JP2007296436A - 高濃度有機物含有排水の排水処理方法 - Google Patents

高濃度有機物含有排水の排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007296436A
JP2007296436A JP2006125002A JP2006125002A JP2007296436A JP 2007296436 A JP2007296436 A JP 2007296436A JP 2006125002 A JP2006125002 A JP 2006125002A JP 2006125002 A JP2006125002 A JP 2006125002A JP 2007296436 A JP2007296436 A JP 2007296436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
activated sludge
treatment tank
toc
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006125002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648872B2 (ja
Inventor
Jiro Kondo
治郎 近藤
Masahiro Aoi
正廣 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EGS KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
EGS KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EGS KK, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical EGS KK
Priority to JP2006125002A priority Critical patent/JP4648872B2/ja
Publication of JP2007296436A publication Critical patent/JP2007296436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648872B2 publication Critical patent/JP4648872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】全有機体炭素(TOC)20000mg/L以上の高濃度有機物含有排水〔高TOC排水〕(AH)を効率よく排水処理しうる方法を提供する。
【解決手段】本発明の方法は、活性汚泥として、好気性処理槽(2)において低濃度有機物含有排水〔低TOC排水〕(AL)を好気性処理した後の活性汚泥(B)を用い、高TOC排水(AH)をこの活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)と共に嫌気性処理槽(3)に連続的に供給して嫌気性処理しつつ、嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出し、この活性汚泥(B')を好気性処理槽(2)に環流させる。好気性処理槽(2)で低TOC排水(AL)を処理した後の活性汚泥(B)を高TOC排水(AH)および硝酸態窒素類(C)と共に嫌気性処理槽(3)に連続的に供給し、嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出し、活性汚泥(B')を好気性処理槽(2)に環流するように構成された排水処理設備(1)を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高濃度有機物含有排水〔以下、高TOC排水と称することがある。〕の排水処理方法に関し、詳しくはTOC(全有機態炭素)が20000mg/L以上の高TOC排水を活性汚泥により生物学的に処理する方法に関する。
有機態炭素を含む排水(A)を活性汚泥(B)により排水処理する方法としては、図3に示すような好気性処理槽(2)を備えた排水処理設備(1')を用い、好気性処理槽(2)内部で空気と十分に接触させる好気性雰囲気下に、排水(A)を活性汚泥(B)と接触させる方法が一般的である〔非特許文献1:「水質汚濁防止技術と装置4. 生物学的水理処理技術と装置」(社)化学工学協会編集、(株)培風館、昭和53年10月20日初版発行、第114頁〜第116頁〕。かかる方法によれば、排水(A)中の有機態炭素を活性汚泥(B)により分解して、排水処理することができる。
しかし、かかる従来の排水処理方法は、好気性処理槽(2)の単位容積あたり、単位時間あたりに分解しうる有機態炭素の量を示す容積負荷が低く、排水(A)として、TOCが20000mg/L以上の高TOC排水(AH)を排水処理するには、大容積の好気性処理槽(2)を用いたり、排水処理に長時間を掛ける必要があった。
「水質汚濁防止技術と装置4. 生物学的水理処理技術と装置」(社)化学工学協会編集、(株)培風館、昭和53年10月20日初版発行、第114頁〜第116頁
そこで本発明者は、高い容積負荷で、高TOC排水(AH)を排水処理しうる方法を開発するべく鋭意検討した結果、低いTOCを示す低濃度有機物含有排水〔以下、低TOC排水と称することがある。〕(AL)を好気性処理槽(2)で好気性処理したのちの活性汚泥(B)は、嫌気性雰囲気下、硝酸態窒素類(C)の存在下に高い容積負荷で有機態炭素を分解しうることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、TOCが20000mg/L以上の高TOC排水(AH)を活性汚泥により生物学的に処理する方法であり、
活性汚泥として、TOCが前記高TOC排水(AH)の0.05倍以下の低TOC排水(AL)を好気性処理槽(2)において好気性処理した後の活性汚泥(B)を用い、
前記高TOC排水(AH)を前記活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)と共に嫌気性処理槽(3)に連続的に供給して、該嫌気性処理槽(3)で前記活性汚泥(B)により前記硝酸態窒素類(C)の存在下に前記高TOC排水(AH)を連続的に嫌気性処理しつつ、
嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出し、
抜出された活性汚泥(B')を前記好気性処理槽(2)に環流させる
ことを特徴とする前記高TOC排水(AH)の排水処理方法を提供するものである。
図1および図2には、本発明の排水処理方法により、高TOC排水(AH)を排水処理するための排水処理設備(1)の一例を模式的に示す。この排水処理設備(1)は、低TOC排水(AL)を活性汚泥(B)の存在下に好気性処理する好気性処理槽(2)と、
高TOC排水(AH)を活性汚泥(B)により硝酸態窒素類(C)の存在下に嫌気性処理する嫌気性処理槽(3)とを備えている。そして、この排水処理設備(1)は、好気性処理槽(2)で低TOC排水(AL)を好気性処理した後の活性汚泥(B)を、高TOC排水(AH)および硝酸態窒素類(C)と共に嫌気性処理槽(3)に連続的に供給し、
嫌気性処理槽(3)から、嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出し、
嫌気性処理槽(3)から抜出された活性汚泥(B')を好気性処理槽(2)に環流させる
ように構成されている。
本発明の排水処理方法によれば、高い容積負荷で、TOC20000mg/L以上の高TOC排水(AH)を排水処理することができる。
以下、図1および図2を用いて本発明の排水処理方法を説明する。
本発明の排水処理方法に適用される高TOC排水(AH)は、TOCが20000mg/L以上、好ましくは30000mg/L以上、好ましくは40000mg/L以上、通常は100000mg/L以下の排水である。かかる高TOC排水(AH)に含まれる有機態炭素としては、例えばメタノール、酢酸などのような、活性汚泥(B)の活性を阻害しない非活性阻害性有機態炭素が挙げられる。また、例えばホルムアルデヒド〔HCHO〕などのような、活性汚泥(B)の活性を阻害する活性阻害性有機態炭素を含んでいてもよい。
本発明の方法に用いられる活性汚泥(B)は、TOCが、高TOC排水(AH)の0.05倍以下、好ましくは0.04倍以下、通常は100mg/L以上、好ましくは200mg以上の低TOC排水(AL)を好気性処理槽(2)において好気性処理した後のものである。かかる低TOC排水(Al)に含まれる有機態炭素としては、上記と同様の非活性阻害性有機態炭素が挙げられ、上記と同様の活性阻害性有機態炭素を含まないことが好ましい。
好気性処理槽(2)では、低TOC排水(AL)を活性汚泥の存在下に好気性処理する。好気性処理槽(2)としては、例えば図1および図2に示すように、内部に曝気機〔エアレーター〕(21)を備え、この曝気機(21)により空気(D)を吹き込みながら、連続的に低TOC排水(AL)を供給し、この低TOC排水(AL)に含まれる有機態炭素を活性汚泥(B)により分解する通常の好気性処理槽を用いることができる。
好気性処理は、活性汚泥(B)の活性の点で、通常水素イオン濃度pH6〜pH8の中性領域で行われ、水素イオン濃度が上記範囲を外れる場合は、例えば硫酸、塩酸などの酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウムなどのアルカリなどのような水素イオン濃度調整剤(E)を加えて水素イオン濃度を上記範囲に調整しながら行われる。水素イオン濃度調整剤(E)は通常、混合槽(中和槽)(22)で低TOC排水(AL)と予め混合してから好気性処理槽(2)に供給される。
好気性処理は、活性汚泥の活性の点で、通常25℃以上、好ましくは30℃以上、通常38℃以下、好ましくは32℃以下の温度で行われる。
好気性処理槽(2)における活性汚泥(B)の使用量は、低TOC排水(AL)のTOC量、有機態炭素の種類などにより異なるが、低TOC排水(AL)のTOC量と、懸濁浮遊物質〔MLSS〕換算の活性汚泥(B)の使用量との質量比(TOC/MLSS)で通常0.5kg−TOC/(kg−MLSS・日)以下となる程度であり、好気性処理槽(2)の容積を小さくしうる点で、通常0.1kg−TOC/(kg−MLSS・日)以上となる程度である。
かかる好気性処理槽(2)で低TOC排水(AL)を好気性処理した後の活性汚泥(B)は通常、好気性処理後の好気性処理水(AL')に懸濁された状態で好気性処理槽(2)から抜出される。抜出された活性汚泥(B)は、好気性処理水(AL')に懸濁された状態のままで嫌気性処理槽(3)に供給されてもよいし、沈降分離槽〔シックナー〕(23)で好気性処理水(AL')から分離されてから嫌気性処理槽(3)に供給されてもよい。
嫌気性処理槽(3)における活性汚泥(B)の使用量は、高TOC排水(AH)のTOC量、有機態炭素の種類などにより異なるが、高TOC排水(AH)のTOC量と、MLSS換算の活性汚泥(B)の使用量との質量比(TOC/MLSS)で通常0.5kg−TOC/(kg−MLSS・日)以下となる程度であり、嫌気性処理槽(3)の容積を小さくしうる点で、通常0.15kg−TOC/(kg−MLSS・日)以上となる程度である。好気性処理槽(2)から抜出された活性汚泥(B)は、全部が嫌気性処理槽(3)に供給されてもよいし、その一部が嫌気性処理槽(3)に供給されてもよい。
硝酸態窒素類(C)は、硝酸態窒素であってもよいし、亜硝酸態窒素であってもよい。硝酸態窒素としては、例えば硝酸イオン(NO3 -)を含む硝酸化合物が挙げられ、亜硝酸態窒素としては、例えば亜硝酸イオン(NO2 -)を含む亜硝酸化合物が挙げられる。硝酸化合物としては、例えば硝酸ナトリウム、硝酸カリウムなどの硝酸アルカリ金属塩、硝酸カルシウムなどの硝酸アルカリ土類金属塩などのような硝酸塩などが、亜硝酸化合物としては、例えば亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムなどの亜硝酸アルカリ金属塩、亜硝酸カルシウムなどの亜硝酸アルカリ土類金属塩などのような亜硝酸塩などがそれぞれ挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いられてもよいし、2種以上を組み合わせて用いられてもよい。
硝酸態窒素類(C)は通常、水に溶解された硝酸態窒素類水溶液として用いられ、例えば上記した硝酸態窒素類(C)を水に溶解したものが用いられる。
硝酸態窒素類(C)の使用量は、高TOC排水(AH)のTOC量と、硝酸態窒素類(C)の窒素原子換算の使用量との比(TOC/N)で、通常2〜10、好ましくは5以下である。
高TOC排水(AH)、上記活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)は、例えば図1および図2に示すように高TOC排水(AH)、活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)をそれぞれ独立して嫌気性処理槽(3)に供給してもよいし、これらのうちの二つまたは全部を予め混合して嫌気性処理槽(3)に供給してもよい。
嫌気性処理槽(3)としては、例えば脱窒細菌による硝酸態窒素類(C)の脱窒処理に通常用いられると同様のものを用いることができる。嫌気性処理における系内の塩化銀電極を基準とした酸化還元電位(ORP)は通常−100mV以下、好ましくは−200mV以下である。
嫌気性処理は通常、攪拌機(31)などにより攪拌しながら行われ、活性汚泥(B)の活性の点で、通常30℃〜48℃の温度範囲で行われる。また、高TOC排水(AH)のTOCが変動しても安定して嫌気性処理できる点で、通常水素イオン濃度pH6.5以上pH9.0以下、好ましくはpH7.0以上pH8.5以下の中性領域で行われ、水素イオン濃度がこの範囲を外れる場合は、例えば硫酸、塩酸などの酸または水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウムなどの水素イオン濃度調整剤(E)を添加することにより水素イオン濃度を調整しながら行われる。水素イオン濃度調整剤(E)は、混合槽(中和槽)(32)で高TOC排水(AH)と予め混合してから嫌気性処理槽(3)に供給してもよいし、高TOC排水(AH)とは独立して嫌気性処理槽(3)に供給してもよい。
高TOC排水(AH)を活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)と共に嫌気性処理槽(3)に供給することにより、活性汚泥(B)により、硝酸態窒素類(C)の存在下に高TOC排水(AH)が嫌気性処理される。
活性汚泥(B)中には、嫌気性雰囲気下に、硝酸態窒素類(C)を、水素供与体が分解して生成する水素〔(H)〕と式(1)
Figure 2007296436
および式(2)
Figure 2007296436
に従って反応させて窒素〔N2〕に還元する脱窒細菌が含まれており、本発明の排水処理方法では、高TOC排水(AH)に含まれる有機態炭素が、この水素供与体として働くことにより分解されるものと考えられる。例えば高TOC排水(AH)が有機態炭素として酢酸〔CH3COOH〕を含む場合には、この酢酸が水素供与体となり、式(3)
Figure 2007296436
に従い分解して、水素〔(H)〕を生成する。
嫌気性処理により高TOC排水(AH)中の有機態炭素を分解処理した後の活性汚泥(B')は、嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')と共に、通常は懸濁された状態で嫌気性処理槽(3)から抜出される。このとき、嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')は、嫌気性処理槽(3)内部に滞留する高TOC排水(A)量が一定となるように抜出される。
嫌気性処理槽(3)への高TOC排水(AH)、活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)の供給と、嫌気性処理槽(3)からの嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')の抜出しは、それぞれ連続的に行われ、嫌気性処理槽(3)内の液量(V3)と高TOC排水(A)の供給速度(UH)との比で示される滞留時間(θ3=V3/UH)は、十分な嫌気性処理が行える点で、通常0.5時間以上であり、嫌気性処理槽(3)の容積をより小さくしうる点で、通常5時間以下である。
嫌気性処理槽(3)から抜出された活性汚泥(B')は、多くの場合、低TOC排水(AL)を好気性処理するに十分な活性を示すものであるので、これを好気性処理槽(2)に環流させることにより、この活性汚泥(B)を、好気性処理槽(2)における低TOC排水(AL)の好気性処理に再使用することができ、有効利用できて好ましい。嫌気性処理槽(3)から抜出された活性汚泥(B')は、例えば図1に示すように、嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')から分離して環流させてもよいし、図2に示すように、嫌気性処理水(AH')から分離することなく混合状態のままで還流させてもよい。活性汚泥(B')と嫌気性処理水(AH')との分離は、図1に示すような通常の沈降分離槽〔シックナー〕(33)により行うことができる。沈降分離槽(33)にて分離された後の活性汚泥(B')は、その一部または全部が好気性処理槽(2)に環流される。
本発明の排水処理方法によれば、高TOC排水(AH)を活性汚泥(B)により高い容積負荷で排水処理できるので、高TOC排水(AH)の排水処理に要する時間を短くでき、また設備を比較的小さなものとすることができる。また、高TOC排水(AH)の排水処理を嫌気性処理槽(3)で行うので、曝気に要するエアーの供給が不要であり、また少ない活性汚泥(B)で排水処理することができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例により限定されるものではない。
実施例1
図2に示すような好気性処理槽(2)および嫌気性処理槽(3)を備えた排水処理設備(1)を準備した。
この排水処理設備(1)の好気性処理槽(2)に、有機態炭素として主に酢酸〔CH3COOH〕を含む低TOC排水〔TOC500mg/L、温度約20℃〕(AL)を50〜200容積部/hで連続的に供給し、底部の曝気機(21)から連続的に空気(D)を供給して曝気して、温度32℃〜38℃で好気性処理を行うと共に、好気性処理槽(2)内部の低TOC排水(2)量が一定になるように、好気性処理後の好気性処理水(AL')および活性汚泥(B)を連続的に抜出した。
このとき、好気性処理槽(2)内の液量(V2)と低TOC排水(AL)の供給速度(UL)との比で示される滞留時間(θ2=V2/UL)は、15時間であった。好気性処理槽(2)に供給されるTOC換算の低TOC排水(AL)量とMLSS換算の活性汚泥(B)量との質量比(TOC/MLSS)は0.25kg−TOC/(kg−MLSS・日)であった。
抜出された好気性処理水(AL')および活性汚泥(B)の懸濁液(AL'+B)は、沈降分離槽(23)に送り、ここで活性汚泥(B)を沈降させ、沈降分離槽(22)の底部から抜出して単離した。単離された活性汚泥(B)は水分を含むものであり、そのMLSSは25000mg/Lであった。またTOCを測定したところ、約150mg/Lであった。
嫌気性処理槽(3)には、有機態炭素として主にメタノールを含む高TOC排水〔TOC45000mg/L、温度25℃〕(AH)を1容積部/hで、上記で単離して得た活性汚泥〔温度38℃〕(B)の一部を10容積部/hで、NaNO3水溶液〔窒素換算濃度66000mg/L、約20℃〕(D)を0.2容積部/hで、それぞれ連続的に供給し、攪拌機(31)で攪拌して、温度32℃で嫌気性処理を行うと共に、嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出した。
嫌気性処理槽(3)内の液量(V3)と高TOC排水(AH)の供給速度(UH)との比で示される滞留時間(θ3=V3/UH)は、約3時間であった。嫌気性処理の間、酸およびアルカリ(E)は加えなかったが、嫌気性処理槽(2)内部の水素イオン濃度はpH7.0〜8.0の範囲に保たれていた。嫌気性処理槽(2)に供給されるTOC換算の高TOC排水(AH)量とMLSS換算の活性汚泥(B)量との質量比(TOC/MLSS)は、0.2kg−TOC/(kg−MLSS・日)であった。懸濁液(AH'+B)として抜出された嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B)はそのまま好気性処理槽(2)に還流させた。なお、嫌気性処理槽(3)から抜出された懸濁液(AH'+B)の一部を取り出し、濾紙で濾過したのち、TOC量を測定したところ約250mg/Lであった。
本発明の排水処理方法により、高TOC排水(AH)を排水処理するための排水処理設備(1)の一例を模式的に示す図である。 本発明の排水処理方法により、高TOC排水(AH)を排水処理するための排水処理設備(1)の他の一例を模式的に示す図である。 従来の排水処理設備(1')を模式的に示す図である。
符号の説明
A:排水 A':処理水
AH:高濃度有機物含有排水〔高TOC排水〕 AH':嫌気性処理水
AL:低濃度有機物含有排水〔低TOC排水〕 AL':好気性処理水
B、B':活性汚泥 C:硝酸態窒素類 D:空気 E:水素イオン濃度調整剤
1:排水処理設備 1':従来の排水処理設備
2:好気性処理槽 21:暴気機 22:混合槽 23:沈降分離槽
3:嫌気性処理槽 31:攪拌機 32:混合槽 33:沈降分離槽

Claims (2)

  1. TOCが20000mg/L以上の高濃度有機物含有排水(AH)を活性汚泥により生物学的に処理する方法であり、
    活性汚泥として、TOCが前記高濃度有機物含有排水(AH)の0.05倍以下の低濃度有機物含有排水(AL)を好気性処理槽(2)において好気性処理した後の活性汚泥(B)を用い、
    前記高濃度有機物含有排水(AH)を前記活性汚泥(B)および硝酸態窒素類(C)と共に嫌気性処理槽(3)に連続的に供給して、該嫌気性処理槽(3)で前記活性汚泥(B)により前記硝酸態窒素類(C)の存在下に前記高濃度有機物含有排水(AH)を連続的に嫌気性処理しつつ、
    嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出し、
    抜出された活性汚泥(B')を前記好気性処理槽(2)に環流させる
    ことを特徴とする前記高濃度有機物含有排水(AH)の排水処理方法。
  2. 請求項1に記載の排水処理方法により、前記高濃度有機物含有排水(AH)を排水処理するための排水処理設備(1)であり、
    前記低濃度有機物含有排水(AL)を活性汚泥(B)の存在下に好気性処理する好気性処理槽(2)と、
    前記高濃度有機物含有排水(AH)を活性汚泥(B)により硝酸態窒素類(C)の存在下に嫌気性処理する嫌気性処理槽(3)とを備え、
    前記好気性処理槽(2)で前記低濃度有機物含有排水(AL)を好気性処理した後の活性汚泥(B)を、前記高濃度有機物含有排水(AH)および硝酸態窒素類(C)と共に前記嫌気性処理槽(3)に連続的に供給し、
    前記嫌気性処理槽(3)から、嫌気性処理後の嫌気性処理水(AH')および活性汚泥(B')を連続的に抜出し、
    前記嫌気性処理槽(3)から抜出された活性汚泥(B')を前記好気性処理槽(2)に環流させる
    ように構成されていることを特徴とする排水処理設備(1)。
JP2006125002A 2006-04-28 2006-04-28 高濃度有機物含有排水の排水処理方法 Expired - Fee Related JP4648872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125002A JP4648872B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 高濃度有機物含有排水の排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125002A JP4648872B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 高濃度有機物含有排水の排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007296436A true JP2007296436A (ja) 2007-11-15
JP4648872B2 JP4648872B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38766382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125002A Expired - Fee Related JP4648872B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 高濃度有機物含有排水の排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050204B1 (ja) * 2021-07-15 2022-04-07 株式会社 イージーエス 高濃度有機物含有排水の排水処理設備および排水処理方法
JP7050992B1 (ja) 2021-04-30 2022-04-08 株式会社 イージーエス 高濃度有機物含有排水の処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985291A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Haikibutsu Kenkyu Zaidan 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH0994597A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 写真廃液の処理方法
JPH1076293A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Kurita Water Ind Ltd 高cod,高toc,高塩類含有液状廃棄物の処理方法
JPH11188370A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Kobayashi Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk 焼酎蒸留廃水の処理法
JP2001190929A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Ebara Corp 排ガスの処理方法
JP2001219191A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Kobayashi Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk 超高濃度有機化合物廃液の無希釈浄化法
JP2002233889A (ja) * 2001-02-13 2002-08-20 Kagoshima Prefecture 排水中の窒素またはリンを除去する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985291A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Haikibutsu Kenkyu Zaidan 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH0994597A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 写真廃液の処理方法
JPH1076293A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Kurita Water Ind Ltd 高cod,高toc,高塩類含有液状廃棄物の処理方法
JPH11188370A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Kobayashi Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk 焼酎蒸留廃水の処理法
JP2001190929A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Ebara Corp 排ガスの処理方法
JP2001219191A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Kobayashi Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk 超高濃度有機化合物廃液の無希釈浄化法
JP2002233889A (ja) * 2001-02-13 2002-08-20 Kagoshima Prefecture 排水中の窒素またはリンを除去する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050992B1 (ja) 2021-04-30 2022-04-08 株式会社 イージーエス 高濃度有機物含有排水の処理方法
JP2022171516A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 株式会社 イージーエス 高濃度有機物含有排水の処理方法
JP7050204B1 (ja) * 2021-07-15 2022-04-07 株式会社 イージーエス 高濃度有機物含有排水の排水処理設備および排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4648872B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8465646B2 (en) Method and apparatus for treating nitrate waste liquid
JP2006088092A (ja) 窒素含有液の処理方法および装置
JP2006272177A (ja) 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP2010000480A (ja) 効率的な有機性原水の脱窒方法
JP4734996B2 (ja) 窒素含有水の生物的処理方法および装置
JP4774120B2 (ja) 放射性硝酸塩廃液処理装置及び方法
US8696892B2 (en) Apparatus for treating radioactive nitrate waste liquid
JP6084150B2 (ja) 脱窒処理方法及び脱窒処理装置
JP5333953B2 (ja) 脱水ろ液の窒素除去システム並びに窒素除去方法
JP5581872B2 (ja) アンモニア性窒素廃液の脱窒処理方法及び処理装置
JP2012011376A (ja) 汚水処理方法および装置
JP4648872B2 (ja) 高濃度有機物含有排水の排水処理方法
JP2007117842A (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JP2007196207A (ja) 廃水処理装置および廃水処理方法
JP2017018861A (ja) 窒素除去方法及び窒素除去装置
JP7050204B1 (ja) 高濃度有機物含有排水の排水処理設備および排水処理方法
JP2006187703A (ja) ホルムアルデヒドの分解方法
JP2003311286A (ja) Dmf分解菌の培養方法および排水処理方法
JP7050992B1 (ja) 高濃度有機物含有排水の処理方法
JP7173901B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び有機性排水の処理装置
KR101444791B1 (ko) 자체 순환 반응조 및 침지식 분리막을 이용한 하수 처리 장치
JP2014061469A (ja) 被処理水の処理方法及び処理装置
JP2008049283A (ja) 水処理装置
JPH09290292A (ja) コークス炉ガス液の生物脱窒処理方法
JP2006272082A (ja) 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees