JP2007303505A - トルク伝達装置 - Google Patents

トルク伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303505A
JP2007303505A JP2006130470A JP2006130470A JP2007303505A JP 2007303505 A JP2007303505 A JP 2007303505A JP 2006130470 A JP2006130470 A JP 2006130470A JP 2006130470 A JP2006130470 A JP 2006130470A JP 2007303505 A JP2007303505 A JP 2007303505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
clutch
transfer
torque transmission
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006130470A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kono
篤志 河野
Toshiya Kurano
稔也 倉野
Hirotomo Fukuda
宏倫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
GKN Driveline Torque Technology KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline Torque Technology KK filed Critical GKN Driveline Torque Technology KK
Priority to JP2006130470A priority Critical patent/JP2007303505A/ja
Priority to EP20070107827 priority patent/EP1854654B1/en
Publication of JP2007303505A publication Critical patent/JP2007303505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/20Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing in which the differential movement is limited
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D27/115Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/05Multiple interconnected differential sets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/295Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using multiple means for force boosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/004Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with permanent magnets combined with electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/343Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a rotary motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/346Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement

Abstract

【課題】 相手側ケースの変更を抑制し、低コストでコンパクトに構成され、差動制限機構を備えたトルク伝達装置を提供する。
【解決手段】 原動機のトルクが入力する入力軸3と、入力軸3のトルクを外部に出力する出力機構5と、入力軸3と相対回転自在に配置されたトルク伝達軸7と、これらを収容する収容ケース9とを有するトルク伝達装置において、入力軸3とトルク伝達軸7の差動を制限する差動制限機構11を、収容ケース9の内部に配置した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両に用いられるトルク伝達装置に関する。
特許文献1に「動力伝達装置」が記載されている。この動力伝達装置は4輪駆動車のトランスファであり、エンジンの駆動力をフロントデフ(前輪側デファレンシャル装置)のデフケースと中空軸と方向変換歯車組とを介して後輪側デファレンシャル装置に送るように構成されている。
フロントデフはトランスミッションケースの内部に配置されており、フロントデフの差動を制限するクラッチ機構は、トランスミッションケースに対して軸方向反対側で、トランスファケースの外部に配置されている。
特開2004−314796号公報
トランスミッションケースにデファレンシャル装置を配置した上記のようなトルク伝達装置では、トランスミッションケースの内部にこのデファレンシャル装置用の差動制限機構を配置しようとしても、既存のトランスミッションケースでは配置スペースが不足するから、トランスミッションケースの大幅な変更が必要になり、それだけコスト高になる。
また、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車、MR(ミッドシップエンジン・リヤドライブ)車、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)車をベースに構成された4輪駆動車用のトルク伝達装置に、トランスミッションケースの大型化を伴わないコンパクトな構成の、差動制限機構を備えたトルク伝達装置が求められている。
また、このようなトルク伝達装置では、最小限の部材を変更するだけで、差動制限機構の有無を選定できることが望ましい。
また、このようなトルク伝達装置では、他のトルク伝達装置との間で、ベース構造となるトランスミッションケースを共用したい。
そこで、この発明は、ベース構造側の変更を抑制して低コストでコンパクトに構成され、差動制限機構を備えたトルク伝達装置の提供を目的としている。
請求項1のトルク伝達装置は、原動機のトルクが入力する入力軸と、前記入力軸のトルクを外部に出力する出力機構と、前記入力軸と相対回転自在に配置されたトルク伝達軸と、前記入力軸及び出力機構を収容する収容ケースとを有するトルク伝達装置であって、前記入力軸と前記トルク伝達軸の差動を制限する差動制限機構を、前記収容ケースの内部に配置したことを特徴とする。
請求項2のトルク伝達装置は、請求項1に記載された発明であって、前記収容ケースにオイルが封入されており、前記出力機構と前記差動制限機構が、このオイルを共用して潤滑されることを特徴とする。
請求項3のトルク伝達装置は、請求項1または請求項2に記載された発明であって、前記収容ケースが、第1ケース部材と第2ケース部材と第3ケース部材から構成されており、前記出力機構が、前記第1ケース部材と第2ケース部材間のスペースに配置され、前記差動制限機構が、前記第2ケース部材と第3ケース部材間のスペースに配置されていることを特徴とする。
請求項4のトルク伝達装置は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載された発明であって、前記差動制限機構の一側回転部材が、前記収容ケース端部側の内周で支持されていることを特徴とする。
請求項5のトルク伝達装置は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載された発明であって、前記入力軸が、軸受けを介して前記収容ケースに支持され、前記差動制限機構の他側回転部材が、前記入力軸に支持されていることを特徴とする。
請求項6のトルク伝達装置は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載された発明であって、前記差動制限機構を操作するカム機構を有し、前記収容ケースの内壁が、前記カム機構のカムスラスト力を受けることを特徴とする。
請求項1のトルク伝達装置は、収容ケース(例えば、トランスファケース)の内部に差動制限機構を配置したので、トランスミッションケース(ベース側構造としての相手側ケース)に差動制限機構を内蔵させる必要がなくなり、トランスミッションケースの変更を抑制できるので、コストの上昇が避けられる。
従って、本発明によれば、差動制限機構を備えながら、トランスミッションを含めて、収容ケースの大型化を伴わないコンパクトな動力伝達装置が成立し、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車、MR(ミッドシップエンジン・リヤドライブ)車、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)車などをベースにした4輪駆動車に好適なトルク伝達装置が得られる。
また、トランスミッションケースの変更を抑制できるので、他の装置との間で、トランスミッションケース(相手側ケース)を共用することが可能になり、それだけ低コストに実施できる。
請求項2のトルク伝達装置は、収容ケースに封入されたオイルを出力機構と差動制限機構とで共用するので、異なったオイルを用意する必要がない。
請求項3のトルク伝達装置は、出力機構を収容ケースの第1ケース部材と第2ケース部材間に配置し、差動制限機構を第2ケース部材と第3ケース部材間に配置したので、出力機構側と差動制限機構側を別々に組み付けることができるようになると共に、出力機構側に影響を与えずに、差動制限機構を容易に着脱することが可能になり、従って、最小限の部材を変更するだけで差動制限機構の有無を選定することができ、用途がそれだけ広くなる。
請求項4のトルク伝達装置は、差動制限機構の一側回転部材を収容ケース端部側の内周で支持したので、差動制限機構の着脱がさらに容易になる。
請求項5のトルク伝達装置は、入力軸を軸受けで収容ケースに支持すると共に、差動制限機構の他側回転部材をこの入力軸で支持したので、入力軸と他側回転部材の支持がそれだけ強固になり、差動制限機構の性能と耐久性が正常に保たれる。
請求項6のトルク伝達装置は、差動制限機構を操作するカム機構で発生するカムスラスト力(及びその反力)を収容ケースの内壁で受けるようにしたので、例えば、請求項3の構成では、カムスラスト力とその反力が第2ケース部材と第3ケース部材の外部に影響を与えない。
従って、第1ケース部材と第2ケース部材の間に配置された出力機構が、例えば、ベベルギアで構成された方向変換歯車組である場合、方向変換歯車組からこれらのスラスト力が遮断され、各ギアの噛み合い状態、耐久性、性能などが正常に保たれる。
〈第1実施例〉
図1〜図5によってトランスファ1(第1実施例のトルク伝達装置)の説明をする。トランスファ1は図4に示す4輪駆動車に用いられており、この車両はFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車をベースにした4輪駆動車である。また、左右の方向はこの4輪駆動車及び図1と図3での左右の方向である。
[トランスファ1の特徴]
トランスファ1は、エンジン301(原動機)のトルクが入力する中空軸3(入力軸)と、中空軸3のトルクを外部に出力する方向変換歯車組5(出力機構)と、中空軸3を相対回転自在に貫通する(入力軸と相対回転自在に配置された)車軸7(トルク伝達軸)と、これらを収容するトランスファケース9(収容ケース)とを有している。
また、トランスファ1は、中空軸3と車軸7の差動を制限する多板クラッチ11(差動制限機構)が、トランスファケース9の内部に配置され、トランスファケース9にオイルが封入されており、方向変換歯車組5と多板クラッチ11が、このオイルを共用して潤滑されている。
さらにトランスファ1は、トランスファケース9が、トランスファケース本体13(第1ケース部材)と、カバー15(第2ケース部材)と、クラッチケース17(第3ケース部材)とから構成され、方向変換歯車組5が、トランスファケース本体13とカバー15の間のスペース19に配置され、多板クラッチ11が、カバー15とクラッチケース17の間のスペース20に配置されている。
なお、後述するベアリング25の近傍において第2ケース部材としてのカバー15と入力軸としての中空軸3との間に隔離機構としてのシールを設けて入力軸側と差動制限機構側との潤滑環境を異ならせても良い。
また、トランスファ1は、多板クラッチ11のクラッチハウジング21(一側回転部材:径方向外側回転部材)が、トランスファケース9の端部側内周に支持され、中空軸3が、スラスト力を受けるベアリング23,25(軸受け)を介してトランスファケース9に支持され、多板クラッチ11のクラッチハブ27(他側回転部材:径方向内側回転部材)が、中空軸3に支持され、多板クラッチ11を操作するボールカム29(カム機構)を有し、トランスファケース9の内壁(カバー15とクラッチケース17)が、ボールカム29のカムスラスト力を受ける。
[4輪駆動車の動力系の構成]
上記4輪駆動車の動力系は、図5のように、車両の前部に横置きされたエンジン301(原動機)及びトランスミッション303と、減速ギヤ組305と、フロントデフ307と、前車軸309,311と、前輪313,315と、トランスファ1と、後輪側プロペラシャフト317と、カップリング319と、方向変換歯車組321と、リヤデフ323と、後車軸325,327と、後輪329,331などから構成されている。
エンジン301の駆動力はトランスミッション303から減速ギヤ組305とデフケース333とを介してフロントデフ307に伝達され、前車軸309,311から前輪313,315に配分されると共に、デフケース333からトランスファ1と後輪側プロペラシャフト317とを介してカップリング319に伝達され、カップリング319が連結されていると、方向変換歯車組321からリヤデフ323に伝達され、後車軸325,327から後輪329,331に配分されて4輪駆動状態になる。また、カップリング319の連結が解除されると、車両は前輪駆動の2輪駆動状態になる。
フロントデフ307の差動制限は、下記のようにトランスファ1の多板クラッチ11によって行われる。
[トランスファ1の構成]
トランスファ1は、上記の中空軸3と方向変換歯車組5と車軸7とトランスファケース9と多板クラッチ11などに加えて、ドライブピニオンシャフト31と、多板クラッチ11用のアクチュエータ33などから構成されている。
図1のように、トランスファ1を収容するトランスファケース9は、トランスファケース本体13とカバー15とクラッチケース17と、筒状ケース35,37などから構成されている。トランスファケース本体13とカバー15とクラッチケース17はボルト39で一体に固定され、筒状ケース35はトランスファケース本体13にボルト止めされ、筒状ケース37は筒状ケース35にボルト止めされ、トランスファケース9はトランスファケース本体13の左側面でトランスミッションケース335(図5)に固定されており、これらの各接合部はOリング41,43,45,47,49によってシールされている。
中空軸3は、左端のスプライン部51でフロントデフ307のデフケース333側中空軸337に連結されており、ベアリング23でトランスファケース本体13に支持され、ベアリング25でカバー15に支持されている。車軸5はフロントデフ307の右サイドギア339と右前車軸311とを連結しており、多板クラッチ11のクラッチハウジング21は車軸7の外周にスプライン連結されると共に、多板クラッチ11を介してボールカム29のスラスト力を受けるベアリング55によってクラッチケース17に支持され、クラッチハブ27は中空軸3の外周にスプライン連結されている。車軸7とクラッチハウジング21との間にはOリング57が配置されており、中空軸3はクラッチハブ27をクラッチハウジング21側(右方)に貫通し、この貫通側で中空軸3とクラッチハウジング21との間にXリング59が配置されている。
方向変換歯車組5は、互いに噛み合ったベベルギア61とベベルギア63とからなり、リング状のベベルギア61はボルト65で中空軸3のフランジ部に固定され、ベベルギア63はドライブピニオンシャフト31の前端に一体形成されている。ドライブピニオンシャフト31は前端側をスラスト力を受けるベアリング67でトランスファケース本体13に支持され、後端側をスラスト力を受けるベアリング69で筒状ケース35に支持されている。また、ドライブピニオンシャフト31は後端にスプライン連結されたフランジ71を介してプロペラシャフト317側に連結されている。
トランスファケース9には油路73からオイルが注入されており、中空軸3とトランスファケース本体13の間に配置されたシール75と、車軸7とクラッチケース17の間に配置されたシール77と、筒状ケース37とフランジ71の間に配置されたシール79によって、オイル漏れと外部からの異物の侵入が防止されていると共に、トランスミッションケース335との間のシール75とOリング57及びXリング59により、性質の異なったトランスミッションオイルの混入が防止されている。また、カバー15には多板クラッチ11側へのオイルの移動を促進する開口81が設けられている。
アクチュエータ33は、上記のボールカム29と、反転可能な電動モータ83と、減速ギヤ組85,87と、リターンスプリング89(皿バネ)と、多板クラッチ11用のプレッシャープレート91と、スラスト力を受けるベアリング93と、コントローラなどから構成されている。
電動モータ83はボルト95でクラッチケース17に固定され、コネクター96(図4)を介して車載のバッテリーに接続され、その出力軸は左端をクラッチケース17に支持された回転軸97に連結されている。電動モータ83は、図2に示すように、クラッチケース17の外部でクラッチケース17の車幅方向の投影面内において中空軸3に対して後方側に配置されている。また、クラッチケース17の内部では、方向変換歯車組5が中空軸3に対して後方側に配置されている。このためトランスファ1全体の重量は、中空軸3に対して後方側に大きくなっている。これにより、重量の大きい部材がクラッチケース17の車幅方向の投影面内において中空軸に対して前方側と後方側に分かれることがなく、中空軸3の回転によるトランスファ1全体のぶれを抑えることができ、トランスファ1全体の剛性が向上している。
減速ギヤ組85は互いに噛み合った小径ギア99と大径ギア101からなり、小径ギア99は回転軸97に形成され、大径ギア101はピン103上に支持されており、ピン103はクラッチケース17に設けられた支持孔105と貫通孔107によって両端を回転自在に支持されている。また、減速ギヤ組87は互いに噛み合った小径ギア109と大径ギア111からなり、小径ギア109は上記の大径ギア101と一体に形成され、大径ギア111はカムリング113の外周に形成されている。
また、ピン103は貫通孔107を通して小径ギア109及び大径ギア101と支持孔105に挿通され、ピン103を挿通した後、貫通孔107の開口部には椀型のプラグ115が装着され、オイル漏れと外部からの異物の侵入を防止している。
また、ピン103をこのように貫通孔107に埋め込んだことによって、クラッチケース17の電動モータ83用取り付け面117からピン103の頭部が突き出さないので、図3のように、ピン103と貫通孔107を、電動モータ83の外周119より内側に配置することが可能になっている。
ボールカム29は、上記のカムリング113と、カバー15に固定されたカムリング121との間に設けられている。リターンスプリング89は、プレッシャープレート91とクラッチハブ27の間に配置され、プレッシャープレート91を多板クラッチ11の連結解除方向(左方)に付勢している。ベアリング93はプレッシャープレート91とカムリング113の間に配置され、プレッシャープレート91側の回転をカムリング113側から遮断し、ボールカム29の誤動作を防止している。
ボールカム29のカムスラスト力は、カムリング113とベアリング93とプレッシャープレート91と多板クラッチ11とクラッチハウジング21とベアリング55とを介してクラッチケース17(トランスファケース9の内壁)に掛かり、カム反力は、カムリング121を介してカバー15(トランスファケース9の内壁)に掛かる。
コントローラは、カップリング319の断続操作の他に、電動モータ83の起動、停止、反転などを行う。電動モータ83を起動させると、その回転は減速ギヤ組85,87で減速(トルク増幅)されてボールカム29を作動させ、そのカムスラスト力によってベアリング93とプレッシャープレート91が軸方向右方に移動し、多板クラッチ11を押圧し締結させてフロントデフ307の差動を制限する。また、コントローラは電動モータ83の回転角度(ボールカム29のカムスラスト力)を制御して差動制限力を調整し、その後、電動モータ83を停止させる。
なお、電動モータ83の回転スピードや回転トルクは車両の旋回方向によって車両の挙動が同じであっても、左右で差動制限力のタイミングや大きさが異なるように制御される。その理由は差動制限機構がフロントデフケースと一方の車軸である右車軸との間に設けられていることや、車両の左右の質量バランスのわずかな違いなどを考慮し、緻密に行われるためである。
この状態から電動モータ83を反転させると、カムリング113が反対方向に回転してボールカム29のカムスラスト力が消失し、リターンスプリング89によって多板クラッチ11の締結とフロントデフ307の差動制限が解除され、その後、電動モータ83が停止される。
[トランスファ1の効果]
トランスファ1は、トランスファケース9の内部に多板クラッチ11(差動制限機構)を配置したので、トランスミッションケース335側に差動制限機構を内蔵させる必要がなくなり、トランスミッションケース335の変更(大型化)が不要になって、コストの上昇が避けられる。
また、このようにトランスミッションケース335の大型化を伴わないから、多板クラッチ11(差動制限機構)を備えたコンパクトな構成のトルク伝達装置(トランスファ1とトランスミッション303とで構成されたトルク伝達装置)が得られ、このトルク伝達装置は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車以外にも、MR(ミッドシップエンジン・リヤドライブ)車、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)車などをベースにした4輪駆動車に好適である。
また、トランスミッションケース335を変更しないから、他のトルク伝達装置との間で、トランスミッションケース335を共用することが可能になり、それだけ低コストに実施できる。
また、トランスファケース9に封入されたオイルを方向変換歯車組5と多板クラッチ11及び減速ギヤ組85,87とで共用するので、それぞれに異なったオイルを用意する必要がない。
また、方向変換歯車組5をトランスファケース9のトランスファケース本体13とカバー15間のスペース19に配置し、多板クラッチ11と減速ギヤ組85,87をカバー15とクラッチケース17間のスペース20に配置したので、方向変換歯車組5側と多板クラッチ11側を別々に組み付けることができるようになると共に、多板クラッチ11と減速ギヤ組85,87と電動モータ83などを、方向変換歯車組5に影響を与えずに、容易に着脱することが可能になり、従って、最小限の部材を変更するだけで多板クラッチ11(差動制限機構)の有無を選定することができ、用途がそれだけ広くなる。
また、多板クラッチ11(クラッチハウジング21)をトランスファケース9端部側(クラッチケース17)の内周で支持したので、多板クラッチ11の着脱がさらに容易になる。
また、中空軸3をベアリング23,25でトランスファケース9に支持し、さらに中空軸3で多板クラッチ11のクラッチハブ27を支持したことによって、中空軸3とクラッチハブ27の支持がそれだけ強固になり、多板クラッチ11の性能と耐久性が正常に保たれる。
また、ボールカム29で発生するカムスラスト力とカム反力をトランスファケース9の内壁(クラッチケース17とカバー15)で受ける(カムスラスト力とそのカム反力がクラッチケース17とカバー15の外部に影響を与えない)ようにし、トランスファケース本体13とカバー15の間に配置された方向変換歯車組5(ベベルギア61,63の噛み合い部)からこれらのスラスト力を遮断したので、ギア61,63の噛み合い状態、耐久性、性能などが正常に保たれる。
また、減速ギヤ組85の大径ギア101を支持するピン103を電動モータ83の外周119より内側に配置したので、電動モータ83とピン103との干渉を避けるために大径ギア101の径を無用に大きくする必要がなくなり、減速ギヤ組85が軽量でコンパクトに構成されると共に、電動モータ83をそれだけ径方向内側に配置することが可能になってトランスファ1が径方向にコンパクトになり、車載性が向上する。
また、貫通孔107を電動モータ83の外周119より内側に配置させたから、ピン103とプラグ115の脱落が電動モータ83によって防止されると共に、これらの脱落防用部材を使用する必要がなくなり、それだけ部品点数とコストが低減され、軽量になる。
〈第2実施例〉
図6と図5によってトランスファ201(第2実施例のトルク伝達装置)の説明をする。トランスファ201は、図4の4輪駆動車においてトランスファ1と置き換えて用いられる。また、この車両はFF車をベースにした4輪駆動車であり、左右の方向はこの4輪駆動車及び図6での左右の方向である。
[トランスファ201の特徴]
トランスファ201は、エンジン301(原動機)のトルクが入力する中空軸3(入力軸)と、中空軸3のトルクを外部に出力する方向変換歯車組5(出力機構)と、中空軸3を相対回転自在に貫通する(入力軸と相対回転自在に配置された)車軸7(トルク伝達軸)と、これらを収容するトランスファケース9(収容ケース)とを有している。
また、トランスファ201は、中空軸3と車軸7の差動を制限する多板式のメインクラッチ203(差動制限機構)が、トランスファケース9の内部に配置され、トランスファケース9にオイルが封入されており、方向変換歯車組5とメインクラッチ203が、このオイルを共用して潤滑されている。なお、第1実施例と同様な隔離機構としてのシールを第2ケース部材に設けて、出力機構側と差動制限機構側の潤滑環境を異ならせても良い。
さらにトランスファ201は、トランスファケース9が、トランスファケース本体13(第1ケース部材)と、カバー15(第2ケース部材)と、クラッチケース17(第3ケース部材)とから構成され、方向変換歯車組5が、トランスファケース本体13とカバー15の間のスペース19に配置され、メインクラッチ203が、カバー15とクラッチケース17の間のスペース20に配置されている。
また、トランスファ201は、メインクラッチ203のクラッチハウジング21(一側回転部材:径方向外側回転部材)が、トランスファケース9の端部側内周に支持され、中空軸3が、スラスト力を受けるベアリング23,25(軸受け)を介してトランスファケース9に支持され、メインクラッチ203のクラッチハブ205(他側回転部材:径方向内側回転部材)が、中空軸3に支持され、メインクラッチ203を操作するボールカム207(カム機構)を有し、トランスファケース9の内壁(カバー15とクラッチケース17)が、ボールカム207のカムスラスト力を受ける。
[4輪駆動車の動力系の構成]
上記4輪駆動車の動力系は、図4のように、車両の前部に横置きされたエンジン301(原動機)及びトランスミッション303と、減速ギヤ組305と、フロントデフ307と、前車軸309,311と、前輪313,315と、トランスファ201と、後輪側プロペラシャフト317と、カップリング319と、方向変換歯車組321と、リヤデフ323と、後車軸325,327と、後輪329,331などから構成されている。
エンジン301の駆動力はトランスミッション303から減速ギヤ組305とデフケース333とを介してフロントデフ307に伝達され、前車軸309,311から前輪313,315に配分されると共に、デフケース333からトランスファ201と後輪側プロペラシャフト317とを介してカップリング319に伝達され、カップリング319が連結されていると、方向変換歯車組321からリヤデフ323に伝達され、後車軸325,327から後輪329,331に配分されて4輪駆動状態になる。また、カップリング319の連結が解除されると、車両は前輪駆動の2輪駆動状態になる。
フロントデフ307の差動制限は、下記のようにトランスファ201のメインクラッチ203によって行われる。
[トランスファ201の構成]
トランスファ201は、上記の中空軸3と方向変換歯車組5と車軸7とトランスファケース9とメインクラッチ203などに加えて、ドライブピニオンシャフト31と、メインクラッチ203用の電磁式アクチュエータ209などから構成されている。
図5のように、トランスファ1を収容するトランスファケース9は、トランスファケース本体13とカバー15とクラッチケース17と、筒状ケース35,37などから構成されている。トランスファケース本体13とカバー15とクラッチケース17はボルト39で一体に固定され、筒状ケース35はトランスファケース本体13にボルト止めされ、筒状ケース37は筒状ケース35にボルト止めされ、トランスファケース9はトランスファケース本体13の左側面でトランスミッションケース335(図5)に固定されており、これらの各接合部はOリング41,43,45,47,49によってシールされている。
中空軸3は、左端のスプライン部51でフロントデフ307のデフケース333側中空軸337に連結されており、ベアリング23でトランスファケース本体13に支持され、ベアリング25でカバー15に支持されている。車軸5はフロントデフ307の右サイドギア339と右前車軸311とを連結しており、メインクラッチ203のクラッチハウジング21は車軸7の外周にスプライン連結されると共に、ボールベアリング211によってクラッチケース17に支持され、クラッチハブ205は中空軸3の外周にスプライン連結され、ボールベアリング210によってクラッチハウジング21に支持されている。また、車軸7とクラッチハウジング21との間にはOリング57が配置され、クラッチハウジング21とクラッチハブ205との間にはXリング59が配置され、中空軸3とクラッチハブ205との間にはOリング212が配置されている。
方向変換歯車組5は、互いに噛み合ったベベルギア61とベベルギア63とからなり、リング状のベベルギア61はボルト65で中空軸3のフランジ部に固定され、ベベルギア63はドライブピニオンシャフト31の前端に一体形成されている。ドライブピニオンシャフト31は前端側をスラスト力を受けるベアリング67でトランスファケース本体13に支持され、後端側をスラスト力を受けるベアリング69で筒状ケース35に支持されている。また、ドライブピニオンシャフト31は後端にスプライン連結されたフランジ71を介してプロペラシャフト317側に連結されている。
トランスファケース9には油路73からオイルが注入されており、中空軸3とトランスファケース本体13の間に配置されたシール75と、車軸7とクラッチケース17の間に配置されたシール77と、筒状ケース37とフランジ71の間に配置されたシール79によって、オイル漏れと外部からの異物の侵入が防止されていると共に、トランスミッションケース335との間のシール75とOリング57,212及びXリング59により、性質の異なったトランスミッションオイルの混入が防止されている。また、カバー15にはメインクラッチ203側へのオイルの移動を促進する開口81が設けられている。
電磁式アクチュエータ209は、上記のボールカム207と、多板式のパイロットクラッチ213と、カムリング214と、プレッシャープレート215と、アーマチャ217と、磁性材料で作られたロータ219と、電磁コイル221と、リターンスプリングと、コントローラなどから構成されている。
パイロットクラッチ213はクラッチハウジング21とカムリング214の間に配置され、ボールカム207はカムリング214とプレッシャープレート215との間に設けられ、アーマチャ217はパイロットクラッチ213とプレッシャープレート215の間に軸方向移動自在に配置され、カムリング214はクラッチハブ205の外周で支持され、プレッシャープレート215はクラッチハブ205の外周にスプライン連結されている。ロータ219はクラッチハウジング21にネジで連結され、ナット223のダブルナット機能によって位置決めされ、ニードルベアリング225によりクラッチハブ205の外周に支持されている。
また、ロータ219とカバー15との間及びロータ219とカムリング214との間にはベアリング227,229がそれぞれ配置され、ボールカム207のカム反力はこれらの部材を介してカバー15(トランスファケースの内壁)に掛かり、ボールカム207のカムスラスト力はプレッシャープレート215とメインクラッチ203とクラッチハウジング21とベアリング211とを介してクラッチケース17(トランスファケースの内壁)に掛かる。
電磁コイル221のコア231はロータ219の凹部に適度なエアギャップを介して貫入し、ボールベアリング233によってロータ219に支持され、カバー15の切り欠き235に係合した回り止め部材237によって回り止めされている。また、クラッチハウジング21側にはオイルの流出入を促進し、メインクラッチ203、パイロットクラッチ213、ボールカム207、ベアリング210,229などの潤滑・冷却効果を高める開口239が設けられている。
コントローラは、カップリング319の断続操作の他に、電磁コイル221の励磁、励磁電流の制御、励磁停止などを行う。コア231とロータ219とパイロットクラッチ213とアーマチャ217によって電磁コイル221の磁路が構成されており、電磁コイル221が励磁されるとこの磁路に磁束ループが形成され、吸引されたアーマチャ217によりパイロットクラッチ213が押圧されて締結し、トルクを受けて作動したボールカム207のカムスラスト力によりプレッシャープレート215を介してメインクラッチ203が押圧されて締結し、フロントデフ307の差動を制限する。また、電磁コイル221の励磁を停止すると、リターンスプリングによってメインクラッチ203の連結とフロントデフ307の差動制限が解除される。外側回転部材(クラッチハウジング21とロータ219とで構成される)と内側回転部材(クラッチハブ205で構成される)との間に隔離機構としてのシールを設けて単独の潤滑構造を成しても良い。
[トランスファ201の効果]
トランスファ201は、トランスファケース9の内部にメインクラッチ203(差動制限機構)を配置したので、トランスミッションケース335側に差動制限機構を内蔵させる必要がなくなり、トランスミッションケース335の変更(大型化)が不要になって、コストの上昇が避けられる。
また、このようにトランスミッションケース335の大型化を伴わないから、メインクラッチ203(差動制限機構)を備えたコンパクトな構成のトルク伝達装置(トランスファ201とトランスミッション303とで構成されたトルク伝達装置)が得られ、このトルク伝達装置は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車以外にも、MR(ミッドシップエンジン・リヤドライブ)車、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)車などをベースにした4輪駆動車に好適である。
また、トランスミッションケース335を変更しないから、他のトルク伝達装置との間でトランスミッションケース335を共用することが可能になり、それだけ低コストに実施できる。
また、トランスファケース9に封入されたオイルを方向変換歯車組5とメインクラッチ203側とで共用するので、それぞれに異なったオイルを用意する必要がない。
また、方向変換歯車組5をトランスファケース9のトランスファケース本体13とカバー15間のスペース19に配置し、メインクラッチ203と電磁式アクチュエータ209をカバー15とクラッチケース17間のスペース20に配置したので、方向変換歯車組5側とメインクラッチ203側とを別々に組み付けることが可能になると共に、メインクラッチ203と電磁式アクチュエータ209(パイロットクラッチ213、ボールカム207、カムリング214、プレッシャープレート215、アーマチャ217、ロータ219、リターンスプリング、電磁コイル221)などを、方向変換歯車組5に影響を与えずに、容易に着脱することが可能になり、従って、最小限の部材を変更するだけでメインクラッチ203(差動制限機構)の有無を選定することができ、用途がそれだけ広くなる。
また、メインクラッチ203(クラッチハウジング21)をトランスファケース9端部側(クラッチケース17)の内周で支持したので、電磁式アクチュエータ209(メインクラッチ203など)の着脱がさらに容易になる。
また、中空軸3をベアリング23,25でトランスファケース9に支持し、さらにこの中空軸3でメインクラッチ203のクラッチハブ205を支持したので、中空軸3とクラッチハブ205の支持がそれだけ強固になり、メインクラッチ203の性能と耐久性が正常に保たれる。
また、ボールカム207で発生するカムスラスト力とカム反力をトランスファケース9の内壁(クラッチケース17とカバー15)で受ける(カムスラスト力とそのカム反力がクラッチケース17とカバー15の外部に影響を与えない)ようにし、トランスファケース本体13とカバー15の間に配置された方向変換歯車組5(ベベルギア61,63の噛み合い部)からこれらのスラスト力を遮断したので、ギア61,63の噛み合い状態、耐久性、性能などが正常に保たれる。
〈第3実施例〉
図7と図8によってトランスファ401(第3実施例のトルク伝達装置)の説明をする。トランスファ401は図7に示す4輪駆動車に用いられており、この車両はRR(リヤエンジン・リヤドライブ)車をベースにした4輪駆動車である。また、左右の方向はこの4輪駆動車及び図7での左右の方向である。
[トランスファ401の特徴]
トランスファ401は、エンジン601(原動機)のトルクが入力する中空軸403(入力軸)と、中空軸403のトルクを外部に出力する方向変換歯車組405(出力機構)及び3連ギアで構成されたギア伝動機構407(出力機構)と、中空軸403を相対回転自在に貫通する(入力軸と相対回転自在に配置された)車軸409(トルク伝達軸)と、これらを収容するトランスファケース411(収容ケース)とを有している。
また、トランスファ401は、中空軸403と車軸409の差動を制限する多板クラッチ413(差動制限機構)が、トランスファケース411の内部に配置され、トランスファケース411にオイルが封入されており、方向変換歯車組405及びギア伝動機構407と多板クラッチ413が、このオイルを共用して潤滑されている。
さらに、トランスファ401は、トランスファケース411が、トランスファケース本体415(第1ケース部材)と、仕切りカバー417(第2ケース部材)と、クラッチケース419(第3ケース部材)とから構成され、方向変換歯車組405とギア伝動機構407が、トランスファケース本体415とカバー417の間のスペース421に配置され、多板クラッチ413が、カバー417とクラッチケース419の間のスペース422に配置されている。
また、トランスファ401は、多板クラッチ413のクラッチハウジング423(一側回転部材:径方向外側回転部材)が、トランスファケース411の端部側内周に支持され、中空軸403が、スラスト力を受けるベアリング425,427(軸受け)を介してトランスファケース411に支持され、多板クラッチ413のクラッチハブ429(他側回転部材:径方向内側回転部材)が、中空軸403に支持され、多板クラッチ413を操作するボールカム431(カム機構)を有し、トランスファケース411の内壁(カバー417とクラッチケース419)が、ボールカム431のカムスラスト力を受ける。
[4輪駆動車の動力系の構成]
上記4輪駆動車の動力系は、図8のように、車両の後部に横置きされたエンジン601(原動機)及びトランスミッション603と、減速ギヤ組605と、リヤデフ607と、後車軸609,611と、後輪613,615と、トランスファ401と、前輪側プロペラシャフト617と、カップリング619と、方向変換歯車組621と、フロントデフ623と、前車軸625,627と、前輪629,631などから構成されている。
エンジン601の駆動力はトランスミッション603から減速ギヤ組605とデフケース633とを介してリヤデフ607に伝達され、後車軸609,611から後輪613,615に配分されると共に、デフケース633からトランスファ401とプロペラシャフト617とを介してカップリング619に伝達され、カップリング619が連結されていると、方向変換歯車組621からフロントデフ623に伝達され、前車軸625,627から前輪629,631に配分されて4輪駆動状態になる。また、カップリング619の連結が解除されると、車両は後輪駆動の2輪駆動状態になる。
リヤデフ607の差動制限は、下記のようにトランスファ401の多板クラッチ413によって行われる。
[トランスファ401の構成]
トランスファ401は、上記の中空軸403と方向変換歯車組405とギア伝動機構407と車軸409とトランスファケース411と多板クラッチ413などに加えて、多板クラッチ413用のアクチュエータ433などから構成されている。
図1のように、トランスファ401を収容するトランスファケース411は、トランスファケース本体415と仕切りカバー417とクラッチケース419と、エンドカバー435などから構成されている。トランスファケース本体415とカバー417とクラッチケース419はボルト437で一体に固定され、エンドカバー435はトランスファケース本体415にボルト439で固定され、トランスファケース411はトランスファケース本体415の左側面でトランスミッションケース635(図8)に固定されており、これらの各接合部はOリング441,443などによってシールされている。
中空軸403は、左端のスプライン部445でリヤデフ607のデフケース633側中空軸637に連結されており、ベアリング425でトランスファケース本体415に支持され、ベアリング427で仕切りカバー417に支持されている。車軸5はリヤデフ607の右サイドギア639と右後車軸611とを連結しており、多板クラッチ413のクラッチハウジング423は車軸409の外周にスプライン連結されると共に、多板クラッチ413を介してボールカム431のスラスト力を受けるベアリング449によってクラッチケース419に支持され、クラッチハブ429は中空軸403の外周にスプライン連結されている。また、車軸409とクラッチハウジング423との間にはOリング451が配置され、クラッチハウジング423とクラッチハブ429との間にはXリング453が配置され、中空軸403とクラッチハブ429との間にはOリング455が配置されている。
方向変換歯車組405は、互いに噛み合ったベベルギア457とベベルギア459とからなり、リング状のベベルギア457はボルト461で中空軸403のフランジ部に固定され、ベベルギア459はドライブピニオンシャフト463の前端に一体形成されている。
ギア伝動機構407は、この順に噛み合ったギア465,467,469から構成されており、ギア465はドライブピニオンシャフト463にスプライン連結され、ギア467,469はそれぞれ中空軸471,473に一体形成されている。ドライブピニオンシャフト463はスラスト力を受けるベアリング475,477により、中空軸471はニードルベアリング479,479により、中空軸473はボールベアリング481,481により、それぞれトランスファケース本体415とエンドカバー435に支持されている。また、中空軸473は内周にスプライン連結された伝達軸641(図8)を介してプロペラシャフト617側に連結されている。
トランスファケース411にはオイルが封入されており、中空軸403とトランスファケース本体415の間に配置されたシール483と、車軸409とクラッチケース419の間に配置されたシール485と、トランスファケース本体415と中空軸473の間に配置されたシール487によって、オイル漏れと外部からの異物の侵入が防止されていると共に、トランスミッションケース635との間のシール483とOリング451,455及びXリング453により、性質の異なったトランスミッションオイルの混入が防止されている。また、カバー417には多板クラッチ413側へのオイルの移動を促進する開口が設けられている。
アクチュエータ433は、上記のボールカム431と、反転可能な電動モータ489と、減速ギヤ組491,493と、リターンスプリング495(皿バネ)と、多板クラッチ413用のプレッシャープレート497と、スラスト力を受けるベアリング499と、コントローラなどから構成されている。
電動モータ489はクラッチケース419にボルト止めされ、その出力軸は左端をクラッチケース419に支持された回転軸501に連結されている。減速ギヤ組491は互いに噛み合った小径ギア503と大径ギア505からなり、小径ギア503は回転軸501に形成され、大径ギア505はピン507上に支持され、ピン507はクラッチケース419に設けられた支持孔509と貫通孔511によって両端を回転自在に支持されている。また、減速ギヤ組493は互いに噛み合った小径ギア513と大径ギア515からなり、小径ギア513は上記の大径ギア505と一体に形成され、大径ギア515はカムリング517の外周に形成されている。
また、ピン507は貫通孔511を通して小径ギア513及び大径ギア505と支持孔509に挿通され、ピン507を挿通した後、貫通孔511の開口部には椀型のプラグ519が装着され、オイル漏れと外部からの異物の侵入を防止している。
また、ピン507をこのように貫通孔511に埋め込んだことによって、クラッチケース419の電動モータ489用取り付け面521からピン507の頭部が突き出さないので、ピン507と貫通孔511を電動モータ489の外周より内側に配置することが可能になっている。
ボールカム431は、上記のカムリング517と、カバー417に固定されたカムリング523との間に設けられている。リターンスプリング495は、プレッシャープレート497とクラッチハブ429の間に配置され、プレッシャープレート497を多板クラッチ413の連結解除方向(左方)に付勢している。ベアリング499はプレッシャープレート497とカムリング517の間に配置され、プレッシャープレート497側の回転をカムリング517側から遮断し、ボールカム431の誤動作を防止している。
また、ボールカム431のカムスラスト力は、カムリング517とベアリング499とプレッシャープレート497と多板クラッチ413とクラッチハウジング423とベアリング449とを介してクラッチケース419(トランスファケース411の内壁)に掛かり、カム反力は、カムリング523を介してカバー417(トランスファケース411の内壁)に掛かる。
コントローラは、カップリング619の断続操作の他に、電動モータ489の起動、停止、反転などを行う。電動モータ489を起動させると、その回転は減速ギヤ組491,493で減速(トルク増幅)されてボールカム431を作動させ、そのカムスラスト力によってベアリング499とプレッシャープレート497が軸方向右方に移動し、多板クラッチ413を押圧し締結させてリヤデフ607の差動を制限する。また、コントローラは電動モータ489の回転角度(ボールカム431のカムスラスト力)を制御して差動制限力を調整し、その後、電動モータ489を停止させる。
この状態から電動モータ489を反転させると、カムリング517が反対方向に回転してボールカム431のカムスラスト力が消失し、リターンスプリング495によって多板クラッチ413の締結とリヤデフ607の差動制限が解除され、その後、電動モータ489が停止される。
[トランスファ401の効果]
トランスファ401は、トランスファケース411の内部に多板クラッチ413(差動制限機構)を配置したので、トランスミッションケース635側に差動制限機構を内蔵させる必要がなくなり、トランスミッションケース635の変更(大型化)が不要になって、コストの上昇が避けられる。
このようにトランスミッションケース635の大型化を伴わないから、多板クラッチ413(差動制限機構)を備えたコンパクトな構成のトルク伝達装置(トランスファ401とトランスミッション603とで構成されたトルク伝達装置)が得られ、このトルク伝達装置は、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)車以外にも、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車、MR(ミッドシップエンジン・リヤドライブ)車などをベースにした4輪駆動車に好適である。
また、トランスミッションケース635を変更しないから、他のトルク伝達装置との間でトランスミッションケース635を共用することが可能になり、それだけ低コストに実施できる。
また、トランスファケース411に封入されたオイルを方向変換歯車組405及びギア伝動機構407と多板クラッチ413及び減速ギヤ組491,493とで共用するので、それぞれに異なったオイルを用意する必要がない。
また、方向変換歯車組405及びギア伝動機構407をトランスファケース411のトランスファケース本体415とカバー417間のスペース421に配置し、多板クラッチ413と減速ギヤ組491,493をカバー417とクラッチケース419間のスペース422に配置したので、方向変換歯車組405側と多板クラッチ413側とを別々に組み付けることができるようになると共に、多板クラッチ413と減速ギヤ組491,493と電動モータ433などを、方向変換歯車組405及びギア伝動機構407に影響を与えずに、容易に着脱することが可能になり、従って、最小限の部材を変更するだけで多板クラッチ413(差動制限機構)の有無を選定することができ、用途がそれだけ広くなる。
また、多板クラッチ413(クラッチハウジング423)をトランスファケース411端部側(クラッチケース419)の内周で支持したので、多板クラッチ413などの着脱がさらに容易になる。
また、中空軸403をベアリング425,427でトランスファケース411に支持し、さらに中空軸403で多板クラッチ413のクラッチハブ429を支持したことによって、中空軸403とクラッチハブ429の支持がそれだけ強固になり、多板クラッチ413の性能と耐久性が正常に保たれる。
また、ボールカム431で発生するカムスラスト力とカム反力をトランスファケース411の内壁(クラッチケース419とカバー417)で受ける(カムスラスト力とそのカム反力がクラッチケース419とカバー417の外部に影響を与えない)ようにし、トランスファケース本体415とカバー417の間に配置された方向変換歯車組405(ベベルギア457,459の噛み合い部)及びギア伝動機構407(ギア465,467,469の噛み合い部)からこれらのスラスト力を遮断したので、これら各ギアの噛み合い状態、耐久性、性能などが正常に保たれる。
また、減速ギヤ組491の大径ギア505を支持するピン507を電動モータ489の外周より内側に配置したので、電動モータ489とピン507との干渉を避けるために、大径ギア505の径を無用に大きくする必要がなくなり、減速ギヤ組491が軽量でコンパクトに構成されると共に、電動モータ489をそれだけ径方向内側に配置することが可能になってトランスファ401がそれだけ径方向にコンパクトになり、車載性が向上する。
また、貫通孔511を電動モータ489の外周より内側に配置させたから、電動モータ489によってピン507とプラグ519の脱落が防止されると共に、これらの脱落防用部材を使用する必要がなくなり、それだけ部品点数とコストが低減され、軽量になる。
[本発明の範囲に含まれる他の態様]
差動制限機構は上述したような外部制御可能な多板クラッチを用いたもの(いわゆるアクティブタイプ)に限られるものではなく、2つの回転軸間の相対回転速度差をトリガーとしたものや入力トルクの大小をトリガーとしてもの(いわゆるパッシブタイプ)であっても良い。パッシブタイプの例としてはビスカスカップリングやロータリーブレードカップリングやオイルポンプと多板クラッチを組み合わせたカップリングなどがある。
付け加えてアクティブタイプの制御アクチュエータとしては油圧シリンダやエアシリンダを用いたものなど他の形態も取りうる。
第1実施例のトランスファ1を示す断面図である。 第1実施例のトランスファ1を示す側面図である。 トランスファ1の要部拡大断面図である。 図3のA矢視図である。 トランスファ1を用いた4輪駆動車の動力系を示すスケルトン機構図である。 第2実施例のトランスファ201を示す断面図である。 第3実施例のトランスファ401を示す断面図である。 トランスファ401を用いた4輪駆動車の動力系を示すスケルトン機構図である。
符号の説明
1 トランスファ(トルク伝達装置)
3 中空軸(入力軸)
5 方向変換歯車組(出力機構)
7 車軸(トルク伝達軸)
9 トランスファケース(収容ケース)
11 多板クラッチ(差動制限機構)
13 トランスファケース本体(第1ケース部材)
15 カバー(第2ケース部材)
17 クラッチケース(第3ケース部材)
21 クラッチハウジング(一側回転部材:径方向外側回転部材)
23,25 ベアリング(軸受け)
27 クラッチハブ(他側回転部材:径方向内側回転部材)
29 ボールカム(カム機構)
201 トランスファ(トルク伝達装置)
203 メインクラッチ(差動制限機構)
205 クラッチハブ(他側回転部材:径方向内側回転部材)
207 ボールカム(カム機構)
401 トランスファ(トルク伝達装置)
403 中空軸(入力軸)
405 方向変換歯車組(出力機構)
407 ギア伝動機構(出力機構)
409 車軸(トルク伝達軸)
411 トランスファケース(収容ケース)
413 多板クラッチ(差動制限機構)
415 トランスファケース本体(第1ケース部材)
417 仕切りカバー(第2ケース部材)
419 クラッチケース(第3ケース部材)
423 クラッチハウジング(一側回転部材:径方向外側回転部材)
425,427 ベアリング(軸受け)
429 クラッチハブ(他側回転部材:径方向内側回転部材)
431 ボールカム(カム機構)

Claims (6)

  1. 原動機のトルクが入力する入力軸と、前記入力軸のトルクを外部に出力する出力機構と、前記入力軸と相対回転自在に配置されたトルク伝達軸と、前記入力軸と出力機構を収容する収容ケースとを有するトルク伝達装置であって、
    前記入力軸と前記トルク伝達軸の差動を制限する差動制限機構を、前記収容ケースの内部に配置したことを特徴とするトルク伝達装置。
  2. 請求項1に記載されたトルク伝達装置であって、
    前記収容ケースにオイルが封入されており、
    前記出力機構と前記差動制限機構が、このオイルを共用して潤滑されることを特徴とするトルク伝達装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたトルク伝達装置であって、
    前記収容ケースが、第1ケース部材と第2ケース部材と第3ケース部材から構成されており、
    前記出力機構が、前記第1ケース部材と第2ケース部材の間のスペースに配置され、
    前記差動制限機構が、前記第2ケース部材と第3ケース部材の間のスペースに配置されていることを特徴とするトルク伝達装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載されたトルク伝達装置であって、
    前記差動制限機構の一側回転部材が、前記収容ケース端部側の内周で支持されていることを特徴とするトルク伝達装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載されたトルク伝達装置であって、
    前記入力軸が、軸受けを介して前記収容ケースに支持され、
    前記差動制限機構の他側回転部材が、前記入力軸に支持されていることを特徴とするトルク伝達装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載されたトルク伝達装置であって、
    前記差動制限機構を操作するカム機構を有し、
    前記収容ケースの内壁が、前記カム機構のカムスラスト力を受けることを特徴とするトルク伝達装置。
JP2006130470A 2006-05-09 2006-05-09 トルク伝達装置 Pending JP2007303505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130470A JP2007303505A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 トルク伝達装置
EP20070107827 EP1854654B1 (en) 2006-05-09 2007-05-09 Torque transmission apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130470A JP2007303505A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 トルク伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007303505A true JP2007303505A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38435029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130470A Pending JP2007303505A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 トルク伝達装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1854654B1 (ja)
JP (1) JP2007303505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032017A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4229193B2 (ja) * 2007-04-06 2009-02-25 三菱自動車工業株式会社 車両用差動制限装置
DE102009007835B4 (de) 2009-02-06 2022-08-18 Magna powertrain gmbh & co kg Drehmomentübertragungsanordnung
WO2017060963A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 ファイナルドライブ
US11746871B2 (en) * 2021-02-17 2023-09-05 Ford Global Technologies, Llc Torque steer mitigation employing a limited slip differential on a steering axle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1189667B (it) * 1986-05-16 1988-02-04 Fiat Auto Spa Perfezionamenti ai sistemi di trasmissione per autoveicoli a quattro ruote motrici
JPS62275841A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Toyota Motor Corp 車両用動力分配装置
JPS63203958A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Aisin Warner Ltd 摩擦係合装置用アクチユエ−タ
US6378677B1 (en) * 2000-10-03 2002-04-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission device having electromagnetic clutch
JP4418166B2 (ja) 2003-04-16 2010-02-17 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
DE102004046008B4 (de) * 2004-09-16 2012-01-26 Getrag Driveline Systems Gmbh Antriebsstrang und Verfahren zum Ansteuern eines Antriebsstranges
CN2759827Y (zh) * 2004-12-22 2006-02-22 奇瑞汽车有限公司 一种四驱车传动系中的差速器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032017A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1854654B1 (en) 2012-04-25
EP1854654A1 (en) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969333B2 (en) Motor power train and method of assembling the same
JP2007303505A (ja) トルク伝達装置
JP4418166B2 (ja) 動力伝達装置
JP4580877B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2003172429A (ja) アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置
JP2007303508A (ja) トルク伝達装置
JP2013181638A (ja) 動力伝達装置
JP2007303504A (ja) トルク伝達装置
JP2008008481A (ja) デファレンシャル装置
JP2006189149A (ja) デファレンシャル装置
JP2006266485A (ja) デファレンシャル装置
JP2002031210A (ja) デファレンシャル装置
JP3624122B2 (ja) 密閉式多板クラッチ装置とこれを用いたカップリング及びデファレンシャル装置
JP6557071B2 (ja) 動力伝達装置
JP2009115281A (ja) 動力伝達装置
JP5314561B2 (ja) 動力伝達装置
JP2003194189A (ja) デファレンシャル装置
JP2003301926A (ja) デファレンシャル装置
JP2001260680A (ja) カップリング及びデファレンシャル装置
JP2004197830A (ja) カップリング
JP2005127504A (ja) カップリング
JP2004225811A (ja) デファレンシャル装置
JP2008215584A (ja) トルク伝達装置
JP2002340043A (ja) カップリング
JP2002213572A (ja) デファレンシャル装置