JP2007289115A - 分散茶およびその製造方法 - Google Patents
分散茶およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007289115A JP2007289115A JP2006123004A JP2006123004A JP2007289115A JP 2007289115 A JP2007289115 A JP 2007289115A JP 2006123004 A JP2006123004 A JP 2006123004A JP 2006123004 A JP2006123004 A JP 2006123004A JP 2007289115 A JP2007289115 A JP 2007289115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- tea leaves
- dispersed
- water
- leaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 title claims abstract 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 claims description 17
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 66
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 abstract description 22
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 239
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 223
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 40
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 20
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 20
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 20
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 19
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 18
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 12
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 12
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 12
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 12
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 12
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 11
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 11
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 11
- 235000021466 carotenoid Nutrition 0.000 description 11
- 150000001747 carotenoids Chemical class 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 10
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 10
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- DATAGRPVKZEWHA-YFKPBYRVSA-N N(5)-ethyl-L-glutamine Chemical compound CCNC(=O)CC[C@H]([NH3+])C([O-])=O DATAGRPVKZEWHA-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 7
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 7
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 235000020332 matcha tea Nutrition 0.000 description 6
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 4
- 229940026510 theanine Drugs 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009024 Ceanothus sanguineus Nutrition 0.000 description 2
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- 240000003553 Leptospermum scoparium Species 0.000 description 2
- 235000015459 Lycium barbarum Nutrition 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- ANVAOWXLWRTKGA-XHGAXZNDSA-N all-trans-alpha-carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1C(C)=CCCC1(C)C ANVAOWXLWRTKGA-XHGAXZNDSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000019225 fermented tea Nutrition 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000004554 glutamine Nutrition 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001116389 Aloe Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 235000009051 Ambrosia paniculata var. peruviana Nutrition 0.000 description 1
- 235000003097 Artemisia absinthium Nutrition 0.000 description 1
- 240000001851 Artemisia dracunculus Species 0.000 description 1
- 235000017731 Artemisia dracunculus ssp. dracunculus Nutrition 0.000 description 1
- 235000003261 Artemisia vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 240000006914 Aspalathus linearis Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 241000222336 Ganoderma Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000208251 Gymnema Species 0.000 description 1
- 244000188472 Ilex paraguariensis Species 0.000 description 1
- 235000003368 Ilex paraguariensis Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N Lycopene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1C(=C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=C)CCCC2(C)C UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 240000004658 Medicago sativa Species 0.000 description 1
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 240000004371 Panax ginseng Species 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 235000011399 aloe vera Nutrition 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 235000003903 alpha-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011795 alpha-carotene Substances 0.000 description 1
- ANVAOWXLWRTKGA-HLLMEWEMSA-N alpha-carotene Natural products C(=C\C=C\C=C(/C=C/C=C(\C=C\C=1C(C)(C)CCCC=1C)/C)\C)(\C=C\C=C(/C=C/[C@H]1C(C)=CCCC1(C)C)\C)/C ANVAOWXLWRTKGA-HLLMEWEMSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001138 artemisia absinthium Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000001746 carotenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000005473 carotenes Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 1
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M sodium ascorbate Substances [Na+].OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M 0.000 description 1
- 235000010378 sodium ascorbate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005055 sodium ascorbate Drugs 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M sodium-L-ascorbate Chemical compound [Na+].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 235000019607 umami taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000009777 vacuum freeze-drying Methods 0.000 description 1
- NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N vitamin A aldehyde Natural products O=CC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
【解決手段】抗酸化剤を含む水溶液中で、茶葉(a)を粉砕抽出及び微粒化して水中粉砕茶葉(A)を含む微粒化液を調製する工程、この微粒化液に、茶葉(b)を粉砕乃至摩砕して得られた乾式粉砕茶葉(B)と乾燥助剤とを加えて攪拌混合する工程、攪拌混合して得られた混合物を乾燥させる工程を備えた分散茶の製造方法を提案する。
【選択図】なし
Description
なお、本発明では、原料となる茶種や形状に関係なく、粉砕茶葉を主体としてなり、お湯や水に溶かして分散させて飲用することができるものを「分散茶」と称する。
そこで従来から、分散茶に関して次のような種々の提案がなされている。
また、水溶液中で粉砕及び微粒化して得られる水中粉砕茶葉(A)が分散茶の主体となるため、水やお湯との親和性が高く、水やお湯に対する溶解性が特に優れている。よって、茶筅を使用しないでかき混ぜただけで容易に溶解させることができるため、家庭などで手軽に飲用することができる。
さらに、水溶液中で粉砕及び微粒化すると、一般的には乾燥状態で行う場合に比べて茶葉に含まれる成分が酸化し易くなるが、本発明の製造方法では、抗酸化剤を含む水溶液中で茶葉を抗酸化処理しつつ粉砕抽出及び微粒化を行うため、茶葉に含まれる成分(例えばカロチノイド、アミノ酸、香気成分など)の酸化劣化による変質を抑えることができ、鮮やかな青みのある緑の色調と香り(特に抹茶の覆い香や新鮮香)を確保することができる。
本発明の製造方法によって得られた分散茶は、風味付けや色付けを目的とした添加剤としても利用可能ではあるが、お湯や水などに溶解および分散させて飲用するなど飲用目的に適しており、例えば、分散茶を溶解および分散させた溶液を容器に充填してなる容器詰め飲料などとしても提供することができる。
本明細書において、「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意であり、「好ましくはXより大きく、Yより小さい」の意を包含するものである。
水中粉砕に供する茶葉(a)としては、茶樹(学名:Camellia sinensis )から摘採した葉であればその品種、産地、摘採時期、摘採方法、栽培方法、荒茶加工方法などを限定するものではなく、どのようなものも用いることができる。また、不発酵茶(例えば緑茶)、半発酵茶(例えば烏龍茶)、発酵茶(例えば紅茶)のいずれも用いることが可能であるが、本発明の効果を最も享受できる点で不発酵茶、中でも緑茶が好ましい。
緑茶としては、例えば煎茶、深蒸煎茶、玉露、かぶせ茶(碾茶含む)、番茶、玉緑茶、芽茶、茎茶、棒茶などの中の1種類を単独で用いてもよいし、また、2種類以上の茶葉を組み合わせて用いてもよい。中でも、かぶせ茶としての碾茶を用いるのが、本発明の効果を最も享受できる点で好ましい。
碾茶は、覆いをして育成された茶樹から採られる茶葉であり、抹茶の原料として使用されている。覆いをして光を遮蔽することにより、茶葉のクロロフィルは、通常0.5%前後から1.0%以上に増加する。また、特に覆い香と呼ばれる独特の香りがするようになる。また、旨味成分であるテアニンが1.5倍以上に増加する一方、渋味成分であるカテキンは減少する。
微粒化工程では、水性溶媒に抗酸化剤を添加すると共にpH調整を行なって抗酸化剤水溶液を調製し、この抗酸化剤水溶液に茶葉(a)を投入して粉砕抽出し、続いて微粒化処理を行って水中粉砕茶葉(A)を含む微粒化液を調製するようにするのが好ましい。
なお、液中で茶葉を粉砕することを、本発明では水中粉砕という。
抗酸化剤の添加濃度は、抗酸化剤の種類によって適宜調整する必要があるが、例えばアスコルビン酸を用いる場合であれば、水性溶媒に500ppm〜3000ppm、好ましくは1500ppm〜2500ppmとなるようにアスコルビン酸を添加するのがよい。
水中粉砕の程度は、特に限定するものではなく、微粒化処理し易い程度に粉砕すればよい。目安としては、高圧ホモジナイザーで茶葉を処理するのに適するように、粒径1mm以下、好ましくは0.2mm以下となるように粉砕するのが好ましい。
なお、水中粉砕は、液中でいきなり茶葉を微粒化することが困難であるため、微粒化工程の前に予備粉砕として実施するものである。仮に液中でいきなり茶葉を微粒化することが可能な装置が存在すれば、水中粉砕を介さずに微粒化処理するようにしてもよい。
高圧ホモジナイザーは、高圧下で液体を細孔から噴出して相互に衝突させることにより、乳濁液滴や懸濁粒子を微細化する装置である。
微粒化の程度としては、レーザー回折式粒度分布測定装置にて測定して得られる質量積算分布における累積質量90%粒子径(D90)が50μm〜250μm程度、その中でも100μm未満とするのが好ましい。
次に、前記工程で得た微粒化液に、茶葉(b)を粉砕乃至摩砕して得られた乾式粉砕茶葉(B)と乾燥助剤とを加えて攪拌混合して液状乃至スラリー状の混合物を調製する。
乾式粉砕茶葉(B)の粒度は100μm以下、好ましくは積算分布においてメディアン径(50%径)で5μm〜20μm、累積質量90%粒子径(D90)で60μm以下に調整するのが特に好ましい。
なお、乾式粉砕茶葉(B)は、上記のように粉砕してから添加するまでの間、アルミ袋などに入れて密封・遮光し、低温、例えば5℃付近の冷蔵庫で保管するのが好ましい。
抹茶の濃度感、渋味、碾茶の旨味、舌触りや喉越しのバランスが良くなる条件は0.05≦[a/(a+b)]<0.95であり、中でも0.4≦[a/(a+b)]≦0.6が好ましい。
例えば果糖、乳糖、ブドウ糖、白糖、麦芽糖、ガラクトース、キシロース、トレハロースのような単糖類および2糖類、オリゴ糖類、でんぷん、デキストリンおよびそれらの分解物、サイクロデキストリン、食物繊維、増粘多糖類、糖アルコールなどの一般的な糖質を挙げることができ、中でも分散性及び香味への影響の点でデキストリンが好ましい。
乾燥助剤の添加量は、乾燥助剤の種類にもよるが、分散茶全体量に対して27〜66質量%、好ましくは37〜57質量%の範囲内になるように添加する。この際、例えば分散茶中に含まれる乾燥助剤が27質量%より低い場合には、分散性が低いために沈降するまでの時間が短くなるほか、苦渋味が強くなり香味のバランスを調整するのが難しくなる。他方、分散茶中に含まれる乾燥助剤が66%より高いと、飲用時の分散性は高くなるものの、香り、特に覆い香・新鮮香、旨味、苦渋味の全てが弱く、乾燥助剤の味、糊感が感じられてしまう。
この際の抗酸化剤(例えばアスコルビン酸)の添加量は、微粒化液中の抗酸化剤(例えばアスコルビン酸)濃度が0.2〜0.5質量%となるように添加するのが好ましい。
次に、上記工程で調製した液状乃至ペースト状の混合物を殺菌する。
なお、加熱殺菌処理後は、成分の熱劣化を抑えるために、直ちに冷却することが好ましい。
次に、殺菌工程を経た上記混合物を乾燥させる。
乾燥手段としては熱風乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥などの周知の方法を挙げることができる。中でも乾燥中の香気成分の損出が少なく、得られた乾燥物の流動性が良好な噴霧乾燥が好ましい。
例えば、調合工程において水に分散茶を飲用濃度(例えば2質量%程度)となるように加えて溶解させた時に、pH6.3〜6.8、好ましくはpH6.4〜6.7となるようにpH調整するのが好ましい。また必要に応じて糖類、甘味料、果汁粉末、香料などの添加物を適宜配合することも可能である。
その他、必要に応じて、上記製造方法に現在知られている様々な処理を追加することは可能である。
上記製造方法により得られる分散茶には、次の特徴をもたせることができる。
茶葉(a)を水中粉砕して乾燥して得られる水中粉砕茶葉(A)と、茶葉(b)を乾式粉砕して得られる乾式粉砕茶葉(B)とを単純に混合すれば、測定ピークは2つに分かれ、水やお湯に添加した際に二種類の粉砕茶葉が分離して溶解性が悪いものとなるのが普通であるが、上記製造方法では、水中粉砕茶葉(A)を含有する微粒化液を乾燥させる前に、当該微粒化液に乾式粉砕茶葉(B)と乾燥助剤とを加えて混合攪拌し、二種類の粉砕茶葉(A)(B)を一緒に乾燥させるため、1つのピークからなる粒度分布を示し、水やお湯に添加した際に分離することなく均一に溶解させることができる。
すなわち、分散茶中の抗酸化剤濃度を0.8〜2.0質量%となるように製造条件を調整することで、分散茶中のカロチノイド濃度を0.01質量%以上、特に0.015質量%以上とすることができる。
よって、抗酸化剤を含む水溶液中で茶葉(a)を粉砕抽出及び微粒化して水中粉砕茶葉(A)を含む微粒化液を調製する工程、該微粒化液に乾燥助剤を加えて攪拌混合する工程、攪拌混合して得られた混合物を乾燥させる工程を備えた分散茶の製造方法も本発明は包含するものであり、その際の製造条件は上記実施形態と同様の条件を採用可能である。
なお、実施例及び試験例に示す測定値及び評価は以下に示すようにして行った。
分散茶中のカロチノイドの含有量は、「五訂 日本食品標準成分分析マニュアルの解説」における「カロテン」の項目に記載された方法に則して、高速液体クロマトグラフ法により行なった。
この際、α−カロテン及びβ−カロテンの2種を指標成分とした。
分散茶中のアミノ酸量は、飲用時濃度を想定してサンプル2gを98℃の熱湯に溶解させ、30秒間攪拌し、No.2ろ紙にてろ過した液を分析サンプルとし、「池ヶ谷賢次郎、高柳博次、阿南豊正著「茶の分析法」、茶業研究報告 71,43〜74(1990)」に記載されたアミノ酸の分析法に準じてカラムクロマトグラフィーにて測定を行った。
この際、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、アルギニン、アラニン、テアニンの8種を指標成分とした。
分散茶中の糖質の量は、飲用時濃度を想定してサンプル2gを98℃の熱湯に溶解させ、30秒間攪拌し、No.2ろ紙にてろ過した液を分析サンプルとし、これを一般的なソモギ変法により糖質の定量を行った。
この際、還元糖を指標成分とした。
各サンプル10gを無色透明のセル(サイズ:φ50mm×高さ50mm)に厚さを均一にして充填し、密封した後、速やかに測定を行った。
色調(表面色L/a/b)の測定は、日本電色社製Spectro Color Meter SE−2000にて測定を行った。
pHの測定は、ガラス電極水素イオン濃度計(HORIBA社製 pH/ION METER F−24)にて測定を行った。
累積質量90%粒子径(D90)は、得られた分散茶を20℃の純水に添加して飲用濃度(2質量%)となるよう調整し、超音波(装置名:日本エマソン株式会社製:ブランソニック2510J−MT)による3分間分散させた後、この分散液を測定サンプルとし、(株)島津製作所製のレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定吸光度0.1〜0.2(波長680nm、光路長6mm、石英セル)の範囲で測定を行った。
得られた分散茶を、20℃の純水に溶解して飲用濃度(2質量%)となるよう調整し、十分に攪拌させた後、この分散液を測定サンプルとして、(株)日立製:分光光度計U−3310にて測定を行った。
官能評価は5名のパネラーで行った。各サンプル(分散茶)を2.0gを茶碗に入れ、100mLの熱湯(98℃)に溶解して飲用した。
市販の抹茶(本発明の乾式茶粉末)を比較用コントロールとし、次の基準で評価した。
◎:非常に良い。
○:良い。
△:やや良い。
×:好ましくない。
なお、結果は、評価人数の多かった指標を採用して表に示した。
得られた分散茶2gを、98℃の熱湯100mLに添加し、スプーンを用いて6回攪拌させ、分散液の溶解の状態を肉眼で観察した。なお、溶解したか否かは、継粉が残らなくなったかどうかで判定した。
◎:2〜3回の攪拌で全て溶解した。
○:5〜6回の攪拌で全て溶解した。
△:全ては溶解せず、少し継粉が残った。
×:殆ど溶解せず、継粉が残った。
得られた分散茶2gを、98℃の熱湯100mLに添加し、スプーンを用いて6回攪拌させ、分散液の沈降の様子を肉眼で観察した。
◎:殆ど沈降せず、濁りが強い。
○:僅かに沈降するが、濁りがある。
△:やや沈降し、やや濁りがある。
×:直ぐに沈降し、殆ど濁らない。
(1) 市水にアスコルビン酸と重炭酸ナトリウムを添加し、抗酸化剤水溶液を調製した。
この際、アスコルビン酸濃度は2000ppmとし、抗酸化剤水溶液のpHが6.6±0.1となるように重炭酸ナトリウムを添加した。
この際、碾茶添加量は15倍水となる量とし、粉砕抽出はマスコロイダーを使用し、10℃で3時間、ペースト状となるように行なった。
また、微粒化処理は、高圧ホモゲナイザーにて200kg/cm2の圧力で2回実施し、粒度90%粒子径で200μm以下とした。
この際、アスコルビン酸濃度が0.3質量%となるようにアスコルビン酸を添加し、微粒化液がpH6.6±0.1となるように重炭酸ナトリウムを添加した。
この際、乾式抹茶は、碾茶(b)を乾燥状態で粉砕及び磨砕し、粒度90%粒子径で60um以下としたものを使用した。
乾式抹茶およびデキストリンの添加量は、質量比率において、茶葉(a):茶葉(b):デキストリン=19.2:28.8:46.8となる量とした。
この粉末の飲用時(2質量%)のpH値はpH6.55であり、pH6.3より低いものと比較して、青みのある濃い緑の水色を維持していた。また、pH6.8より高いものと比較して、香り、特に覆い香・新鮮香と旨味が強く感じられた。
また、粉末中のデキストリン比率は46.8%であり、粉末中のデキストリン比率が低いものと比較して分散性に優れていた。また、香味としては抹茶の濃度感、香り、特に覆い香・新鮮香と旨味が適度に感じられた。
なお、後述するように試験サンプルを作製して分析した結果、分散茶中のアスコルビン酸濃度を0.8〜2.0質量%となるように調整すると、分散茶中のカロチノイド濃度を0.01質量%以上、特に0.015質量%以上とすることができ、アミノ酸に関しては、遊離アミノ酸量を0.005質量%以上、特に0.007質量%以上とすることができることが分った。
水中粉砕茶葉(A)と乾式粉砕茶葉(B)との配合比率を、表2に示すように変えた以外は実施例1同様にして分散茶を得た。各分散茶の配合比率、色調、官能評価、溶解性の評価等を表2に示した。
なお、水中粉砕茶葉(A)と乾式粉砕茶葉(B)との配合比率は、原料比率、すなわち上記茶葉(a)と茶葉(b)の比率である。
そして、実施例1の(5)と同様に殺菌及び噴霧乾燥し、分散茶を得た。
得られた分散茶を90℃の水に濃度2g/100mLで溶解して飲用したところ、乾式抹茶を加えていないため、抹茶の濃度感は弱すぎるが、渋味と碾茶の旨味が強くなりすぎて味のバランスが悪い分散茶ができた。なお、水色は鮮やかな青みのある濃い緑であった。
また、総合評価の観点からすると、[a/(a+b)]が0.05以上1以下、中でも0.05以上0.95未満が好ましいことが分った。中でも、抹茶の濃度感、渋味、碾茶の旨味、舌触りや喉越しのバランスを考えると、特に0.4以上0.6以下となるように混合するのが好ましいことが分った。
乾燥助剤としてのデキストリンの配合比率を、表3に示すように変えた以外は実施例1同様にして分散茶を得、配合比率、官能評価、透過度、分散性の評価等を表3に示した。
なお、デキストリン添加量が17.2%で、得られた分散茶を90℃の水に濃度2g/100mLで溶解して飲用したところ(試験例15)、水中粉砕茶葉(A)と乾式粉砕茶葉(B)は沈降しやすく、分散性が十分ではない分散茶ができた。水色は赤みの強い濃い緑色で、香味としては香り、特に覆い香・新鮮香と旨味はあるが苦渋味が非常に強く、バランスが十分ではなかった。
実施例1の(1)(3)で添加するアスコルビン酸量を、表4に示すように変えた以外は実施例1同様にして分散茶を得、それぞれの配合比率、官能評価の評価等を表4に示した。
また、分散茶中のアスコルビン酸量をみると、0.8〜2.0質量%、特に1.0〜2.0質量%とするのがよいことが分った。
Claims (6)
- 抗酸化剤を含む水溶液中で、茶葉(a)を粉砕抽出並びに微粒化して水中粉砕茶葉(A)を含む微粒化液を調製する工程、得られた微粒化液に、茶葉(b)を粉砕乃至摩砕して得られた乾式粉砕茶葉(B)と、乾燥助剤とを加えて攪拌混合する工程、攪拌混合して得られた混合物を乾燥させる工程を備えた分散茶の製造方法。
- 茶葉(a)、茶葉(b)の合計量に対する茶葉(a)の質量比率[a/(a+b)]が0.05以上となるように、乾式粉砕茶葉(B)を微粒化液に加えることを特徴とする請求項1に記載の分散茶の製造方法。
- 微粒化液に乾式粉砕茶葉(B)を加えるのと同時に、或いは加える前に、或いは加えてから攪拌する前に、抗酸化剤を加えることを特徴とする請求項1又は2に記載の分散茶の製造方法。
- 抗酸化剤を含む水溶液中で、茶葉(a)を粉砕抽出並びに微粒化して水中粉砕茶葉(A)を含む微粒化液を調製する工程、得られた微粒化液に乾燥助剤を加えて攪拌混合する工程、攪拌混合して得られた混合物を乾燥させる工程を備えた分散茶の製造方法。
- 請求項1〜4の何れかに記載の製造方法によって得られる分散茶。
- 請求項5に記載された分散茶を溶解および分散させた溶液を容器に充填してなる容器詰め飲料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006123004A JP4459922B2 (ja) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | 分散茶およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006123004A JP4459922B2 (ja) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | 分散茶およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007289115A true JP2007289115A (ja) | 2007-11-08 |
JP4459922B2 JP4459922B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=38760358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006123004A Active JP4459922B2 (ja) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | 分散茶およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4459922B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103250837A (zh) * | 2013-05-09 | 2013-08-21 | 福建农林大学 | 一种春季养生擂茶及其制备方法 |
JP2013202005A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | National Agriculture & Food Research Organization | クルクミン類含有油脂およびその製造方法 |
JP2014068635A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Suntory Beverage & Food Ltd | 抹茶入り緑茶飲料 |
JP2014097023A (ja) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Dobashien:Kk | 向上した溶解性を有する粉砕茶の製造方法、および当該製造方法により製造された粉砕茶 |
JP2017127242A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | キリンビバレッジ株式会社 | 高香味の粉砕茶葉を含有する緑茶飲料 |
JP2018174762A (ja) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 日本緑茶株式会社 | 茶葉抽出液の製造方法、茶粉末の変質抑制方法並びに茶顆粒物及びその製造方法 |
JP2020533006A (ja) * | 2017-09-13 | 2020-11-19 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 紅茶製品の調製方法 |
WO2021065716A1 (ja) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 花香を有する固形組成物 |
WO2021065717A1 (ja) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 青海苔香を有する固形組成物 |
JP2022038269A (ja) * | 2020-08-26 | 2022-03-10 | 有限会社角田製茶 | 緑茶の製造方法並びに緑茶及び飲食物 |
WO2022209662A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | サントリーホールディングス株式会社 | 青海苔香を有する固形組成物 |
WO2022209660A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | サントリーホールディングス株式会社 | 花香を有する固形組成物 |
CN116076599A (zh) * | 2023-03-13 | 2023-05-09 | 北京协同创新食品科技有限公司 | 一种茶萃取方法及系统 |
-
2006
- 2006-04-27 JP JP2006123004A patent/JP4459922B2/ja active Active
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013202005A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | National Agriculture & Food Research Organization | クルクミン類含有油脂およびその製造方法 |
JP2014068635A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Suntory Beverage & Food Ltd | 抹茶入り緑茶飲料 |
JP2014097023A (ja) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Dobashien:Kk | 向上した溶解性を有する粉砕茶の製造方法、および当該製造方法により製造された粉砕茶 |
CN103250837A (zh) * | 2013-05-09 | 2013-08-21 | 福建农林大学 | 一种春季养生擂茶及其制备方法 |
JP2017127242A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | キリンビバレッジ株式会社 | 高香味の粉砕茶葉を含有する緑茶飲料 |
JP2018174762A (ja) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 日本緑茶株式会社 | 茶葉抽出液の製造方法、茶粉末の変質抑制方法並びに茶顆粒物及びその製造方法 |
JP2020533006A (ja) * | 2017-09-13 | 2020-11-19 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 紅茶製品の調製方法 |
JP7210555B2 (ja) | 2017-09-13 | 2023-01-23 | ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベー・フェー | 紅茶製品の調製方法 |
WO2021065716A1 (ja) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 花香を有する固形組成物 |
WO2021065717A1 (ja) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 青海苔香を有する固形組成物 |
US12075801B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-09-03 | Suntory Holdings Limited | Solid composition having floral scent |
JP2022038269A (ja) * | 2020-08-26 | 2022-03-10 | 有限会社角田製茶 | 緑茶の製造方法並びに緑茶及び飲食物 |
WO2022209662A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | サントリーホールディングス株式会社 | 青海苔香を有する固形組成物 |
WO2022209660A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | サントリーホールディングス株式会社 | 花香を有する固形組成物 |
CN116076599A (zh) * | 2023-03-13 | 2023-05-09 | 北京协同创新食品科技有限公司 | 一种茶萃取方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4459922B2 (ja) | 2010-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4459922B2 (ja) | 分散茶およびその製造方法 | |
JP5816337B2 (ja) | 呈味改善剤及びこれを含む茶飲料 | |
JP5679615B1 (ja) | 茶飲料及びその製造方法並びに容器詰緑茶飲料の甘渋味調整方法 | |
CN101969784B (zh) | 速溶绿茶 | |
JP5439566B1 (ja) | 容器詰緑茶飲料及びその製造方法 | |
WO2011092852A1 (ja) | 茶葉顆粒及び茶葉顆粒の製造方法 | |
JP5751750B2 (ja) | インスタント紅茶 | |
JP2009219447A (ja) | 粉末ほうじ茶を含有する茶飲料 | |
JPH08116881A (ja) | 茶葉の微粉化方法、それにより得られる超微粉末茶ならびにそれを用いた茶飲料および飲食物 | |
CA2758711A1 (en) | Tea leaves for extraction of green tea beverage | |
JP6581228B2 (ja) | のどごし感に優れた高濃度茶由来粒子含有容器詰め茶飲料 | |
EP3565416B1 (en) | Beverage precursor | |
JP4287395B2 (ja) | インスタント緑茶の製造方法 | |
JP4418846B2 (ja) | インスタント緑茶 | |
JP2562776B2 (ja) | 抗酸化性即席粉末茶の製造方法 | |
CN115297733A (zh) | 抹茶风味赋予剂及含有抹茶风味赋予剂的绿茶饮料 | |
JP6718241B2 (ja) | 高香味の粉砕茶葉を含有する緑茶飲料 | |
JP5525150B2 (ja) | 焙煎茶葉粉砕物及びこれを含有する茶飲料 | |
JP6018261B1 (ja) | のどごし感に優れた高濃度茶由来粒子含有容器詰め茶飲料 | |
JPS61260862A (ja) | 新規な飲料組成物 | |
JP2860494B2 (ja) | 老化制御即席粉末茶およびその製造法 | |
JP6392933B1 (ja) | ティリロサイドを含有する飲料 | |
JP6807889B2 (ja) | インスタント茶飲料 | |
KR101393252B1 (ko) | 나노급 인스턴트 커피 제조 방법 | |
JP6991557B2 (ja) | ペースト茶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4459922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |