JP2007292207A - ハブユニットの組立て方法およびハブユニット - Google Patents
ハブユニットの組立て方法およびハブユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007292207A JP2007292207A JP2006120919A JP2006120919A JP2007292207A JP 2007292207 A JP2007292207 A JP 2007292207A JP 2006120919 A JP2006120919 A JP 2006120919A JP 2006120919 A JP2006120919 A JP 2006120919A JP 2007292207 A JP2007292207 A JP 2007292207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- row
- track
- hub
- hub unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2229/00—Setting preload
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/70—Diameters; Radii
- F16C2240/80—Pitch circle diameters [PCD]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
- F16C43/06—Placing rolling bodies in cages or bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】第1ボール列には所定寸法のボールを用いて基準ボールとし、第2ボール列のボールの寸法を調節することによって、予圧荷重を設定する組立て方法によって課題の解決を図る。また、第1ボール列のボール寸法および第2列のボール寸法をそれぞれ調節することによって、予圧荷重を設定する組立て方法によって課題の解決を図る。
【選択図】図1
Description
車両外端側に第1内周軌道と車両中心側に第2内周軌道とを有する外輪と、
前記外輪の第1内周軌道に対向する第1外周軌道を一体または別体に有し、かつ、車両中心側には終端嵌合部を有する軸体と、前記終端嵌合部に外嵌固定されて前記外輪の第2内周軌道に対向する第2外周軌道を有する内輪要素とを有するハブと、
前記外輪の第1および第2内周軌道と、前記ハブの第1および第2外周軌道との間に介在するボールからなる車両外端側の第1ボール列および車両中心側の第2ボール列と、
前記各ボール列のボールを保持する保持器と、
を備えたハブユニットに係わる組立て方法において、
前記第1ボール列には所定寸法のボールを用いて基準ボールとし、前記第2ボール列のボールの寸法を調節することによって、予圧荷重を設定することを特徴とするハブユニットの組立て方法を提供する。
車両外端側に第1内周軌道と車両中心側に第2内周軌道とを有する外輪と、
前記外輪の第1内周軌道に対向する第1外周軌道を一体または別体に有し、かつ、車両中心側には終端嵌合部を有する軸体と、前記終端嵌合部に外嵌固定されて前記外輪の第2内周軌道に対向する第2外周軌道を有する内輪要素とを有するハブと、
前記外輪の第1および第2内周軌道と、前記ハブの第1および第2外周軌道との間に介在するボールからなる車両外端側の第1ボール列および車両中心側の第2ボール列と、
前記各ボール列のボールを保持する保持器と、
を備えたハブユニットに係わる組立て方法において、
前記第1ボール列のボール寸法および前記第2列のボール寸法をそれぞれ調節することによって、予圧荷重を設定することを特徴とするハブユニットの組立て方法を提供する。
さらに、前記第1ボール列のピッチ円直径が前記第2ボール列のピッチ円直径よりも大であるハブユニットの組立て方法が望ましい。
さらに、前記第1ボール列のボール寸法が前記第2列のボール寸法よりも大であるハブユニットの組立て方法が望ましい。
前記記載の組立て方法のいずれかによって組立てられたことを特徴とするハブユニットを提供する。
図1によって本発明の実施形態1の組立て方法を説明する。
表−1
第1ボール列 第2ボール列ボールクラス
基準ボール(寸法1種類) 称呼寸法Da2に対して
+6μm
±0
−6
寸法e1,e2、e3を測定し、e1-(e2+e3)=cの関係が成立するように外輪1、軸体2、内輪要素3を選択して組合せることについては実施形態1と同じであるが、実施形態1と異なる点は、本実施形態では、基準ボールを設けるのではなく、第1ボール列Fb1のボール41と第2ボール列Fb2のボール42とで、予圧荷重を調整設定するものである。
本実施形態は、必要に応じて実施するものである。
表−2
第1ボール列ボールクラス 第2ボール列ボールクラス
称呼寸法Da1に対して 称呼寸法Da2に対して
+4 +6μm
±0 ±0
−4 −6
表−3
第1列ボールクラス 第2列ボールクラス 調整間隔
+4 ±0 +4
+4 −6 −2
±0 +6 +6
±0 ±0 0
−4 +6 +2
−4 ±0 −4
上記実施形態1および実施形態2を実施することによって、モーメント剛性の高いハブユニットを得ることができる。
HB:ハブ
1:外輪
11:第1内周軌道
12:第2内周軌道
2:軸体
21:第1外周軌道
2m1:円筒部
2m2:小径円筒部
2c:段部
23(2n):終端嵌合部
3:内輪要素
31:内側端面
32:第2外周軌道
Fb1:第1ボール列
Fb2:第2ボール列
41:第1ボール列ボール
42:第2ボール列ボール
51,52:保持器
α:接触角
PCD1:第1ボール列ピッチ円直径
PCD2:第2ボール列ピッチ円直径
Da1:第1ボール列ボール直径
Da2:第2ボール列ボール直径
J:等速ジョイント
N:ナット
Claims (5)
- 車両外端側に第1内周軌道と車両中心側に第2内周軌道とを有する外輪と、
前記外輪の第1内周軌道に対向する第1外周軌道を一体または別体に有し、かつ、車両中心側には終端嵌合部を有する軸体と、前記終端嵌合部に外嵌固定されて前記外輪の第2内周軌道に対向する第2外周軌道を有する内輪要素とを有するハブと、
前記外輪の第1および第2内周軌道と、前記ハブの第1および第2外周軌道との間に介在するボールからなる車両外端側の第1ボール列および車両中心側の第2ボール列と、
前記各ボール列のボールを保持する保持器と、
を備えたハブユニットに係わる組立て方法において、
前記第1ボール列には所定寸法のボールを用いて基準ボールとし、前記第2ボール列のボールの寸法を調節することによって、予圧荷重を設定することを特徴とするハブユニットの組立て方法。 - 車両外端側に第1内周軌道と車両中心側に第2内周軌道とを有する外輪と、
前記外輪の第1内周軌道に対向する第1外周軌道を一体または別体に有し、かつ、車両中心側には終端嵌合部を有する軸体と、前記終端嵌合部に外嵌固定されて前記外輪の第2内周軌道に対向する第2外周軌道を有する内輪要素とを有するハブと、
前記外輪の第1および第2内周軌道と、前記ハブの第1および第2外周軌道との間に介在するボールからなる車両外端側の第1ボール列および車両中心側の第2ボール列と、
前記各ボール列のボールを保持する保持器と、
を備えたハブユニットに係わる組立て方法において、
前記第1ボール列のボール寸法および前記第2列のボール寸法をそれぞれ調節することによって、予圧荷重を設定することを特徴とするハブユニットの組立て方法。 - さらに、前記第1ボール列のピッチ円直径が前記第2ボール列のピッチ円直径よりも大であるハブユニットの請求項1または請求項2に記載の組立て方法。
- さらに、前記第1ボール列のボール寸法が前記第2列のボール寸法よりも大であるハブユニットの請求項3に記載の組立て方法。
- 請求項1ないし請求項4に記載の組立て方法のいずれかによって組立てられたことを特徴とするハブユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006120919A JP4872444B2 (ja) | 2006-04-25 | 2006-04-25 | ハブユニットの組立て方法およびハブユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006120919A JP4872444B2 (ja) | 2006-04-25 | 2006-04-25 | ハブユニットの組立て方法およびハブユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007292207A true JP2007292207A (ja) | 2007-11-08 |
JP4872444B2 JP4872444B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38763013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006120919A Active JP4872444B2 (ja) | 2006-04-25 | 2006-04-25 | ハブユニットの組立て方法およびハブユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872444B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106122290A (zh) * | 2016-08-15 | 2016-11-16 | 大连华控工业装备有限公司 | 双列圆锥轴承自动合套装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4976174A (ja) * | 1972-11-09 | 1974-07-23 | ||
JPH09196605A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Toyota Motor Corp | 複列アンギュラ玉軸受の測定方法および組立方法 |
JP2000065079A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Nippon Seiko Kk | 複列円すいころ軸受の組立方法 |
JP2003294033A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Koyo Seiko Co Ltd | 複列転がり軸受およびその組立方法 |
JP2004345439A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Honda Motor Co Ltd | 車輪支持用ハブユニット |
JP2005325902A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Ntn Corp | 車輪軸受装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-04-25 JP JP2006120919A patent/JP4872444B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4976174A (ja) * | 1972-11-09 | 1974-07-23 | ||
JPH09196605A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Toyota Motor Corp | 複列アンギュラ玉軸受の測定方法および組立方法 |
JP2000065079A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Nippon Seiko Kk | 複列円すいころ軸受の組立方法 |
JP2003294033A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Koyo Seiko Co Ltd | 複列転がり軸受およびその組立方法 |
JP2004345439A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Honda Motor Co Ltd | 車輪支持用ハブユニット |
JP2005325902A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Ntn Corp | 車輪軸受装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106122290A (zh) * | 2016-08-15 | 2016-11-16 | 大连华控工业装备有限公司 | 双列圆锥轴承自动合套装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4872444B2 (ja) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8998731B2 (en) | Wheel bearing device | |
US9259962B2 (en) | Integrated hub-bearing assembly for the wheel of a motor vehicle | |
JP2006316903A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
US9694627B2 (en) | Hub-bearing having a light alloy rotor-hub | |
JP4872444B2 (ja) | ハブユニットの組立て方法およびハブユニット | |
JP4823269B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008074332A (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
US20070204461A1 (en) | Method of manufacturing bearing device for a wheel | |
JP2011207298A (ja) | 車輪用軸受装置の内輪 | |
JP2008018765A (ja) | 駆動車輪用軸受ユニット | |
JP2008020017A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2017047716A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007064445A (ja) | ハブ軸受の組立て方法 | |
JP2005325902A (ja) | 車輪軸受装置の製造方法 | |
JP5202348B2 (ja) | センサ付車輪用軸受装置 | |
JP2008001327A (ja) | 車輪用軸受装置の製造方法 | |
JP2009078675A (ja) | 車輪支持装置 | |
JP2007211989A5 (ja) | ||
JP4826779B2 (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
JP2007211989A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008164008A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6844128B2 (ja) | ハブユニット | |
JP2007314138A (ja) | ハブユニット | |
JP2006096143A (ja) | 車両用ハブユニット | |
JP2007255562A (ja) | 転がり軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4872444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |