JP2007278573A - 吸収式冷凍装置 - Google Patents

吸収式冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007278573A
JP2007278573A JP2006104002A JP2006104002A JP2007278573A JP 2007278573 A JP2007278573 A JP 2007278573A JP 2006104002 A JP2006104002 A JP 2006104002A JP 2006104002 A JP2006104002 A JP 2006104002A JP 2007278573 A JP2007278573 A JP 2007278573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
refrigerant
evaporator
solution
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006104002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4887872B2 (ja
Inventor
Mitsushi Kawai
満嗣 河合
Katsuhiro Kawabata
克宏 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006104002A priority Critical patent/JP4887872B2/ja
Publication of JP2007278573A publication Critical patent/JP2007278573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887872B2 publication Critical patent/JP4887872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

【課題】 冷水出口温度(即ち、利用側温度)の低下を可能とするとともに、発生器での排熱温度を低下させ得るようにする。
【解決手段】 吸収式冷凍装置において、蒸発器Eと吸収器Aとを水平に並べて一体化してなるユニットU,Uを上下方向に2段積層し且つ下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを空冷熱交換器Haにより過冷却した状態で前記上段側の吸収器Aの上部に還流させる還流回路6を付設する一方、前記上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7および前記下段側の吸収器Aにおける熱交換部8を循環する冷媒回路9を設けるとともに、該冷媒回路9をフロン系冷媒が自然循環するように構成して、上段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を高くすることができるとともに、下段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を高くすることができるようにし、且つ冷媒回路9はフロン系冷媒が自然循環するものとしたことにより、冷媒循環用の圧送手段を不要ならしめている。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、吸収式冷凍装置に関するものである。
LiBr水溶液の濃度変化を利用したLiBr式の吸収式冷凍装置は、従来からよく知られているが、この種の吸収式冷凍装置において、吸収器に入る溶液(濃溶液)を空冷熱交換器にて過冷却し、吸収器では、冷媒蒸気(水蒸気)を溶液に吸収させるだけとする間接空冷(溶液分離冷却)方式を採用しているものが既に提案されている(特許文献1参照)。
特開平7−98163号公報。
ところで、上記特許文献1に開示されている間接空冷(溶液分離冷却)方式を採用した場合、冷媒蒸気の吸収という物質移動と冷却という熱移動とが分離されているため、吸収器を小型化することが可能であるが、冷媒蒸気の吸収熱を、過冷却された溶液の保有する顕熱だけで処理することとなっているため、吸収器出口における溶液温度が、従来の直接空冷方式の場合よりも高温となるおそれがあり、蒸発器における蒸発温度が上昇し、蒸発器における冷水出口温度(即ち、利用側温度)が低下しにくくなるという不具合が起きる。また、間接空冷(溶液分離冷却)方式を採用した場合、発生器における排熱温度も高くなり、発生器での交換熱量が減少するという不具合が起きる。
本願発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、冷水出口温度(即ち、利用側温度)の低下を可能とするとともに、発生器での排熱温度を低下させ得るようにすることを目的としている。
本願発明では、上記課題を解決するための第1の手段として、発生器G、該発生器Gから得られた冷媒蒸気Rsを凝縮液化する凝縮器C、該凝縮器Cで凝縮液化された冷媒Rwを蒸発気化させる蒸発器Eおよび該蒸発器Eで蒸発気化された冷媒蒸気Rsを前記発生器Gで得られた濃溶液Lcに吸収して前記発生器Gへ供給される希溶液Ldを生成する吸収器Aを備えた吸収式冷凍装置において、前記蒸発器Eと前記吸収器Aとを水平に並べて一体化してなるユニットU,Uを上下方向に2段積層し且つ前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを空冷熱交換器Haにより過冷却した状態で前記上段側の吸収器Aの上部に還流させる還流回路6を付設する一方、前記上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7および前記下段側の吸収器Aにおける熱交換部8を循環する冷媒回路9を設けるとともに、該冷媒回路9をフロン系冷媒が自然循環するように構成している。
上記のように構成したことにより、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haを経て過冷却状態で上段側の吸収器Aの上部に還流されるが、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldの一部は、発生器Gにおいて濃縮されて濃溶液となり、該濃溶液Lcは、上段側の吸収器Aの上部に供給される。従って、ユニットU,Uにおいては、上段側の吸収器Aでは上段側の蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気Rsが濃溶液Ldに吸収され、冷媒蒸気Rsの吸収により希釈された溶液は下段側の吸収器Aに流入する。そのとき発生する吸収熱は、過冷却された溶液が保有する顕熱で取り去られる。一方、下段側の吸収器Aでは下段側の蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気Rsを吸収してさらに希釈され、そのとき発生する吸収熱は、冷媒回路を構成する下段側の吸収器Aの熱交換部8を流れるフロン系冷媒の蒸発潜熱により取り去られる。このことにより、下段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を低くすることができるとともに、上段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を高くすることができることとなり、下段側での冷凍能力を確保できるとともに、下段側の吸収器Aの出口の溶液の濃度が低下することによって、発生器Gでの加熱媒体(例えば、排温水)Whの温度が低くなって、発生器Gでの加熱量が増加する。しかも、冷媒回路9はフロン系冷媒が自然循環するものとしているので、冷媒循環用の圧送手段が不要となり、コストダウンを図り得る。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第2の手段として、上記第1の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記冷媒回路9に、前記下段側の吸収器Aにおける熱交換部8と前記上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7との間であって前記上段側の蒸発器Eより上位に位置する冷媒冷却器Hrを介設することもでき、そのように構成した場合、冷媒回路9における下段側の吸収器Aの熱交換部8において吸収熱を吸熱して蒸発したフロン系冷媒が冷媒冷却器Hrにおいて冷却された状態で上段側の蒸発器Eの熱交換部7に供給され、当該熱交換部7において凝縮器Cから供給される冷媒(液冷媒)の蒸発によって凝縮液化とされることとなり、下段側の蒸発器Eでの冷凍能力をより確実に確保できる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第3の手段として、上記第1又は第2の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記発生器Gからの濃溶液Lcと前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldとを、前記空冷熱交換器Haの入口側で合流させるように構成することもでき、そのように構成した場合、下段側の吸収器Aからの溶液の大部分は、発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流した後に空冷熱交換器Haで過冷却された状態で上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなり、上段側の吸収器Aに還流される溶液温度を低く抑えることができ、吸収熱の除去が容易となる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第4の手段として、上記第1又は第2の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記発生器Gからの濃溶液Lcと前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldとを、前記空冷熱交換器Haの出口側で合流させるように構成することもでき、そのように構成した場合、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haで過冷却された後に発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流して上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなり、上段側の吸収器Aにおける吸収熱の発生量を抑制でき、吸収熱の除去が容易となる。なお、上段側の吸収器Aへ還流される溶液の温度が少し高くなるが、発生器Gからの濃溶液Lcの量が少ないので問題とはならない。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第5の手段として、上記第1、第2、第3又は第4の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却した状態で前記下段側の吸収器Aの上部に還流する第2の還流回路12を付設することもでき、そのように構成した場合、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの一部は、第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却された後に下段側の吸収器Aの上部に還流されることとなり、下段側の吸収器Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第6の手段として、上記第1、第2、第3又は第4の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記空冷熱交換器Haを出た希溶液Ldを、前記上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流させるように構成することもでき、そのように構成した場合、空冷熱交換器Haによって過冷却状態とされた希溶液Ldが上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流されることとなり、上段側および下段側の吸収器A,Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
本願発明の第1の手段によれば、発生器G、該発生器Gから得られた冷媒蒸気Rsを凝縮液化する凝縮器C、該凝縮器Cで凝縮液化された冷媒Rwを蒸発気化させる蒸発器Eおよび該蒸発器Eで蒸発気化された冷媒蒸気Rsを前記発生器Gで得られた濃溶液Lcに吸収して前記発生器Gへ供給される希溶液Ldを生成する吸収器Aを備えた吸収式冷凍装置において、前記蒸発器Eと前記吸収器Aとを水平に並べて一体化してなるユニットU,Uを上下方向に2段積層し且つ前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを空冷熱交換器Haにより過冷却した状態で前記上段側の吸収器Aの上部に還流させる還流回路6を付設する一方、前記上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7および前記下段側の吸収器Aにおける熱交換部8を循環する冷媒回路9を設けるとともに、該冷媒回路9をフロン系冷媒が自然循環するように構成して、ユニットU,Uにおいては、上段側の吸収器Aでは上段側の蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気Rsが濃溶液Ldに吸収され、冷媒蒸気Rsの吸収により希釈された溶液は下段側の吸収器Aに流入し、そのとき発生する吸収熱は、過冷却された溶液が保有する顕熱で取り去られる一方、下段側の吸収器Aでは下段側の蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気Rsを吸収してさらに希釈され、そのとき発生する吸収熱は、冷媒回路を構成する下段側の吸収器Aの熱交換部8を流れるフロン系冷媒の蒸発潜熱により取り去られるようにしたので、下段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を低くすることができるとともに、上段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を高くすることができることとなり、下段側での冷凍能力を確保できるとともに、下段側の吸収器Aの出口の溶液の濃度が低下することによって、発生器Gでの加熱媒体(例えば、排温水)Whの温度が低くなって、発生器Gでの加熱量が増加するという効果がある。しかも、冷媒回路9はフロン系冷媒が自然循環するものとしているので、冷媒循環用の圧送手段が不要となり、コストダウンを図り得るという効果もある。
本願発明の第2の手段におけるように、上記第1の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記冷媒回路9に、前記下段側の吸収器Aにおける熱交換部8と前記上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7との間であって前記上段側の蒸発器Eより上位に位置する冷媒冷却器Hrを介設することもでき、そのように構成した場合、冷媒回路9における下段側の吸収器Aの熱交換部8において吸収熱を吸熱して蒸発したフロン系冷媒が冷媒冷却器Hrにおいて冷却された状態で上段側の蒸発器Eの熱交換部7に供給され、当該熱交換部7において凝縮器Cから供給される冷媒(液冷媒)の蒸発によって凝縮液化とされることとなり、下段側の蒸発器Eでの冷凍能力をより確実に確保できる。
本願発明の第3の手段におけるように、上記第1又は第2の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記発生器Gからの濃溶液Lcと前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldとを、前記空冷熱交換器Haの入口側で合流させるように構成することもでき、そのように構成した場合、下段側の吸収器Aからの溶液の大部分は、発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流した後に空冷熱交換器Haで過冷却された状態で上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなり、上段側の吸収器Aに還流される溶液温度を低く抑えることができ、吸収熱の除去が容易となる。
本願発明の第4の手段におけるように、上記第1又は第2の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記発生器Gからの濃溶液Lcと前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldとを、前記空冷熱交換器Haの出口側で合流させるように構成することもでき、そのように構成した場合、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haで過冷却された後に発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流して上段側の吸収器Aへ還流されることとなり、上段側の吸収器Aにおける吸収熱の発生量を抑制でき、吸収熱の除去が容易となる。なお、上段側の吸収器Aへ還流される溶液の温度が少し高くなるが、発生器Gからの濃溶液Lcの量が少ないので問題とはならない。
本願発明の第5の手段におけるように、上記第1、第2、第3又は第4の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却した状態で前記下段側の吸収器Aの上部に還流する第2の還流回路12を付設することもでき、そのように構成した場合、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの一部は、第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却された後に下段側の吸収器Aの上部に還流されることとなり、下段側の吸収器Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
本願発明の第6の手段におけるように、上記第1、第2、第3又は第4の手段を備えた吸収式冷凍装置において、前記空冷熱交換器Haを出た希溶液Ldを、前記上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流させるように構成することもでき、そのように構成した場合、空冷熱交換器Haによって過冷却状態とされた希溶液Ldが上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流されることとなり、上段側および下段側の吸収器A,Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
以下、添付の図面を参照して、本願発明の幾つかの好適な実施の形態について説明する。
第1の実施の形態
図1には、本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この吸収冷凍サイクルは、冷媒(例えば、水)を吸収する能力に優れた吸収剤(例えば、LiBr)の水溶液(以下、単に希溶液という)の冷媒吸収能力が増強するように該溶液を加熱媒体(例えば、排温水)Whで加熱して濃縮するための発生器Gと、該発生器Gにおいて溶液から分離した蒸気(冷媒)Rsを導入してこれを冷却することによって液化させる凝縮器Cと、該凝縮器Cによって液化された冷媒Rwを導入して低圧下で蒸発(気化)させる蒸発器Eと、該蒸発器Eで発生した蒸気(冷媒)Rsを吸収するために前記発生器Gで濃縮された濃溶液Lcを収容する吸収器Aと、該吸収器Aで蒸気(冷媒)Rsを吸収したことによって希釈された溶液(希溶液)Ldを濃縮するために再び発生器Gへ送り込むための溶液ポンプPと、該溶液ポンプPから吐出される希溶液Ldの一部(大部分)を導入してこれを冷却する空冷熱交換器Haとを備えており、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを空冷熱交換器Haにより過冷却した状態で前記上段側の吸収器Aの上部に還流させる還流回路6が付設されている。そして、本実施の形態においては、該還流回路6には、発生器Gからの濃溶液Lcと下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldとを空冷熱交換器Haの入口側で合流させる合流点10が設けられている。符号Hwは吸収器Aから出た希溶液Ldの一部(発生器Gへ供給される希溶液Ld)と発生器Gから出た濃溶液Lcとを熱交換する溶液熱交換器、F1は凝縮器Cを空冷する冷却ファン、F2は空冷熱交換器Haを空冷する冷却ファンである。
また、この吸収冷凍サイクルにおいては、前記蒸発器Eおよび吸収器Aは一体化されてユニットUを構成している。
上記ユニットUは、図2に示すように、蒸発器Eと吸収器Aとを水平に並べて一体化して構成されており、本実施の形態においては、前記ユニットU,Uは上下方向に2段積層されている。ここで、ユニットU,Uにおける蒸発器E,Eおよび吸収器A,Aはそれぞれ連通可能な構造とされている。
前記各ユニットUにおいては、左側に蒸発器Eを、右側に吸収器Eをそれぞれ形成してなるプレート1,1・・を複数枚積層し、前記蒸発器Eにおいては、凝縮器Cから供給された凝縮水(液冷媒)が内部を流れる水と熱交換して蒸発気化するとともに、利用側の熱源として冷水Wcが得られる一方、前記吸収器Aにおいては、発生器Gから供給された濃溶液Lcに蒸発器Eから得られた蒸気(冷媒)Rsが吸収されることにより、溶液濃度が希釈されることとなっている。符号2はユニットUの外郭を構成するケーシング、3は蒸発器Eおよび吸収器Aに供給された冷媒(液冷媒)Rwおよび溶液(希溶液)Ldをそれぞれ均等に散布するための散布トレー、4は冷水通路、5は吸収器Aを構成する多孔部材である。なお、前記各プレート1は、熱良導体(例えば、鋼板、ステンレス鋼等)により製作される。
そして、本実施の形態においては、上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7および下段側の吸収器Aにおける熱交換部8を循環する冷媒回路9が付設されており、該冷媒回路9は、フロン系冷媒が自然循環するように構成されている。
上記のように構成したことにより、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haを経て過冷却状態で上段側の吸収器Aの上部に還流されるが、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldの一部は、発生器Gにおいて濃縮されて濃溶液となり、該濃溶液Lcは、上段側の吸収器Aの上部に供給される。従って、ユニットU,Uにおいては、上段側の吸収器Aでは上段側の蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気Rsが濃溶液Ldに吸収され、冷媒蒸気Rsの吸収により希釈された溶液は下段側の吸収器Aに流入し、そのとき発生する吸収熱は、過冷却された溶液が保有する顕熱で取り去られる。一方、下段側の吸収器Aでは下段側の蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気Rsを吸収してさらに希釈され、そのとき発生する吸収熱は、冷媒回路9を構成する下段側の吸収器Aの熱交換部8を流れるフロン系冷媒の蒸発潜熱により取り去られることとなる。その結果、下段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を低くすることができるとともに、上段側の蒸発器Eにおける蒸発温度を高くすることができることとなり、下段側での冷凍能力を確保できるとともに、下段側の吸収器Aの出口の溶液の濃度が低下することによって、発生器Gでの加熱媒体(例えば、排温水)Whの温度が低くなって、発生器Gでの加熱量が増加する。しかも、冷媒回路9はフロン系冷媒が自然循環するものとしているので、冷媒循環用の圧送手段が不要となり、コストダウンを図り得る。
また、本実施の形態においては、下段側の吸収器Aからの溶液の大部分は、発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流した後に空冷熱交換器Haで過冷却された状態で上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなっているので、上段側の吸収器Aに還流される溶液温度を低く抑えることができ、上段側の吸収器Aにおける吸収熱の除去が容易となる。
第2の実施の形態
図3には、本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この場合、還流回路6における空冷熱交換器Haの出口側には、発生器Gからの濃溶液Lcを合流させる合流点11が設けられている。このようにすると、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haで過冷却された後に発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流して上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなり、上段側の吸収器Aにおける吸収熱の発生量を抑制でき、吸収熱の除去が容易となる。なお、上段側の吸収器Aへ還流される溶液の温度が少し高くなるが、発生器Gからの濃溶液Lcの量が少ないので問題とはならない。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
第3の実施の形態
図4には、本願発明の第3の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この場合、空冷熱交換器Haを出た希溶液Ldを、上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流させるように構成されている。このようにすると、空冷熱交換器Haによって過冷却状態とされた希溶液Ldが上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流されることとなり、上段側および下段側の吸収器A,Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
第4の実施の形態
図5には、本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この場合、空冷熱交換器Haを出た希溶液Ldを、上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流させるように構成されている。このようにすると、空冷熱交換器Haによって過冷却状態とされた希溶液Ldが上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流されることとなり、上段側および下段側の吸収器A,Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
また、還流回路6における空冷熱交換器Haの出口側には、発生器Gからの濃溶液Lcを合流させる合流点11が設けられている。このようにすると、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haで過冷却された後に発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流して上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなり、上段側の吸収器Aにおける吸収熱の発生量を抑制でき、吸収熱の除去が容易となる。なお、上段側の吸収器Aへ還流される溶液の温度が少し高くなるが、発生器Gからの濃溶液Lcの量が少ないので問題とはならない。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
第5の実施の形態
図6には、本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この場合、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却した状態で下段側の吸収器Aの上部に還流する第2の還流回路12が付設されている。このようにすると、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの一部は、第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却された後に下段側の吸収器Aの上部に還流されることとなり、下段側の吸収器Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。符号F2′は第2の空冷熱交換器Ha′を空冷する冷却ファンである。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
第6の実施の形態
図7には、本願発明の第6の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この場合、還流回路6における空冷熱交換器Haの出口側には、発生器Gからの濃溶液Lcを合流させる合流点11が設けられている。このようにすると、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの大部分は、空冷熱交換器Haで過冷却された後に発生器Gにおいて冷媒蒸気Rsを発生して濃縮された濃溶液Lcと合流して上段側の吸収器Aの上部へ還流されることとなり、上段側の吸収器Aにおける吸収熱の発生量を抑制でき、吸収熱の除去が容易となる。なお、上段側の吸収器Aへ還流される溶液の温度が少し高くなるが、発生器Gからの濃溶液Lcの量が少ないので問題とはならない。
また、下段側の吸収器Aの出口からの希溶液Ldを第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却した状態で下段側の吸収器Aの上部に還流する第2の還流回路12が付設されている。このようにすると、下段側の吸収器Aからの希溶液Ldの一部は、第2の空冷熱交換器Ha′で過冷却された後に下段側の吸収器Aの上部に還流されることとなり、下段側の吸収器Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。符号F2′は第2の空冷熱交換器Ha′を空冷する冷却ファンである。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
第7の実施の形態
図8には、本願発明の第7の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルが示されている。
この場合、上記第3の実施の形態と同様に、空冷熱交換器Haを出た希溶液Ldを、上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流させるように構成されている。このようにすると、空冷熱交換器Haによって過冷却状態とされた希溶液Ldが上段側および下段側の吸収器A,Aの上部にそれぞれ還流されることとなり、上段側および下段側の吸収器A,Aにおける吸収熱の除去がより一層効果的に行える。
また、本実施の形態においては、冷媒回路9には、下段側の吸収器Aにおける熱交換部8と上段側の蒸発器Eにおける熱交換部7との間であって上段側の蒸発器Eより上位に位置する冷媒冷却器Hrが介設されている。このようにすると、冷媒回路9における下段側の吸収器Aの熱交換部8において吸収熱を吸熱して蒸発したフロン系冷媒が冷媒冷却器Hrにおいて冷却された状態で上段側の蒸発器Eの熱交換部7に供給され、当該熱交換部7において凝縮器Cから供給される冷媒(液冷媒)の蒸発によって凝縮液化とされることとなり、下段側の蒸発器Eでの冷凍能力をより確実に確保できる。符号F3は空冷冷却器Hrを空冷する冷却ファンである。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。なお、上記第1、第2および第4〜第6の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置にも、本実施の形態を適用することは可能である。
本願発明は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能なことは勿論である。
本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。 本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における蒸発器・吸収器ユニットの正面図である。 本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。 本願発明の第3の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。 本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。 本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。 本願発明の第6の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。 本願発明の第7の実施の形態にかかる吸収式冷凍装置における吸収冷凍サイクルを示す系統図である。
符号の説明
6は還流回路
7は熱交換部
8は熱交換部
9は冷媒回路
10は合流点
11は合流点
12は第2の還流回路
Gは発生器
Cは凝縮器
Eは蒸発器
Aは吸収器
Haは空冷熱交換器
Ha′は第2の空冷熱交換器
Hwは溶液熱交換器
Uはユニット
Lcは濃溶液
Ldは希溶液
Rsは冷媒蒸気(水蒸気)
Rwは液冷媒(凝縮水)
Whは加熱媒体(排温水)

Claims (6)

  1. 発生器(G)、該発生器(G)から得られた冷媒蒸気(Rs)を凝縮液化する凝縮器(C)、該凝縮器(C)で凝縮液化された冷媒(Rw)を蒸発気化させる蒸発器(E)および該蒸発器(E)で蒸発気化された冷媒蒸気(Rs)を前記発生器(G)で得られた濃溶液(Lc)に吸収して前記発生器(G)へ供給される希溶液(Ld)を生成する吸収器(A)を備えた吸収式冷凍装置であって、前記蒸発器(E)と前記吸収器(A)とを水平に並べて一体化してなるユニット(U),(U)を上下方向に2段積層し且つ前記下段側の吸収器(A)の出口からの希溶液(Ld)の大部分を空冷熱交換器(Ha)により過冷却した状態で前記上段側の吸収器(A)の上部に還流させる還流回路(6)を付設する一方、前記上段側の蒸発器(E)における熱交換部(7)および前記下段側の吸収器(A)における熱交換部(8)を循環する冷媒回路(9)を設けるとともに、該冷媒回路(9)をフロン系冷媒が自然循環するように構成したことを特徴とする吸収式冷凍装置。
  2. 前記冷媒回路(9)には、前記下段側の吸収器(A)における熱交換部(8)と前記上段側の蒸発器(E)における熱交換部(7)との間であって前記上段側の蒸発器(E)より上位に位置する冷媒冷却器(Hr)を介設したことを特徴とする請求項1記載の吸収式冷凍装置。
  3. 前記発生器(G)からの濃溶液(Lc)と前記下段側の吸収器(A)の出口からの希溶液(Ld)とを、前記空冷熱交換器(Ha)の入口側で合流させるように構成したことを特徴とする請求項1および2のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  4. 前記発生器(G)からの濃溶液(Lc)と前記下段側の吸収器(A)の出口からの希溶液(Ld)とを、前記空冷熱交換器(Ha)の出口側で合流させるように構成したことを特徴とする請求項1および2のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  5. 前記下段側の吸収器(A)の出口からの希溶液(Ld)を第2の空冷熱交換器(Ha′)で過冷却した状態で前記下段側の吸収器(A)の上部に還流する第2の還流回路(12)を付設したことを特徴とする請求項1、2、3および4のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  6. 前記空冷熱交換器(Ha)を出た希溶液(Ld)を、前記上段側および下段側の吸収器(A),(A)の上部にそれぞれ還流させるように構成したことを特徴とする請求項1、2、3および4のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
JP2006104002A 2006-04-05 2006-04-05 吸収式冷凍装置 Expired - Fee Related JP4887872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104002A JP4887872B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 吸収式冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104002A JP4887872B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 吸収式冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278573A true JP2007278573A (ja) 2007-10-25
JP4887872B2 JP4887872B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38680188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104002A Expired - Fee Related JP4887872B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 吸収式冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516813A (ja) * 2008-06-09 2011-05-26 コンセジョ スペリオール デ インベスティガショネス シエンティフィカス 吸収器と、吸収装置のための吸収器−蒸発器アセンブリと、前記吸収器と吸収器−蒸発器アセンブリを組み込んだ臭化リチウム−水吸収装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124359A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd Air-cooled absorption refrigerator to remove absorbed heat using absorption liquid for thermal medium
JPH01252835A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sanki Eng Co Ltd 冷媒自然循環式熱移動装置
JPH024178A (ja) * 1988-02-03 1990-01-09 Takenaka Komuten Co Ltd 吸収式冷凍機を用いた空気調和システム
JPH02192550A (ja) * 1989-01-19 1990-07-30 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷房機
JPH04110571A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Hitachi Ltd 吸収冷凍機の吸収蒸発装置
JPH0798163A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Hitachi Ltd 吸収冷温水機
JPH07139844A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd 吸収冷凍機
JPH10300128A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 冷媒自然循環冷却除湿装置およびこの装置を併設した空気調和装置
JPH1123085A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JPH11264623A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Hitachi Ltd 吸収冷凍機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124359A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd Air-cooled absorption refrigerator to remove absorbed heat using absorption liquid for thermal medium
JPH024178A (ja) * 1988-02-03 1990-01-09 Takenaka Komuten Co Ltd 吸収式冷凍機を用いた空気調和システム
JPH01252835A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sanki Eng Co Ltd 冷媒自然循環式熱移動装置
JPH02192550A (ja) * 1989-01-19 1990-07-30 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷房機
JPH04110571A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Hitachi Ltd 吸収冷凍機の吸収蒸発装置
JPH0798163A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Hitachi Ltd 吸収冷温水機
JPH07139844A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd 吸収冷凍機
JPH10300128A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 冷媒自然循環冷却除湿装置およびこの装置を併設した空気調和装置
JPH1123085A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JPH11264623A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Hitachi Ltd 吸収冷凍機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516813A (ja) * 2008-06-09 2011-05-26 コンセジョ スペリオール デ インベスティガショネス シエンティフィカス 吸収器と、吸収装置のための吸収器−蒸発器アセンブリと、前記吸収器と吸収器−蒸発器アセンブリを組み込んだ臭化リチウム−水吸収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4887872B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7137555B2 (ja) アクティブ/パッシブ冷却システム
JP5576282B2 (ja) 再循環気体ラック冷却アーキテクチャ
RU2012122709A (ru) Каскадная холодильная система с фторолефиновым хладагентом
JP4887871B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP4715574B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3445941B2 (ja) 多段蒸発吸収型の吸収冷温水機及びそれを備えた大温度差空調システム
JP6292834B2 (ja) 情報処理室の空調設備
JP2007263515A (ja) 吸収冷凍機用蒸発・吸収ユニット
JP5338270B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP4887872B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP4572860B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP5217264B2 (ja) 排熱駆動型吸収式冷凍装置
JPH0446339B2 (ja)
JP5338272B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP5338271B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP5233716B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP5168102B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP4720558B2 (ja) 吸収冷凍機用発生器
JP3486382B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2004333019A (ja) 吸収式冷凍機
JP3857955B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH1163763A (ja) 冷却システム
JP2010121900A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2023538331A (ja) 中間チャンバを有する冷却システム
JP4557468B2 (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees