JP2007294946A - 金属配線の製造方法及びこれを利用した表示基板の製造方法 - Google Patents

金属配線の製造方法及びこれを利用した表示基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294946A
JP2007294946A JP2007096858A JP2007096858A JP2007294946A JP 2007294946 A JP2007294946 A JP 2007294946A JP 2007096858 A JP2007096858 A JP 2007096858A JP 2007096858 A JP2007096858 A JP 2007096858A JP 2007294946 A JP2007294946 A JP 2007294946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
wiring
manufacturing
electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007096858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5311758B2 (ja
Inventor
Shoshu Kin
彰 洙 金
Shoko Kin
湘 甲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007294946A publication Critical patent/JP2007294946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311758B2 publication Critical patent/JP5311758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】表示品質を向上させるための金属配線の製造方法及び表示基板の製造方法が開示される。
【解決手段】金属配線の製造方法は、ベース基板上にチャネル層と金属層を順次に形成し、配線領域にフォトパターンを形成し、フォトパターンを利用して金属層をエッチングして金属配線を形成し、フォトパターンを一定厚みだけ除去して金属配線上に残留フォトパターンを形成し、金属配線を利用して金属配線の下にアンダーカットが形成されるようにチャネル層をエッチングして、残留フォトパターンを利用してアンダーカットによって突出された金属配線の突出部を除去する。これによって、開口率向上、残像除去、及び画質向上を図ることができる。
【選択図】図8

Description

本発明は金属配線の製造方法及び表示基板の製造方法に係り、より詳細には表示品質を向上させるための金属配線の製造方法及び表示基板の製造方法に関する。
一般的に、液晶表示装置(LCD)は、表示基板と前記表示基板と結合して液晶層を収容する対向基板を含む。前記表示基板にはゲート配線及びゲート配線と交差するソース配線が形成され、ゲート配線とソース配線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極が形成される。各スイッチング素子は、ゲート配線から延長されたゲート電極、ゲート電極と絶縁されゲート電極とオーバーラップされたチャネル、ソース配線から形成されチャネルと電気的に接続されたソース電極及びソース電極と離隔してチャネルと電気的に接続されたドレイン電極を含む。
前記表示基板を製造するためにはマスクが必要であり、最近、工程時間の短縮を実現し製造コストを非常に低くするために、前記マスクの個数を低減させる工程が開発されている。例えば、5枚マスク工程は、ゲート配線を含むゲート金属パターン工程、チャネルパターン工程、ソース金属パターン工程、コンタクト部パターン工程、及び画素電極パターン工程にそれぞれ1枚マスクを使用する。4枚マスク工程は、前記5枚マスク工程でチャネルパターン工程及びソース金属パターン工程を1枚マスクで具現することにより、総4枚のマスクを使用する。
前記4枚マスク工程によって製造された表示基板は、ソース金属パターンとチャネルパターンが1つのマスクにパターニングされることによって、前記チャネルパターンがソース金属パターンより突出するように形成される。前記突出されたチャネルパターンは開口率を低下させ、光漏洩電流による画素電極とのカップリングキャパシタンスを変化させてウォーターフォールノイズ及びスイッチング素子の動作特性を変化させて、残像不良等のような問題を起こす。
本発明の技術的課題は、このような従来の問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、表示品質を向上させるための金属配線の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記金属配線を含む表示基板の製造方法を提供することにある。
前記した本発明の目的を実現するための実施例による金属配線の製造方法は、ベース基板上にチャネル層と金属層を順次に形成し、配線領域にフォトパターンを形成し、前記フォトパターンを利用して前記金属層をエッチングして前記金属配線を形成し、前記フォトパターンを一定厚みだけ除去して前記金属配線上に残留フォトパターンを形成し、前記金属配線を利用して前記金属配線の下にアンダーカットが形成されるように前記チャネル層をエッチングし、前記残留フォトパターンを利用して前記アンダーカットによって突出された前記金属配線の突出部を除去する。
前記した本発明の他の目的を実現するための実施例による表示基板の製造方法は、ゲート配線及びスイッチング素子のゲート電極が形成されたベース基板上にチャネル層及びソース金属層を順次に形成して、ソース配線領域と、前記スイッチング素子とソース及びドレイン電極が形成される第1領域に第1フォトパターンを形成し、前記スイッチング素子のチャネル部が形成される第2領域に第2フォトパターンを形成し、前記第1及び第2フォトパターンを利用して前記ソース金属層をパターニングして、前記第1及び第2領域に電極金属パターンを形成し、前記ソース配線領域にソース配線を形成し、前記第1領域の電極金属パターン上に残留フォトパターンを形成して、前記第2領域の電極金属パターンが露出されるように前記第1及び第2フォトパターンを一定厚みだけ除去し、前記残留フォトパターンを利用して前記電極金属パターン及びソース配線の下にアンダーカットが形成されるようにチャネル層をエッチングし、前記第2領域の電極金属パターンをエッチングして前記ソース電極とドレイン電極を形成し、前記スイッチング素子のドレイン電極と接続された画素電極を形成する。
このような金属配線の製造方法及び表示基板の製造方法によると、ソース配線、ソース電極、及びドレイン電極の下に突出されたチャネルパターンを除去することにより、開口率向上、残像除去、及び画質向上を図ることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による表示基板の平面図である。
図1を参照すると、表示基板は、複数のゲート配線GL、複数のソース配線DL、複数のスイッチング素子TFT、複数の画素電極PE、及びストレージ配線STLが形成される。
前記ゲート配線GLは、第1方向に延長され形成される。前記ゲート配線GLは、銅(Cu)又は銅合金等の銅系列金属、アルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等、アルミニウム系列の金属、銀(Ag)又は銀合金等の銀系列金属、モリブデン(Mo)又はモリブデン合金等モリブデン系列の金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、又はチタニウム(Ti)を含む金属で形成され、単層構造又は多層構造で形成される。
各ゲート配線GLの端部には、ゲート信号が印加されるゲートパッド部GPが形成される。前記ゲートパッド部GPは、前記ゲート配線GLの端部と電気的に接触される第1パッドパターン(図示せず)を含む。
前記ソース配線DLは、前記第1方向と交差する第2方向に延長され形成される。前記ソース配線DLは、銅(Cu)又は銅合金等の銅系列金属、アルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等アルミニウム系列の金属、銀(Ag)又は銀合金等の銀系列の金属、モリブデン(Mo)又はモリブデン合金等モリブデン系列の金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、又はチタニウム(Ti)を含む金属で形成され、単層構造又は多層構造で形成される。
各ソース配線DLの端部にはソース信号が印加されるソースパッド部DPが形成される。前記ソースパッド部DPは、前記ソース配線DLの端部と電気的に接触される第2パッドパターン(図示せず)を含む。
前記スイッチング素子TFTは、前記ゲート配線GLとソース配線DLによって定義された複数の画素部にそれぞれ形成される。各スイッチング素子TFTは、該当するゲート配線GLと接続されたゲート電極GEと、該当するソース配線DLと接続されたソース電極SE及び前記ソース電極SEと離隔してチャネル部(図示せず)を通じて電気的に接続されたドレイン電極DEを含む。
前記画素電極PEは、前記スイッチング素子TFTと電気的に接続される。即ち、各画素電極PEは、該当するスイッチング素子TFTのドレイン電極DEと電気的に接続される。前記画素電極PEは透明導電性物質で形成され、前記透明導電性物質はインジウム(In)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、及びガリウム(Ga)のうち、選択された1つ以上を含む酸化物質又は窒酸化物質である。
前記ストレージ配線STLは、前記画素電極PEとオーバーラップされ形成され共通電圧が印加される。前記ストレージ配線STLと画素電極PEによってストレージキャパシタが定義される。ここでは、独立配線方式のストレージ配線STLを例として説明したが、前端ゲート方式でストレージ配線を形成することもできる。前記独立配線方式のストレージ配線は独立的に共通電圧が印加される方式で、前記前端ゲート方式のストレージ配線は、前端のゲート配線と接続され前端ゲート配線に印加されるゲートオフ電圧を共通電圧として使用する方式である。
図2乃至図8は、本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。
図1及び図2を参照すると、ベース基板101上にゲート金属層を蒸着して、前記ゲート金属層を第1フォトレジストパターン(図示せず)を利用してゲート配線GL、ゲート電極GE、及びストレージ配線STLを形成する。前記ゲート配線GL、ゲート電極GE、及びストレージ配線STLが形成されたベース基板101上にゲート絶縁層102を形成する。前記ゲート絶縁層102上にチャネル層110を形成する。前記チャネル層110は、順次に積層されたアモルファスシリコン(a−Si)で形成された活性層110aと、nイオンが高濃度でドーピングされたアモルファスシリコン(n a−Si)で形成されたオーミックコンタクト層110bを含む。
図1及び図3を参照すると、前記チャネル層110が形成されたベース基板101上にソース金属層(図示せず)を蒸着し、前記ソース金属層上に第2フォトレジストパターンPR1、PR2を形成する。前記第2フォトレジストパターンは、前記ソース電極領域SEA、ドレイン電極領域DEA、及びソース配線領域DLAに第1厚みt1に形成された第1フォトパターンPR1と、チャネル領域CHAに第2厚みt2に形成された第2フォトパターンPR2を含む。前記第2フォトパターンPR2は、スリットマスク又はハーフトーンマスクによってパターニングされ、前記第1厚みt1より薄い前記第2厚みt2に形成される。
前記第1フォトパターンPR1の傾斜角(θ1)は60°以上、好ましくは、90°を有し、前記第1フォトパターンPR1と第2フォトパターンPR2の段差傾斜角(θ2)は、工程特性上、約60°程度に形成される。又、前記第2厚みt2は、必要によって調節することができるが、500nm以下に形成することができる。前記第1及び第2フォトパターンPR1、PR2を利用して前記ソース金属層をウェットエッチングして、電極金属パターン121とソース配線DLを形成する。
図1及び図4を参照すると、前記エッチバック工程によって前記第1及び第2フォトパターンPR1、PR2を一定厚みだけ除去して、前記電極金属パターン121及びソース配線DL上にそれぞれ第1残留フォトパターンPR1’を形成する。前記第1残留フォトパターンPR1’は、前記電極金属パターン121及びソース配線DLのエッジの一部分(a)をそれぞれ露出させるように形成され、前記電極金属パターン121の前記チャネル領域CHAを露出させるように形成される。この際、前記露出されたエッジの一部分(a)は、約0.5μm以下になるように前記エッチバック工程の条件を設定する。
ここでは、前記第1残留フォトパターンPR1’が前記電極金属パターン121及びソース配線DLのエッジの一部分(a)を露出させるように形成することを図示したが、前記第1残留フォトパターンPR1’は、前記電極金属パターン121及びソース配線DLのエッジの一部分を露出させず、エッジまで拡張され形成されることもでき、前記エッジを少しカバーするように形成されてもよい。好ましくは、前記エッジの一部分(a)の長さは、0μm〜0.5μm程度である。前記チャネル層110をパターニングしてアンダーカット(b)を形成する時、アンダーカット(b)の長さがエッジ部分(a)の長さより長い場合にのみ突出されたチャネル層110を容易に除去される、エッジの一部分(a)の長さが0.5μm以上である場合、アンダーカット(b)の長さが長くならなければならず、このような工程条件を得るのが困難である。
一般に、第1フォトパターンPR1のエッジの傾斜角(θ1)が45°で第1フォトパターンPR1の長さ(L)減少量と第1厚み(t1)減少量の比率を約1:1に仮定する場合、前記傾斜角(θ1)が45°以上では、前記第1厚み(t1)の減少量に対して前記長さ(L)の減少量が少ない。反面、前記傾斜角(θ1)が45°以下では、前記第1厚み(t1)の減少量に対して前記長さ(L)の減少量が大きい。前記傾斜角(θ1)に対する厚み及び長さの減少量を考慮して、エッチバック工程を行って前記第2フォトレジストパターンPR1、PR2を一部除去する。
従って、エッジの一部分(a)の長さを0μm〜0.5μmに維持するために、前記第1フォトパターンPR1の傾斜角(θ1)は60°以上、好ましくは、90°を有するように形成することができる。
又、第1フォトパターンPR1の傾斜角(θ1)が45°であると仮定する時、第1及び第2フォトパターンPR1、PR2の除去時、第1フォトパターンPR1の長さ(L)方向減少量は、第1及び第2厚み(t1、t2)減少量と約1:1であり得るので、第2フォトパターンPR2の第2厚み(t2)を適切に維持すると、エッジの一部分(a)の長さを調節することができる。第2フォトパターンPR2の第2厚み(t2)を500nm以下にする場合、エッジの一部分(a)の長さを0μm〜0.5μmに維持することができる。
図1及び図5を参照すると、前記電極金属パターン121及びソース配線DLを利用して下に形成された前記チャネル層110をドライエッチング工程でエッチングする。前記ドライエッチング工程は、等方性モードを適用して前記電極金属パターン121及びソース配線DLの下に充分なアンダーカット(b)が形成されるように前記チャネル層110をエッチングする。
一例として、プラズマエッチング(Plasma Etch:PE)モードの設備(プラズマエッチング装置)でSF/C12ガスをベースとして前記チャネル層110を等方性ドライエッチングすることができる。この際、前記チャネル層110、即ち、アモルファスシリコン層のエッチング速度が相対的に大きい条件に設定し、オーバーエッチング量を増加させることが好ましい。前記オーバーエッチング量は、前記チャネル層110が全部除去された後、下部ゲート絶縁層102が露出される時点から追加的にエッチングされる量を意味する。前記アモルファスシリコン層のエッチング速度が相対的に大きい条件でオーバーエッチング量を増加させると、下部ゲート絶縁層102はよくエッチングされず、側面のアモルファスシリコン層がエッチングされアンダーカットが形成される。一方、SF/C12ガスにOガスを混合すると、前記アモルファスシリコン層の表面がSiOxに酸化されるので、前記アモルファスシリコン層のエッチング速度が減少される。従って、SF/C12ガスでOガスは、約20%以下となる好ましい。
具体的に、前記電極金属パターン121の下には、前記電極金属パターン121のエッジから約0.5μm〜1μmオーバーエッチングされた第1チャネルパターン111を形成し、前記ソース配線DLの下には、前記ソース配線DLのエッジから約0.5μm〜1μmオーバーエッチングされた第2チャネルパターン113を形成する。この際、前記第1及び第2チャネルパターン111、113の突出部を除去するために、前記電極金属パターン121の下に形成されたアンダーカット(b)の長さは、前記エッジの一部分(a)の長さより大きいか、同じであることが好ましい。
図1及び図6を参照すると、前記アンダーカット(b)によって前記電極金属パターン121は、前記第1チャネルパターン111に対して相対的に突出された第1突出部131を有し、前記ソース配線DLは前記第2チャネルパターン113に対して相対的に突出された第2突出部133を有する。
前記第1残留フォトパターンPR1’を利用してドライエッチング工程で露出された前記チャネル領域CHAの電極金属パターン121を除去する。これによって、スイッチング素子TFTのソース電極SE及びドレイン電極DEが形成される。この際、前記第1及び第2突出部131、133が除去され前記ソース電極SE、ドレイン電極、及びソース配線DLは、オーバーエッチングされた前記第1及び第2チャネルパターン111、113と同じエッチング面を有するか、微細に突出されるようにエッチングされる。好ましくは、前記ソース電極SE、ドレイン電極、及びソース配線DLは、前記第1及び第2チャネルパターン111、113と同じエッチング面を有するようにエッチングする。
一方、ドライエッチング工程は、工程の特性上、チャネル領域の電極金属パターン121の除去時に第1及び第2突出部131、133のみが除去される。反面、ウェットエッチング工程で進行時、第1及び第2突出部131、133と第1及び第2チャネルパターン111、113の間にエッチング液が浸透して、第1及び第2突出部131、133がエッチングされるので、前記第1及び第2突出部131、133がやはり存在する可能性がある。
即ち、従来4枚マスク工程と比較する時、ソース電極、ドレイン電極、及びソース配線の下に突出されたチャネルパターンが形成されない。これによって、開口率低下、残像不良、及び画質不良等のような従来の問題点を改善することができる。
以後、前記ソース電極SE及びドレイン電極DEをマスクとして露出されたオーミックコンタクト層110aを除去して、前記スイッチング素子TFTのチャネル部CHを形成する。
図1及び図7を参照すると、前記チャネル部CHが形成されたベース基板101上に保護絶縁層103を形成する。前記保護絶縁層103が形成されたベース基板101上に第3フォトレジストパターン(図示せず)を形成する。前記第3フォトレジストパターンを利用して前記ドレイン電極DEを露出させる第1コンタクト部C1と、前記ゲート配線GLの端部を露出させる第2コンタクト部C2及び前記ソース配線DLの端部を露出させる第3コンタクト部C3を形成する。
図1及び図8を参照すると、前記第1乃至第3コンタクト部C1、C2、C3が形成されたベース基板101上に透明電極層(図示せず)を蒸着する。前記透明電極層は、前記第1乃至第3コンタクト部C1、C2、C3を通じて前記ドレイン電極DE、前記ゲート配線GLの端部、及び前記ソース配線DLの端部とそれぞれ接触される。
第4フォトレジストパターン(図示せず)を利用して前記透明電極層をパターニングして前記ドレイン電極DEと電気的に接続された画素電極PEと、前記ゲート配線GLの端部と電気的に接続された第1パッドパターン141及び前記ソース配線DLの端部と電気的に接続された第2パッドパターン142を形成する。
図9乃至図12は、本発明の第2実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。
前記第2実施例による表示基板の製造方法は、前記第1実施例による表示基板の製造方法で、第1フォトレジストパターンを利用してゲート配線GL、ゲート電極GE、及びストレージ配線STLを形成し、第2フォトレジストパターンを利用してソース電極SE、ドレイン電極DE、及びソース配線DLを形成する工程は実質的に同じなので、詳細な説明は省略する。図9乃至図12を参照して、ソース電極SE、ドレイン電極DE、及びソース配線DLが形成されたベース基板101上に保護絶縁層103が形成される工程以後から詳細に説明し、同じ構成要素には同じ参照符号を付与する。
図1及び図9を参照すると、前記保護絶縁層103が形成されたベース基板101上に第3フォトレジストパターンPR3、PR4を形成する。前記第3フォトレジストパターンは、前記スイッチング素子TFTが形成されるスイッチング素子領域SWAと、ゲート配線GL及びソース配線DLが形成される配線領域(図示せず)に第3厚み(t3)に形成された第3フォトパターンPR3と、ストレージ配線STLが形成されたストレージ領域STAに第4厚み(t4)に形成された第4フォトパターンPR4を含む。前記第4フォトパターンPR4は、スリットマスク又はハーフトーンマスクによってパターニングされ、前記第3厚み(t3)より薄い前記第4厚み(t4)に形成される。
反面、前記第3フォトレジストパターンPR3、PR4は、前記ドレイン電極DEの端部に対応する第1コンタクト領域CA1と、前記ゲート配線GLの端部に対応する第2コンタクト領域CA2及び前記ソース配線DLの端部に対応する第3コンタクト領域CA3には形成されない。又、前記ストレージ領域STAを除いた画素電極領域PEAには形成されない。
図1及び図10を参照すると、前記第3フォトレジストパターンPR3、PR4をマスクとして第1ドライエッチング工程によって前記ゲート絶縁層102及び保護絶縁層103を除去する。これによって、前記ストレージ領域STAを除いた前記画素電極領域PEAは前記ベース基板101が露出される。又、前記ドレイン電極DEの端部が露出され、前記ゲート配線GLの端部が露出され、前記ソース配線DLの端部が露出される。
その後、第2ドライエッチング工程によって露出された前記ドレイン電極DEの端部、前記ゲート配線GLの端部、及び前記ソース配線DLの端部をエッチングして、第1コンタクト部C1、第2コンタクト部C2、及び第3コンタクト部C3を形成する。
図1及び図11を参照すると、前記第3フォトレジストパターンPA3、PA4をエッチバック工程によって一部除去する。これによって、第4フォトパターンPR4は除去され、前記ストレージ配線STL上に保護絶縁層103が露出され、前記第3フォトパターンPR3は一定厚みだけ除去され、前記スイッチング素子領域SWA及び配線領域(図示せず)上に第2残留フォトパターンPR3’が形成される。
前記第2残留フォトパターンPR3’が形成されたベース基板101上に透明電極層140を蒸着する。前記透明電極層140は、第1コンタクト部C1によって前記ドレイン電極DEの側面と接触され、前記第2コンタクト部C2によって前記ゲート配線GLの側面と接触され、前記第3コンタクト部C3によって前記ソース配線DLの側面と接触される。
図1及び図12を参照すると、前記第2残留フォトパターンPR3’をストリップ工程によって除去する。これによって、前記透明電極層140は、前記ドレイン電極DEと電気的に接続された画素電極PE、前記ゲート配線GLと電気的に接続された第1パッドパターン141、及び前記ソース配線DLと電気的に接続された第2パッドパターン142にパターニングされる。
図13乃至図18は、本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。
前記第3実施例による表示基板の製造方法は、前記第1実施例による表示基板の製造方法で第2フォトレジストパターンを利用してソース電極SE、ドレイン電極DE、及びソース配線DLを形成する工程でストレージ配線STLをカバーするカバー金属パターンを更に形成し、以後、保護絶縁層及び透明電極層を第3フォトレジストパターンを利用してパターニングする工程は、前記第2実施例と類似である。図13乃至図18を参照して、前記第3実施例による表示基板の製造方法は簡単に説明し、同じ構成要素には同じ参照符号を付与する。
図1及び図13を参照すると、ゲート配線GL、ゲート電極GE、及びストレージ配線STLが形成されたベース基板101上に、ゲート絶縁層102及びチャネル層110を順次に形成する。前記チャネル層110が形成されたベース基板101上にソース金属層(図示せず)を蒸着し、前記ソース金属層上に第2フォトレジストパターンPR1、PR2を形成する。前記ソース電極領域SEA、ドレイン電極領域DEA、ストレージ領域STA、及びソース配線領域DLAに第1フォトパターンPR1を形成し、チャネル領域CHAに第2フォトパターンPR2を形成する。
図1及び図14を参照すると、前記エッチバック工程によって前記第1及び第2フォトパターンPR1、PR2を一定厚みだけ除去する。これによって、前記チャネル領域CHAの前記電極金属パターン121は露出され、前記電極金属パターン121、ソース配線DL、及びカバー電極パターン123上に第1残留フォトパターンPR1’が形成される。前記第1残留フォトパターンPR1’は、前記電極金属パターン121、ソース配線DL、及びカバー電極パターン123のエッジの一部分(a)をそれぞれ露出させる。
図1及び図15を参照すると、前記チャネル層110をエッチングして前記電極金属パターン121、ソース配線DL、及びカバー電極パターン123の下にアンダーカット(b)が形成された第1、第2、及び第3チャネルパターン111、113、115を形成する。
図1及び図16を参照すると、前記電極金属パターン121、ソース配線DL、及びカバー電極パターン123は、前記アンダーカット(b)によって前記第1、第2、及び第3チャネルパターン111、113、115に対して相対的に突出された第1、第2、及び第3突出部131、133、135をそれぞれ有する。
前記第1残留フォトパターンPR1’を利用したエッチング工程によってソース電極SE及びドレイン電極DEを形成する。又、前記第1、第2、及び第3突出部131、133、135を除去して、前記第1、第2、及び第3チャネルパターン111、113、115と実質的に同じエッチング面を有する前記ソース電極SE、ドレイン電極DE、ソース配線DL、及びカバー金属パターン123を形成する。
図1及び図17を参照すると、前記ソース電極SE、ドレイン電極DE、ソース配線DL、及びカバー金属パターン123が形成されたベース基板101上に保護絶縁層103を形成する。前記保護絶縁層103が形成されたベース基板101上に第3フォトレジストパターンPR3を形成する。前記第3フォトレジストパターンPR3は、前記スイッチング素子TFTが形成されるスイッチング素子領域SWAと、ゲート配線GL及びソース配線DLが形成される配線領域(図示せず)に形成される。
反面、前記第3フォトレジストパターンPR3は、前記ドレイン電極DEの端部に対応する第1コンタクト領域CA1と、前記ゲート配線GLの端部に対応する第2コンタクト領域CA2、前記ソース配線DLの端部に対応する第3コンタクト領域CA3及び画素電極PEが形成される画素電極領域PEAには形成されない。
前記第3フォトレジストパターンPR3をマスクとして第1エッチング工程によって前記ゲート絶縁層102及び保護絶縁層103を除去する。その後、第2エッチング工程によって前記ドレイン電極DEの端部、前記ゲート配線GLの端部及び前記ソース配線DLの端部をエッチングして、第1、第2、及び第3コンタクト部C1、C2、C3を形成する。前記第2エッチング工程で前記カバー金属パターン123が除去され前記ストレージ配線STL上に第3チャネルパターン115が露出される。
図1及び図18を参照すると、前記第1、第2、及び第3コンタクト部C1、C2、C3が形成されたベース基板101上に透明電極層(図示せず)を蒸着する。以後、前記第3フォトレジストパターンPR3をストリップ工程によって除去する。これによって、前記透明電極層は、前記ドレイン電極DEと電気的に接続された画素電極PE、前記ゲート配線GLと電気的に接続された第1パッドパターン141及び前記ソース配線DLと電気的に接続された第2パッドパターン142にパターニングされる。
以上で説明したように、本発明によると、ソース金属層と前記ソース金属層の下に形成されたチャネル層を1つのマスクを使用してソース配線を形成する工程において、前記ソース配線より突出されたチャネル層を除去することにより、表示品質を向上させることができる。
具体的に、ソース配線の下に突出されたチャネル層が除去されることにより、開口率を向上させ、微細配線工程が有利である。又、画素電極とチャネル層間のカップリングキャパシタンスが存在しないことにより、ウォーターフォールノイズを除去することができ、又、残像不良を除去することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施例による表示基板の平面図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3実施例による表示基板の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
P 画素部
GL ゲート配線
DL ソース配線
C1、C2、C3 第1、第2、第3コンタクト部
TFT スイッチング素子
STL ストレージ配線
GE ゲート電極
SE ソース電極
DE ドレイン電極

Claims (24)

  1. ベース基板上にチャネル層と金属層とを順次に形成し、
    配線領域にフォトパターンを形成し、
    前記フォトパターンを利用して前記金属層をエッチングして金属配線を形成し、
    前記フォトパターンを一定厚みだけ除去して前記金属配線上に残留フォトパターンを形成し、
    前記金属配線を利用して前記金属配線の下にアンダーカットが形成されるように前記チャネル層をエッチングし、
    前記残留フォトパターンを利用して前記アンダーカットによって突出された前記金属配線の突出部を除去することを特徴とする金属配線の製造方法。
  2. 前記チャネル層のエッチングは、等方性ドライエッチング工程によって行われることを特徴とする請求項1記載の金属配線の製造方法。
  3. 前記アンダーカットの長さは、0.5μm〜1μmであることを特徴とする請求項1記載の金属配線の製造方法。
  4. 前記金属配線の突出部は、ドライエッチング工程で除去されることを特徴とする請求項1記載の金属配線の製造方法。
  5. 前記残留フォトパターンは、前記金属配線のエッジの一部分が露出されるように前記金属配線上に形成され、前記アンダーカットの長さは前記エッジの一部分の長さより大きいか、同じであることを特徴とする請求項1記載の金属配線の製造方法。
  6. 前記エッジの一部分の長さは、0μm〜0.5μmであることを特徴とする請求項5記載の金属配線の製造方法。
  7. 前記アンダーカットの長さは、0.5μm〜1μmであることを特徴とする請求項5記載の金属配線の製造方法。
  8. 前記金属配線の突出部は、ドライエッチング工程で除去されることを特徴とする請求項5記載の金属配線の製造方法。
  9. 前記残留フォトパターンは、前記金属配線のエッジの一部分が露出されるように前記金属配線上に形成され、前記エッジの一部分の長さは0μm〜0.5μmで、前記アンダーカットの長さは0.5μm〜1μmであることを特徴とする請求項1記載の金属配線の製造方法。
  10. ゲート配線及びスイッチング素子のゲート電極が形成されたベース基板上にチャネル層及びソース金属層を順次に形成し、
    ソース配線領域と、前記スイッチング素子のソース及びドレイン電極が形成される第1領域に第1フォトパターンを形成し、前記スイッチング素子のチャネル部が形成される第2領域に第2フォトパターンを形成し、
    前記第1及び第2フォトパターンを利用して前記ソース金属層をパターニングして、前記第1及び第2領域に電極金属パターンを形成し、前記ソース配線領域にソース配線を形成し、
    前記第1領域の電極金属パターン上に残留フォトパターンを形成し、前記第2領域の電極金属パターンが露出されるように前記第1及び第2フォトパターンを一定厚みだけ除去し、
    前記電極金属パターン及びソース配線を利用して前記電極金属パターン及びソース配線の下にアンダーカットが形成されるようにチャネル層をエッチングし、
    前記第2領域の電極金属パターンをエッチングして前記ソース電極とドレイン電極を形成し、
    前記スイッチング素子のドレイン電極と接続された画素電極を形成することを特徴とする表示基板の製造方法。
  11. 前記第1フォトパターンのエッジの傾斜角は、60°〜90°であることを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  12. 前記第2フォトパターンの厚みは、500nm以下であることを特徴とする請求項11記載の表示基板の製造方法。
  13. 前記残留フォトパターンは、前記電極金属パターン及びソース配線のエッジの一部分が露出されるように前記電極金属パターンとソース配線上に形成され、
    前記アンダーカットの長さは、前記エッジの一部分の長さより大きいか、同じであることを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  14. 前記チャネル層をエッチングは、プラズマエッチング装置を用いた等方性ドライエッチング工程にて行われることを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  15. 前記残留フォトパターンを利用して前記アンダーカットによって突出された前記電極金属パターン及びソース配線の突出部を除去することを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  16. 前記電極金属パターンの突出部は、ドライエッチング工程で除去されることを特徴とする請求項15記載の表示基板の製造方法。
  17. 前記ソース及びドレイン電極の形成は、
    前記ソース電極及びドレイン電極を利用して前記チャネル層を選択的にエッチングして前記チャネル部を形成することを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  18. 前記画素電極の形成は、
    前記スイッチング素子が形成されたベース基板上に保護絶縁層を形成し、
    第3フォトパターンを利用して前記保護絶縁層を除去して前記ドレイン電極にコンタクト部を形成し、
    前記コンタクト部を通じて前記ドレイン電極と接触する透明電極層を形成し、
    第4フォトパターンを利用して前記透明電極層を画素電極にパターニングすることを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  19. 前記ベース基板上に前記ゲート配線と、前記ゲート電極と、ストレージ配線とを形成することを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
  20. 前記画素電極の形成は、
    前記スイッチング素子が形成されたベース基板上に保護絶縁層を形成し、
    前記スイッチング素子、ゲート配線、ソース配線が形成された領域に第3フォトパターンを形成し、
    前記第3フォトパターンを利用して前記ドレイン電極の端部を含む前記画素電極が形成される領域の前記保護絶縁層を除去し、
    前記保護絶縁層が除去されたベース基板上に透明電極層を形成し、
    前記第3フォトパターンを除去して前記透明電極層を前記ドレイン電極の端部と接触される前記画素電極にパターニングすることを特徴とする請求項19記載の表示基板の製造方法。
  21. 前記第3フォトパターンの形成は、前記ストレージ配線をカバーして前記第3フォトパターンより薄い第4フォトパターンを形成することを特徴とする請求項20記載の表示基板の製造方法。
  22. 前記透明電極層を形成する前に、前記第4フォトパターンを除去することを特徴とする請求項21記載の表示基板の製造方法。
  23. 前記ソース配線の形成において前記ストレージ配線をカバーするカバー金属パターンを形成し、
    前記保護絶縁層の除去において前記カバー金属パターンを除去することを特徴とする請求項20記載の表示基板の製造方法。
  24. 前記残留フォトパターンは、前記電極金属パターン及びソース配線のエッジの一部分が露出されるように前記電極金属パターンとソース配線上に形成され、前記エッジの一部分の長さは0μm〜0.5μmで、前記アンダーカットの長さは0.5μm〜1μmであることを特徴とする請求項10記載の表示基板の製造方法。
JP2007096858A 2006-04-24 2007-04-02 金属配線の製造方法及びこれを利用した表示基板の製造方法 Active JP5311758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0036745 2006-04-24
KR1020060036745A KR101232061B1 (ko) 2006-04-24 2006-04-24 금속 배선의 제조 방법 및 표시 기판의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294946A true JP2007294946A (ja) 2007-11-08
JP5311758B2 JP5311758B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38618730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096858A Active JP5311758B2 (ja) 2006-04-24 2007-04-02 金属配線の製造方法及びこれを利用した表示基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US20070249096A1 (ja)
JP (1) JP5311758B2 (ja)
KR (1) KR101232061B1 (ja)
CN (1) CN101063755B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033877A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2016146494A (ja) * 2008-10-24 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101232061B1 (ko) * 2006-04-24 2013-02-12 삼성디스플레이 주식회사 금속 배선의 제조 방법 및 표시 기판의 제조 방법
CN104637806A (zh) * 2015-03-02 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种刻蚀方法
CN111785735B (zh) * 2020-07-02 2022-07-12 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板
CN113161291B (zh) * 2021-04-08 2022-11-15 北海惠科光电技术有限公司 阵列基板制作方法及阵列基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332740A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Toshiba Corp アレイ基板の製造方法
JP2004177946A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2006108612A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728592A (en) * 1992-10-09 1998-03-17 Fujitsu Ltd. Method for fabricating a thin film transistor matrix device
CN103956361A (zh) * 1995-10-03 2014-07-30 精工爱普生株式会社 有源矩阵基板的制造方法和薄膜元件的制造方法
KR19980041087A (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 엄길용 박막 트랜지스터 액정표시장치의 박막 트랜지스터 제조방법
KR100543436B1 (ko) * 1998-05-29 2006-03-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4604440B2 (ja) * 2002-02-22 2011-01-05 日本電気株式会社 チャネルエッチ型薄膜トランジスタ
KR20070075808A (ko) * 2006-01-16 2007-07-24 삼성전자주식회사 표시 기판의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조한 표시 기판
KR101232061B1 (ko) * 2006-04-24 2013-02-12 삼성디스플레이 주식회사 금속 배선의 제조 방법 및 표시 기판의 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332740A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Toshiba Corp アレイ基板の製造方法
JP2004177946A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2006108612A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146494A (ja) * 2008-10-24 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2012033877A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070246845A1 (en) 2007-10-25
CN101063755A (zh) 2007-10-31
KR20070104732A (ko) 2007-10-29
JP5311758B2 (ja) 2013-10-09
KR101232061B1 (ko) 2013-02-12
US20070249150A1 (en) 2007-10-25
US20070249097A1 (en) 2007-10-25
US20070249096A1 (en) 2007-10-25
US7575945B2 (en) 2009-08-18
CN101063755B (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616407B2 (ja) 表示基板の製造方法
US6750087B2 (en) Thin film transistor array, fabrication method thereof, and liquid crystal display device employing the same
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
KR100937173B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치용 어레이 기판 및 그제조방법
US6808963B2 (en) Process for fabricating a thin-film device having inclined sides
JP5311758B2 (ja) 金属配線の製造方法及びこれを利用した表示基板の製造方法
KR20090044119A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
CN109494257B (zh) 一种薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
JP5063936B2 (ja) Tftアレイ基板の製造方法
JP2005123610A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP2008152231A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
EP1923737A1 (en) Thin film transistor substrate and method of producing the same
KR20050070325A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
CN100465702C (zh) 电子装置制造方法和电子装置
JP2006243344A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100372305B1 (ko) 액정표시장치의박막트랜지스터기판및그제조방법
JPH02272774A (ja) アクティブマトリクス回路基板
JP2007206134A (ja) アクティブマトリクス型表示装置の製造方法
JPH07325321A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2980803B2 (ja) 金属配線の形成方法
JP4609470B2 (ja) アクティブ型液晶表示パネルの製造方法
KR100325665B1 (ko) 게이트 또는 소스/드레인 전극 패턴시 사용되는 6에이족 금속식각액
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JP2008028417A (ja) アクティブ型液晶表示パネル
JPH11191626A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250