JP4140607B2 - エンジン音加工装置 - Google Patents

エンジン音加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4140607B2
JP4140607B2 JP2005013330A JP2005013330A JP4140607B2 JP 4140607 B2 JP4140607 B2 JP 4140607B2 JP 2005013330 A JP2005013330 A JP 2005013330A JP 2005013330 A JP2005013330 A JP 2005013330A JP 4140607 B2 JP4140607 B2 JP 4140607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
sound
sensor
filter
engine sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005013330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005289354A (ja
Inventor
由和 本地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005013330A priority Critical patent/JP4140607B2/ja
Priority to EP05005314A priority patent/EP1575028A2/en
Priority to US11/076,660 priority patent/US7961894B2/en
Publication of JP2005289354A publication Critical patent/JP2005289354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140607B2 publication Critical patent/JP4140607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

この発明は、自動車のエンジン音を加工して車室内で再生するエンジン音加工装置に関する。
従来より自動車の車室内においては静粛性が要求されており、特にエンジン音については、エンジンルームと車室との間に厚い遮音材を介在させるなどして、車室内にエンジン音が極力漏れないような設計がなされている。
しかし、上記のような高い静粛性をもった車室空間が、自動車の乗員にとって最も快適な運転環境であるとは、必ずしも言えない。すなわち、ドライブ愛好家などの運転者にとっては、車室内に適度なエンジン音が聴こえている状況がより快適な運転環境である場合がある。
このようなドライブ愛好家の嗜好を実現するために、静粛化された車室内に人工的にエンジン音を発生する装置が提案されている。
このような装置としては、たとえば、エンジンの回転数に合わせた(エンジン音に同期した)正弦波やパルス音を発生して車室内に放音して実際に車室内に漏れてくるエンジン音に付加することにより、エンジン音の一部周波数帯を強調して聴かせることができるもの(たとえば特許文献1、特許文献2参照)や、予め所望のエンジン音を録音しておき、これをエンジンの回転数に応じて再生することによって車室内に所望のエンジン音を響かせるもの(たとえば特許文献3参照)などがあった。
特開平5−80790号公報 特開2000−172281公報 特開平7−302093号公報
しかし、特許文献1、2、3のいずれに記載されているものも、その自動車の実際のエンジン音とは異なる別の音を発生するものであるため、いかに多種類のセンサを用いて運転状況を検出しても、その運転状況に応じた実際のエンジン音を正確に反映した音声を発生できるとは限らなかった。
この発明は、実際のエンジン音を収音して加工出力することにより、車室内によりリアルに加工されたエンジン音を発生させることができるエンジン音加工装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、自動車の車室外に設置され、自動車のエンジン音を収音する複数のマイクと、該自動車の運転状況を検出するセンサと、前記複数のマイクが収音したエンジン音を加工して出力する信号処理部と、前記センサの検出内容に基づいて前記信号処理部を制御する制御部と、を備え、前記信号処理部は、車室壁面における遮音特性をシミュレートする遮音特性フィルタと運転状況に応じて特性が変化するアクティブフィルタとを有し、前記制御部は、前記センサの検出内容に基づいて前記アクティブフィルタの特性を制御することを特徴とする。
この発明では、車室外に設置されたマイクからそのときの運転状況が正確に反映されている実際のエンジン音を収音し、このエンジン音をそのときの運転状況をさらに強調するように加工する。この発明において、信号処理部が加工したエンジン音を車室内にスピーカ出力するオーディオ回路をエンジン音加工装置に設けてもよいが、カーステレオなどの既存のカーオーディオ機器に接続し、このカーオーディオ機器を介して加工したエンジン音を出力するようにしてもよい。
この発明では、マイクで実際のエンジン音を収音し、このエンジン音を車室壁面における遮音特性をシミュレートしたフィルタで加工する。さらに、そのときの運転状況を反映したアクティブフィルタで加工する。アクティブフィルタの特性は、センサの検出値に基づいて制御する。例えばスポーツカーのようなエンジン音効果が得られる制御や、高級車のクルージングのようなエンジン音効果が得られる制御をする。なお、これらのモード切り替えができるようにしてもよい。これにより、運転者等の乗員が実際に車内で聴くエンジン音と類似したエンジン音で、かつ運転状況を強調したエンジン音を出力することができる。
請求項に記載の発明は、前記複数のマイクがそれぞれ収音したエンジン音をミキシングして信号処理部に出力するミキサをさらに備えたことを特徴とする。
この発明では、各マイクが収音したエンジン音をミキシングして信号処理部に出力する。信号処理部には1または複数系統の信号を入力する。これにより信号処理部の処理負担を低減する。
請求項に記載の発明は、前記信号処理部は、前記複数のマイクの収音したエンジン音をそれぞれに個別に加工して出力することを特徴とする。
この発明では、各マイクが収音したエンジン音を個別に加工する。これによりより精密に運転者等の乗員の好みに応じてエンジン音効果を切り替えることができる。
請求項に記載の発明は、前記センサは、エンジン回転数を検出するセンサ、アクセル開角を検出するセンサ、自動車の速度を検出するセンサの一部または全部であることを特徴とする。
この発明では、センサは、具体的にエンジン回転数を検出する回転数センサ、アクセル開角を検出するアクセル開角センサ、および自動車の速度を検出する車速センサである。これらのうち一部または全てを設ける。
請求項に記載の発明は、前記複数のマイクは、前記エンジンの吸気口、排気口、エンジンルームの壁面の一部または複数部に設けられていることを特徴とする。
この発明では、マイクは、具体的にエンジン吸気音を収音するマイク、エンジン排気音を収音するマイク、およびエンジンルームの壁面で音を収音するマイクである。これらのうち一部または複数を設ける。
以上のようにこの発明によれば、車室外に設置したマイクから実際のエンジン音を収音し、加工して運転状況を強調したエンジン音を車室内に出力することができるため、容易な処理でリアルなエンジン音効果を発生させることができ、ドライブ愛好家にとって心地よい車室空間を作り出すことができる。
また、各マイクが収音したエンジン音を個別に加工することもでき、ドライブ愛好家の好みに応じてエンジン音効果を切り替えて心地よい車室空間を作り出すことができる。
図面を参照してこの発明の実施形態であるエンジン音加工装置について説明する。図1は同エンジン音加工装置のブロック図である。図2は同エンジン音加工装置のマイクおよびスピーカの取り付け位置を説明する図である。
図2に示すように、エンジン音加工装置1は、2つのマイク10、マイク20を備えており、それぞれエンジンの吸気口およびエンジンルームの車室側の壁面にそれぞれ取り付けられている。エンジンの吸気口に取り付けられたマイク10は、主としてエンジンの吸気音を収音する。また、エンジンルームの車室側の壁面に取り付けられたマイク20は、主としてエンジンの爆発や回転等の動作音(以下、エンジン爆発音と言う。)を収音する。ただし、マイクの設置位置および個数はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、マフラー付近に取り付けて排気音を収音してもよいし、エンジンヘッド付近に取り付けてチェーン等の機械音を収音してもよい。
なお、それぞれの位置に取り付けるマイクは、その設置位置により異なる音を収音することができるので、それぞれの設置位置においてさらに複数のマイクを取り付けて収音した音をミキシングするようにしてもよい。例えば、エンジンルームの車室側の壁面に取り付けるマイクは、その取り付け位置によりエンジンの異なる部分の動作音を収音することができる。したがって、マイクをエンジンルームの車室側の壁面に複数取り付けて、それぞれのマイクが収音した音をミキシングしてもよい。必要とする音質に基づいてミキシング比率を調整し、エンジン動作音を収音すればよい。
また、マイクは音響マイクに限定されるもではない。例えば可聴帯域の振動をピックアップする振動センサ等であってもよい。この振動センサをエンジンに取り付ければ、エンジンの可聴帯域の振動を直接(音になる前に)収音することができる。すなわち、振動センサはエンジンの振動パルスを検出するのではなく、エンジンの音源としての信号をピックアップするものである。また、エンジンの吸気口に振動センサを取り付けることで、エンジン回転に関わらない風切り音等を収音することなく、純粋に吸気音のみを収音することが可能である。一方、マフラー付近は音響マイクを取り付け、エンジン回転次数に対応する周波数ピークを有する排気音を収音する。また、排気音を振動センサにより収音する場合は、マフラーの取付部付近に振動センサを取り付ける。このように、設置位置に応じて音響マイクと振動センサをそれぞれ取り付ければよい。
車室内にはフロント左右およびリヤ左右の4個のスピーカ41が設置されている。このスピーカ41は、カーオーディオ機器のものであり、エンジン音加工装置独自のものではない。すなわち、このエンジン音加工装置は、エンジン音を収音して加工したのち、そのオーディオ信号をカーオーディオ機器5に入力し、カーオーディオ機器5を介して車室内にエンジン音を出力するようにしている。
図1において、マイク10、マイク20は、それぞれアンプ11、アンプ21に接続されている。アンプ11、アンプ21は、それぞれマイク10、マイク20から入力された音声信号(吸気音、エンジン爆発音)を増幅する。増幅された音声信号は、A/Dコンバータ12、A/Dコンバータ22でデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された音声信号は、フィルタ13、フィルタ23で吸気音やエンジン爆発音をほとんど含まない不要な周波数帯をカットされる。また、信号レベルが大きすぎる場合には、このフィルタにおいてアッテネートされる。したがって、フィルタ13、フィルタ23は、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、アッテネータ等を組み合わせたもので構成すればよい。
フィルタ13、フィルタ23で周波数帯域および信号レベルを制限された信号は、信号処理部2に入力される。信号処理部2では、マイク10で収音された吸気音およびマイク20で収音されたエンジンルーム壁面におけるエンジン爆発音の両方に対してそれぞれ別系統で2段階のフィルタ処理を実行する。なお、このフィルタ処理は、両方の信号をミキシングしたのち1系統で行うようにしてもよい。
信号処理部2において、フィルタ14、フィルタ24は、車室壁面における遮音特性をシミュレートするフィルタである。すなわち、マイク10およびマイク20は、直接エンジンルーム内で音声を収音しているため、その音声信号は高音域の機械ノイズが高レベルで含まれており、運転者等の乗員が車室内で聴くエンジン音とはかけ離れている。このため、この音声信号を車室で聴くエンジン音と類似した音質(周波数分布)となるように、フィルタ14、フィルタ24で車室壁面の遮音特性をシミュレートし、低音域は残しつつ高音域をカットした音に加工する。この遮音特性は必ずしもこの装置が搭載される自動車の遮音特性をシミュレートする必要はなく、スポーツカーや高級車の遮音特性をシミュレートするものであってもよい。
なお、このフィルタ14、フィルタ24のフィルタ特性(遮音特性)は、固定でもよいが、設定変更を可能にしてエンジン音の周波数特性を変えられるようにしてもよい。
次段のフィルタ15、フィルタ25は、運転状況に応じて特性が変化するアクティブフィルタであり、エンジン音(マイク10、マイク20で収音した吸気音およびエンジン爆発音)を運転状況に応じて加工する。したがって、このフィルタ15、フィルタ25は、運転状況に応じてリアルタイムに特性が変化するアクティブフィルタである。このフィルタ特性の変化については後で説明する。
2段のフィルタ14−フィルタ15、およびフィルタ24−フィルタ25から出力された吸気音およびエンジン爆発音はミキサ16でミキシングされて1系統の音声信号となり、D/Aコンバータ17でアナログのオーディオ信号に変換されて、カーオーディオ機器5に出力される。なお、この1系統の音声信号は、ステレオ出力(L/R)を含むものである。
運転状況を検出するためのセンサとして、エンジンの回転数を検出するための回転数センサ30、アクセルの開角を検出するためのアクセル開角センサ31、自動車の速度を検出するための車速センサ32を備えている。各センサの検出値はインタフェース33を介して制御部3に入力される。インタフェース33は、必要に応じてA/Dコンバータを内蔵しているものとする。また、回転数センサ30、車速センサ32がエンジンの回転または車軸の回転に応じてパルスを出力するエンコーダの場合には、このパルスの積算値またはパルス間隔に基づいて制御部3がエンジンの回転数や車速を算出するようにしてもよい。
制御部3は、このセンサ出力に応じて前記フィルタ15、フィルタ25のフィルタ特性を決定するパラメータおよびミキサ16のミキシング比率を決定する。制御部3は、この決定したパラメータおよびミキシング比率を信号処理部2に出力して、フィルタ15、フィルタ25およびミキサ16を制御する。
制御部3には、操作部4が接続されている。この操作部4は、カーオーディオ機器5と共有であってもよく、オーディオ機器の操作部から信号を入力するようにしてもよい。利用者(運転者)は、この操作部4を操作して、運転状況(センサ30、センサ31、センサ32の出力)に応じたフィルタ15、フィルタ25、ミキサ16の制御特性を設定する。また、この操作部4を操作して、フィルタ14、フィルタ24のフィルタ特性(遮音特性)を設定する。
すなわち、このエンジン音加工装置の制御系統を図示すると図3のようになる。操作部4の設定により、フィルタ14、フィルタ24、フィルタ15、フィルタ25、および、ミキサ16の制御特性が設定され、このうちフィルタ15、フィルタ25、およびミキサ16は、アクティブフィルタであって、センサ30、センサ31、センサ32の出力に応じてリアルタイムにその特性が制御される。
操作部4によるフィルタ特性、ミキシング比率の設定は、各フィルタについて1または複数のパラメータをマニュアル操作で設定するようにしてもよく、予め1または複数のパラメータセットを制御部3に記憶しておき、そのパラメータセットのいずれかを選択して設定するようにしてもよい。複数のパラメータセットを準備する場合には、たとえば、スポーツカーのようなエンジン音効果が得られるパラメータセット、高級車のクルージングようなエンジン音効果が得られるパラメータセットなどを準備しておき、スポーツカーモード、クルージングモードなどのモード切り換えができるようにしておけばよい。なお、このエンジン音加工装置の機能をオフしてエンジン音効果を発生させないようにすることも当然可能である。
また、フラッシュメモリやROMパックのコネクタを設けておき、パラメータセットをフラッシュメモリやROMから供給するようにしてもよい。また、カーナビゲーション装置のハードディスクから供給を受けるようにしてもよい。さらに、インターネットを介してパラメータセットをダウンロードできるようにしてもよい。また、LANコネクタなどを設けておき、このコネクタを介して接続されたコンピュータ(ノートパソコン)からパラメータセットの供給やパラメータのマニュアル設定ができるようにしてもよい。
なお、上述したようにマイクの設置位置および個数はこの例に限定するものではない。図6は、さらに複数のマイク(例えば4個)を備えた例のエンジン音加工装置のブロック図である。なお、上述したエンジン音加工装置1と共通する構成要素には同様の符号を付してその説明を省略する。このエンジン音加工装置100は、マイク50、マイク60をさらに備えている。マイク50はエンジンの排気口(マフラー付近)に、マイク60はエンジンヘッドにそれぞれ取り付けられている。エンジン排気口に取り付けたマイク50は、エンジン排気音を収音する。またエンジンヘッドに取り付けたマイク60は、エンジンヘッドの機械音を収音する。マイク50、マイク60は、それぞれアンプ51、アンプ61に接続されている。アンプ51、アンプ61は、それぞれマイク50、マイク60から入力された音声信号(排気音、機械音)を増幅する。増幅された音声信号は、A/Dコンバータ52、A/Dコンバータ62でデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された音声信号は、フィルタ53、フィルタ63で不要な周波数帯をカットされる。
フィルタ53、フィルタ63で周波数帯域および信号レベルを制限された信号は、ミキサ70に入力される。また、同様にフィルタ13、フィルタ23で周波数帯域および信号レベルを制限された信号(吸気音、エンジン爆発音)もミキサ70に入力される。ミキサ70は、4つの信号をミキシングした後2系統で信号処理部2に出力する。ミキシング比率は制御部3によって制御される。信号処理部2は、フィルタ処理を行う。4つの信号はあらかじめ決められたミキシング比率でフィルタ14、フィルタ24にそれぞれ出力してもよいし、利用者がマニュアルで設定してもよい。例えば、排気音の音声信号のみをフィルタ14に入力して、他の音声信号をフィルタ24に入力する。フィルタ14、フィルタ15では排気音の音声信号だけをフィルタ処理することができ、他の音声信号はフィルタ24、フィルタ25でフィルタ処理する。これにより、排気音を他の音よりもさらに強調することができる。このように、ミキシング比率を変更することで利用者の好みに応じて強調したい音を選択することが可能となる。
なお、設置するマイクの数に応じてフィルタを備え、それぞれの系統でフィルタ処理を行うようにしてもよい。
次に、図4(A)〜(D)を参照してフィルタ15,フィルタ25の特性制御の一例について説明する。図4(A)〜(C)に示すグラフの横軸は周波数、縦軸はフィルタの周波数ゲインを示し、同図に表示するフィルタの周波数ゲインは以下のような特徴を有している。
同図(A)は、エンジン回転数に基づく吸気音、エンジン爆発音のフィルタ制御特性を示しており、
(a) エンジン回転数が低いときは、低音を強調し、高音を抑制する。
(b) エンジン回転数が高いときは、低音を抑制し、高音を強調する。
というルールに基づくものである。
同図(B)は、アクセル開角に基づく吸気音のフィルタ制御特性を示しており、
(c) アクセル開角が小さいときは、吸気音の低音を抑制する。
(d) アクセル開角が大きいときは、吸気音の低音を強調する。
というルールに基づくものである。
同図(C)は、車速に基づく全体音量の制御特性を示しており、
(e) 車速が小さいときは、全体音量を小さくする。
(f) 車速が大きいときは、全体音量を大きくする。
というルールに基づくものである。
同図(D)に示すグラフの横軸はアクセル開角値およびエンジン回転数、縦軸はミキシングウェイトを示している。同図(D)は、アクセル開角およびエンジン回転数に基づく吸気音、エンジン爆発音のミキシングウェイト制御特性を示しており、
(g) アクセル開角が大きくなるにつれて、吸気音のミキシングウェイトを大きくする。
(h) エンジン回転数が大きくなるにつれて、エンジン爆発音のミキシングウェイトを大きくする。
というルールに基づくものである。
なお、ミキシング比率は、吸気音のミキシングウェイトとエンジン爆発音のミキシングウェイトの比率によって決定される。以上のルールは、「エンジンの回転数が低いときは大排気量のエンジンの雰囲気を出すために低音を強調し、エンジンの回転数が高いときはエンジンの高速回転を強調するために高音を強調するとともにエンジン爆発音のミキシングウェイトを大きくする。アクセル開角が大きいときはエンジンに負荷が掛かっているため、吸気音を大きくするとともにこの吸気音のミキシングウェイトを大きくする。車速が大きいときは、風切り音やタイヤノイズなどエンジン音以外のノイズが大きくなるため、全体の音量を大きくする。」という趣旨に基づくものであり、スポーツカーモードに相当するルールである。スポーツカーモードは、実際のエンジン音にさらにそのときの運転状況を強調するためのルールである。
図5(A)〜(D)を参照してフィルタ15,フィルタ25の特性制御の別の例について説明する。これらの図は以下のような特徴を有している。
同図(A)は、エンジン回転数に基づく吸気音、エンジン爆発音のフィルタ制御特性を示しており、
(a) エンジン回転数が低いときは、低音を抑制し、高音を強調する。
(b) エンジン回転数が高いときは、低音を強調し、高音も強調する。
というルールに基づくものである。
同図(B)は、アクセル開角に基づく吸気音のフィルタ制御特性を示しており、
(c) アクセル開角が小さいときは、全帯域で強調、抑制をしない。
(d) アクセル開角が大きいときは、吸気音の低音部を抑制する。
というルールに基づくものである。
同図(C)は、車速に基づく全体音量の制御特性を示しており、
(e) 車速が小さいときは、全体音量を小さくする。
(f) 車速が大きいときは、全体音量を大きくする。
というルールに基づくものであり、スポーツカーモードよりも全体音量は小さく制御する。
同図(D)は、アクセル開角およびエンジン回転数に基づく吸気音、エンジン爆発音のミキシングウェイト制御特性を示しており、
(g) アクセル開角の大きさに関わらず、吸気音のミキシングウェイトを一定にする。
(h) エンジン回転数の大きさに関わらず、エンジン爆発音のミキシングウェイトを一定にする。
というルールに基づくものである。
以上のルールは、「エンジンの回転数が低いときは静粛性を強調するために低音を抑制し、エンジンの回転数が高いときは大排気量の高級車のように落ち着いた雰囲気を強調するために低音を強調する。アクセル開角が大きいときは通常はエンジンに負荷が掛かっているために吸気音が大きくなるが、逆に吸気音の低音を抑制して静粛性を強調する。車速が大きいときは、風切り音やタイヤノイズなどエンジン音以外のノイズが大きくなるため、全体の音量およびエンジン爆発音を大きくするが、静粛性を重視するために微量にとどめる。また、エンジン回転数、アクセル開角によってはエンジン爆発音、吸気音のミキシングウェイトを変更しない。」という趣旨に基づくものであり、クルージングモードに相当するルールである。クルージングモードは、そのときの運転状況に比較してエンジン音は強調せずに、利用者に静粛な雰囲気を提供するためのルールである。
なお、低音域、高音域の中心周波数は、エンジン音の周波数分布に基づいて決定すればよいが、一般的には、低音域の中心周波数は500Hz前後、高音域の中心周波数は1000Hz前後にすればよい。
また、フィルタ特性の制御ルールは上記のものに限定されない。
以上のルールをフィルタ特性に的確に反映させるためには、たとえば、各センサ出力を変数にした関数を作成しておき、この関数にセンサ出力を入力してフィルタ特性曲線を求めるようにしてもよく、ファジィ推論によって求めるようにしてもよい。また、各センサ出力の所定ステップ毎にフィルタ特性を決定するテーブルを求めておき、センサ出力でこのテーブルを検索して該当するフィルタ特性を読み出すようにしてもよい。いずれにしても利用者によって設定される上記パラメータセットにはこのセンサ出力に基づいてフィルタ特性を求めるための情報が含まれているものとする。
この発明の実施形態であるエンジン音加工装置のブロック図 同エンジン音加工装置のマイクおよびスピーカの取り付け位置を説明する図 同エンジン音加工装置の制御系統を説明する図 同エンジン音加工装置におけるフィルタ特性を説明する図 同エンジン音加工装置における別のフィルタ特性を説明する図 さらに複数のマイクを備えたエンジン音加工装置のブロック図
符号の説明
1…エンジン音加工装置
2…信号処理部
3…制御部
4…操作部
5…オーディオ機器
10…(吸気口に設けた)マイク
20…(エンジンルーム壁面に設けた)マイク
14,24…(遮音特性をシミュレートする)フィルタ
15,25…(運転状況に応じて特性変化する)フィルタ
30…エンジン回転センサ
31…アクセル開角センサ
32…車速センサ
41…スピーカ

Claims (5)

  1. 自動車の車室外に設置され、該自動車のエンジン音を収音する複数のマイクと、
    該自動車の運転状況を検出するセンサと、
    前記複数のマイクが収音したエンジン音を加工して出力する信号処理部と、
    前記センサの検出内容に基づいて前記信号処理部を制御する制御部と、
    を備えたエンジン音加工装置であって、
    前記信号処理部は、車室壁面における遮音特性をシミュレートする遮音特性フィルタと運転状況に応じて特性が変化するアクティブフィルタとを有し、
    前記制御部は、前記センサの検出内容に基づいて前記アクティブフィルタの特性を制御するエンジン音加工装置。
  2. 前記複数のマイクがそれぞれ収音したエンジン音をミキシングして信号処理部に出力するミキサをさらに備えた請求項1に記載のエンジン音加工装置。
  3. 前記信号処理部は、前記複数のマイクの収音したエンジン音をそれぞれ個別に加工して出力する請求項1に記載のエンジン音加工装置。
  4. 前記センサは、エンジン回転数を検出するセンサ、アクセル開角を検出するセンサ、自動車の速度を検出するセンサの一部または全部である請求項1乃至請求項のいずれかに記載のエンジン音加工装置。
  5. 前記複数のマイクは、前記エンジンの吸気口、排気口、エンジンルームの壁面の一部または複数部に設けられている請求項1乃至請求項のいずれかに記載のエンジン音加工装置。
JP2005013330A 2004-03-10 2005-01-20 エンジン音加工装置 Expired - Fee Related JP4140607B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013330A JP4140607B2 (ja) 2004-03-10 2005-01-20 エンジン音加工装置
EP05005314A EP1575028A2 (en) 2004-03-10 2005-03-10 System for simulating the sound of an engine
US11/076,660 US7961894B2 (en) 2004-03-10 2005-03-10 Engine sound processing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067799 2004-03-10
JP2005013330A JP4140607B2 (ja) 2004-03-10 2005-01-20 エンジン音加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289354A JP2005289354A (ja) 2005-10-20
JP4140607B2 true JP4140607B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34829502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013330A Expired - Fee Related JP4140607B2 (ja) 2004-03-10 2005-01-20 エンジン音加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7961894B2 (ja)
EP (1) EP1575028A2 (ja)
JP (1) JP4140607B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095876A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yamaha Corporation エンジン音加工装置
JP4946117B2 (ja) * 2006-03-22 2012-06-06 ヤマハ株式会社 波形合成装置およびそのプログラム
JP4635931B2 (ja) * 2006-03-28 2011-02-23 ヤマハ株式会社 波形生成装置およびプログラム
JP4961807B2 (ja) * 2006-04-05 2012-06-27 株式会社Jvcケンウッド 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法
JP4539634B2 (ja) * 2006-10-06 2010-09-08 ヤマハ株式会社 エンジン音加工装置
JP4957168B2 (ja) * 2006-10-13 2012-06-20 ヤマハ株式会社 エンジン音加工装置
DE102006055012B4 (de) * 2006-11-22 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
JP4760694B2 (ja) * 2006-12-08 2011-08-31 ヤマハ株式会社 エンジン音再生装置
JP4384681B2 (ja) 2007-07-25 2009-12-16 本田技研工業株式会社 能動型効果音発生装置
JP4946723B2 (ja) * 2007-08-21 2012-06-06 ヤマハ株式会社 エンジン音加工装置
US8009839B2 (en) * 2008-03-13 2011-08-30 Hagen Gary E Automotive sensory enhancement system
US8045725B2 (en) * 2009-04-16 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle interior active noise cancellation
SE534042C2 (sv) * 2009-08-19 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och anordning för att simulera akustiska emissioner från en motor
DE102009040898A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-17 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer Audioanlage zur Erzeugung eines Motorgeräuschs
JP5440087B2 (ja) * 2009-10-13 2014-03-12 ヤマハ株式会社 エンジン音生成装置
WO2011092833A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パイオニア株式会社 擬似音発生装置及び擬似音発生方法
US8634574B2 (en) * 2010-04-13 2014-01-21 Mann+Hummel Gmbh Sound transmitting device
DE102011102709B4 (de) 2011-05-20 2020-08-06 RocketAudio Traffic GmbH Einrichtung zur simulierenden Erzeugung von Betriebsgeräuschen eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahrzeuges
US9177544B2 (en) 2012-04-02 2015-11-03 Bose Corporation Engine harmonic enhancement control
CN102651215B (zh) * 2012-04-27 2014-03-12 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车发动机噪声产生装置及其控制方法
ITUB20159781A1 (it) * 2015-01-13 2017-06-30 Ask Ind Spa Sistema di arricchimento del suono del motore in un veicolo.
DE102016201984A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wiedergabeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Wiedergabeeinrichtung
US20170297486A1 (en) * 2016-04-16 2017-10-19 Rene Magana Noise simulator
US20170374460A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Hyundai Motor Company Apparatus and method of processing sound from engine, vehicle, and method of controlling the vehicle
KR101916731B1 (ko) * 2017-04-20 2018-11-08 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
US10290293B2 (en) 2017-11-08 2019-05-14 Intel Corporation Systems, apparatus, and methods for drone audio noise reduction
US10406976B2 (en) * 2018-01-31 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Multi-purpose automotive sound device
US11282493B2 (en) * 2018-10-05 2022-03-22 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Adaptive noise filtering system
KR20200075144A (ko) * 2018-12-13 2020-06-26 현대자동차주식회사 차량 사운드 인덱스 기반 인공지능 엔진음색 제어시스템 및 방법
KR20210116272A (ko) 2020-03-16 2021-09-27 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 차량 사운드 향상을 위한 시스템 및 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241953A (ja) 1988-08-02 1990-02-13 Mazda Motor Corp 車室内音制御装置
US5371802A (en) * 1989-04-20 1994-12-06 Group Lotus Limited Sound synthesizer in a vehicle
JPH0454742U (ja) 1990-09-18 1992-05-11
JPH0580790A (ja) 1991-09-21 1993-04-02 Hitachi Ltd 車室内音響制御装置
US5237617A (en) * 1991-10-17 1993-08-17 Walter Miller Sound effects generating system for automobiles
JPH07149186A (ja) 1993-11-29 1995-06-13 Nippondenso Co Ltd 車両用聴音装置
JPH07182587A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Honda Motor Co Ltd 電気車両用擬似音発生装置
JPH07302093A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Nippon Seiki Co Ltd エンジン音生成装置
JP2970447B2 (ja) * 1994-11-25 1999-11-02 ヤマハ株式会社 エンジン排気音の合成装置
DE19531402C2 (de) * 1995-08-26 1999-04-01 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen von Schwingungen in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von Defekten an einem Kraftfahrzeug
US5820442A (en) * 1996-12-09 1998-10-13 Helder; Glenn R. Super sound engine/transmission sound enhancer
US5917920A (en) * 1997-05-29 1999-06-29 Humphries; Alan Safety vehicle communication system
US6317503B1 (en) * 1997-09-24 2001-11-13 Sony Corporation Multi-mode LED indicator for recording services
US6275590B1 (en) * 1998-09-17 2001-08-14 Robert S. Prus Engine noise simulating novelty device
JP2000172281A (ja) 1998-12-03 2000-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内音制御装置
DE19945259C1 (de) * 1999-09-21 2001-01-11 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur elektroakustischen Geräuscherzeugung bei einem Kraftfahrzeug
US6356185B1 (en) * 1999-10-27 2002-03-12 Jay Sterling Plugge Classic automobile sound processor
JP3771773B2 (ja) 2000-04-14 2006-04-26 株式会社東海理化電機製作所 ドアミラー構造
US6959094B1 (en) * 2000-04-20 2005-10-25 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for synthesis of internal combustion engine vehicle sounds
US6859539B1 (en) * 2000-07-07 2005-02-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle sound synthesizer
US6592375B2 (en) * 2001-02-09 2003-07-15 Midway Games West Inc. Method and system for producing engine sounds of a simulated vehicle
US7096169B2 (en) * 2002-05-16 2006-08-22 Crutchfield Corporation Virtual speaker demonstration system and virtual noise simulation
WO2006095876A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yamaha Corporation エンジン音加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1575028A2 (en) 2005-09-14
US20050201570A1 (en) 2005-09-15
US7961894B2 (en) 2011-06-14
JP2005289354A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140607B2 (ja) エンジン音加工装置
US10065561B1 (en) System and method for vehicle noise masking
JP3206341U (ja) 車両のエンジン音強調システム
KR101637627B1 (ko) 스마트폰을 이용한 차량의 실내 음향 제어 시스템 및 방법
JP4888386B2 (ja) エンジン音加工装置
JP5802261B2 (ja) 車両用音響装置および車両用音響方法
US7203321B1 (en) Device for electroacoustic sound generation in a motor vehicle
JP3261128B2 (ja) 音響エンハンスメントシステム
US10224017B2 (en) Active sound desensitization to tonal noise in a vehicle
KR20170128938A (ko) 엔진진동 및 주행상태를 반영한 엔진소음 제어장치
JP2009046034A (ja) エンジン音加工装置
KR102166703B1 (ko) 차량용 독립 음장 형성 장치 및 차량용 독립 음장 형성 방법
US10748520B2 (en) Method and apparatus for controlling vehicle sound in a vehicle
WO2013157539A1 (ja) 車両用音発生装置および車両用音発生方法
EP3807870B1 (en) System for adaptive magnitude vehicle sound synthesis
JP2007264485A (ja) 車両用能動音響制御装置
US10380990B2 (en) Active noise control simulated noise audio output for active noise control testing
JPH07302093A (ja) エンジン音生成装置
JPH0876772A (ja) アクティブ消音装置
JP4957168B2 (ja) エンジン音加工装置
JP2008213726A (ja) 効果音発生装置
AU2006100960A4 (en) Engine Sound Generating Device
JP2020188312A (ja) 音場調整装置、音場調整システム、及び音場調整プログラム
JP3278173B2 (ja) 車両用騒音制御装置
CN117656994A (zh) 载具声音生成器、生成载具声音的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees