を図るために、NOx触媒に燃料を供給する場合もある(以下、「SOx被毒回復処理」という)。
また、内燃機関の排気における微粒子物質(PM)を捕集するために、内燃機関の排気通路にフィルタを設ける技術が知られている。かかるフィルタにおいても、捕集されたPMの堆積量が増加すると、フィルタの目詰まりによって排気における背圧が上昇し機関性能が低下する。このため、フィルタの性能の回復を図るために、燃料を供給し、捕集されたPMを酸化除去するようにしている(以下、「PM再生処理」という。また、NOx還元処理、SOx被毒回復処理、PM再生処理を合わせて「性能の回復を図る処理」という)。
ここで、上記のNOx触媒やフィルタといった排気浄化装置の性能の回復を図る処理を行うために、排気浄化装置の上流側に燃料を添加する燃料添加弁を備える技術が知られている。その技術に関し、排気マニホールドにおける排気集合管に最も近く、EGR管の開口部から最も遠い気筒の排気ポートに燃料添加弁を取り付け、当該気筒の排気弁が開弁状態の時期に合わせて燃料を添加することが提案されている。このことにより、燃料添加弁から添加された燃料が排気マニホールドに付着したり、EGR管に流入したりすることを抑制し、燃料を効率良く排気浄化装置近傍に供給しようとするものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−280125号公報 特開2002−106332号公報
本発明の目的とするところは、V型8気筒内燃機関の排気浄化システムにおいて、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することが可能な技術を提供することにある。
本発明にあっては、以下の構成を採用する。すなわち、
V型8気筒内燃機関におけるバンク毎に設けられると共に、各バンクにおける各気筒から集合して延び前記内燃機関からの排気が通過する排気通路と、
前記排気通路に設けられ且つ酸化機能を有する触媒を含んで構成された排気浄化装置と、
前記排気通路における前記排気浄化装置の上流側に配置され前記排気浄化装置の性能を回復させる際に前記排気通路を通過する排気に燃料を添加する燃料添加弁と、
を備えるV型8気筒内燃機関の排気浄化システムであって、
前記燃料添加弁から燃料を添加する燃料添加時期を、運転条件に応じて、前記排気通路における瞬間の排気流量が異なる時期に切り替えることを特徴とするV型8気筒内燃機関の排気浄化システムである。
本発明は、燃料添加弁から燃料を添加する燃料添加時期を、運転条件に応じて、前記排気通路における瞬間の排気流量が異なる時期に切り替えるようにした。例えば、運転条件によって燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着する可能性が高い場合には、燃料添加時期を瞬間の排気流量が多い時期に切り替える。また、運転条件によって燃料添加弁から添加された燃料が排気浄化装置からすり抜ける可能性が高い場合には、燃料添加時期を瞬間の排気流量が少ない時期に切り替える。
ここで、排気通路における瞬間の排気流量とは、気筒の排気弁の開閉状態の変化によって流量が変化する極めてわずかな時間の排気通路の排気流量のことをいう。V型8気筒内燃機関では、同一のバンクの2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期や、同一のバンクの1つの気筒における排気弁が開弁している状態の時期や、同一のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期があり、これらのいずれの時期であるかによって排気通路における瞬間の排気流量は変化する。このため、排気通路における瞬間の排気流量は、V型8気筒内燃機関の1サイクル期間中の経過に応じて変化していく流量ともいえる。
これによると、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着する可能性が高い運転条件の場合には、排気通路における瞬間の排気流量が多い時期に燃料添加弁から燃料が添加される。そのため、燃料を排気に乗せて排気浄化装置近傍に運び易くし、燃料が排気通路に付着することを抑制することができる。
また、燃料添加弁から添加された燃料が排気浄化装置からすり抜ける可能性が高い運転条件の場合には、排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に燃料添加弁から燃料が添加される。そのため、燃料を排気に乗せ難くして燃料の移動を緩慢にし、燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することができる。
前記燃料添加時期を、所定サイクル期間に排出される排気流量の積算量が多くなる程、前記排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に切り替えるとよい。
ここで、所定サイクル期間に排出される排気流量の積算量は、例えばV型8気筒内燃機関における全気筒の1サイクルが完了する720度のクランク角間隔などの所定サイクル期間のすべての排気流量を積算した量であり、機関回転速度などに応じて変化する。機関回転速度が低い場合に積算量は少なくなり、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着する可能性が高くなる。また、機関回転速度が高い場合に積算量は多くなり、燃料添加弁から添加された燃料が排気浄化装置からすり抜ける可能性が高くなる。
これによると、所定サイクル期間に排出される排気流量の積算量が多くなる程、排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に燃料添加弁から燃料を添加し、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することができる。
前記燃料添加時期を、排気温度が高くなる程、前記排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に切り替えるとよい。
ここで、排気温度が低いと燃料の液滴は大きく燃料を排気に乗せ難くなり、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着する可能性が高くなる。また、排気温度が高いと燃
料の液滴は小さく燃料を排気に乗せ易くなり、燃料添加弁から添加された燃料が排気浄化装置からすり抜ける可能性が高くなる。
これによると、排気温度が高くなる程、排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に燃料添加弁から燃料を添加し、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することができる。
前記V型8気筒内燃機関は、同一のバンクにおける所定の2つの気筒において90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合があり、且つ、同一のバンクにおいて180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われない場合があるV型8気筒内燃機関であり、前記燃料添加時期を、運転条件に応じて、90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合の同一のバンクの2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期、同一のバンクにおける所定の1つの気筒において燃焼が行われる前後に90度のクランク角間隔で燃焼が行われていない場合の当該所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期、同一のバンクにおける所定の1つの気筒において燃焼が行われる前後に90度のクランク角間隔で燃焼が行われていない場合の当該所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期、又は、180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われていない場合の同一のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期のいずれかに切り替えるとよい。
これによると、排気通路における瞬間の排気流量を切り替えることができる。
前記V型8気筒内燃機関は、同一のバンクにおける所定の2つの気筒において90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合があり、且つ、同一のバンクにおいて180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われない場合があるV型8気筒内燃機関であり、前記積算量が第1所定積算量以下であると、前記燃料添加時期を90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合の同一のバンクの2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期とし、前記積算量が第1所定積算量より多い第2所定積算量以上であると、前記燃料添加時期を180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われていない場合の同一のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期とし、前記積算量が第1所定積算量より多く第2所定積算量より少ないと、前記燃料添加時期を同一のバンクにおける所定の1つの気筒において燃焼が行われる前後に90度のクランク角間隔で燃焼が行われていない場合の当該所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の時期とするとよい。
これによると、排気通路における瞬間の排気流量に応じて燃料添加時期を分け、所定サイクル期間に排出される排気流量の積算量が多くなる程、排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に燃料添加弁から燃料を添加できる。そのため、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することができる。
前記積算量が第1所定積算量より多く第1所定積算量と第2所定積算量との間の第3所定積算量以下であると、前記燃料添加時期を前記所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期とし、前記積算量が第1所定積算量と第2所定積算量との間の第3所定積算量より多く第2所定積算量より少ないと、前記燃料添加時期を前記所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期とするとよい。
これによると、排気通路における瞬間の排気流量に応じて燃料添加時期をより細分化し、所定サイクル期間に排出される排気流量の積算量が多くなる程、排気通路における瞬間
の排気流量が少ない時期に燃料添加弁から燃料を添加できる。そのため、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することができる。
本発明によると、V型8気筒内燃機関の排気浄化システムにおいて、燃料添加弁から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制することが可能となる。
以下に本発明の具体的な実施例を説明する。
<実施例1>
図1は、本実施例に係る内燃機関及びその排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、V型8気筒の4サイクル、ディーゼルエンジンである。
内燃機関1は、第1バンク2、第2バンク3の2つのバンクを備えて構成される。第1バンク2は、1,3,5,7番気筒を備えており、第2バンク3は、2,4,6,8番気筒を備えている。
第1バンク2には、第1バンク2の各気筒4に接続される第1排気マニホールド5が接続されている。第2バンク3には、第2バンク3の各気筒4に接続される第2排気マニホールド6が接続されている。第1、第2排気マニホールド5,6は、各気筒4と接続される枝管部と、枝管部から導入された排気を集合させて下流へ流す集合管部と、を有する。
第1排気マニホールド5の集合管部の下流には、排気管7が接続されている。また、第2排気マニホールド6の集合管部の下流には、排気管8が接続されている。排気管7,8は、末端において不図示のマフラと接続されている。ここで、第1、第2排気マニホールド5,6の集合管部及び排気管7,8は、本発明の排気通路に相当する。
排気管7の途中には、排気中の微粒子物質やNOxを浄化する排気浄化装置9が配置されている。また、排気管8の途中には、排気中の微粒子物質やNOxを浄化する排気浄化装置10が配置されている。排気浄化装置9,10は、多孔質の基材からなるウォールフロー型のフィルタに、酸化機能を有する吸蔵還元型NOx触媒が担持されたものである。ここで、排気浄化装置9,10は、本発明の排気浄化装置に相当する。
なお、排気浄化装置9,10は上記構成に限られず、例えば、吸蔵還元型NOx触媒を担持していないフィルタとそれの上流側に直列に並んだ吸蔵還元型NOx触媒とからなる構成などでもよい。
排気管7における排気浄化装置9の上流側には、排気管7内へ燃料を添加する燃料添加弁11が配置されている。また、排気管8における排気浄化装置10の上流側には、排気管8内へ燃料を添加する燃料添加弁12が配置されている。燃料添加弁11,12は、排気浄化装置9,10のNOx還元処理、SOx被毒回復処理、PM再生処理といった排気浄化装置9,10の性能の回復を図る処理の際などに燃料を添加する。
以上の構成の内燃機関1には、内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)13が併設されている。ECU13は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態などを制御する他、排気浄化装置9,10の性能の回復を図る処理なども制御する。
ECU13には、クランクポジションセンサ14などの内燃機関1の運転状態の制御に係るセンサ類が電気配線を介して接続され、それらの出力信号がECU13に入力されるようになっている。一方、ECU13には、内燃機関1内の不図示の燃料噴射弁などが電気配線を介して接続される他、燃料添加弁11,12も電気配線を介して接続されており、ECU13によって制御されるようになっている。
また、ECU13には、CPU、ROM、RAMなどが備えられている。ROMには、内燃機関1の種々の制御を行うためのプログラムや、データを格納したマップが記憶されている。排気浄化装置9,10に吸蔵されたNOx還元処理のルーチンの他、SOx被毒回復処理やPM再生処理のルーチンなどもECU13のROMに記憶されているプログラムの一つである。
次に、本実施例における排気浄化装置9,10の性能の回復を図る処理における燃料添加弁11,12から燃料を添加する場合について説明する。排気浄化装置9,10の性能の回復を図る処理の際に、排気管7,8内へ燃料添加弁11,12から燃料を添加する(以下、「燃料添加」という)。
ところで、燃料添加の際には、内燃機関1の1サイクル期間に排出される排気流量の積算量(以下、積算量という)が充分でないと、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気に乗らずに排気管7,8に付着する場合がある。また、積算値が過剰であると、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気に乗り過ぎて排気浄化装置9,10からすり抜ける場合がある。
なお、内燃機関1の1サイクル期間に排出される排気流量の積算量は、V型8気筒ディーゼルエンジンにおける全気筒の1サイクルが完了する720°CAの総排気流量を積算した量であり、機関回転速度などに応じて変化する。機関回転速度が低い場合に積算量は少なくなる。また、機関回転速度が高い場合に積算量は多くなる。
ここで、内燃機関1のようなV型8気筒ディーゼルエンジンにおいては、振動防止などの観点から、各バンクにおける気筒の燃焼順を両バンクで同時に燃焼が起こらないように設定する。このため、片方のバンクでの気筒の燃焼は不等間隔で生じる。
図2に、内燃機関1のようなV型8気筒ディーゼルエンジンの各バンクにおける、各気筒での排気弁の開弁パターンを例示する。図2において横軸はクランク角を示しており、各マスの左端のクランク角でマス中に表示された気筒の排気弁が開弁する。なお、各マスの幅は、90°CAであるが、これは各気筒の排気弁の開弁期間が90°CAであることを意味せず、各気筒の排気弁開弁開始時期だけを示している。このため、排気弁の開弁期間としては、マスの左端のクランク角でマス中に表示された気筒の排気弁が開弁し、その後の3ます目の途中で該気筒の排気弁は閉弁する。つまり、排気弁の開弁期間は180°CA以上となっている。
本実施例では、第1バンク2では、1,7,3,5番気筒の順に燃焼が行われ、第2バンク3では、2,4,6,8番気筒の順に燃焼が行われる。そのため、排気行程となる順番も同様の順番となる。
また、排気弁の開弁パターンが図2に示すようなパターンとなるために、本実施例においては、内燃機関1の1サイクル期間中の、排気管7,8における瞬間の排気流量(以下、瞬間排気流量という)は変化する。
なお、瞬間排気流量とは、気筒の排気弁の開閉状態の変化によって流量が変化する極めてわずかな時間の排気管7,8の排気流量のことをいう。V型8気筒ディーゼルエンジンでは、同一のバンクの2つの気筒における排気弁の開弁状態の時期や、同一のバンクの1つの気筒における排気弁の開弁状態の時期や、同一のバンクの全気筒における排気弁の閉弁状態の時期があり、これらのいずれの時期であるかによって排気管7,8における瞬間の排気流量は変化する。このため、排気管7,8における瞬間排気流量は、V型8気筒ディーゼルエンジンの1サイクル期間中の経過に応じて変化していく流量ともいえる。
ここで、本実施例における各気筒から排気管7,8に排出される瞬間排気流量の変化について図3に基づいて説明する。図3(a)は排気管7における瞬間排気流量の変化を示し、図3(b)は排気管8における瞬間排気流量の変化を示している。また、図3では、実線の瞬間排気流量は気筒ごとの瞬間排気流量を示しており、破線の瞬間排気流量は同一のバンクの2つの気筒における排気弁の開弁状態(オーバーラップ状態)の時期の総瞬間排気流量を示している。
第1バンク2の7,3番気筒及び第2バンク3の6,8番気筒は、90°CAで燃焼が連続して行われている。このため、図3の期間Aに示すように、2つの気筒の排気弁が共に開弁している状態の期間がオーバーラップする。そして、2つの気筒の排気弁が共に開弁している状態の期間がオーバーラップしている期間中(期間A)は、当該2つの気筒から排出される排気が合流することにより、破線で示すように排気管7,8での瞬間排気流量が多くなる。その結果、2つの気筒の排気弁が共に開弁している状態の期間(期間A)は、排気管7,8において最も強い瞬間排気流量を形成している。
また、第1バンク2の1番気筒、5番気筒、第2バンク3の2番気筒、4番気筒のそれぞれでは、これら1つの気筒において燃焼が行われる前後に90°CA以上の間隔で他の気筒での燃焼が行われていない。当該1つの気筒において燃焼が行われる時には、当該1つの気筒の排気弁が開弁している状態の期間があり、この1つの気筒の排気弁が開弁している状態の期間では、当該1つの気筒から排出される瞬間排気流量が排気管7での瞬間排気流量となる。
ここで、当該1つの気筒から排出される瞬間排気流量は、当該1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期と排気弁が開弁している状態の後半時期とで異なる。すなわち、図3に示すように、開弁している状態の後半時期(期間B)は、開弁している状態の前半時期(期間C)に比して瞬間排気流量が多くなる。
その結果、1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期(期間B)は、排気管7,8における2番目に強い瞬間排気流量を形成している。また、1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期(期間C)は、排気管7,8における3番目に強い瞬間排気流量を形成している。
さらに、第1バンク2の5番気筒の燃焼と1番気筒の燃焼との間、第2バンク3の2番気筒の燃焼と4番気筒の燃焼との間では、180°CAで燃焼が行われていない。当該180°CAで燃焼が行われていない場合は、図3に示すように、片方のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の期間(期間D)が生じる。この片方のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の期間では、排気管7,8における瞬間排気流量が最少となる。その結果、片方のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の期間(期間D)は、排気管7,8における最も弱い瞬間排気流量を形成している。
以上のように、内燃機関1のようなV型8気筒ディーゼルエンジンにおいては、内燃機関1の1サイクル期間中、排気管7,8における瞬間排気流量が変化する。よって、本実
施例では、上記の瞬間排気流量の変化に鑑みて、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気管7,8に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置9,10からすり抜けることを抑制するために、上述の積算量に応じて、燃料添加時期を排気管7,8における瞬間排気流量が異なる時期に切り替える。ここで、本実施例では、積算量を、燃料添加時期を切り替えるための運転条件の一つのパラメータとしている。
すなわち、本実施例では、上記の4つの期間(期間A〜期間D)の中から、積算量に最適な瞬間排気流量となっている時期に燃料添加を行うよう、燃料添加時期を切り替える。
具体的には、図4に示すように、積算量が多くなる程、燃料添加時期を4つの期間(期間A〜期間D)の中から瞬間排気流量が少ない時期に切り替える。なお、図4は、横軸に積算量をとったマップである。
例えば、機関回転速度が低域のときは、積算量が最も少なくなる。この場合、期間Aの排気管7,8における瞬間排気流量が最も強い2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が低〜中域のときは、積算量が2番目に少なくなる。この場合、期間Bの排気管7,8における瞬間排気流量が2番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が中〜高域のときは、積算量が3番目に少なくなる。この場合、期間Cの排気管7,8における瞬間排気流量が3番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が高域のときは、積算量が最も多くなる。この場合、期間Dの排気管7,8における瞬間排気流量が最も弱い片方のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期に燃料添加を行う。
ここで、図4に示すように、燃料添加時期を期間Aと期間Bとに分ける境界の積算量が本発明の第1所定積算量であり、燃料添加時期を期間Cと期間Dとに分ける境界の積算量が本発明の第2所定積算量であり、燃料添加時期を期間Bと期間Cとに分ける境界の積算量が本発明の第3所定積算量である。
以上のように、燃料添加時期を切り替えることで、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気管7,8に付着する可能性が高い積算量が充分でない場合には、期間Aなどの排気管7,8における瞬間排気流量が多い時期に燃料を添加する。これにより、燃料を排気に乗せて排気浄化装置9,10近傍に運び易くし、燃料が排気管7,8に付着することを抑制することができる。
また、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気浄化装置9,10からすり抜ける可能性が高い積算量が過剰な場合には、期間Dなどの排気管7,8における瞬間排気流量が少ない時期に燃料を添加する。これにより、燃料を排気に乗せ難くして燃料の移動を緩慢にし、燃料が排気浄化装置9,10からすり抜けることを抑制することができる。
<実施例2>
実施例1では、運転条件の一つのパラメータとして積算量を用い、この積算量に応じて燃料添加時期を瞬間排気流量が異なる時期に切り替えていた。実施例2では、これに加えて運転条件のパラメータとして排気温度も用い、この排気温度に応じても、燃料添加時期を瞬間排気流量が異なる時期に切り替える。なお、実施例1と同様な部分は説明を省略す
る。
排気温度が低いと燃料の液滴は大きく燃料を排気に乗せ難くなり、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気管7,8に付着する可能性が高くなる。また、排気温度が高いと燃料の液滴は小さく燃料を排気に乗せ易くなり、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気浄化装置9,10からすり抜ける可能性が高くなる。
よって、本実施例では、実施例1で説明した瞬間排気流量の変化及び上記の排気温度の変化に鑑みて、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気通路に付着することを抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置からすり抜けることを抑制するために、積算量及び排気温度に応じて、燃料添加時期を瞬間排気流量が異なる時期に切り替える。
すなわち、上記の4つの期間(期間A〜期間D)の中から、積算量及び排気温度に最適な瞬間排気流量となっている時期に燃料添加を行うよう、燃料添加時期を切り替える。
具体的には、図5に示すように、積算量が多くなる程、及び、排気温度が高くなる程、燃料添加時期を4つの期間(期間A〜期間D)の中から瞬間排気流量が少ない時期に切り替える。なお、図5は、横軸に積算量をとり、縦軸に排気温度をとったマップである。
例えば、機関回転速度が低域のときは、積算量が最も少なくなり、かつ、中負荷以下のときは、排気温度が低温となる。この場合、期間Aの排気管7,8における瞬間排気流量が最も強い2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が低域のときは、積算量が最も少なくなり、かつ、中負荷以上のときは排気温度が高温となる。この場合、期間Bの排気管7,8における瞬間排気流量が2番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が低〜中域のときは、積算量が2番目に少なくなり、かつ、低負荷域のときは、排気温度が低温となる。この場合、期間Aの排気管7,8における瞬間排気流量が最も強い2つの気筒における排気弁が開弁している状態の時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が低〜中域のときは、積算量が2番目に少なくなり、かつ、中〜高負荷域のときは、排気温度が高温となる。この場合、期間Bの排気管7,8における瞬間排気流量が2番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が中〜高域のときは、積算量が3番目に少なくなり、かつ、低負荷域のときは、排気温度が低温となる。この場合、期間Bの排気管7,8における瞬間排気流量が2番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が中〜高域のときは、積算量が3番目に少なくなり、かつ、中〜高負荷域のときは、排気温度が高温となる。この場合、期間Cの排気管7,8における瞬間排気流量が3番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が高域のときは、積算量が最も多くなり、かつ、低負荷域のときは、排気温度が低温となる。この場合、期間Cの排気管7,8における瞬間排気流量が3番目に強い1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期に燃料添加を行う。
機関回転速度が高域のときは、積算量が最も多くなり、かつ、中〜高負荷域のときは、排気温度が高温となる。この場合、期間Dの排気管7,8における瞬間排気流量が最も弱い片方のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期に燃料添加を行う。
以上のように、燃料添加時期を切り替えることで、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気管7,8に付着する可能性が高い積算量が充分でない若しくは排気温度が低温の場合には、期間Aなどの排気管7,8における瞬間排気流量が多い時期に燃料を添加する。これにより、燃料を排気に乗せて排気浄化装置9,10近傍に運びやすくし、燃料が排気管7,8に付着することを抑制することができる。
また、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気浄化装置9,10からすり抜ける可能性が高い積算量が過剰若しくは排気温度が高温の場合には、期間Dなどの排気管7,8における瞬間排気流量が少ない時期に燃料を添加する。これにより、燃料を排気に乗せ難くして燃料の移動を緩慢にし、燃料が排気浄化装置9,10からすり抜けることを抑制することができる。
なお、上記実施例においては、期間A〜期間Dの中から燃料添加時期を切り替えていたが、さらに、各期間において、燃料添加する際の上限下限の瞬間排気流量を設定しておいてもよい。例えば、期間Aでの瞬間排気流量>期間Bでの瞬間排気流量>期間Cでの瞬間排気流量>期間Dでの瞬間排気流量の関係を確実に満たすよう、図6に示すように、期間Aのうち期間A1だけ、期間Bのうち期間B1だけ、期間Cのうち期間C1だけ、期間Dで燃料添加時期を切り替える。これによると、各期間(A1,B1,C1,D)での瞬間排気流量の順序が明確となり、燃料添加弁11,12から添加された燃料が排気管7,8に付着することをより好適に抑制すると共に、該燃料が排気浄化装置9,10からすり抜けることをより好適に抑制することができる。
なお、本発明に係るV型8気筒内燃機関の排気浄化システムは、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもよい。
排気浄化システムを適用する内燃機関及びその排気系の概略構成を示す図である。 内燃機関の各気筒での排気弁の開弁パターンを示す図である。 瞬間排気流量の変化を示す図である。 実施例1に係る燃料添加時期を決定するためのマップを示す図である。 実施例2に係る燃料添加時期を決定するためのマップを示す図である。 瞬間排気流量の変化を示す図である。
符号の説明
1 内燃機関
2 第1バンク
3 第2バンク
4 気筒
5 第1排気マニホールド
6 第2排気マニホールド
7,8 排気管
9,10 排気浄化装置
11,12 燃料添加弁
13 ECU
14 クランクポジションセンサ

Claims (6)

  1. V型8気筒内燃機関におけるバンク毎に設けられると共に、各バンクにおける各気筒から集合して延び前記内燃機関からの排気が通過する排気通路と、
    前記排気通路に設けられ且つ酸化機能を有する触媒を含んで構成された排気浄化装置と、
    前記排気通路における前記排気浄化装置の上流側に配置され前記排気浄化装置の性能を回復させる際に前記排気通路を通過する排気に燃料を添加する燃料添加弁と、
    を備えるV型8気筒内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記燃料添加弁から燃料を添加する燃料添加時期を、運転条件に応じて、前記排気通路における瞬間の排気流量が異なる時期に切り替えることを特徴とするV型8気筒内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記燃料添加時期を、所定サイクル期間に排出される排気流量の積算量が多くなる程、前記排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に切り替えることを特徴とする請求項1に記載のV型8気筒内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記燃料添加時期を、排気温度が高くなる程、前記排気通路における瞬間の排気流量が少ない時期に切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載のV型8気筒内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記V型8気筒内燃機関は、同一のバンクにおける所定の2つの気筒において90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合があり、且つ、同一のバンクにおいて180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われない場合があるV型8気筒内燃機関であり、
    前記燃料添加時期を、運転条件に応じて、90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合の同一のバンクの2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期、同一のバンクにおける所定の1つの気筒において燃焼が行われる前後に90度のクランク角間隔で燃焼が行われていない場合の当該所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期、同一のバンクにおける所定の1つの気筒において燃焼が行われる前後に90度のクランク角間隔で燃焼が行われていない場合の当該所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期、又は、180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われていない場合の同一のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期のいずれかに切り替えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のV型8気筒内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記V型8気筒内燃機関は、同一のバンクにおける所定の2つの気筒において90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合があり、且つ、同一のバンクにおいて180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われない場合があるV型8気筒内燃機関であり、
    前記積算量が第1所定積算量以下であると、前記燃料添加時期を90度のクランク角間隔で燃焼が連続して行われる場合の同一のバンクの2つの気筒における排気弁が共に開弁している状態の時期とし、
    前記積算量が第1所定積算量より多い第2所定積算量以上であると、前記燃料添加時期を180度のクランク角間隔でいずれの気筒においても燃焼が行われていない場合の同一のバンクの全気筒における排気弁が閉弁している状態の時期とし、
    前記積算量が第1所定積算量より多く第2所定積算量より少ないと、前記燃料添加時期を同一のバンクにおける所定の1つの気筒において燃焼が行われる前後に90度のクランク角間隔で燃焼が行われていない場合の当該所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の時期とすることを特徴とする請求項2に記載のV型8気筒内燃機関の排気浄化
    システム。
  6. 前記積算量が第1所定積算量より多く第1所定積算量と第2所定積算量との間の第3所定積算量以下であると、前記燃料添加時期を前記所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の後半時期とし、
    前記積算量が第1所定積算量と第2所定積算量との間の第3所定積算量より多く第2所定積算量より少ないと、前記燃料添加時期を前記所定の1つの気筒における排気弁が開弁している状態の前半時期とすることを特徴とする請求項5に記載のV型8気筒内燃機関の排気浄化システム。
JP2006145308A 2006-05-25 2006-05-25 V型8気筒内燃機関の排気浄化システム Pending JP2007315277A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145308A JP2007315277A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 V型8気筒内燃機関の排気浄化システム
EP07744448A EP2031203A4 (en) 2006-05-25 2007-05-24 EMISSION CONTROL SYSTEM FOR 8-CYLINDER V-COMBUSTION ENGINE
KR1020087031326A KR20090027665A (ko) 2006-05-25 2007-05-24 V 형 8 기통 내연기관용 배기물 정화 시스템
CNA2007800185913A CN101449036A (zh) 2006-05-25 2007-05-24 V型八汽缸内燃机的排气净化系统
US12/227,708 US20090249771A1 (en) 2006-05-25 2007-05-24 Exhaust Gas Purification System for a V Type 8-Cylinder Internal Combustion Engine
PCT/JP2007/061037 WO2007139170A1 (ja) 2006-05-25 2007-05-24 V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145308A JP2007315277A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007315277A true JP2007315277A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38778688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145308A Pending JP2007315277A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090249771A1 (ja)
EP (1) EP2031203A4 (ja)
JP (1) JP2007315277A (ja)
KR (1) KR20090027665A (ja)
CN (1) CN101449036A (ja)
WO (1) WO2007139170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242664A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE534475C2 (sv) * 2010-01-18 2011-09-06 Scania Cv Ab Förfarande och anordning för att förhindra bränsleansamling i ett avgassystem hos ett motorfordon
US20150020509A1 (en) * 2012-05-18 2015-01-22 Louis A. Belanger Method and system for maximizing fuel efficiency of an internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351248A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006022787A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508691B2 (ja) 2000-03-31 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3508744B2 (ja) 2000-07-24 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3912167B2 (ja) * 2002-04-16 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2004293428A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP4034703B2 (ja) * 2003-07-16 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気制御装置
JP4221332B2 (ja) * 2004-05-12 2009-02-12 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006022788A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp V型8気筒内燃機関の排気浄化システム
JP4471896B2 (ja) * 2005-07-15 2010-06-02 株式会社豊田自動織機 内燃機関における排気浄化用触媒装置の燃料供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351248A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006022787A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242664A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2031203A4 (en) 2010-02-03
CN101449036A (zh) 2009-06-03
US20090249771A1 (en) 2009-10-08
EP2031203A1 (en) 2009-03-04
WO2007139170A1 (ja) 2007-12-06
KR20090027665A (ko) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743608B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
WO2013190633A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008157188A (ja) 排気浄化装置
JP4382771B2 (ja) 空気供給装置
JP2006242098A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007315277A (ja) V型8気筒内燃機関の排気浄化システム
JP4375311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2016145532A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4978187B2 (ja) 内燃機関の制御システムおよび制御方法
JP5093093B2 (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP4888134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2006095918A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007077947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4849823B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2008202409A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009275667A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008232055A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007262939A (ja) 選択還元型NOx触媒付きエンジンの制御装置
JP6288000B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010116895A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4320584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010112207A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4349096B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006022787A (ja) V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315