JP2007311915A - 画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007311915A
JP2007311915A JP2006136769A JP2006136769A JP2007311915A JP 2007311915 A JP2007311915 A JP 2007311915A JP 2006136769 A JP2006136769 A JP 2006136769A JP 2006136769 A JP2006136769 A JP 2006136769A JP 2007311915 A JP2007311915 A JP 2007311915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
read
pages
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006136769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007311915A5 (ja
Inventor
Xianjun Du
小軍 杜
Osamu Suzuki
治 鈴木
Eijiro Inoue
栄治郎 井上
Sei Yokoyama
聖 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006136769A priority Critical patent/JP2007311915A/ja
Priority to US11/785,388 priority patent/US8115950B2/en
Priority to CN2007101038379A priority patent/CN101076073B/zh
Publication of JP2007311915A publication Critical patent/JP2007311915A/ja
Publication of JP2007311915A5 publication Critical patent/JP2007311915A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】PC30からスキャナ装置での複数ページ原稿の読み取り設定が可能な画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取システムは、PC30の入力部34から、スキャナ装置が原稿画像を読み取って送信する読取データの1つのファイルに含まれる原稿画像のページ数を入力すると、ウェブブラウザ36が、該入力を受け付けて設定すると第1通信部38を介してスキャナ装置に送信する。スキャナ装置では、読取部が読み取った原稿画像を、読取データ管理部が、設定された1ファイルに保存するページ数に従って原稿データを分割し、画像ファイルを再生成して第2通信部を介してPC30に送信する。PC30では、ウェブブラウザ36がモニタ32上に受信したファイルの画像を表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムに関するものである。
パーソナルコンピュータ(PC)のウェブブラウザ(Web brouser)上からスキャナ読み取りを指示して読み取るスキャナ装置が既に知られている。このような動作を、ここではウェブScanと称する。例えば、特許文献1の技術によると、PCからスキャナで読み取らせることができる。
同文献には、原稿から読み取った画像データをネットワーク接続された1又は複数の端末に送信するネットワークスキャナーについて開示されている。このネットワークスキャナー装置は、画像データの一部分をページ指定して指定部分のみ端末に送信できる。また端末からの返信によって画像データの残り部分を送信するか送信せずに削除するか選択が可能である。更に画像データが保存期限切れで削除される前の処理も指定できるので、画像データ送受信を繰り返す場合でも、通信負荷を抑えることができるとしている。
特開2004−158996号公報
しかしながら、特許文献1の技術によると、複数ページの原稿を読み取るための読み取り条件を設定する手段がなく、複数ページの原稿を自動的に搬送する場合には、ウェブブラウザを通してページ毎に読み取りを指示するしかできなかった。これは、特許文献1の技術によるネットワークスキャナー装置は、ページ数および残りのデータの処理などを事前に設定することによって、画像データの通信負荷を抑制している構成だったためである。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされ、その目的は、情報処理装置から読取装置に対して、複数ページ原稿の読み取りについて設定を可能とし、エラーに際しても、読み取りおよび通信動作の無駄を省いた画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、情報処理装置、および、前記情報処理装置とネットワークを介して接続して前記情報処理装置から読み取り命令を受信して画像を読み取る読取装置、を備える画像読取システムであって、前記情報処理装置は、前記読取装置が原稿を読み取って1つのファイルに生成する該原稿ページ数を設定し、前記読取装置に送信する設定手段を、備え、前記読取装置は、複数ページの原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、前記設定手段により設定され送信される前記原稿ページ数の情報を受信し、受信した前記原稿ページ数ごとに、前記読取手段によって読み取られた画像データを、1つのファイルに生成して、生成された該ページ数のファイルを、前記情報処理装置に送信する読取データ管理手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像読取システムにおいて、前記設定手段は、前記読取データ管理手段が、前記原稿の何ページを読み取った後に前記ファイルを送信するか設定する読み取り後の送信枚数を設定して送信し、前記読取データ管理手段は、受信する前記読み取り後の送信枚数に従って、前記読み取った画像データを、前記情報処理装置に送信するものであることを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項1または2に記載の画像読取システムにおいて、前記情報処理装置は、受信する前記ファイルに含まれるページの画像を1つの画面で表示する表示手段を、さらに備えることを特徴とする。
請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、前記情報処理装置は、受信する前記ファイルを格納する保存手段を、さらに備えることを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項2〜4のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、前記表示手段にウェブブラウザを表示するウェブブラウザ手段を、さらに備え、前記設定手段は、前記ウェブブラウザ手段から前記1つのファイルに含まれる原稿ページ数、および前記読み取り後の送信枚数の設定を受け付けるものであることを特徴とする。
請求項6にかかる発明は、請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、前記読取装置は、原稿を自動的に搬送させる原稿搬送手段を、さらに備えることを特徴とする。
請求項7にかかる発明は、請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、前記原稿搬送手段で発生する紙詰まりを検出し、紙詰まり検出情報を前記情報処理装置に送信する紙詰まり検出手段を、さらに備え、前記情報処理装置は、前記表示手段は、前記紙詰まり検出情報を受信した場合、エラー表示するものであることを特徴とする。
請求項8にかかる発明は、請求項7に記載の画像読取システムにおいて、前記情報処理装置は、前記紙詰まり検出情報を受信する場合、前記紙詰まり検出情報に従って、紙詰まり発生までに読み取った原稿データを廃棄する命令情報、および前記読み取った原稿データのページ分までを送信させる命令情報のうち、いずれかの指定を受け付けて前記読取装置に送信する紙詰まり対応手段を、さらに備えることを特徴とする。
請求項9にかかる発明は、請求項6〜8のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、前記読取装置は、前記搬送手段が複数ページ原稿を自動的に搬送できない場合、搬送エラー情報を前記情報処理装置に送信する搬送エラー検出手段を、さらに備え、前記情報処理装置は、前記表示手段は、搬送エラー情報を受信した場合、該エラー表示するものであることを特徴とする。
請求項10にかかる発明は、請求項3〜9のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、前記表示手段は、前記設定手段によって読み取りを設定した原稿のページ数と受信した原稿画像のページ数とが異なる場合、読み取りエラーを表示するものであることを特徴とする。
請求項11にかかる発明は、請求項1〜10のいずれか1つに記載の画像読取システムにおいて、さらに、前記読取装置に前記ネットワークを介して接続し、前記読取手段が読み取った原稿データを記憶する記憶装置、を備えることを特徴とする。
請求項12にかかる発明は、情報処理装置、および、前記情報処理装置とネットワークを介して接続して前記情報処理装置から読み取り命令を受信して画像を読み取る読取装置、を備える画像読取システムにおける画像読取方法であって、前記情報処理装置の設定手段によって、前記読取装置が原稿を読み取って1つのファイルに生成する該原稿ページ数を設定し、前記読取装置に送信する設定工程と、前記読取装置の読取手段によって、複数ページの原稿を読み取って画像データを生成する読取工程と、読取データ管理手段によって、前記設定手段により設定され送信される前記原稿ページ数の情報を受信し、受信した前記原稿ページ数ごとに、前記読取手段によって読み取られた画像データを、1つのファイルに生成して、生成された該ページ数のファイルを、前記情報処理装置に送信する読取データ管理工程と、を含むことを特徴とする。
請求項13にかかる発明は、プログラムにおいて、請求項12に記載の画像読取方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1にかかる発明によれば、情報処理装置は、読取装置が原稿を読み取って1つのファイルに生成する該原稿ページ数を設定し、読取装置に送信し、読取装置は、設定手段により設定されて送信される原稿ページ数の情報を受信し、この原稿ページ数ごとに読み取られる画像データを1つのファイルに生成して情報処理装置に送信することによって、情報処理装置側で所定ページ数を設定して読取装置側に対して該所定ページ数からなるファイルを生成して送信させることができ、複数ページ原稿の読み取り設定によって通信効率の高い画像読取システムを提供することができるという効果を奏する。また、読取装置側でエラーが発生した場合には、読み取りエラー発生以後の原稿のみを読み取りさせれば良いので、読みとりエラーに際しても読み取りおよび通信動作の無駄を省いた画像読取システムを提供することができるという効果を奏する。
請求項2にかかる発明によれば、設定手段は、原稿の何ページを読み取った後にファイルを送信するか設定する読み取り後の送信枚数を設定して送信し、読取データ管理手段は、受信する読み取り後の送信枚数に従って、読み取った画像データを情報処理装置に送信することによって、複数ページ原稿の読み取り後の送信設定が可能であるので、通信効率の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項3にかかる発明によれば、情報処理装置は、受信するファイルに含まれるページの画像を1つの画面で表示する表示手段を、さらに備えることによって、利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項4にかかる発明によれば、情報処理装置は、受信するファイルを格納する保存手段を備えるので、データの安全性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項5にかかる発明によれば、設定手段は、ウェブブラウザ手段から1つのファイルに含まれる原稿ページ数、および読み取り後の送信枚数の設定を受け付けるので、利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項6にかかる発明によれば、読取装置は、原稿を自動的に搬送させる原稿搬送手段を、さらに備えるので、利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項7にかかる発明によれば、原稿搬送手段での紙詰まり(JAM)を検出して表示手段にエラー表示するので、データの安全性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項8にかかる発明によれば、情報処理装置は、紙詰まりが発生した場合は、紙詰まり発生までに読み取った原稿データを廃棄するか、送信させるかを指定できるので、無駄の少ない利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項9にかかる発明によれば、読取装置は、自動的に搬送エラーを検出して通知し、情報処理装置は搬送エラー情報を表示するので、データの状態が把握しやすい利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項10にかかる発明によれば、表示手段は、設定した原稿のページ数と受信した原稿画像のページ数とが異なる場合、読み取りエラーを表示するので、読み取りが正確に行われたか否かを把握することができる利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項11にかかる発明によれば、さらに、読取装置にネットワークを介して原稿データを記憶する記憶装置を備えるので、読み取りデータの安全性を高めることができる利便性の高い画像読取システムを提供できるという効果を奏する。
請求項12にかかる発明によれば、情報処理装置は、読取装置が原稿を読み取って1つのファイルに生成する該原稿ページ数を設定し、読取装置に送信し、読取装置は、設定手段により設定されて送信される原稿ページ数の情報を受信し、この原稿ページ数ごとに読み取られる画像データを1つのファイルに生成して情報処理装置に送信することによって、情報処理装置側で所定ページ数を設定して読取装置側に対して該所定ページ数からなるファイルを生成して送信させることができ、複数ページ原稿の読み取り設定によって通信効率の高い画像読取方法を提供することができるという効果を奏する。また、読取装置側でエラーが発生した場合には、読み取りエラー発生以後の原稿のみを読み取りさせれば良いので、読みとりエラーに際しても読み取りおよび通信動作の無駄を省いた画像読取方法を提供することができるという効果を奏する。
請求項13にかかる発明によれば、請求項12に記載の画像読取方法をコンピュータに実行させることができるプログラムを提供することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムの最良な実施の形態を、実施の形態1〜3、および変形例に沿って詳細に説明する。
(1.実施の形態1)
(1.1.全体構成)
実施の形態1による画像読取システムは、PC側から、スキャナ装置において読み取る複数ページの画像に関して、スキャナ装置から送信させる読取データの1つのファイルに含まれる原稿画像のページ数を設定して、スキャナ装置から送信させる。この構成によって、通信頻度と送信するファイルの大きさを自由に設定することができ、通信負荷を押さえることができる。
図1は、実施の形態1による画像読取システムの構成図である。スキャナ装置10は、LANなどのネットワーク2を介して、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)30および30’(以下、符号30で代表させる)と通信可能に接続されている。
図2は、実施の形態1によるPCの機能的ブロック図である。PC30は、表示装置としてのモニタ32(図1も共通。PC30’の場合は32’)、操作者からの入力を受け付ける入力部34、ハードディスク装置のような記憶部35、ウェブブラウザ36、および第1通信部38を備える。ウェブブラウザ36は、ハイパーテキストを解釈し、解釈した内容に応じて画面表示や、画面からの入力をハイパーテキストに変換などを行う。
ウェブブラウザ36が立ち上げる画面から入力する設定としては、スキャナ装置10のIPアドレス、原稿枚数、カラー・モノクロの指定、読取精度、原稿を何枚読み取った場合に送信するかの情報、およびPC30のIPアドレスなどである。この入力画面情報をネットワーク2上のURLで指定されるサーバ(不図示)に格納しておき、ウェブブラウザ36から該URLにアクセスし、ダウンロードして画面上に入力画面を表示し、入力部34により入力を受け付ける構成とすることもできる。
スキャナ装置10が読み取った原稿画像の画像データは、ネットワーク2を介してPC30に送信される。PC30の第1通信部は、読み取られた画像データを受信し、ウェブブラウザ36は画像データをモニタ32でウェブブラウザ画面として表示する。この画像読取システムの利用者は、読み取りに関する設定(解像度、読み取りサイズ、濃度など)をウェブブラウザ画面を介して入力部34から入力する。
図3は、スキャナ装置の機能的ブロック図である。スキャナ装置10は、第2通信部12、ウェブサービスサーバ13、原稿搬送部14、読取部15、制御部16、読取データ保存部17、および読取データ管理部18を備える。
第2通信部12は、ネットワーク2を介してPC30とデータを送受信する。ウェブサービスサーバ13は、PC30へ、HTML、XMLなどで記述される画面データのハイパーテキスト情報を生成して送信し、PC30からの各種要求を受け付ける。ウェブサービスサーバ13は、受け付けた各種の要求に応じて処理命令を、制御部16および読取データ管理部18に送信する。
原稿搬送部14は、原稿台に載置された原稿を読取部15に搬送する。原稿搬送部14は、原稿検知センサ(不図示)を備え、原稿台に載置された原稿があるかないかを検知する。これによって、原稿搬送部14は、全ての原稿が搬送された場合に、このことを検知することができる。
読取部15は、CCDおよび光学系を備え、原稿搬送部14から搬送された原稿を読み取り、デジタル画像データ生成する。画像データの読み取りは、PC30から送信された解像度、読み取りサイズ、濃度などの設定に従って行われる。
制御部16は、ウェブサービスサーバ13からの命令を受け、読取部15および原稿搬送部14を制御する。
読取データ保存部17は、ハードディスク装置などの記憶装置で構成され、読取部15から読み取った原稿データを格納する。
読取データ管理部18は、ウェブサービスサーバ13からの命令を受け、読取データ保存部17に格納されている原稿データに対して分割、廃棄、ファイル生成、フォーマット変換などの処理を施す。
(1.2.画像読み取り手順)
図4は、実施の形態1による画像読み取り手順を説明するフローチャートである。画像読取システムの利用者は、スキャナ装置10の原稿搬送部14に原稿をセットする。PC30の操作者は、ウェブブラウザ36を起動させて、読み取り指示画面を立ち上げ、解像度、読み取りサイズ、濃度、送信タイミング、ファイルフォーマットなどの読み取り指示を入力し、また、ウェブブラウザ36上の表示方法およびレイアウトパターンを設定する。ウェブブラウザ36は、画像読み取り設定の入力を待ち受け(ステップS101)、設定を受け付けた場合(ステップS101のYes)、ウェブブラウザ36は、読み取り指示をハイパーテキストに変換する。第1通信部38は、ウェブブラウザ36によって設定されてハイパーテキスト化された設定情報を、ネットワーク2を介してスキャナ装置10に送信する。(ステップS102)。
スキャナ装置10側では、第2通信部12が、読み取り指示を含む通信データを受信し、読み取り指示を含むハイパーテキスト情報をウェブサービスサーバ13に送信する。ウェブサービスサーバ13はハイパーテキストを読み取り、指示に従って解釈し、解釈した指示を制御部16に送信する(ステップS201)。
制御部16が、読取部15と原稿搬送部14とを制御し、原稿一枚を読み取る。読取データ保存部17は、読み取った原稿データを保存する(ステップS202)。
読取データ管理部18は、読取データ保存部17に保存された該1ページの原稿データを、指定されたフォーマットで画像ファイルに生成し、生成された画像ファイルを、再び読取データ保存部17に保存する(ステップS203)。
制御部16は、読み取ったデータの送信タイミングが、全ての原稿の読み取り終了時点に設定されているか否かを判定し(ステップS204)、全原稿を読み取り後に送信する設定であると判定した場合(ステップS204のYes)、原稿搬送部14は既述の原稿検知センサによって、原稿が残されているか否かを判定し(ステップS205)、残されていると判定した場合(ステップS205のYes)、再びステップS202に戻る。
原稿搬送部14が、全ての原稿を読み取ったと判定した場合(ステップS205のNo)、ウェブサービスサーバ13は、読取データ保存部17に保存された複数の画像ファイルを、第2通信部12を介して、PC30に送信する(ステップS206)。
一方、ステップS204において、全ての原稿の読み取り終了時に送信する設定ではないと判定した場合(ステップS204のNo)、即ち、この場合は読み取った原稿画像1枚ずつにおいて送信するものである。ウェブサービスサーバ13は、読取データ保存部17に保存された1つの画像ファイルを、第2通信部12を介して、PC30(ユーザPCなど)に送信する(ステップS207)。そして、原稿搬送部14が、原稿搬送部14に載置された原稿を全て読み取ったか否かを判定し(ステップS208)、未だ読み取っていないと判定した場合(ステップS208のNo)、ステップS202に戻り、同様に1枚読み込んではユーザPC30に送信する動作を繰り返す。
ここで、全て読み込んでから送信する設定を示したが、所定の枚数だけ読み込んで、該所定の枚数を読み取ったごとに送信する構成とすることができる。
(1.3.効果)
このようにして、実施の形態1による画像読取システムでは、PC側から、スキャナ装置において読み取る複数ページの画像に関して、スキャナ装置から送信させる読取データの1つのファイルに含まれる原稿画像のページ数を設定して、スキャナ装置から送信させるので、通信頻度と送信するファイルの大きさを自由に設定することができ、通信負荷を押さえる画像読取システムを提供できる。
連続して読み取る複数ページを設定することによって、例えば、全て読み取ってから送る場合と、1枚読み取って1枚ごとに送る場合とを比較すると、前者は通信負荷を低減できるが、送信エラーが起きた場合のセキュリティが低い。後者は、通信負荷が高くなるが、送信エラーが起きた場合のファイル喪失が少ないので、セキュリティを高めることができる。
また、PC側の設定によって、スキャナ装置において読み取る複数ページの画像を、設定されたページ数で1まとまりの画像データとして生成させて送信させることができるので、柔軟に通信エラーに対して対策することができる。
このように、実施の形態による画像読取システムでは、受信するPC側から、送信するスキャナ装置に対して、通信負荷と送信エラー時の安全性のバランスを取ることができる。
(2.実施の形態2)
実施の形態2による画像読取システムでは、スキャナ装置から送信される画像データを、異なるレイアウトで表示可能にしたことである。1ファイルを1つの画像として表示することもでき、一方、複数のファイルを1つの画像として表示することもできる。
図5は、実施の形態2による画像読取システムにおいて、PC側で受信したファイルを表示する一例を示す模式図である。表示501は、1つのブラウザ画面において、ファイル1〜3を重ねて表示したレイアウトである。ユーザインタフェース502を画面上でクリックすることによって、ファイル2、3を表す画像を顕現させることができる。表示502は、複数のファイルを1つのブラウザ画面上に表示したレイアウトである。表示503も、複数のファイルを1つのブラウザ画面上に表示したレイアウトであるが、表示502と異なる点は、ファイル1〜3のうち、一部だけが拡大されて表示され、他のファイルはドラッグすることによって順番に表れて表示させることである。
図6は、実施の形態2による画像読み取り手順を説明するフローチャートである。図4におけるステップS206、あるいはステップS207においては、スキャナ装置10から、画像ファイルがPC30に送信され、PC30はこれらの画像ファイルを受信する。
PC30のウェブブラウザ36は、ステップS101のYesにおいて設定されたウェブブラウザ上の表示モードが、1ファイル/1画面であるか否かを判定し(ステップS301)、1ファイル/1画面であると判定した場合は(ステップS301のYes)、ウェブブラウザ36は、新しいブラウザを立ち上げて1つの画像ファイルをこの新しいブラウザで表示する(ステップS302)。
一方、ウェブブラウザ36が、1ファイル/1画面ではないと判定した場合(ステップS301のNo)、すでに設定されているレイアウトパターンに従って、モニタ32のブラウザ画面に1つの画像ファイルを表示する(ステップS303)。
このように、実施の形態2による画像読取システムでは、スキャナ装置から送信される画像データを、異なるレイアウトで表示可能にし、操作者が詳しく1具の画面で1つのファイルだけを見たい時も、1つの画面で複数のファイルを俯瞰的に見たい時にも対応して、詳細、あるいは俯瞰的なファイルの表示が可能となる。
(3.実施の形態3)
実施の形態3による画像読取システムが実施の形態1と異なる点は、PC側の設定によってスキャナ装置側から送信する1つのファイルに含めるページ数を設定し、スキャナ装置は設定されたページ数が含められたファイルを送信し、PC側は受信するファイルを既にブラウザから設定されたファイル名と場所に保存することである。
この構成によって、PC側から1つのファイルに含めるページ数、および該ページ数を含んだファイルを格納する場所を設定しておくので、ファイルと格納する場所を、後で設定することなく自動的に格納することができる。
図7は、実施の形態3による画像読み取り手順を説明するフローチャートである。PC30側では、画像読取システムの利用者が、立ち上げたウェブブラウザの読み取り指示画面で、原稿ファイルの保存指示を設定し入力する。設定情報は、スキャナ装置10においてページごとに保存するか、あるいは所定のページまで1つのファイルに保存するか、フォーマット形式、ファイル名、およびPC30で受信してからの格納場所などの情報である。
ウェブブラウザ36が、これらの設定内容を受け付けたか否かを判定し(ステップS401)、受け付けた場合(ステップS401のYes)、ウェブブラウザ36は、受け付けた設定内容をハイパーテキストに変換する。この時、当然に、ファイルの保存指示情報もハイパーテキストに変換される。第1通信部38は、ハイパーテキストに変換された情報を、ネットワーク2を介してスキャナ装置10に送信する(ステップS402)。
スキャナ装置10においては、第2通信部12がウェブブラウザ36によって設定された設定情報を受信し、ウェブサービスサーバ13に保存指示を含むハイパーテキストを送信する。ウェブサービスサーバ13は、ハイパーテキストの中から保存指示情報を解釈し、解釈した保存指示情報を読取データ管理部18に送信する。読取データ管理部18は、保存指示情報の中の保存方法がページ毎にファイルで保存するものであるか否かを判定する(ステップS501)。
読取データ管理部18は、ページ毎にファイルで保存であると判定しない場合(ステップS501のNo)、読取データ管理部18は、図4のステップS202およびステップS203において読取データ保存部17に保存された原稿データを分割し、すでに設定されている原稿ファイルの保存指示情報による所定のページ数の原稿データから、1つの画像ファイルを再生成する。そして、読取データ管理部18は、生成された1つの画像ファイルを読取データ保存部17に保存する(ステップS502)。第2通信部12は、読取データ保存部17に保存された1つの画像ファイルを、PC30に送信する(ステップS503)。
この一方、読取データ管理部18は、保存指示情報の中の保存方法が、1ページ毎に1ファイルで保存するものであると判定した場合(ステップS501のYes)、読取データ管理部18は、図4のステップS202およびステップS203において読取データ保存部17に保存された原稿データを、ページごとに1つのファイルに再生成し、読取データ保存部17に保存する(ステップS504)。そして、ウェブサービスサーバ13は、読取データ保存部17に保存されたこの場合は1ページ1画像の画像ファイルを、第2通信部12を介して、PC30に送信する(ステップS503)。
PC30側では、第1通信部38が送信された1頁分ごとの画像ファイルを受信し、ステップS401において既に指定されているファイル名、保存場所に従って、受信した画像ファイルをPC30の記憶部35の該当する箇所に保存する(ステップS403)。
このように、実施の形態3による画像読取システムでは、PC側から1つのファイルに含めるページ数、および該ページ数を含んだファイルを格納する場所を設定しておくので、ファイルと格納する場所を、後で設定することなく自動的に格納することができる。
(4.変形例)
図8は、変形例によるスキャナ装置10’の機能的ブロック図である。実施の形態1による画像読取システムは、幾つかの変形例が可能である。
ここで、原稿搬送部14で発生する紙詰まりを検出し、紙詰まり検出情報をPC30に送信する紙詰まり検出部21を、さらに備え、PC30は、モニタ32が、紙詰まり検出情報を受信した場合、エラー表示することが望ましい。これによって、PC30側で、スキャナ装置10’から離れていても紙詰まりが発生したことを表示することができるからである。
また、ここで、PC30は、紙詰まり検出情報を受信する場合、ウェブブラウザ36が、紙詰まり検出情報に従って、紙詰まり発生までに読み取った原稿データを廃棄する命令情報、および読み取った原稿データのページ分までを送信させる命令情報のうち、いずれかの指定を受け付け、第1通信部38が、該受け付けた情報をスキャナ装置10’に送信することが望ましい。
この場合、スキャナ装置10’の読取データ管理部18は、上記の命令情報を受信して、受信する命令情報に従って、読み取った原稿データを破棄したり、あるいは読み取った原稿データのページ分までを送信することが望ましい。これによって、エラー発生までに読み取ったデータが無駄にならず効率の良い画像読取システムとなるからである。
また、ここで、スキャナ装置10’は、原稿搬送部14が複数ページ原稿を自動的に搬送できない場合、搬送エラー情報をPC30に送信する搬送エラー検出部22を、さらに備え、PC30は、モニタ32が、搬送エラー情報を受信した場合、該エラー表示することが望ましい。スキャナ装置10における搬送エラー発生を、PC30側で表示することができるからである。
また、ここで、ウェブブラウザ36は、ウェブブラウザ36によって読み取りを設定した原稿のページ数と受信した原稿画像のページ数とが異なる場合、読み取りエラーをモニタ32に表示することが望ましい。読み取り設定と実際の受信ページ数とを比較することによってエラー発生を表示できるからである。
また、ここで、スキャナ装置10’にネットワークを介して接続し、読取部15が読み取った原稿データを記憶する記憶装置70、を備えることが望ましい。これは、ハードディスクドライブなどの大容量の記憶装置で構成する。これによって、読み取った画像データを格納してデータのバックアップをとれるからである。
(5.ハードウェア構成など)
図9は、実施の形態による情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。実施の形態による情報処理装置は、図9に示すように、CPU(Central Processing Unit)2301などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)2302やRAM(Random Access Memory)2303などの記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)ドライブ装置等の外部記憶装置35と、入力装置34、表示装置(モニタ)32と、通信I/F(第1通信部)38と、これらを接続するバス2308を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
実施の形態による情報処理装置で実行される画像読取プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施の形態による情報処理装置で実行される画像読取プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施の形態による情報処理装置で実行される画像読取プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。また、実施の形態による画像読取プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
実施の形態による情報処理装置で実行される画像読取プログラムは、上述した各部(第1通信部、ウェブブラウザなど)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から画像読取プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、第1通信部、ウェブブラウザなどが主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、スキャナ装置10も、読取部15,原稿搬送部14などを備える他は同様のハードウェア構成とすることもできる。即ち、第2通信部12,ウェブサービスサーバ13、原稿搬送部14、読取部15、制御部16、読取データ保存部17、および読取データ管理部18などが上記と同様に主記憶装置上に生成される構成としても良く、あるいは回路でもって実施する構成とすることもできる。
以上のように、本発明にかかる画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムは、画像読み取り技術に有用である。
実施の形態1による画像読取システムの構成図である。 実施の形態1によるPCの機能的ブロック図である。 スキャナ装置の機能的ブロック図である。 実施の形態1による画像読み取り手順を説明するフローチャートである。 実施の形態2による画像読取システムにおいて、PC側で受信したファイルを表示する一例を示す模式図である。 実施の形態2による画像読み取り手順を説明するフローチャートである。 実施の形態3による画像読み取り手順を説明するフローチャートである。 変形例によるスキャナ装置の機能的ブロック図である。 実施の形態による情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
2 ネットワーク
10、10’ スキャナ装置
12 第2通信部
13 ウェブサービスサーバ
14 原稿搬送部
15 読取部
16 制御部
17 読取データ保存部
18 読取データ管理部
30 PC
32 モニタ
34 入力部
35 記憶部
36 ウェブブラウザ
38 第1通信部

Claims (13)

  1. 情報処理装置、および、前記情報処理装置とネットワークを介して接続して前記情報処理装置から読み取り命令を受信して画像を読み取る読取装置、を備える画像読取システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記読取装置が原稿を読み取って1つのファイルに生成する該原稿ページ数を設定し、前記読取装置に送信する設定手段を、備え、
    前記読取装置は、
    複数ページの原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、
    前記設定手段により設定され送信される前記原稿ページ数の情報を受信し、受信した前記原稿ページ数ごとに、前記読取手段によって読み取られた画像データを、1つのファイルに生成して、生成された該ページ数のファイルを、前記情報処理装置に送信する読取データ管理手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取システム。
  2. 前記設定手段は、前記読取データ管理手段が、前記原稿の何ページを読み取った後に前記ファイルを送信するか設定する読み取り後の送信枚数を設定して送信し、
    前記読取データ管理手段は、受信する前記読み取り後の送信枚数に従って、前記読み取った画像データを、前記情報処理装置に送信するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像読取システム。
  3. 前記情報処理装置は、受信する前記ファイルに含まれるページの画像を1つの画面で表示する表示手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取システム。
  4. 前記情報処理装置は、受信する前記ファイルを格納する保存手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  5. 前記表示手段にウェブブラウザを表示するウェブブラウザ手段を、さらに備え、
    前記設定手段は、前記ウェブブラウザ手段から前記1つのファイルに含まれる原稿ページ数、および前記読み取り後の送信枚数の設定を受け付けるものであることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  6. 前記読取装置は、原稿を自動的に搬送させる原稿搬送手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  7. 前記原稿搬送手段で発生する紙詰まりを検出し、紙詰まり検出情報を前記情報処理装置に送信する紙詰まり検出手段を、さらに備え、
    前記情報処理装置は、
    前記表示手段は、前記紙詰まり検出情報を受信した場合、エラー表示するものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  8. 前記情報処理装置は、
    前記紙詰まり検出情報を受信する場合、前記紙詰まり検出情報に従って、紙詰まり発生までに読み取った原稿データを廃棄する命令情報、および前記読み取った原稿データのページ分までを送信させる命令情報のうち、いずれかの指定を受け付けて前記読取装置に送信する紙詰まり対応手段を、さらに備えることを特徴とする請求項7に記載の画像読取システム。
  9. 前記読取装置は、
    前記搬送手段が複数ページ原稿を自動的に搬送できない場合、搬送エラー情報を前記情報処理装置に送信する搬送エラー検出手段を、さらに備え、
    前記情報処理装置は、
    前記表示手段は、搬送エラー情報を受信した場合、該エラー表示するものであることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  10. 前記表示手段は、前記設定手段によって読み取りを設定した原稿のページ数と受信した原稿画像のページ数とが異なる場合、読み取りエラーを表示するものであることを特徴とする請求項3〜9のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  11. さらに、前記読取装置に前記ネットワークを介して接続し、前記読取手段が読み取った原稿データを記憶する記憶装置、を備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  12. 情報処理装置、および、前記情報処理装置とネットワークを介して接続して前記情報処理装置から読み取り命令を受信して画像を読み取る読取装置、を備える画像読取システムにおける画像読取方法であって、
    前記情報処理装置の設定手段によって、前記読取装置が原稿を読み取って1つのファイルに生成する該原稿ページ数を設定し、前記読取装置に送信する設定工程と、
    前記読取装置の読取手段によって、複数ページの原稿を読み取って画像データを生成する読取工程と、
    読取データ管理手段によって、前記設定手段により設定され送信される前記原稿ページ数の情報を受信し、受信した前記原稿ページ数ごとに、前記読取手段によって読み取られた画像データを、1つのファイルに生成して、生成された該ページ数のファイルを、前記情報処理装置に送信する読取データ管理工程と、
    を含むことを特徴とする画像読取方法。
  13. 請求項12に記載の画像読取方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006136769A 2006-05-16 2006-05-16 画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Pending JP2007311915A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136769A JP2007311915A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US11/785,388 US8115950B2 (en) 2006-05-16 2007-04-17 Image reading system, information processing apparatus, and scanner, with specification of number of pages to be scanned and created into a file
CN2007101038379A CN101076073B (zh) 2006-05-16 2007-05-16 图像读取系统,信息处理设备和扫描仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136769A JP2007311915A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311915A true JP2007311915A (ja) 2007-11-29
JP2007311915A5 JP2007311915A5 (ja) 2009-05-14

Family

ID=38844397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136769A Pending JP2007311915A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8115950B2 (ja)
JP (1) JP2007311915A (ja)
CN (1) CN101076073B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102560A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2010259061A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像読取プログラム
JP2013214951A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9292173B2 (en) 2012-09-19 2016-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus and method for managing multi-item files
JP2016154045A (ja) * 2016-05-10 2016-08-25 セイコーエプソン株式会社 画像入力制御用スクリプトおよびクライアント端末の制御方法
US9977639B2 (en) 2011-02-21 2018-05-22 Seiko Epson Corporation Network system, device server, and network system control method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666041B2 (ja) 2008-09-26 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 画像読取システム。
JP5311996B2 (ja) * 2008-12-10 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US20100223340A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Rob Pope System for remotely scanning a document
JP4751465B2 (ja) * 2009-07-01 2011-08-17 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
US8541521B2 (en) * 2009-10-28 2013-09-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compounds and use thereof
EP2493935A4 (en) * 2009-10-28 2013-06-26 Exxonmobil Chem Patents Inc CATALYST CONNECTIONS AND ITS USE
EP2493934A4 (en) * 2009-10-28 2013-07-10 Exxonmobil Chem Patents Inc CATALYST CONNECTIONS AND ITS USE
WO2011056432A2 (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compounds and use thereof
JP5629129B2 (ja) * 2010-06-01 2014-11-19 株式会社Pfu 画像読取装置および画像読取システム
JP5669569B2 (ja) * 2010-12-27 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像読み取り装置、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2015215878A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理システム
US10311228B2 (en) * 2014-09-30 2019-06-04 Apple Inc. Using a fine-grained address space layout randomization to mitigate potential security exploits
CN104991761B (zh) * 2015-02-06 2016-04-06 北京海涛国际旅行社股份有限公司 Web系统护照阅读扫描存储方法
JP2022072391A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458001B2 (ja) 1994-06-22 2003-10-20 株式会社リコー 画像ファイル装置
JPH09200394A (ja) 1996-01-10 1997-07-31 Ricoh Co Ltd ネットワーク画像処理装置
JP4179706B2 (ja) 1999-06-03 2008-11-12 株式会社リコー 画像入出力システム
US6980332B2 (en) * 2001-06-26 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of automated scan workflow assignment
JP2003060833A (ja) 2001-08-09 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像入出力システム
JP2004027124A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Japan Polyolefins Co Ltd 発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物および発泡成形体ならびにその製造方法
JP4101023B2 (ja) 2002-11-05 2008-06-11 シャープ株式会社 ネットワークスキャナ
JP2006093917A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置および画像処理装置、画像形成装置
JP4239950B2 (ja) * 2004-10-29 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 デバイスとその管理方法及び管理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102560A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2010259061A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像読取プログラム
US8804144B2 (en) 2009-03-30 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method to read images and computer readable storage medium therefor
US9977639B2 (en) 2011-02-21 2018-05-22 Seiko Epson Corporation Network system, device server, and network system control method
US10063731B2 (en) 2011-02-21 2018-08-28 Seiko Epson Corporation Network system, device server, and network system control method
JP2013214951A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9292173B2 (en) 2012-09-19 2016-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus and method for managing multi-item files
JP2016154045A (ja) * 2016-05-10 2016-08-25 セイコーエプソン株式会社 画像入力制御用スクリプトおよびクライアント端末の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101076073B (zh) 2010-07-21
US8115950B2 (en) 2012-02-14
US20080018952A1 (en) 2008-01-24
CN101076073A (zh) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007311915A (ja) 画像読取システム、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
EP2521344B1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US9628645B2 (en) Image processing apparatus, and control method, and computer-readable storage medium thereof
EP2187304A2 (en) Thumbnail creation method and image forming apparatus
JP4737271B2 (ja) 画像読取装置
JP6720795B2 (ja) 機器、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2006238443A (ja) 画像出力にウォーターマークを選択的に挿入するシステムおよび方法
JP6833759B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4489129B2 (ja) リモートusbデバイス使用システム
JP2004259070A (ja) デジタル複合装置及び表示画面作成プログラム並びに記憶媒体
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
JP2015115716A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2007148944A (ja) 通信端末装置
JP5070012B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及び画像読取装置の制御プログラム
JP2011041157A (ja) 原稿画像データ化方法、原稿画像データ化装置、およびコンピュータプログラム
JP2006211387A (ja) ファイル管理システム、画像読取装置、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2010141790A (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP2009267763A (ja) 画像送信装置
JP5693130B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2008288792A (ja) 画像処理システム、制御装置およびその制御プログラム
JP2019140593A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2011044938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010191609A (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP2008124902A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US9667813B2 (en) Facsimile apparatus that can store fax image data as transmission history information without storing cover sheet image, control method for facsimile apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515