JPH0985291A - 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置 - Google Patents

高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JPH0985291A
JPH0985291A JP7249097A JP24909795A JPH0985291A JP H0985291 A JPH0985291 A JP H0985291A JP 7249097 A JP7249097 A JP 7249097A JP 24909795 A JP24909795 A JP 24909795A JP H0985291 A JPH0985291 A JP H0985291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
biological
cod
liquid waste
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139337B2 (ja
Inventor
Masaaki Hosomi
正明 細見
Katsumi Yamamura
勝美 山村
Masao Takanashi
正夫 高梨
Hiroko Mase
博子 間瀬
Hiroshi Miyata
博司 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANO KOJI KK
HAIKIBUTSU KENKYU ZAIDAN
Kurita Water Industries Ltd
Nishihara Environment Co Ltd
Original Assignee
ASANO KOJI KK
HAIKIBUTSU KENKYU ZAIDAN
Kurita Water Industries Ltd
Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANO KOJI KK, HAIKIBUTSU KENKYU ZAIDAN, Kurita Water Industries Ltd, Nishihara Environmental Sanitation Research Corp filed Critical ASANO KOJI KK
Priority to JP07249097A priority Critical patent/JP3139337B2/ja
Publication of JPH0985291A publication Critical patent/JPH0985291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139337B2 publication Critical patent/JP3139337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高倍率の希釈を施すことなく、極めて簡便な
方法で、写真廃液等の高COD,高窒素化合物含有液状
廃棄物のCOD値及びTOC値の低減並びに窒素化合物
の除去を行う。 【解決手段】 過酸化水素を用いた化学処理、活性炭共
存下の生物処理及び生物学的脱窒処理を行う。 【効果】 被酸化性物質が化学処理で酸化されることに
よりCOD値が低下する。化学処理及び生物活性炭処理
により、有機物質が二酸化炭素に酸化されることにより
TOC値が低下する。アンモニアが生物処理で硝化さ
れ、更に生物学的脱窒処理で窒素ガスに変換されること
により、窒素化合物が除去される。化学処理と、生物活
性炭処理と、生物学的脱窒処理との組み合せで、COD
値、TOC値及び窒素化合物濃度を効率的に低減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、COD及び窒素化
合物をいずれも多量に含有した高COD,高窒素化合物
含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置に係り、特に、
写真の現像工程から排出される廃液、定着工程から排出
される廃液及びこれらの混合廃液(以下これらを「写真
廃液」と称す。)等の、高いCOD値、TOC値、窒素
濃度を有する液状廃棄物を効率的に処理する方法及び処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物
として代表的な写真廃液の処理方法として、活性汚泥法
(例えば、特公昭51−12943号公報)、蒸発法
(特開昭56−33996号公報)、電解酸化法(特公
昭53−43478号公報)、イオン交換法(特公昭5
3−383号公報)、逆浸透法(特開昭50−2246
3号公報)、化学処理法(「水質汚濁研究」1989年
第12巻4号233−238、「日本写真学会誌」19
76年39巻3号139−145)が知られている。こ
の化学処理法の代表的な方法としては、第一鉄塩と過酸
化水素によるフェントン法やオゾン酸化法がある。
【0003】上記従来の処理法のうち、活性汚泥法は、
写真廃液を処理しようとする場合、相当に高い倍率で希
釈を行うことが必要である上に、そのCOD除去率は5
0%以下に過ぎず、満足のいく方法ではない。電解酸化
法は、設備費が高く、電極が短時間で汚染されるという
欠点がある。イオン交換法及び逆浸透法は、濃厚な写真
廃液に対しては樹脂及び膜の疲労が著しく、短時間で使
用不可能となる。また、一般に、化学酸化法はCOD除
去効果には優れているものの、TOC除去効果にまで言
及している例は少ない。
【0004】このように、従来の単一処理では、良好な
処理を行えないため、近年、従来の処理法をいくつか組
み合せた方法が検討されるようになり、鉱酸処理と活性
汚泥との組み合せ(例えば「水処理技術」1987年第
28巻2号7−13)、活性汚泥法とオゾン処理と浸漬
濾床との組み合せ(「環境工学研究論文集」1993年
第30巻175−188)、フェントン処理と活性汚泥
処理との組み合せ(「水処理技術」1989年第30巻
8号11−19)、生物活性炭による2段処理(「水質
汚濁研究」1991年第14巻10号50−58)等が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の組み
合せ処理法でも、CODやTOCの処理効果が不十分で
あり、また、廃液中に高濃度に含有される窒素化合物を
殆ど除去することができないという問題がある。特に、
活性汚泥法を併用する方法では、浮遊活性汚泥法による
ため、高濃度廃液の処理は不可能であり、処理に際して
廃液を20倍以上の高倍率で希釈する必要があるという
欠点がある。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決し、高倍
率の希釈を施すことなく、極めて簡便な方法で、写真廃
液等の高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物のCOD
値及びTOC値の低減並びに窒素化合物の除去を行う方
法及びそのための処理装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の高COD,高窒
素化合物含有液状廃棄物の処理方法は、過酸化水素を用
いた化学処理と、活性炭共存下の生物処理(以下「生物
活性炭処理」と称す。)と、生物学的脱窒処理とを行う
ことを特徴とする。
【0008】また、本発明の高COD,高窒素化合物含
有液状廃棄物の処理装置は、過酸化水素を用いた化学処
理手段と、生物活性炭処理手段と、生物学的脱窒処理手
段とを備えることを特徴とする。
【0009】即ち、本発明者らは、上記従来の廃液の処
理方法の欠点を克服し、本発明の目的を達成すべく鋭意
検討を重ねた結果、過酸化水素処理又はフェントン処理
等の化学処理と、生物活性炭処理と、生物学的窒素除去
処理とを組み合せることによって、写真廃液を始めとす
る高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理におい
て、COD値、TOC値及び窒素化合物濃度を効率的に
低減することが可能であることを見出した。
【0010】本発明の化学処理、生物活性炭処理及び生
物学的脱窒処理の組み合せによる作用機構は、以下の通
り推定される。即ち、COD値の低下は主として被酸化
性物質が過酸化水素を用いる化学処理によって酸化され
ることによりなされる。また、TOC値の低下は化学処
理及び生物活性炭処理により、有機物質が二酸化炭素に
まで酸化されることによりなされる。窒素化合物の除去
は、主として、化学処理した廃液中のアンモニアが生物
処理によって硝化され、更に生物学的脱窒処理によって
窒素ガスに変換されることによりなされる。
【0011】本発明の方法は、特に、 高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物を化学処理
した後、生物活性炭処理し、次いで生物学的脱窒処理す
る。又は、 高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物を化学処理
した後、生物学的脱窒処理し、次いで生物活性炭処理
し、この生物活性炭処理水の一部を生物学的脱窒処理工
程に返送する。 ことにより行うのが好ましい。
【0012】また、本発明の処理装置は、特に、 高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物を化学処理
する手段と、該化学処理手段からの流出液を生物活性炭
処理する手段と、該生物活性炭処理手段からの流出液を
生物学的脱窒処理する手段とを備える。又は、 高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物を化学処理
する手段と、該化学処理手段からの流出液を生物学的脱
窒処理する手段と、該生物学的脱窒処理手段からの流出
液を生物活性炭処理する手段と、該生物活性炭処理手段
からの処理水の一部を前記生物学的脱窒処理手段に返送
する手段とを備える。 ことが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明において高CODとは5000mg
/l以上、高窒素化合物とは300mg−N/l以上を
対象とする。
【0015】本発明において、化学処理は、一定量の過
酸化水素のみを添加して一定時間反応させる過酸化水素
処理が簡便で好ましいが、酸性条件下、第一鉄塩と過酸
化水素を作用させるフェントン処理を適用しても良い。
このような化学処理によれば、廃液中に存在する被酸化
性物質を効率的に酸化し、難生物分解性有機物を易生物
分解化することができる。
【0016】なお、化学処理において、過酸化水素処理
による場合、過酸化水素の添加量は処理する液状廃棄物
に対して5.0重量%以上とする。特に好ましくは6.
6〜20重量%とする。この段階で、できるだけTOC
は50%、CODは80%程度の削減があることが好ま
しい。また、フェントン処理を行う場合、硫酸等でpH
1〜5に調整した後、FeSO4 、FeCl2 ,Fe
(NO32 ,FeCO3 等の第一鉄塩を0.01重量
%以上、好ましくは0.03〜10重量%、及び過酸化
水素を5.0重量%以上、好ましくは6.6〜20重量
%添加するのが好ましい。液状廃棄物に元々第一鉄塩が
含まれる場合には、添加は不要か、又は添加量をへらす
ことができる。
【0017】生物活性炭処理は、活性汚泥槽に粒状活性
炭を添加して行っても良く、また、活性炭充填槽で活性
炭に自然菌を繁殖させて行っても良い。この生物活性炭
処理によれば、まず、BODが資化され、次いでアンモ
ニアの硝化反応が起こる。また、TOCが吸着及び分解
により除去される。生物活性炭処理であれば、液状廃棄
物中の生物阻害物質の影響を受け難く、安定かつ効率的
なTOC分解及び硝化を行えるという利点がある。
【0018】生物学的脱窒処理は、浮遊法であっても、
脱窒菌を固定化したものであっても良い。この生物学的
脱窒処理においては、メタノール等の水素供与体を添加
するのが望ましい。
【0019】本発明は、好ましくは、図1(a)に示す
如く、廃液(高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物)
を化学処理した後、生物活性炭処理し、次いで生物学的
脱窒処理する工程で実施され、これにより、化学処理に
よる難生物分解性有機物質の酸化易生物分解化、生物活
性炭処理によるTOC分解及び硝化、生物学的脱窒処理
による脱窒で、効率的な処理を行える。また、本発明
は、図1(b)に示す如く、化学処理工程1と生物活性
炭処理工程2との間に生物学的脱窒処理工程3(例え
ば、脱窒を目的とする嫌気槽)を設け、生物活性炭処理
工程2で硝化がなされた生物活性炭処理水の一部を生物
学的脱窒処理工程3に返送するようにして行うこともで
きる。
【0020】なお、化学処理水を後工程の生物活性炭処
理又は生物学的脱窒処理に供する場合、化学処理水を数
倍〜10倍程度に希釈するのが好ましい。この希釈は、
化学処理において、適当な濃度の過酸化水素水を添加す
ることにより同時に行われる。また、場合によっては、
化学処理水中の炭素:窒素:リンの比率を調整するため
に、リン酸二水素カリウム等のリン酸源を適当量添加し
ても良い。
【0021】このような本発明において、処理対象とな
る高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物としては、写
真の現像工程、定着工程廃液及びそれらの混合廃液、殺
菌・消毒廃液、塗料廃液、染色廃液等が挙げられる。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。なお、以下において、「%」は特記しない限
り「重量%」を示す。また、「L」は「リットル」であ
る。
【0023】実施例1 [i] 過酸化水素による化学処理工程 写真現像廃液と定着廃液とを体積比1:1に混合して得
られた下記水質の混合廃液を対象として処理を行った。
【0024】水質 pH:8.8 BOD:15000mg/L CODMn:38000mg/L TOC:21000mg/L T−N:10000mg/L Fe:500mg/L この廃液に、全液量に対するH22 量が0%,0.7
%,2%,3.4%,6.6%,13.4%又は20.
0%となるように30%過酸化水素水を添加した。最終
的には廃液は10倍希釈に相当した。実験開始後、67
3時間目の水質を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】[ii] 生物活性炭処理工程 [i] の化学処理でH22 濃度20.0%とした処理水
を、平均半径1mmの粒状活性炭を1%(体積/重量)
添加した活性汚泥槽(2.5L容量)に供給し、温度2
5℃,通気速度1L/分,滞留時間3.7日,汚泥濃度
(MLSS)3000mg/Lで処理した。
【0027】この結果、運転期間中(75日間)にわた
ってアンモニア性窒素10mg/L以下、TOC約15
0mg/Lの処理水が得られた。
【0028】[iii] 生物学的脱窒処理工程 上記[ii]の生物活性炭処理で得られた処理水を、下水処
理場の汚泥を用いた5L容量の生物学的脱窒処理槽に供
給し、温度25℃,滞留時間7日,汚泥濃度(MLS
S)3000mg/L,メタノール添加量30mg/L
・Hrで処理した。
【0029】その結果、硝酸態窒素は60日間にわたっ
て10mg/L以下に維持された。
【0030】以上の結果から、[i] 化学処理、[ii]生物
活性炭処理及び[iii] 生物学的脱窒処理を行うことによ
り、TOC,COD及び窒素が極めて効率良く除去され
ることが明らかである。
【0031】実施例2 実施例1において、[ii]の生物活性炭処理工程と[iii]
の生物学的脱窒処理工程の順序を入れ換え、かつ、脱窒
処理槽へのメタノール添加量を24mg/L・Hrと
し、活性汚泥処理槽の処理水の1/5を脱窒処理槽入口
へ返送したこと以外は同様の条件で処理を行った。
【0032】その結果、得られた処理水は実施例1と同
等の高水質処理水であった。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の高COD,
高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置に
よれば、写真廃液等の高COD,高窒素化合物含有液状
廃棄物の処理において、高倍率の希釈を施すことなく、
COD値及びTOC値を著しく低減することが可能な上
に、同時に窒素化合物濃度の低減も可能であることか
ら、従来法に比べて、良好な水質の処理水を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高COD,高窒素化合物含有液状廃棄
物の処理方法及び処理装置の処理工程の一実施例を示す
系統図である。
【符号の説明】
1 化学処理工程 2 生物活性炭処理工程 3 生物学的脱窒処理工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 501 C02F 9/00 501H 502 502R 503 503C 504 504E (71)出願人 000001063 栗田工業株式会社 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 (72)発明者 細見 正明 東京都小金井市中町2−24−16 東京農工 大学内 (72)発明者 山村 勝美 東京都新宿区下宮比町2−14飯田橋KSビ ル 財団法人廃棄物研究財団内 (72)発明者 高梨 正夫 東京都中央区日本橋本町四丁目9番11号 浅野工事株式会社内 (72)発明者 間瀬 博子 東京都港区芝浦三丁目6番18号 株式会社 西原環境衛生研究所内 (72)発明者 宮田 博司 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物
    を処理する方法において、過酸化水素を用いた化学処理
    と、活性炭共存下の生物処理と、生物学的脱窒処理とを
    行うことを特徴とする高COD,高窒素化合物含有液状
    廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、高COD,高窒素化
    合物含有液状廃棄物を化学処理した後、活性炭共存下で
    生物処理し、次いで生物学的脱窒処理することを特徴と
    する高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、高COD,高窒素化
    合物含有液状廃棄物を化学処理した後、生物学的脱窒処
    理し、次いで活性炭共存下で生物処理し、生物処理水の
    一部を生物学的脱窒処理工程に返送することを特徴とす
    る高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 高COD,高窒素化合物含有液状廃棄物
    を処理する装置において、過酸化水素を用いた化学処理
    手段と、活性炭共存下に生物処理する手段と、生物学的
    脱窒処理手段とを備えたことを特徴とする高COD,高
    窒素化合物含有液状廃棄物の処理装置。
JP07249097A 1995-09-27 1995-09-27 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP3139337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07249097A JP3139337B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07249097A JP3139337B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985291A true JPH0985291A (ja) 1997-03-31
JP3139337B2 JP3139337B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=17187931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07249097A Expired - Fee Related JP3139337B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259688A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 廃液の処理方法
JP2007296436A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Egs:Kk 高濃度有機物含有排水の排水処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9255022B2 (en) * 2013-02-01 2016-02-09 Infilco Degremont, Inc Biological-chemical treatment of liquid organic wastewater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259688A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 廃液の処理方法
JP2007296436A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Egs:Kk 高濃度有機物含有排水の排水処理方法
JP4648872B2 (ja) * 2006-04-28 2011-03-09 株式会社 イージーエス 高濃度有機物含有排水の排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139337B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531481B2 (ja) 廃水の処理方法及び装置
JP4453397B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
JP2000308900A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JP3139337B2 (ja) 高cod,高窒素化合物含有液状廃棄物の処理方法及び処理装置
KR20090080594A (ko) 축산폐수에서 유기물, 질소 및 인을 제거하는 시스템 및 그방법
JP3374386B2 (ja) 廃水の窒素除去方法及び装置
JP3377346B2 (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP3402411B2 (ja) 廃水の窒素処理方法
JP3769772B2 (ja) セレン含有水の処理方法
KR100470350B1 (ko) 축산폐수의 처리방법
JP3358388B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP2004305814A (ja) 窒素含有排水の処理方法
JP2946163B2 (ja) 廃水処理方法
JP3837757B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JP3345873B2 (ja) アンモニア含有廃水の処理装置
JPH11156391A (ja) エタノールアミン含有排水の処理方法
KR101076331B1 (ko) 수용액으로부터 유기 질소, 및 유기 및 무기 오염물의 제거방법
JP2003033799A (ja) 窒素成分を含む有機物の処理方法
JP2001334275A (ja) ウェーハ加工工程排水の処理方法
JP3755167B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPH09122687A (ja) セレン含有水の処理方法
JP3837763B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP3467234B2 (ja) 水道原水中の硝酸性窒素の除去方法
JPH1076293A (ja) 高cod,高toc,高塩類含有液状廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees