JP2007279975A - 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法 - Google Patents

車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279975A
JP2007279975A JP2006104463A JP2006104463A JP2007279975A JP 2007279975 A JP2007279975 A JP 2007279975A JP 2006104463 A JP2006104463 A JP 2006104463A JP 2006104463 A JP2006104463 A JP 2006104463A JP 2007279975 A JP2007279975 A JP 2007279975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
speed
utterance
value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006104463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961807B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kuwagaki
善春 桑垣
Yuichi Kato
勇一 加藤
Nobuo Uemura
信夫 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2006104463A priority Critical patent/JP4961807B2/ja
Priority to US12/295,646 priority patent/US20090112582A1/en
Priority to DE07739566T priority patent/DE07739566T1/de
Priority to EP07739566A priority patent/EP2006819A2/en
Priority to CN2007800122863A priority patent/CN101416225B/zh
Priority to PCT/JP2007/056125 priority patent/WO2007114086A1/ja
Publication of JP2007279975A publication Critical patent/JP2007279975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961807B2 publication Critical patent/JP4961807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/09685Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is computed only once and not updated
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/08Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 車両に搭乗しているユーザに対して確実に注意喚起を行うこと。
【解決手段】 車載装置1では、発話速度決定手段21が、受信した発話用音声情報データから音声を再生する際に発話速度を決定する。そして、音声信号生成手段21が、発話速度決定手段21により決定された発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。そして、生成された音声信号に基づく音声が出力される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法に関する。
自動二輪の車速に応じて音声の長さおよび音量を調節する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−140800号公報(明細書段落0026〜0031等)
しかしながら、車速に応じた音量調整では、音声情報自体にも音量の変動があったり、ロードノイズ、他の車両の走行音、警笛などの環境音の音量が変動するため、ユーザが音量変化を感知しづらく、確実に注意喚起を行うことは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことが可能である車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る車載装置は、受信した発話用音声情報データから音声を再生する際に、発話速度を決定する発話速度決定手段と、発話速度決定手段により決定された発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する音声信号生成手段とを備える。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置に加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、発話用音声情報データから音声を再生する際に、その発話用音声情報データが緊急度の高い所定のものではない場合には所定の基準発話速度を発話速度とし、その発話用音声情報データが緊急度の高い所定のものである場合には基準発話速度より高い速度を発話速度とする。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、発話用音声情報データから音声を再生する際に、その時点での車両速度に応じて発話速度を決定する。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、基準発話速度設定手段が、入力手段に対するユーザ操作に応じて基準発話速度を設定する。そして、発話速度決定手段は、基準発話速度と、発話用音声情報データに設定されている発話速度指定値とに基づいて、発話速度を決定し、音声信号生成手段は、発話速度決定手段により決定された発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、基準発話速度および発話速度指定値の設定してある所定のテーブルに基づいて、発話速度を決定する。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、発話速度指定値を基準として基準発話速度に応じた値だけ調整された値を、発話速度とする。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、基準発話速度を基準として発話速度指定値に応じた値だけ調整された値を、発話速度とする。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、基準発話速度および発話速度指定値、並びに車両速度に基づいて、発話速度を決定する。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話速度決定手段は、音声情報データに付加されている地点位置情報による位置と現在位置との間の距離に応じて発話速度を決定する。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、受信手段が、発話用音声情報データを路側機から受信する。そして、発話速度決定手段は、受信手段により発話用音声情報データが受信されるとその時点での発話速度を決定し、音声信号生成手段は、発話速度決定手段により決定された発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
また、本発明に係る車載装置は、上記の車載装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。つまり、その場合、発話音量決定手段が、発話速度に応じて発話音量を決定する。そして、音声信号生成手段は、その発話速度でかつ発話音量決定手段により決定された発話音量で、発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
本発明に係る音声情報提供システムは、上記車載装置のいずれかと、路側機を介して発話用音声情報データをその車載装置へ送信するサーバ装置とを備える。
本発明に係る発話速度調整方法は、車載装置で発話用音声情報データから音声を再生する際に、発話速度を決定するステップと、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成するステップとを備える。
本発明によれば、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことが可能である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る音声情報提供システムの構成を示すブロック図である。図1において、車載装置1は、本発明に係る車載装置の一実施の形態であって、車両に搭載される装置である。実施の形態1の車載装置1は、車載ナビゲーション装置である。路側機2は、車両の走行する道路の側方や上方や地中に設置され、その道路を通行する車両に対して短距離通信方式のプッシュ配信にて各種音声情報データを提供する装置である。路側機2により提供される音声情報データとしては、交通情報、道路の注意情報といった道路情報、付近の地域情報などのデータがある。また、サーバ装置3は、有線または無線の通信路を介して路側機2に接続され、路側機2を介して音声情報データを送信する装置である。
車載装置1において、無線通信部11は、所定の無線通信方式で路側機2の無線通信部31と通信する無線通信回路である。無線通信部11の無線通信方式としては、DSRC(Dedicated Short Range Communication)、光ビーコンなどが使用可能である。また、方位センサ12は、車両の向きを検出し、方位データとして出力するセンサである。また、ジャイロセンサ13は、車両の向きの角速度を検出し、角速度データとして出力するセンサである。また、車速センサ14は、車両の速度を検出し、車速データとして出力するセンサである。また、GPS受信部15は、GPS(Global Positioning System )衛星からの電波を受信し、緯度情報および経度情報を含む現在位置データを出力する受信装置である。また、地図データベース16は、車両ナビゲーションに使用する地図データや経路検索に使用する道路データなどを格納する記録媒体である。地図データベース16には、光ディスクおよびその駆動装置、ハードディスクドライブなどが使用される。また、演算処理部17は、地図データベース16内の道路データ、センサ12〜14およびGPS受信部15の出力などに基づいて、経路検索、ナビゲーション時に使用する画像データおよび/または音声データの生成などを実行する演算処理回路である。
また、入力部18は、ユーザインタフェースの一部とされ、その操作量に応じた情報を出力する電子部品を含む部分である。入力部18は、ナビゲーション時の目的地の設定などの際に使用される。入力部18としては、ボタンスイッチ、タッチパネルシステム、音声入力システムなどが使用される。また、表示部19は、ユーザインタフェースの一部とされ、地図、道路情報、案内情報などの他、路側機2から提供される情報を表示する部分である。表示部19としては、液晶ディスプレイなどの薄型ディスプレイが使用される。また、音声出力部20は、ユーザインタフェースの一部とされ、D/A変換部、アンプ、スピーカなどを含み、道路情報、案内情報などの他、路側機2から提供される情報の音声データに対応する音声を出力する部分である。また、制御部21は、無線通信部11、入力部18、センサ12〜14、GPS受信部15などからの情報に基づいて、各部を制御する部分である。
なお、演算処理部17および制御部21は、それぞれ、専用の集積回路で構成されるようにしてもよいし、プログラムをプロセッサで実行して実現するようにしてもよい。
路側機2において、無線通信部31は、所定の無線通信方式で車載装置1の無線通信部11と通信する無線通信回路である。また、データ通信部32は、電話回線、専用回線、コンピュータネットワークなどを介してサーバ装置3と通信する通信装置である。また、通信処理部33は、データ通信部32により受信された音声情報データを、無線通信部31を介して車載装置1へ送信する処理部である。なお、通信処理部33は、専用の集積回路で構成されるようにしてもよいし、プログラムをプロセッサで実行して実現するようにしてもよい。
サーバ装置3において、データ通信部41は、路側機2と通信する通信装置である。データ格納部42は、地域情報を含む地域データ51、付近の道路情報を含む道路情報データ52などを格納する記録媒体である。データ格納部42には、光ディスクおよびその駆動装置、ハードディスクドライブなどが使用される。通信処理部43は、データ格納部42から道路情報などの音声情報データを読み出して、データ通信部41を介して路側機2へ送信し、音声情報データを路側機2から車載装置1へ送信させる処理部である。なお、通信処理部43は、専用の集積回路で構成されるようにしてもよいし、プログラムをプロセッサで実行して実現するようにしてもよい。
車載装置1に提供される音声情報としては、地域情報、道路情報などがあり、それらが地域データ51、道路情報データ52などとしてデータ格納部42に格納される。これらのデータは、TTS(Text To Speech)用のテキストデータなどとされる。地域データ51は、その付近の地域情報を含む音声情報データであり、道路情報データ52は、交通情報、注意情報などを含む音声情報データである。交通情報は、VICS情報、渋滞情報などである。また、注意情報は、この路側機2の通信エリア内の道路の所定箇所に関して注意を喚起するための情報である。例えば、注意情報の音声情報としては、「1キロ先、道路上に落石あり」、「2キロ先、故障車あり」などといったものである。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。図2は、実施の形態1における車載装置の音声情報データ受信時の動作について説明するフローチャートである。
サーバ装置3の通信処理部43は、データ格納部42に地域データ51または道路情報データ52として格納されている音声情報データを定期的に読み出し、データ通信部41を介して路側機2へ送信する。路側機2の通信処理部33は、データ通信部32を介してその音声情報データを受信すると、無線通信部31を介して通信エリアへ送出する。
車載装置1の無線通信部11は、路側機2から送出される音声情報データの受信状況を監視しており(ステップS1)、車載装置1(つまり、車両)が路側機2の通信エリアに入ると、路側機2から送出された音声情報データを受信する。無線通信部11は、音声情報データを受信すると、制御部21に供給する。
制御部21は、音声情報データが受信され供給されると、その時点での車速データを車速センサ14から取得し、その時点での車両速度を特定する(ステップS2)。
次に、制御部21は、その車両速度に基づいて、音声情報データの発話速度を決定する(ステップS3)。その際、制御部21は、車両速度が高いほど、発話速度を高く設定する。制御部21は、発話速度を、車両速度の所定の関数として計算してもよいし、所定のテーブルにより車両速度に対応する値としてもよい。
また、制御部21は、災害発生などを報知する緊急情報、落石、故障車、濃霧などの存在を報知する注意情報、渋滞情報、主要地点までの所要時間を報知する所要時間情報、地域情報などといったカテゴリ情報が音声情報データに付加されている場合には、緊急情報、注意情報、渋滞情報などの特定のカテゴリの音声情報データについてのみ、上述のようにして、車両速度に基づいて発話速度を決定し、その他のカテゴリの音声情報データについては一定の発話速度としてもよい。その場合には、カテゴリ情報は、サーバ装置3における各音声情報データに付加され、音声情報データとともに路側機2から車載装置1へ供給される。
また、制御部21は、音声情報データがTTS用テキストデータの場合には、テキストデータ内の単語、文などに基づいて注意情報か否かを判定し、音声情報が注意情報である場合のみ、上述のようにして、車両速度に基づいて発話速度を決定し、そうでない場合には一定の発話速度としてもよい。
そして、制御部21は、決定した発話速度で、その音声情報データに基づいて音声信号を生成し音声出力部20へ出力する(ステップS4)。その際、制御部21は、例えば、音声合成技術を使用して、TTS用のテキストデータからデジタル音声信号を生成する。音声出力部20は、その音声信号に基づいて図示せぬスピーカなどから車両に搭乗しているユーザに対して音声情報を音声として出力する。
以上のように、上記実施の形態1によれば、車載装置1では、発話速度決定手段としての制御部21が、発話用音声情報データから音声を再生する際に、発話速度を決定し、音声信号生成手段としての制御部21が、決定された発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
これにより、状況に応じて発話速度を変更することができ、注意喚起の音声情報の場合には発話速度を上げることで、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことができる。通常、発話速度は一定となっているため、発話速度を変更することで、音量の変更に比べ、確実に注意喚起を行うことができ、ユーザは情報の緊急度(ひいては要注意地点近傍の状況)を、特に意識せずともに直感的に認識することができる。
また、上記実施の形態1によれば、受信手段としての無線通信部11が、発話用音声情報データを路側機2から受信する。そして、制御部21は、無線通信部11により発話用音声情報データが受信されるとその時点での発話速度を決定し、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
これにより、図3に示すように、路側機2のエリア内で音声情報を受信すると、その時の車両100の車速に応じた速さで発話されるため、速度の高い車両ほど強く注意喚起でき、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことができる。例えば、要注意地点に近づく車両について、その地点に短時間で到達する車両ほど発話速度を高めて、ユーザに対してより緊迫感を与えることができる。また、車両速度のみに応じて発話速度を決定することで、発話速度を指定するような情報を、路側機2側から車載装置1へ供給せずに済むため、サーバ装置3内のデータや路側機2の送信するデータを少なくすることができ、システムのコストを低減することができる。
また、上記実施の形態1によれば、制御部21は、発話用音声情報データから音声を再生する際に、発話用音声情報データのカテゴリ、データ内の単語などに基づいて緊急度を判断し、その発話用音声情報データが緊急度の高いものではない場合には基準発話速度を発話速度とし、その発話用音声情報データが緊急度の高いものである場合には基準発話速度より高い速度を発話速度とする。
これにより、緊急度の高い音声情報についてのみ発話速度を上げることで、緊急度の高い音声情報をより強く注意喚起することができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る音声情報提供システムは、サーバ装置3から車載装置1へ音声情報データとともに発話速度指定値を供給し、車載装置1においてユーザにより設定される基準発話速度値とその発話速度指定値とに基づいて、発話速度を決定する。つまり、路側機2側でも車載装置1側でも発話速度の制御が可能となる。また、実施の形態2では、基準発話速度値および発話速度指定値の和に基づいて発話速度が決定される。
実施の形態2における車載装置1、路側機2およびサーバ装置3のハードウェア構成は、実施の形態1のもの(図1)とほぼ同様である。ただし、各装置は、以下に示す処理を実行する。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。
実施の形態2では、車載装置1の制御部21は、入力部18および表示部19からなるユーザインタフェースを制御し、表示部19に、入力操作を促す画像または文字を表示させつつ、入力部18に対するユーザ操作に応じて基準発話速度値を設定し保存する。この基準発話速度値のデータは、制御部21または図示せぬフラッシュメモリなどの記録媒体に格納される。なお、基準発話速度値は、ユーザ操作に基づき設定されるまで、所定のデフォルト値とされる。
一方、サーバ装置3のデータ格納部42は、発話用音声情報データとともに、その発話用音声情報データの発話時の発話速度を指定する発話速度指定値を格納する。サーバ装置3の通信処理部43は、発話用音声情報データを、データ通信部41および路側機2を介して送信する際に、発話速度指定値も併せて送信する。
車載装置1の無線通信部11は、発話用の音声情報データとともに発話速度指定値を受信すると、それらを制御部21に供給する。
制御部21は、発話用の音声情報データおよび発話速度指定値を受け取ると、予め設定されている基準発話速度値および発話速度指定値に基づいて、発話速度を決定する。実施の形態2では、制御部21は、基準発話速度値および発話速度指定値の和に基づいて発話速度を決定する。
ここでは、一例として、基準発話速度値は、1から5までのいずれかの整数値とされる。基準発話速度値については、3がデフォルト値(つまり、ユーザが1度も設定していない状態での初期値)であり、1が最低発話速度を示し、5が最高発話速度を示す。また、発話速度指定値は、例えば、1から5までのいずれかの整数値とされる。発話速度指定値については、1に近づくほど、発話速度が低く指定され、5に近づくほど発話速度が高く指定される。そして、制御部21は、基準発話速度値および発話速度指定値から、1から5までのいずれかの値の発話速度を決定する。なお、発話速度の値は、1から5までのいずれかの整数値とされるが、音声合成時には、その整数値に応じた単位時間あたりの発話文字数、発話単語数などに適宜変換あるいは解釈される。
図4は、実施の形態2における車載装置1での基準発話速度値および路側機2からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。実施の形態2においては、制御部21は、図4に示すように、基準発話速度値および発話速度指定値の和を計算し、その和を発話速度の値とする。ただし、基準発話速度値および発話速度指定値の和が、発話速度の上限(ここでは、5)を超える場合には、発話速度の値は、その上限(ここでは、5)とされる。なお、図4に示すテーブルを、制御部21に内蔵するか、図示せぬ記録媒体に予め格納し、制御部21により参照されるようにしてもよい。
制御部21は、このように発話速度値を決定すると、その発話速度値に応じた発話速度で音声合成を実行し、音声信号を音声出力部20に供給する。音声出力部20は、その音声信号に対応する音声を出力する。
以上のように、上記実施の形態2によれば、車載装置1は、発話用音声情報データから音声を再生する際に発話速度を決定し、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
また、上記実施の形態2によれば、車載装置1では、基準発話速度設定手段としての制御部21が、入力手段としての入力部18に対するユーザ操作に応じて基準発話速度値を設定する。そして、制御部21は、基準発話速度値と発話速度指定値とに基づいて発話速度を決定し、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。特に、実施の形態2では、制御部21は、基準発話速度値および発話速度指定値の和に基づいて発話速度を決定する。
これにより、状況に応じて発話速度を変更することができ、注意喚起の音声情報の場合には発話速度を上げることで、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことができる。通常、発話速度は一定となっているため、発話速度を変更することで、音量の変更に比べ、確実に注意喚起を行うことができる。
特に、ユーザにより設定される基準発話速度値に基づいて音声情報の発話速度が決定されるとともに、路側機2およびサーバ装置3で指示される発話速度指定値に基づいて音声情報の発話速度が決定されるため、ユーザが聞き易くかつ路側機2側の指示に応じた速さで音声情報を発話させることができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る音声情報提供システムは、サーバ装置3から車載装置1へ音声情報データとともに発話速度指定値を供給し、車載装置1においてユーザにより設定される基準発話速度値とその発話速度指定値とに基づいて、発話速度を決定する。つまり、路側機2側でも車載装置1側でも発話速度の制御が可能となる。また、実施の形態3では、路側機2からの発話速度指定値を基準として車載装置1で設定された基準発話速度値に応じた値だけ調整された値が発話速度値とされる。
実施の形態3における車載装置1、路側機2およびサーバ装置3のハードウェア構成は、実施の形態1のもの(図1)とほぼ同様である。ただし、各装置は、以下に示す処理を実行する。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。なお、サーバ装置3および路側機2の動作については、実施の形態2の場合と同様であるので、その説明を省略する。
車載装置1の制御部21は、発話用の音声情報データおよび発話速度指定値を受け取ると、その発話速度指定値および予め設定されている基準発話速度値に基づいて、発話速度を決定する。実施の形態3では、路側機2からの発話速度指定値が優先的に考慮されて、発話速度値が決定される。制御部21は、発話速度指定値を基準として基準発話速度値に応じた値だけ調整した値を発話速度とする。
図5は、実施の形態3における車載装置1での基準発話速度値および路側機2からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。
例えば、ユーザにより車載装置1側で基準発話速度値が1度も設定されておらず、デフォルト値のままである場合には、通常時の発話速度値は3となり、路側機2からの発話速度指定値(例えば5)がそのまま発話速度値とされる。一方、ユーザにより車載装置1側で基準発話速度値が設定されている場合には、路側機2からの発話速度指定値と基準発話速度値との平均値が発話速度値とされる。その平均値が整数値とならない場合には、路側機2からの発話速度指定値に近くなるように、小数点以下が切り上げまたは切り捨てられる。
なお、図5に示すテーブルを、制御部21に内蔵するか、図示せぬ記録媒体に予め格納し、制御部21により参照されるようにしてもよい。
制御部21は、このように発話速度値を決定すると、その発話速度値に応じた発話速度で音声合成を実行し、音声信号を音声出力部20に供給する。音声出力部20は、その音声信号に対応する音声を出力する。
以上のように、上記実施の形態3によれば、車載装置1は、発話用音声情報データから音声を再生する際に発話速度を決定し、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
また、上記実施の形態3によれば、車載装置1では、制御部21が、入力部18に対するユーザ操作に応じて基準発話速度値を設定する。そして、制御部21は、基準発話速度と発話速度指定値とに基づいて発話速度値を決定し、決定した発話速度値で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。特に、実施の形態3では、制御部21は、発話速度指定値を基準として基準発話速度値に応じた値だけ調整された値を発話速度とする。
これにより、状況に応じて発話速度を変更することができ、注意喚起の音声情報の場合には発話速度を上げることで、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことができる。通常、発話速度は一定となっているため、発話速度を変更することで、音量の変更に比べ、確実に注意喚起を行うことができる。また、主に発話速度指定値に従って発話速度が決定されるため、路側機2側の指示に応じた速さで音声情報を発話させることができ、路側機2側で音声情報の内容に応じて発話速度を制御することができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る音声情報提供システムは、サーバ装置3から車載装置1へ音声情報データとともに発話速度指定値を供給し、車載装置1においてユーザにより設定される基準発話速度値とその発話速度指定値とに基づいて、発話速度値を決定する。つまり、路側機2側でも車載装置1側でも発話速度の制御が可能となる。また、実施の形態4では、車載装置1で設定された基準発話速度値を基準として路側機2からの発話速度指定値に応じた値だけ調整された値が発話速度値とされる。
実施の形態4における車載装置1、路側機2およびサーバ装置3のハードウェア構成は、実施の形態1のもの(図1)とほぼ同様である。ただし、各装置は、以下に示す処理を実行する。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。なお、サーバ装置3および路側機2の動作については、実施の形態2の場合と同様であるので、その説明を省略する。
車載装置1の制御部21は、発話用の音声情報データおよび発話速度指定値を受け取ると、発話速度指定値および予め設定されている基準発話速度値に基づいて、発話速度を決定する。実施の形態4では、車載装置1で設定された基準発話速度値が優先的に考慮されて、発話速度値が決定される。制御部21は、基準発話速度値を基準として発話速度指定値に応じた値だけ調整した値を発話速度とする。
図6は、実施の形態4における車載装置1での基準発話速度値および路側機2からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。
例えば、ユーザにより車載装置1側で基準発話速度値が1度も設定されておらず、デフォルト値のままである場合には、通常時の発話速度値は3となり、路側機2からの発話速度指定値(例えば5)がそのまま発話速度値とされる。一方、ユーザにより車載装置1側で基準発話速度値が設定されている場合には、路側機2からの発話速度指定値と基準発話速度値との平均値が発話速度値とされる。なお、その平均値が整数値とならない場合には、車載装置1で設定された基準発話速度値に近くなるように、小数点以下が切り上げまたは切り捨てられる。
なお、図6に示すテーブルを、制御部21に内蔵するか、図示せぬ記録媒体に予め格納し、制御部21により参照されるようにしてもよい。
制御部21は、このように発話速度値を決定すると、その発話速度値に応じた発話速度で音声合成を実行し、音声信号を音声出力部20に供給する。音声出力部20は、その音声信号に対応する音声を出力する。
以上のように、上記実施の形態4によれば、車載装置1は、発話用音声情報データから音声を再生する際に発話速度を決定し、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
制御部21が、入力部18に対するユーザ操作に応じて基準発話速度値を設定する。そして、制御部21は、基準発話速度値と発話速度指定値とに基づいて発話速度値を決定し、決定した発話速度値で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。特に、実施の形態4では、制御部21は、基準発話速度値を基準として発話速度指定値に応じた値だけ調整された値を発話速度値とする。
これにより、状況に応じて発話速度を変更することができ、注意喚起の音声情報の場合には発話速度を上げることで、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことができる。通常、発話速度は一定となっているため、発話速度を変更することで、音量の変更に比べ、確実に注意喚起を行うことができる。また、主に基準発話速度値に従って発話速度が決定されるため、ユーザが聞き易い速さで音声情報を発話させることができる。
実施の形態5.
本発明の実施の形態5に係る音声情報提供システムは、サーバ装置3から車載装置1へ音声情報データとともに発話速度指定値を供給し、車載装置1においてユーザにより設定される基準発話速度値とその発話速度指定値とに基づいて、発話速度を決定する。つまり、路側機2側でも車載装置1側でも発話速度の制御が可能となる。また、実施の形態5では、車載装置1で設定された基準発話速度値と路側機2からの発話速度指定値との中間値に応じた発話速度とされる。
実施の形態5における車載装置1、路側機2およびサーバ装置3のハードウェア構成は、実施の形態1のもの(図1)とほぼ同様である。ただし、各装置は、以下に示す処理を実行する。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。なお、サーバ装置3および路側機2の動作については、実施の形態2の場合と同様であるので、その説明を省略する。
車載装置1の制御部21は、発話用の音声情報データおよび発話速度指定値を受け取ると、発話速度指定値および予め設定されている基準発話速度値に基づいて、発話速度を決定する。実施の形態5では、制御部21は、基準発話速度値と発話速度指定値の中間値を、音声情報の発話速度を指定する発話速度値とする。
図7は、実施の形態5における車載装置1での基準発話速度値および路側機2からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。実施の形態5では、路側機2からの発話速度指定値および車載装置1の基準発話速度値の中間値が発話速度値とされる。発話速度指定値および基準発話速度値が同一である場合には、その値が発話速度値とされる。なお、中間値が整数とならない場合には、小数点以下が四捨五入され、整数値とされる。
なお、図7に示すテーブルを、制御部21に内蔵するか、図示せぬ記録媒体に予め格納し、制御部21により参照されるようにしてもよい。
制御部21は、このように発話速度値を決定すると、その発話速度値に応じた発話速度で音声合成を実行し、音声信号を音声出力部20に供給する。音声出力部20は、その音声信号に対応する音声を出力する。
以上のように、上記実施の形態5によれば、車載装置1は、発話用音声情報データから音声を再生する際に発話速度を決定し、決定した発話速度で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。
また、上記実施の形態5によれば、車載装置1では、制御部21が、入力部18に対するユーザ操作に応じて基準発話速度を設定する。そして、制御部21は、基準発話速度値と発話速度指定値とに基づいて発話速度値を決定し、決定した発話速度値で発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。特に、実施の形態5では、制御部21は、基準発話速度値および発話速度指定値の中間値に基づいて発話速度を決定する。
これにより、状況に応じて発話速度を変更することができ、注意喚起の音声情報の場合には発話速度を上げることで、ユーザに対して確実に注意喚起を行うことができる。通常、発話速度は一定となっているため、発話速度を変更することで、音量の変更に比べ、確実に注意喚起を行うことができる。
特に、ユーザにより設定される基準発話速度値に基づいて音声情報の発話速度が決定されるとともに、路側機2およびサーバ装置3で指示される発話速度指定値に基づいて音声情報の発話速度が決定されるため、ユーザが聞き易くかつ路側機2側の指示に応じた速さで音声情報を発話させることができる。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、各実施の形態では、路側機2から供給される音声情報の発話速度を制御しているが、車両ナビゲーションで発生する案内情報などの他の音声情報の発話速度を同様に制御するようにしてもよい。その場合、音声情報データなどのデータは、車載装置1内に予め格納される。
また、実施の形態1では車速に基づいて発話速度を制御し、実施の形態2〜5では車載装置1で設定されている基準発話速度値と路側機2から指定される発話速度指定値に基づいて発話速度を制御しているが、実施の形態2〜5のそれぞれの車載装置1での発話速度の制御に対して、車速に基づく発話速度の制御を追加してもよい。その場合、上述の実施の形態2〜5のそれぞれの車載装置1で決定される発話速度が、車速データの値に基づいて増減される。
また、各実施の形態では、本発明の車載装置は、ナビゲーション装置とされているが、ナビゲーション機能を有さない装置として実現してもよい。例えば、ラジオ放送受信機、各種オーディオ装置、上述の機能のみを有する専用装置などとしてもよい。あるいは、ナビゲーション装置に接続可能な装置として実現し、ナビゲーション装置内の音声出力部20などの各種機能を適宜使用するようにしてもよい。
また、実施の形態2では、制御部21は、基準発話速度値および発話速度指定値の和に基づいて発話速度を決定しているが、両者の平均または積に基づいて発話速度を決定してもよい。平均する場合には、いずれかの数値に適宜重み付けをするようにしてもよい。
また、各実施の形態において、発話音量決定手段としての制御部21が、決定した発話速度に応じて発話音量を決定するようにしてもよい。その場合、制御部21は、その発話速度でかつその発話音量(つまり、その音量に相当する振幅)で、発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する。あるいは、制御部21は、音声出力部20を制御して、その発話音量になるように、音声出力部20から出力される音声の音量を調整する。
また、各実施の形態において、発話速度決定手段としての制御部21が、音声情報データに付加されている地点位置情報による特定の位置と現在位置との間の距離に応じて、発話速度を決定するようにしてもよい。その場合、地点位置情報は、サーバ装置3における各音声情報データに付加され、音声情報データとともに路側機2から車載装置1へ供給されたり、ナビゲーション用の音声情報データとともに車載装置1に格納されたりする。また、現在位置は、GPS受信部15により得られる現在位置データから特定される。制御部21は、例えば、特定の位置と現在位置との間の距離が所定の閾値以下のときに、上述の各実施の形態のようにして発話速度の制御を実行し、そうでないときには、発話速度の制御を行わないようにする。また、制御部21は、例えば、特定の位置と現在位置との間の距離に応じて、発話速度を増減させる。その場合、距離が短いほど、発話速度を増加させる。
本発明は、例えば、車載ナビゲーション装置に適用可能である。
本発明の実施の形態1に係る音声情報提供システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1における車載装置の音声情報データ受信時の動作について説明するフローチャートである。 実施の形態1における発話速度調整方法を模式的に表した図である。 実施の形態2における車載装置での基準発話速度値および路側機からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。 実施の形態3における車載装置での基準発話速度値および路側機からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。 実施の形態4における車載装置での基準発話速度値および路側機からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。 実施の形態5における車載装置での基準発話速度値および路側機からの発話速度指定値と発話速度値との対応関係を示す図である。
符号の説明
1 車載装置
2 路側機
3 サーバ装置
11 無線通信部(受信手段)
18 入力部(入力手段)
21 制御部(発話速度決定手段,音声信号生成手段,基準発話速度設定手段,発話音量決定手段)

Claims (13)

  1. 車両に搭載される車載装置において、
    受信した発話用音声情報データから音声を再生する際に、発話速度を決定する発話速度決定手段と、
    上記発話速度決定手段により決定された発話速度で上記発話用音声情報データに基づく音声信号を生成する音声信号生成手段と、
    を備えることを特徴とする車載装置。
  2. 前記発話速度決定手段は、発話用音声情報データから音声を再生する際に、その発話用音声情報データが緊急度の高い所定のものではない場合には所定の基準発話速度を発話速度とし、その発話用音声情報データが緊急度の高い所定のものである場合には上記基準発話速度より高い速度を発話速度とすることを特徴とする請求項1記載の車載装置。
  3. 前記発話速度決定手段は、発話用音声情報データから音声を再生する際に、その時点での前記車両の速度に応じて発話速度を決定することを特徴とする請求項1記載の車載装置。
  4. ユーザによる操作を受ける入力手段と、上記入力手段に対するユーザ操作に応じて基準発話速度を設定する基準発話速度設定手段とを備え、
    前記発話速度決定手段は、上記基準発話速度と、前記発話用音声情報データに設定されている発話速度指定値とに基づいて、発話速度を決定し、
    前記音声信号生成手段は、前記発話速度決定手段により決定された発話速度で前記発話用音声情報データに基づく音声信号を生成すること、
    を特徴とする請求項1記載の車載装置。
  5. 前記発話速度決定手段は、前記基準発話速度および前記発話速度指定値の設定してある所定のテーブルに基づいて、発話速度を決定することを特徴とする請求項4記載の車載装置。
  6. 前記発話速度決定手段は、前記発話速度指定値を基準として前記基準発話速度に応じた値だけ調整された値を、発話速度とすることを特徴とする請求項4記載の車載装置。
  7. 前記発話速度決定手段は、前記基準発話速度を基準として前記発話速度指定値に応じた値だけ調整された値を、発話速度とすることを特徴とする請求項4記載の車載装置。
  8. 前記発話速度決定手段は、上記基準発話速度および上記発話速度指定値、並びに上記車両の速度に基づいて、発話速度を決定することを特徴とする請求項4から請求項7のうちのいずれか1項記載の車載装置。
  9. 前記発話速度決定手段は、前記音声情報データに付加されている地点位置情報による位置と現在位置との間の距離に応じて、発話速度を決定することを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項記載の車載装置。
  10. 前記発話用音声情報データを路側機から受信する受信手段を備え、
    前記発話速度決定手段は、上記受信手段により前記発話用音声情報データが受信されるとその時点での発話速度を決定し、
    前記音声信号生成手段は、前記発話速度決定手段により決定された発話速度で前記発話用音声情報データに基づく音声信号を生成すること、
    を特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項記載の車載装置。
  11. 前記発話速度に応じて発話音量を決定する発話音量決定手段を備え、
    前記音声信号生成手段は、前記発話速度でかつ上記発話音量決定手段により決定された発話音量で、前記発話用音声情報データに基づく音声信号を生成すること、
    を特徴とする請求項1から請求項10のうちのいずれか1項記載の車載装置。
  12. 請求項10記載の車載装置と、
    路側機を介して発話用音声情報データを上記車載装置へ送信するサーバ装置と、
    を備えることを特徴とする音声情報提供システム。
  13. 車両に搭載される車載装置で発話用音声情報データから音声を再生する際に、発話速度を決定するステップと、
    決定した上記発話速度で上記発話用音声情報データに基づく音声信号を生成するステップと、
    を備えることを特徴とする発話速度調整方法。
JP2006104463A 2006-04-05 2006-04-05 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法 Expired - Fee Related JP4961807B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104463A JP4961807B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法
US12/295,646 US20090112582A1 (en) 2006-04-05 2007-03-16 On-vehicle device, voice information providing system, and speech rate adjusting method
DE07739566T DE07739566T1 (de) 2006-04-05 2007-03-16 Einrichtung in einem fahrzeug, sprachinformations-bereitstellungssystem und äusserungsgeschwindigkeits-einstellverfahren
EP07739566A EP2006819A2 (en) 2006-04-05 2007-03-16 On-vehicle device, voice information providing system, and utterance speed adjusting method
CN2007800122863A CN101416225B (zh) 2006-04-05 2007-03-16 车载设备、语音信息提供系统以及话音速率调节方法
PCT/JP2007/056125 WO2007114086A1 (ja) 2006-04-05 2007-03-16 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104463A JP4961807B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007279975A true JP2007279975A (ja) 2007-10-25
JP4961807B2 JP4961807B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38563355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104463A Expired - Fee Related JP4961807B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090112582A1 (ja)
EP (1) EP2006819A2 (ja)
JP (1) JP4961807B2 (ja)
CN (1) CN101416225B (ja)
DE (1) DE07739566T1 (ja)
WO (1) WO2007114086A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081829A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Kenwood 情報配信システム及び車載器
JP2009151671A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kenwood Corp 情報配信システム及び車載器
JP2020064368A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021119379A (ja) * 2020-04-24 2021-08-12 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッドBeijing Baidu Netcom Science Technology Co., Ltd. 音声放送方法、装置、システム、機器およびコンピュータ可読媒体
JP2022509903A (ja) * 2018-10-26 2022-01-25 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 環境トリガに基づく適応的anc

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225356B2 (ja) * 2007-04-09 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
US8165881B2 (en) 2008-08-29 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for variable text-to-speech with minimized distraction to operator of an automotive vehicle
US20100057465A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 David Michael Kirsch Variable text-to-speech for automotive application
JP2011118692A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Denso Corp 音声通知装置
US9665344B2 (en) * 2010-02-24 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Multi-modal input system for a voice-based menu and content navigation service
KR101283210B1 (ko) * 2010-11-09 2013-07-05 기아자동차주식회사 카오디오 장치를 이용한 주행 경로 안내 시스템 및 그 카오디오 장치, 이를 이용한 경로 안내 방법
US9280897B2 (en) * 2013-07-11 2016-03-08 Siemens Industry, Inc. Emergency traffic management system
US9892723B2 (en) * 2013-11-25 2018-02-13 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting social network communications in audible form based on user engagement with a user device
US10803843B2 (en) 2018-04-06 2020-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Computationally efficient language based user interface event sound selection
CN110277092A (zh) * 2019-06-21 2019-09-24 北京猎户星空科技有限公司 一种语音播报方法、装置、电子设备及可读存储介质
US12061971B2 (en) 2019-08-12 2024-08-13 Micron Technology, Inc. Predictive maintenance of automotive engines
US11853863B2 (en) 2019-08-12 2023-12-26 Micron Technology, Inc. Predictive maintenance of automotive tires
US10993647B2 (en) * 2019-08-21 2021-05-04 Micron Technology, Inc. Drowsiness detection for vehicle control
US11250648B2 (en) 2019-12-18 2022-02-15 Micron Technology, Inc. Predictive maintenance of automotive transmission
US12008289B2 (en) 2021-07-07 2024-06-11 Honeywell International Inc. Methods and systems for transcription playback with variable emphasis

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286396A (ja) * 1985-10-12 1987-04-20 日本電信電話株式会社 規則合成音声通信方式
JPH0683381A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声合成装置
JPH08110237A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH08191254A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Alpine Electron Inc Fm多重放送受信機
JP2001033256A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子機器
JP2001208563A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Toyota Motor Corp 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法
JP2002140800A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の情報提供装置
JP2003076455A (ja) * 2001-04-18 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末、オーバーレイ出力方法、及びそのプログラム
JP2005326775A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636545U (ja) * 1979-08-31 1981-04-08
US6230111B1 (en) * 1998-08-06 2001-05-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system for controlling object using pseudo-emotions and pseudo-personality generated in the object
US6154658A (en) * 1998-12-14 2000-11-28 Lockheed Martin Corporation Vehicle information and safety control system
US8130918B1 (en) * 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US7031924B2 (en) * 2000-06-30 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Voice synthesizing apparatus, voice synthesizing system, voice synthesizing method and storage medium
US20020091530A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Panttaja Erin M. Interactive voice response system and method having voice prompts with multiple voices for user guidance
US8175886B2 (en) * 2001-03-29 2012-05-08 Intellisist, Inc. Determination of signal-processing approach based on signal destination characteristics
US20030163311A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Li Gong Intelligent social agents
US6988068B2 (en) * 2003-03-25 2006-01-17 International Business Machines Corporation Compensating for ambient noise levels in text-to-speech applications
JP2005070430A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Alpine Electronics Inc 音声出力装置および方法
JP4140607B2 (ja) * 2004-03-10 2008-08-27 ヤマハ株式会社 エンジン音加工装置
US7912206B2 (en) * 2004-07-30 2011-03-22 Miller John S Technique for providing a personalized electronic messaging service through an information assistance provider
JP4360308B2 (ja) * 2004-09-21 2009-11-11 株式会社デンソー 車載音響制御システム及びaiエージェント
US7729911B2 (en) * 2005-09-27 2010-06-01 General Motors Llc Speech recognition method and system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286396A (ja) * 1985-10-12 1987-04-20 日本電信電話株式会社 規則合成音声通信方式
JPH0683381A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声合成装置
JPH08110237A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH08191254A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Alpine Electron Inc Fm多重放送受信機
JP2001033256A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子機器
JP2001208563A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Toyota Motor Corp 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法
JP2002140800A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の情報提供装置
JP2003076455A (ja) * 2001-04-18 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末、オーバーレイ出力方法、及びそのプログラム
JP2005326775A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081829A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Kenwood 情報配信システム及び車載器
JP2009151671A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kenwood Corp 情報配信システム及び車載器
JP2009153018A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kenwood Corp 情報配信システム及び車載器
CN101903923A (zh) * 2007-12-21 2010-12-01 株式会社建伍 信息发布系统和车载装置
US8319661B2 (en) 2007-12-21 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Kenwood Information distribution system and vehicle-mounted device
JP2020064368A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7044027B2 (ja) 2018-10-15 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2022509903A (ja) * 2018-10-26 2022-01-25 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 環境トリガに基づく適応的anc
US11869475B1 (en) 2018-10-26 2024-01-09 Meta Platforms Technologies, Llc Adaptive ANC based on environmental triggers
JP2021119379A (ja) * 2020-04-24 2021-08-12 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッドBeijing Baidu Netcom Science Technology Co., Ltd. 音声放送方法、装置、システム、機器およびコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101416225A (zh) 2009-04-22
EP2006819A2 (en) 2008-12-24
EP2006819A9 (en) 2009-07-22
JP4961807B2 (ja) 2012-06-27
DE07739566T1 (de) 2009-06-25
WO2007114086A1 (ja) 2007-10-11
US20090112582A1 (en) 2009-04-30
CN101416225B (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961807B2 (ja) 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法
US9956904B2 (en) Automatic activation of turn signals in a vehicle
JP3287281B2 (ja) メッセージ処理装置
US20110144901A1 (en) Method for Playing Voice Guidance and Navigation Device Using the Same
US8275307B2 (en) Vehicle audio integrator
US8751717B2 (en) Interrupt control apparatus and interrupt control method
JP2011242594A (ja) 情報提示システム
US20130013314A1 (en) Mobile computing apparatus and method of reducing user workload in relation to operation of a mobile computing apparatus
WO2007032389A1 (ja) 音量制御装置、音量制御方法、音量制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2012027070A (ja) 車室内通信システム、車載端末、および携帯端末
US8358221B2 (en) Vehicle-mounted device, output propriety judgment method, communication system and program
JPH097096A (ja) 緊急車両接近時の報知方法
JP2000065585A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2010014653A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5050771B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2006038705A (ja) 音声出力装置
JP4514822B2 (ja) 情報機器及び電源供給制御方法
JP3183571B2 (ja) 自動車の音声による経路誘導装置
JP4867624B2 (ja) 音声出力制御装置および車両用ナビゲーション装置
JP2009093532A (ja) 道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法およびデータ再生用プログラム
JP2013152571A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2007097143A1 (ja) 電話応答装置及び電話応答方法
JP6990094B2 (ja) 車載情報端末
JP3183570B2 (ja) 自動車の音声による経路誘導装置
WO2007083464A1 (ja) ナビゲーション装置及び到着予想時刻算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees