JP2000065079A - 複列円すいころ軸受の組立方法 - Google Patents

複列円すいころ軸受の組立方法

Info

Publication number
JP2000065079A
JP2000065079A JP10246526A JP24652698A JP2000065079A JP 2000065079 A JP2000065079 A JP 2000065079A JP 10246526 A JP10246526 A JP 10246526A JP 24652698 A JP24652698 A JP 24652698A JP 2000065079 A JP2000065079 A JP 2000065079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
ring member
raceway surface
row
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10246526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178612B2 (ja
Inventor
Michio Komaba
三千夫 駒場
Katsumi Kobayashi
克視 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP24652698A priority Critical patent/JP4178612B2/ja
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to EP04015614A priority patent/EP1473474B2/en
Priority to EP99116237A priority patent/EP0980985B1/en
Priority to DE69928051T priority patent/DE69928051T2/de
Priority to DE69929480T priority patent/DE69929480T3/de
Priority to US09/376,488 priority patent/US6287015B1/en
Publication of JP2000065079A publication Critical patent/JP2000065079A/ja
Priority to US09/843,953 priority patent/US6502307B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4178612B2 publication Critical patent/JP4178612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立後の負のアキシャル隙間を管理して組立
てることのできる複列円すいころ軸受を提供する。 【解決手段】 第2内輪部材を組立てる前に、既知の寸
法の第2内輪部材用マスターを組付けて仮軸受体を組立
てて仮アキシャル隙間を測定し、測定した仮アキシャル
隙間が得られる第2内輪部材の寸法を演算し、選択して
組立を完了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複列円すいころ軸受
の組立方法に関する。特に、本発明は負のアキシャル隙
間を管理して複列円すいころ軸受を組立てる複列円すい
ころ軸受の組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の複列円すいころ軸受において、負
のアキシャル(軸方向)隙間を管理するためには2つの
円すい軌道面を有する1つの外輪に対向させて2つの内
輪を1つの円筒状部材上に並置し、2つの内輪の間に間
座を入れて行っていた。すなわち、いわば2つの完成し
た円すいころ軸受を軸方向に並置し、その間に間座を入
れて軸方向から両軸受を締め付けることにより予圧を管
理し、複列円すいころ軸受を組立てていた。
【0003】しかるに、最近の技術傾向として複列円す
いころ軸受は、それを使用する装置といわば融合し、軸
受単体というよりはそれを使用する装置の一部となりつ
つあり、軸受の内輪や外輪が従来内輪および外輪を支持
していた部品と一体化されようとしてきている。たとえ
ば、自動車の車輪取付用のハブユニット用複列円すいこ
ろ軸受において、従来の内輪や外輪はそれらを支持して
いた車輪又は車体に結合固定されるボルト孔を備えたフ
ランジ付部材と同一部品として一体化することが提案さ
れてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな提案も、現実には負のアキシャル隙間の管理ができ
ないため、実際には組立てることができず、使用されて
きていない。
【0005】そこで本発明は組立にあたって、組立後の
負のアキシャル隙間を管理して組立てることのできる複
列円すいころ軸受を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、各々が軸方向
外向きに反対向きに開いた円すい形の一部をなす第1お
よび第2の2列の軌道面を内周面に有する外輪と、該外
輪の軸方向全長にわたって延び前記第1の軌道面に対向
して同方向に開いた円すい形の一部をなす第1外側軌道
面を外周に有し、前記第2軌道面に対向する部分は外周
がほぼ均一な径の円筒面とされた第1内輪部材と、前記
外輪の第2軌道面に対向して同方向に開いた円すい形の
一部をなす第2外側軌道面を外周に有し、前記第1内輪
部材の前記円筒面に内嵌固定された第2内輪部材と、前
記外輪の第1軌道面と前記第1内輪部材の第1外側軌道
面との間に介装されこれら軌道面に接触して回転する複
数の第1円すいころと該第1円すいころを保持する第1
保持器とから成る第1ころ列と、前記外輪の第2軌道面
と前記第2内輪部材の第2外側軌道面との間に介装され
これら軌道面に接触して回転する複数の第2円すいころ
と該第2円すいころを保持する第2保持器とから成る第
2ころ列と、から成る複列円すいころ軸受を組立てるた
めに、前記外輪、前記第1ころ列、前記第1内輪部材お
よび前記第2ころ列とを組立て後、前記第1内輪部材の
前記円筒面と前記第2ころ列との間に形成された前記第
2内輪部材挿入用の空間内に、該空間に対して正のアキ
シャル隙間となる既知の寸法の第2内輪部材用マスター
を挿入して仮軸受体を組立てて仮アキシャル隙間を測定
し、測定した仮アキシャル隙間に基づいて所望の負のア
キシャル隙間が得られる第2内輪部材の寸法を演算し、
演算結果に基づいて所望の第2内輪部材を選択し組立て
ることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、本発明の一
実施の形態について説明する。
【0008】図1は本発明の一実施の形態として自動車
の駆動用前輪取付用ハブユニットの円すいころ軸受を組
立てる際の、アキシャル隙間の管理法を説明するための
ものである。
【0009】ハブユニットのハブ1は車輪のリム(図示
なし)を固定するためのフランジ11と、外周に円すい
ころ軸受を形成し、内周に車軸(図示なし)を固定する
ために軸方向に延びた円筒部12とを同一部品として一
体に有している。
【0010】フランジ11には適数のボルト孔13が形
成されており、ボルト14により車輪のリムを固定す
る。軸方向に延びた円筒部12の中心孔15には前述の
如く車軸が挿通され、ハブ11の中心部に形成されたボ
ルト孔16においてボルト(図示なし)により車軸にハ
ブ11が固定される。ハブと車輪、すなわち車輪と車軸
とは一体的に回転する。
【0011】円筒部12は第1内輪部材として軸方向に
延びており、その外周にはフランジ側に向かって開いた
円すい形状の一部をなす第1軌道面17が形成されてい
る。円筒部12は第1軌道面17の大径側端部から大つ
ば部18となっている。
【0012】円筒部12の径方向外側には外輪20が配
置されている。外輪20は第1内輪部材としての円筒部
12に形成された第1軌道面17に対向して、円すい形
状の一部をなす第1内側軌道面21が形成されている。
円筒部12である第1内輪部材の第1軌道面17と外輪
20の第1内側軌道面21との間には、第1保持器30
に保持された所定数の第1円すいころ40が介装されて
いる。第1保持器30と第1円すいころ40とで第1こ
ろ列を形成している。
【0013】外輪20は前述した第1内側軌道面と所定
軸方向距離だけ離隔して、第1内側軌道面21とは反対
向きに開いた円すい形状の一部をなす第2内側軌道面2
2が形成されている。
【0014】一方、円筒部12から成る第1内輪部材は
外輪20の第2内側軌道面22に軸方向に対向する部分
がほぼ均一な径の円筒面を外周に有する小径円筒部12
aとなっており、そこに第2内輪部材12bが内嵌固定
されるようになっている。
【0015】第2内輪部材12bは外輪20の第2内側
軌道面22に対向して円すい形状の一部をなす第2軌道
面12cを外周に有している。外輪20の第2内側軌道
面22と第2内輪部材12bの第2軌道面12cとの間
にはこれら軌道面に接触して転動する所定数の第2円す
いころ50が第2保持器51に保持されて介装されてい
る。第2円すいころ50と第2保持器51とで第2円す
いころ列を形成している。外輪20は外周ほぼ中央にフ
ランジ25を有している。該フランジ25には孔26が
形成されており、該孔26を介してボルト(図示なし)
により外輪は車体側に固定される。
【0016】こうして、ハブユニットには複列の円すい
ころ軸受が形成されている。
【0017】次に、この複列円すいころ軸受の組立法に
ついて説明する。
【0018】先ず、第1内輪部材12の第1軌道面17
上に第1保持器30に保持された第1円すいころ40か
ら成る第1ころ列が嵌め込まれ、その外側に外輪20が
嵌装される。
【0019】次いで、外輪20の第2内側軌道面22に
接触して、第2保持器51に保持された第2円すいころ
50から成る第2ころ列が嵌めこまれる。
【0020】続いて、既知の寸法を有し、組立てられた
円すいころ軸受に対して正のアキシャル隙間を有する、
第2内輪部材のマスター部材を、第2ころ列と小径円筒
部12aとの間に形成された空間内に挿入する。
【0021】この状態で、仮アキシャル隙間を測定し、
次のステップとしてこの測定結果に基づき所望規格の負
のアキシャル隙間を得るための第2内輪部材の寸法を演
算により求める。
【0022】第2内輪部材のストッカの中から、この演
算の結果に応じて、適切な寸法の第2内輪部材12bを
選び出し、マスター部材に代えて選んだ第2内輪部材を
組み込むことにより、所望の規格の複列円すいころ軸受
が得られる。
【0023】なお、第2内輪部材12bの選び出しおよ
び組み込みは手作業でも自動作業でも良い。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、組立後では保証不可能
な複列円すいころ軸受の負のアキシャル隙間を組立て前
にマスター部材を用いることにより管理することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態により組立てる自動車の
ハブユニット用複列円すいころ軸受の軸方向中央断面図
である。
【図2】本発明の上記実施の形態の工程説明図である。
【符号の説明】
1 ハブ 12 円筒部(第1内輪部材) 12a 小径円筒部 12b 第2内輪部材 12c 第2軌道面 20 外輪 21 第1内側軌道面 30 第1保持器 40 第1円すいころ 50 第2円すいころ 51 第2保持器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が軸方向外向きに反対向きに開いた
    円すい形の一部をなす第1および第2の2列の軌道面を
    内周面に有する外輪と、 該外輪の軸方向全長にわたって延び前記第1の軌道面に
    対向して同方向に開いた円すい形の一部をなす第1外側
    軌道面を外周に有し、前記第2軌道面に対向する部分は
    外周がほぼ均一な径の円筒面とされた第1内輪部材と、 前記外輪の第2軌道面に対向して同方向に開いた円すい
    形の一部をなす第2外側軌道面を外周に有し、前記第1
    内輪部材の前記円筒面に内嵌固定された第2内輪部材
    と、 前記外輪の第1軌道面と前記第1内輪部材の第1外側軌
    道面との間に介装されこれら軌道面に接触して回転する
    複数の第1円すいころと該第1円すいころを保持する第
    1保持器とから成る第1ころ列と、 前記外輪の第2軌道面と前記第2内輪部材の第2外側軌
    道面との間に介装されこれら軌道面に接触して回転する
    複数の第2円すいころと該第2円すいころを保持する第
    2保持器とから成る第2ころ列とから成る複列円すいこ
    ろ軸受の組立方法であって、 前記外輪、前記第1ころ列、前記第1内輪部材および前
    記第2ころ列とを組立て後、 前記第1内輪部材の前記円筒面と前記第2ころ列との間
    に形成された前記第2内輪部材挿入用の空間内に、該空
    間に対して正のアキシャル隙間となる既知の寸法の第2
    内輪部材用マスターを挿入して仮軸受体を組立てて仮ア
    キシャル隙間を測定し、 測定した仮アキシャル隙間に基づいて所望の負のアキシ
    ャル隙間が得られる第2内輪部材の寸法を演算し、演算
    結果に基づいて所望の第2内輪部材を選択し組立てるこ
    とを特徴とする複列円すいころ軸受の組立方法。
JP24652698A 1998-08-18 1998-08-18 複列円すいころ軸受の組立方法 Expired - Lifetime JP4178612B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652698A JP4178612B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 複列円すいころ軸受の組立方法
EP99116237A EP0980985B1 (en) 1998-08-18 1999-08-17 Method of assembling a double row taper-bearing
DE69928051T DE69928051T2 (de) 1998-08-18 1999-08-17 Zweireihiges Kegelrollenlager und Verfahren zum Zusammensetzen eines zweireihigen Kegelrollenlagers
DE69929480T DE69929480T3 (de) 1998-08-18 1999-08-17 Kraftfahrzeugnabeneinheit
EP04015614A EP1473474B2 (en) 1998-08-18 1999-08-17 A hub unit for an automobile
US09/376,488 US6287015B1 (en) 1998-08-18 1999-08-18 Double row taper-roller bearing
US09/843,953 US6502307B2 (en) 1998-08-18 2001-04-30 Double row taper-roller bearing and method of assembling the same bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652698A JP4178612B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 複列円すいころ軸受の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000065079A true JP2000065079A (ja) 2000-03-03
JP4178612B2 JP4178612B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=17149724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24652698A Expired - Lifetime JP4178612B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 複列円すいころ軸受の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178612B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188629A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nsk Ltd 自動車用ハブユニットの組立方法
WO2007083688A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Jtekt Corporation ハブユニットの製造方法およびハブユニット
JP2007292207A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Nsk Ltd ハブユニットの組立て方法およびハブユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188629A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nsk Ltd 自動車用ハブユニットの組立方法
JP4543549B2 (ja) * 2000-12-21 2010-09-15 日本精工株式会社 自動車用ハブユニットの組立方法
WO2007083688A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Jtekt Corporation ハブユニットの製造方法およびハブユニット
US8429823B2 (en) 2006-01-20 2013-04-30 Jtekt Corporation Hub unit manufacturing method and hub unit
JP2007292207A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Nsk Ltd ハブユニットの組立て方法およびハブユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4178612B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287015B1 (en) Double row taper-roller bearing
JP2008121839A (ja) 車輪用軸受装置
EP1213156A2 (en) Vehicle-use bearing apparatus
JP2000234624A5 (ja)
JP2008265361A (ja) 車輪用軸受装置
US20070025654A1 (en) Tapered roller bearing assembly and method of fabricating the same
JP4706242B2 (ja) 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置
JP2000065079A (ja) 複列円すいころ軸受の組立方法
JP7135543B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
US20070204461A1 (en) Method of manufacturing bearing device for a wheel
JP6348309B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその外方部材の製造方法
JP2008014471A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5103828B2 (ja) 車輪用軸受ユニット及びその車輪用軸受ユニットにおけるフランジ付きの内方部材あるいは外方部材の製造方法
JP2008020017A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004036851A (ja) 転がり軸受装置
JP2000094902A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
JP2005081856A (ja) 転がり軸受装置
JP2004263722A (ja) 転がり軸受装置の組立方法
JP2000343905A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの組立方法
JP2532376Y2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JP2002160503A (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP7290086B2 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法
JP2008202763A (ja) 軸受組立方法
JP2004176747A (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term