JP7137555B2 - アクティブ/パッシブ冷却システム - Google Patents

アクティブ/パッシブ冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP7137555B2
JP7137555B2 JP2019505407A JP2019505407A JP7137555B2 JP 7137555 B2 JP7137555 B2 JP 7137555B2 JP 2019505407 A JP2019505407 A JP 2019505407A JP 2019505407 A JP2019505407 A JP 2019505407A JP 7137555 B2 JP7137555 B2 JP 7137555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
airflow
condenser
primary refrigerant
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523384A5 (ja
JP2019523384A (ja
Inventor
エー ディネイジ,ポール
ファン,ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Munters Corp
Original Assignee
Munters Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Munters Corp filed Critical Munters Corp
Publication of JP2019523384A publication Critical patent/JP2019523384A/ja
Publication of JP2019523384A5 publication Critical patent/JP2019523384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137555B2 publication Critical patent/JP7137555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change
    • H05K7/20827Liquid cooling with phase change within rooms for removing heat from cabinets, e.g. air conditioning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B23/00Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
    • F25B23/006Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20718Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20745Forced ventilation of a gaseous coolant within rooms for removing heat from cabinets, e.g. by air conditioning device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条の下、「Active/Passive Thermosyphon for use in Data Center Cooling」という名称で、2016年8月2日に出願された米国仮特許出願第62/369,957号の優先権の利益を主張し、その内容は、全体として参照により、本明細書に組み込まれる。
本発明は、冷却システム、並びに、その制御システムおよび方法に関する。特に、本発明は、アクティブモードとパッシブモードの両方のモードを有する気流冷却システムに関する。特に、例えば、データセンタの冷却システムでの利用に適する。
データセンタの稼働には、大量のエネルギーを必要とすることが多い。これらのデータセンタのサーバは、大量の熱を発生するので、それを冷却する必要がある。データセンタでのエネルギーの使用を削減するために、より効率的な冷却システムが望ましい。
ヒートパイプおよびサーモサイフォンは、密封された冷媒体積部の蒸発および凝縮によって、エネルギーを、高温の蒸発器部分から低温の凝縮器部分に伝達する装置である。冷媒の凝縮器部分から蒸発器部分への移動は、重力または毛細管力のいずれかによって生じる。これらの設備において、例えば、データセンタからの温風は、ヒートパイプの蒸発器部分を通り、そこで、封入された冷媒がデータセンタからの熱によって蒸発して、データセンタの空気を冷却し、その空気が再循環される。より低温の外気は、ヒートパイプの凝縮器部分に当たり、そこで、冷媒蒸気が凝縮され、データセンタの熱を奪う。いくつかの利用例において、外気は、ヒートパイプの凝縮器部分を通る前に、まず、蒸発冷却器を用いて断熱冷却され、より低温のヒートシンクを提供する。他の構成において、ヒートパイプの凝縮器部分に、その表面を外気が通過するのと同時に、水を噴霧して、外気湿球温度に近い温度のヒートシンクを提供しうる。
これらの設備において、ヒートパイプおよびサーモサイフォンは、外気の温度条件によって制限され、外気温度が高い場合には、十分に熱を除去しないことがありうる。そのような制限に対する1つの解決策は、ポンプを用いた冷媒システムであり、それは、直接膨張(DX)冷却システム(アクティブモード)などの機械的冷却システムを、サーモサイフォンと同様に運転する略パッシブモードで、組み込んだものである。これらのシステムは、液体冷媒を凝縮器から蒸発器に移動するポンプを含む。ポンプを用いることで、冷媒の流れを、蒸発器および凝縮器の圧力低下、並びに、重力の影響とは、独立に制御しうる。このアプローチは、大量の熱エネルギーの伝達に、ポンプが小量の電力だけを必要とするので、略パッシブなアプローチである。ポンプを用いた冷媒システムにおいて、ポンプを停止させて、弁の操作によって、圧縮機および膨張弁をシステムの冷媒流に組み入れて、システムを直接膨張冷却システムして作用するようにさせうる。
直接膨張システムは、システム設計上の制約により、概して、システムの蒸発器および凝縮器部分で、圧力が、やや低下し、システムの多数の並列な蒸発器および凝縮器の経路を通る均一な冷媒流を提供する。これらの圧力低下により、システムは、略パッシブモードで運転する場合、冷媒流体を循環させるポンプを必要とする。冷媒経路は、圧縮機システムを含むので、冷媒体積部は、潤滑油も含む必要がある。ポンプを用いた冷媒システムには、オイルが、システムのパイプの様々な長さ位置で溜まることなく、それを必要とする圧縮機に確実に戻るようにする最適な冷媒速度の実施(いわゆる「オイル管理」)など、様々な設計および運転上の制約がある。これらのオイル管理上の制約は、ポンプを用いて(略パッシブモード)運転する場合に、ポンプを用いたモードの流路と流量が、DXモードでの要件と一致しないことがありうるので、問題となる。ポンプを用いたモードとDXモードとでは、例えば、利用できる過熱および過冷却レベル、並びに、コイルの満液レベルが異なるので、システム内の適切に運転するための冷媒体積も、かなり異なりうる。
したがって、エネルギーの使用を更に削減した冷却システムが望ましく、更に、パッシブモードでも、略パッシブモードでも、オイル管理を必要としない冷却システムも望ましい。
一態様において、本発明は、パッシブおよびアクティブモードで運転可能な気流冷却アセンブリに関する。気流冷却アセンブリは、蒸発器と、パッシブ凝縮器と、熱交換器とを含む。蒸発器は、外面を有し、一次冷媒を収容する。蒸発器は、第1の気流を、その外面へと向けさせて、第1の気流が外面へと向けられる時に、一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成される。パッシブ凝縮器は、外面を有し、蒸発器に流体的に連結される。熱交換器も、蒸発器に流体的に連結される。パッシブモードにおいて、パッシブ凝縮器は、気相状態の一次冷媒を、蒸発器から受け取り、その外面へと向けられた第2の気流を受け取り、一次冷媒を気体から液体へと相変化させ、液相状態の一次冷媒を、蒸発器に供給するように構成される。アクティブモードにおいて、熱交換器は、気相状態の一次冷媒を、蒸発器から受け取り、一次冷媒からの熱を伝達して、一次冷媒を気体から液体へと相変化させ、液相状態の一次冷媒を、蒸発器に供給するように構成される。
他の態様において、本発明は、熱交換器およびパッシブ凝縮器を含む気流冷却アセンブリに関する。蒸発器は、外面を有し、一次冷媒を収容する。蒸発器は、第1の気流を、その外面へと向けさせて、第1の気流が外面へと向けられる時に、一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成される。熱交換器は、蒸発器に流体的に連結され、二次冷媒を受け付けるように構成される。熱交換器は、二次冷媒を受け付ける時に、気相状態の一次冷媒を蒸発器から受け取り、一次冷媒から熱を伝達し、一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成される。パッシブ凝縮器は、外面を有し、蒸発器に流体的に接続される。パッシブ凝縮器は、第2の気流を、その外面へと向けるように構成される。パッシブ凝縮器は、熱交換器が二次冷媒を受け付けない時には、気相状態の一次冷媒を、蒸発器から受け取り、一次冷媒から熱を伝達し、一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成される。蒸発器は、液相状態の一次冷媒を、熱交換器またはパッシブ凝縮器のいずれか一方から受け取るように構成される。
更なる態様において、本発明は、蒸発器と、パッシブ凝縮器と、熱交換器とを含む気流冷却アセンブリに関する。蒸発器は、外面を有し、一次冷媒を収容する。蒸発器は、気流を、その外面へと向けさせて、気流が外面へと向けられる時に、一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成される。パッシブ凝縮器は、外面を有し、蒸発器に接続される。パッシブ凝縮器は、外気を、その外面へと向けさせて、一次冷媒から熱を伝達し、一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成される。熱交換器は、蒸発器に連結され、熱を機械的冷却によって選択的に受け付けて、一次冷媒から熱を伝達し、一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成される。蒸発器は、液相状態の一次冷媒を、パッシブ凝縮器または熱交換器のいずれか一方から受け取るように構成される。蒸発器は、熱交換器が、熱を機械的冷却によって受け付ける時に、液相状態の一次冷媒を熱交換器から受け取るように構成される。
更に他の態様において、本発明は、気流冷却方法に関する。その方法は、気流を、蒸発器の外面へと向けて、その中に収容された一次冷媒を液相から気相へと変化させる工程と、熱交換器とパッシブ凝縮器のいずれか一方を選択的に利用して、一次冷媒を気相から液相へと変化させる工程とを含む。熱交換器とパッシブ凝縮器は、各々、蒸発器に連結されて、気相状態の一次冷媒を、蒸発器から受け取り、液相状態の一次冷媒を、蒸発器に供給する。
更に他の態様において、本発明は、蒸発器と、第1の凝縮器と、第2の凝縮器とを含む気流冷却アセンブリに関する。蒸発器は、外面を有し、一次冷媒を収容する。蒸発器は、第1の気流を、その外面へと向けさせて、第1の気流が外面へと向けられる時に、一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成される。第1の凝縮器は、外面を有し、蒸発器に連結される。第1の凝縮器は、第2の気流を、その外面へと向けさせて、第2の気流を、その外面へと向ける時に、一次冷媒を蒸発器から受け取り、一次冷媒から熱を伝達し、一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成される。第2の凝縮器は、蒸発器に連結され、二次冷媒を受け付けるように構成される。第2の凝縮器は、二次冷媒を受け付ける時に、一次冷媒を蒸発器から受け取り、熱を一次冷媒から伝達し、一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成される。蒸発器は、液相状態の一次冷媒を、第1の凝縮器と第2の凝縮器の少なくとも1つから受け取るように構成される。
更なる態様において、本発明は、ヒートパイプおよび第2のマイクロチャネルコイルを含む改良ヒートパイプに関する。ヒートパイプは、冷媒を、その中に収容し、蒸発器部分、および、凝縮部分を有する。凝縮部分は、凝縮気流内に位置する。ヒートパイプは、第1のマイクロチャネルコイルである。第2のマイクロチャネルコイルは、ヒートパイプに流体的に連結されて、蒸気相状態の冷媒を、ヒートパイプの蒸気側端部から受け取る。第2のマイクロチャネルコイルは、ヒートパイプの凝縮部分より前段の凝縮気流内に位置する。第2のマイクロチャネルコイルは、冷媒の凝縮を容易にして、重力が凝縮した冷媒をヒートパイプの蒸発器部分へ戻し、再循環させることによって、改良熱サイフォンを、生成するように構成される。
これらの、および、その他の本発明の態様、目的、特徴、および、利点は、添付の図面と共に読まれるべき以下の例示的な実施形態の詳細な記載から、明らかになるだろう。
本発明の好適な実施形態による冷却システムを用いたデータセンタの立面図である。 図1の冷却システムの図1の2-2線に沿った断面図である。 パッシブモードで運転する本発明の好適な実施形態による気流冷却アセンブリを概略的に示している。 アクティブモードで運転する図3の気流冷却アセンブリを概略的に示している。 図3の気流冷却アセンブリで使用しうるマイクロチャネル冷却コイルを示している。 図5Aのマイクロチャネル冷却コイルのマイクロチャネルの図5Aの5B-5B線に沿った断面図である。 パッシブモードで運転する図3の気流冷却アセンブリの多数のループを有する冷却システムを、概略的に示している。 図6の冷却システムを概略的に示しており、気流冷却アセンブリのループの1つがアクティブモードで運転されている。 図6の冷却システムを概略的に示しており、気流冷却アセンブリのループの全てがアクティブモードで運転されている。 図4の冷却システムの運転方法を示すフローチャートである。 パッシブモードで運転する本発明の第2の好適な実施形態による気流冷却アセンブリを概略的に示している。 アクティブモードで運転する図10の気流冷却アセンブリを概略的に示している。 パッシブモードで運転する第2の実施形態の気流冷却アセンブリの代わりの構成を概略的に示している。 アクティブモードで運転する図12の気流冷却アセンブリを概略的に示している。 図12の気流冷却アセンブリの他の構成を概略的に示している。 図10、11に示した気流冷却アセンブリのループ、および、図14に示した気流冷却アセンブリのループを有する冷却システムを、概略的に示している。 略パッシブモードで運転する他の冷却システムを概略的に示している。 アクティブモードで運転する図16の冷却システムを概略的に示している。
図1は、本発明の好適な実施形態による冷却システム110を有するデータセンタ100を示している。図2は、冷却システム110の図1の2-2線に沿った断面図である。冷却システム110を、データセンタ100について示し、記載するが、冷却システム110は、この応用例に限定されず、他の適切な気流冷却の応用例で使用しうる。サーバなどの電子コンポーネントをラック102に載置し、データセンタ100では、これらのラック102を並べて配列して、それらの間にアイル104、106を形成しうる。1つのアイル104は、コールドアイルであり、他の1つのアイル106は、ホットアイルである。冷却システムからの低温の給気112が、コールドアイル104内へと向けられる。次に、給気112は、コールドアイル104から、ラックを通り抜けて、ホットアイル106内へと通過する。空気は、ラック102を通り抜ける時に、電子コンポーネントから熱を奪って、それらを冷却し、結果的に、高温の空気がホットアイル106内へと通過する。次に、この空気は、高温の還気114として、冷却システム110に戻るように向けられる。給気ファン116を用いて、還気114をデータセンタ100から引き出して、冷却システム110を通り抜けるように通過させ、そこで、冷却し、次に、冷却したばかりの還気114を、給気112として、データセンタ100に戻す。
冷却システム110は、少なくとも1つの気流冷却アセンブリを用いて、還気114を冷却する。以下の実施形態に記載の気流冷却アセンブリは、気流冷却アセンブリループ、または、ループとも称しうる。図3、4は、本発明の第1の実施形態による気流冷却アセンブリ200を示している。気流冷却アセンブリ200は、2つのモード、つまり、パッシブモードおよびアクティブモードを有する。パッシブモードは、節約モードとも称しうる。図3は、パッシブモードの気流冷却アセンブリ200を、概略的に示し、図4は、アクティブモードの気流冷却アセンブリ200を、概略的に示している。気流冷却アセンブリ200は、利用しうる外気フリークーリングシンクが、十分に熱を除去するほどには低温でない場合に、アクティブ冷却を提供する能力を有するサーモサイフォンの効率性を取り入れている。これは、2つの別々の凝縮器214、216をループ200に含んで、そのうちの1つ(凝縮器214)をパッシブモードで用い、他方(凝縮器216)をアクティブモードで用いることによって、実現される。
気流冷却アセンブリ200は、一次冷媒202を、一次冷媒ループ210を通して循環させる。一次冷媒202は、ポンプおよび圧縮機を必要とせずに、自然循環および重力によって、一次冷媒ループ210を通って循環する。一次冷媒202は、液体から気体へと相変化する任意の適切な冷媒でありうる。次に更に記載するように、一次冷媒ループ210は、移動部分を必要としない。その結果、一次冷媒202として適した利用可能な冷媒は、例えば、直接膨張(DX)冷却システムと比べて、非常に範囲が広くなり、適した冷媒は、水などの自然冷媒を含む。
一次冷媒ループ210は、蒸発器212を含み、一次冷媒202が、蒸発器212内に収容されている。本実施形態において、蒸発器212は、コイルであり、好ましくは、ワンパス式満液コイルである。例えば、以下に更に記載するものなどのマイクロチャネルコイル、または、フィン付き管コイルを含む、任意の適切なコイルを使用しうる。パッシブモードとアクティブモードの両方において、還気114は、給気ファン116によって、蒸発器212の外面へと向けられる。高温の還気114は、蒸発器212の外面を通過する時に、蒸発器212内の一次冷媒202を蒸発させる。一次冷媒202が、液相204から気体(または、蒸気)相206へと相変化することで、還気114が冷却され、それが、データセンタ100へ、低温の給気112として戻ることを可能にする。次に、蒸気206が、蒸気パイプ222を通って、2つの凝縮器214、216の一方へと上昇する。
図3に示したパッシブモードでは、蒸気206は、一次冷媒ループ210内のパッシブ凝縮器214へと進行する。蒸発器212と同様に、本実施形態のパッシブ凝縮器214は、コイルであり、好ましくは、ワンパスコイルであり、例えば、以下に更に記載するものなどのマイクロチャネルコイル、または、管コイル(フィン付きと、フィン無しの両方)を含む、任意の適切なコイルを使用しうる。スカベンジャー空気118を、スカベンジャーファン120(図1、2を参照)によって、パッシブ凝縮器214の外面に亘るように引き出す。本実施形態において、スカベンジャー空気118は、冷却システム110を囲む屋外環境から引き込んだ外気である。スカベンジャー空気118がパッシブ凝縮器214の上を通る時に、パッシブ凝縮器214に収容された一次冷媒202の熱が、スカベンジャー空気118へと放出され、蒸気206を凝縮して液体204にする。次に、重力が、ここでは液相204の一次冷媒202を、液体冷媒配管224内を下方に流れさせて、蒸発器212に戻るようにする。スカベンジャー空気118は、スカベンジャーファン120によって、外に排気される。
外気条件が、還気114を給気112の望ましい条件(例えば、温度)まで冷却するのに不十分な場合には、図4に示したように、気流冷却アセンブリ200を、アクティブモードで運転しうる。アクティブモードでは、一次冷媒202の蒸気206は、アクティブ凝縮器216で凝縮される。本実施形態において、アクティブ凝縮器216は、熱交換器(HX)とも称しうる。アクティブ凝縮器216において、熱は、一次冷媒202から、二次冷却システム230の二次冷媒208に伝達される。二次冷媒208は、例えば、冷却された(または、冷)水、または、直接膨張冷却システムで用いられる蒸気変化冷媒を含む、任意の適切な冷媒でありうる。アクティブ凝縮器216は、例えば、板状の熱交換器、同軸熱交換器、または、シェルアンドチューブ式熱交換器を含む、任意の適切な熱交換器でありうる。一次冷媒202の熱が二次冷媒208へ放出されると、一次冷媒202は、蒸気206から液体204へと凝縮する。パッシブ凝縮器214と同様に、次に、重力が、ここでは液相204の一次冷媒202を、液体冷媒配管224内を下方に流れさせて、蒸発器212に戻るようにする。
本実施形態において、二次冷却システム230は、一般的な冷却サイクルを用いた直接膨張(DX)冷却システム230であり、二次冷媒208は、そのようなシステムで用いられる任意の適切な冷媒である。直接膨張冷却システム230は、圧縮機232を含み、冷媒208が凝縮器234で冷却される前に、冷媒208の圧力および温度を上昇させる。本実施形態において、直接膨張冷却システム230の凝縮器234も、スカベンジャー空気118によって冷却しうる(図1、2を参照)。次に、冷媒208は、膨張弁236を通って、アクティブ凝縮器216に戻る前に、圧力および温度が低下される。
アクティブモードであっても、気流冷却アセンブリ200は、一次冷媒ループ210で、ポンプ、オイル、または、圧縮機を必要とせずに運転される。気流冷却アセンブリ200は、モード切替えのための弁が無くても、運転される。むしろ、一次冷媒202の蒸気206が、2つの凝縮器214、216のうち低温の凝縮器の方へ、自然と進行して、凝縮する。したがって、二次冷却システム230を作動させて、アクティブ凝縮器216を冷却することによって、気流冷却アセンブリ200は、自動的に、パッシブモードからアクティブモードに切り替わり(アクティブ凝縮器216の温度が、パッシブ凝縮器214の温度より低いと仮定して)、一方、二次冷却システム230を作動しないようにさせることによって、ループ200は、パッシブモードに戻るようにする。以下に記載するように、制御部240を用いて、二次冷却システム230を、作動させたり、作動しないようにさせたりしうる。移動部分がないことによる気流冷却アセンブリ200の他の利点は、オイルを必要としないことであり、それにより、一次冷媒202が、一次冷媒ループ210内で、オイルを連行して循環させ続けるのに一般的に必要とされる冷媒速度以外の速度で、流れるのを可能にする。
図3、4では、気流冷却アセンブリ200の凝縮器214、216を、並列に示しているが、凝縮器214、216を、直列に配列して、アクティブまたはパッシブ凝縮器214、216の一方の出口が、他方の凝縮器214、216の入口の上流側にあって、その入口へと供給するようにしてもよい。一次冷媒ループ210は、トラップ部218および/または逆止弁220も、各凝縮器214、216より後段に含みうる。トラップ部218および逆止弁220は、一次冷媒202が、所定のモードで今は運転していない凝縮器214、216を通って、逆流するのを防ぐ。
排気配管226は、各凝縮器214、216のトラップ部218より後段に配置されて、その凝縮器214、216の入口に接続されうる。これらの排気配管226は、一次冷媒202の液体204に連行された任意の気体を、ループの蒸気側部へと逃がすのを可能にし、それにより、液体が、重力によって、蒸発器212に流れるのを助ける。
蒸発器212内の一次冷媒202が蒸発する間に形成される気泡は、蒸発器212の流路を上昇するにつれて、液を連行しうる。連行された液体の還流配管228が、蒸発器212の出口に配置されて、蒸発器212の入口ヘッダーに接続され、この連行された液体が、蒸発器212内の沸騰流路に対向して流れる必要なく、蒸発器の入口ヘッダーに還流するのを可能にする。
本実施形態の気流冷却アセンブリ200は、重力の助けで、自然循環で運転するので、蒸発器212は、いずれの凝縮器214、216より低い高さに配置されて、重力が、凝縮された一次冷媒202(液体204)を蒸発器212に戻すのを助けるのを可能にする。蒸発器212の全長に亘って、一次冷媒202を液相204に維持するのが望ましい。このように、蒸発器より上方の凝縮器214、216の高さを、液相204の一次冷媒202から十分な圧力ヘッドを提供するように十分高くして、蒸発器212の圧力低下を克服するようにするのが好ましい。蒸発器212は、水平で、蒸発器212の液体ヘッダーと蒸気ヘッダーが同じ水平の平面に位置してもよいが、好ましくは、蒸発器212は、水平面から角度αで傾斜して、蒸発器212の蒸気ヘッダーが液体ヘッダーより高くなるようにして、蒸気の排出を容易にしうる。好ましくは、パッシブ凝縮器214も、水平面から角度βで傾斜して、パッシブ凝縮器214の液体ヘッダーが蒸気ヘッダーより低くなるようにして、重力による凝縮液の流れを容易にしうる。パッシブ凝縮器の傾斜角度(角度β)は、流れ易い排出路を提供し、パッシブ凝縮器214内の一次冷媒202の逆流をなくすのに、充分な角度であるのが好ましい。
上記のように、蒸発器212、および、パッシブ凝縮器214は、マイクロチャネルコイルでありうる。図5Aは、本実施形態の蒸発器212およびパッシブ凝縮器214として使用しうるマイクロチャネルコイル300を示している。マイクロチャネルコイル300の使用は、例えば、マイクロチャネルコイル300の内面積が広いことで、熱伝達が促進されることを含む、多くの利点を有する。更に、マイクロチャネルコイル300は、一次冷媒ループ210で必要な一次冷媒202の体積を、例えば、フィン付き管コイルと比べて、大きく削減する。このような一次冷媒202の体積の削減は、コスト削減、および、ある冷媒を用いた場合には、潜在的な温室効果ガス放出源の削減を含む多くの理由で、有益である。マイクロチャネルコイル300は、液体側部302および蒸気側部304を有する。図5Aに示したように、マイクロチャネルコイル300を蒸発器214として用いた場合には、一次冷媒202の流れは、液体側部302から蒸気側部304へ(左から右へ)であり、マイクロチャネルコイル300をパッシブ凝縮器214として用いた場合には、流れは反対(右から左へ)である。
マイクロチャネルコイル300は、複数のマイクロチャネル押出部330によって接続された液体ヘッダー310および蒸気ヘッダー320を有する。マイクロチャネル押出部の図5Aの5B-5B線に沿った断面を、図5Bに示している。マイクロチャネル押出部330は、外面332を有し、複数のマイクロチャネル334、336を含む。(図5Aの紙面に垂直な)図5Bに示したように、気流が、マイクロチャネル押出部330の外面332へと、A方向に向けられる。一次冷媒202は、マイクロチャネル334、336を通って流れる。複数のマイクロチャネル押出部330は、各々、マイクロチャネル押出部330の間に配置されたアルミニウムフィン340に、機械的に、ろう付けされて、熱伝達が促進される。
液体ヘッダー310は、液体ヘッダー310を液体冷媒配管224に接続する液体接続部312を含む。同様に、蒸気ヘッダー320も、蒸気ヘッダー320を蒸気パイプ222に接続する少なくとも1つの蒸気接続部322を含む。マイクロチャネルコイルを、蒸発器212として用いた場合には、多数の蒸気接続部322を有することが有益でありうる。本実施形態において、3つの蒸気接続部322を示している。多数の蒸気接続部322を使用することで、蒸気ヘッダー320内の蒸気の背圧を低下させて、一次冷媒ループ210内の自然循環流が促進される。多数の蒸気接続部322を、蒸発器212に用いた場合、対応する数の蒸気接続部322を、パッシブおよびアクティブ凝縮器214、216の両方に用いて、結果的に、複数の蒸気パイプ222が、蒸気接続部322を接続するようにしうる。その他に、蒸気パイプ222および蒸気接続部322について、直径の大きいパイプを用いて、蒸気の背圧を低下させて、一次冷媒ループ210内の自然循環流を促進させることも考えられる。例えば、R410aを一次冷媒202として用いた場合、蒸気パイプ222は、蒸気相206の一次冷媒202の速度を、好ましくは、1,000fpm(約305m/min)未満、より好ましくは、600fpm(約183m/min)未満とすることが可能な大きさを有しうる。これらのヘッダーの設計上の特徴は、マイクロチャネルコイルに限定されず、フィン付き管コイルを含む、他の蒸発器および凝縮器にも利用しうる。
上記のように、本発明の冷却システム110は、複数の気流冷却アセンブリループ200を含む。例えば、図1、2に示した冷却システム110は、4つの気流冷却アセンブリループ200を有する。以下の多数のループの記載において、図3、4についての記載で用いたものと同じ参照番号を用い、異なるループを示すために、参照番号に文字を付け加えている。例えば、「a」という文字を、第1の気流冷却アセンブリループ200aの要素に付け、「b」という文字を、第2の気流冷却アセンブリループ200bの要素に付けるなどしている。
1対の蒸発器212a、212bは、還気114の気流に対して、他の1対の蒸発器212c、212dと並列に配列される。各対の中では、蒸発器212a、212b、212c、212dは、直列に配列される。第1の対において、還気114は、その対の第2の蒸発器212bへと向けられる前に、その対の第1の蒸発器212aへと向けられる。同様に、第2の対において、還気114は、その対の第2の蒸発器212dへと向けられる前に、その対の第1の蒸発器212cへと向けられる。対応するパッシブ凝縮器214a、214b、214c、214dは、同様に、対となるように配列され(第1の対である214a、214b、および、第2の対である214c、214d)、第1の対は、第2の対と並列で、各対の中では、凝縮器は、直列に配列される。第1の対において、スカベンジャー空気118は、その対の第2の凝縮器214bへと向けられる前に、その対の第1の凝縮器214aへと向けられ、第2の対において、その対の第2の凝縮器214dへと向けられる前に、その対の第1の凝縮器214cへと向けられる。
図1、2に示した冷却システム110の一構成において、冷却システム110は、長さが32フィート(約975cm)(図1)で、幅が10フィート2インチ(約310cm)(図2)の設置面積で、(スカベンジャーファン120を除いた)全高さが12フィート8インチ(約386cm)で、密封されたものでありうる。この例において、冷却処理のために利用可能な88ft(約8.2m)のコイル面積(蒸発器212)がある。蒸発器212を、ノミナル値で500fpm(約152m/min)で通る場合には、設計値で、44,000scfm(約1,245,941L/min)の流量と348kWが可能であり、結果的に、107kW/mの周辺ワット容量を実現することが可能である。蒸発器212のコイルの長さを、容易に延伸させて、気流量を更に増加させることで、冷却システム110の容量を、その幅を広くせずに高めるうるので、更に高い周辺ワット容量を実現することが可能である。
多数の気流冷却アセンブリループ200について、任意の数の適した構成を用いうる。例えば、図6は、複数の気流冷却アセンブリループ200を有する冷却システム110の他の配列を、概略的に示している。図6に示した構成において、冷却システム110は、4つの気流冷却アセンブリループ200を有する。各ループ200の蒸発器212e、212f、212g、212hは、還気114に対して直列に配列されているが、上記のように、蒸発器212e、212f、212g、212hは、並列に配列されてもよい。還気は、第2のループの蒸発器212fへ、第3のループの蒸発器212gへ、更に、第4のループの蒸発器212hへと、この順序で向けられる前に、まず、第1のループの蒸発器212eへと向けられる。図6に示した構成において、全部で4つのパッシブ凝縮器214e、214f、214g、214hが、スカベンジャー空気118に対して並列に配列されているが、上記のように、パッシブ凝縮器214e、214f、214g、214hは、直列に配列されてもよい。(本実施形態においては、直接膨張冷却システムである)二次冷却システム230の各凝縮器234e、234f、234g、234hは、スカベンジャー空気118に対して直列に配列され、対応するループのパッシブ凝縮器214e、214f、214g、214hを有する。
概して、各気流冷却アセンブリループ200の内部温度は、等温であるが、4つの気流冷却アセンブリループ200は、各々、異なる温度および圧力で運転する。第1のループの蒸発器212eに入る空気は最も高温(還気114の初期温度)なので、第1のループ内の一次冷媒202の温度は、最も高くなる。その後に、蒸発器212f、212g、212hに入る空気は、その前のループで冷却されることで、温度が低くなる。外気温度が、各気流冷却アセンブリループ200の温度より低い場合には、図6に示したように4つのループの全てがパッシブモードで運転するパッシブモードにおいて、一次冷媒内のエネルギーは、還気114からスカベンジャー空気118に伝達される。
各ループは、パッシブモード、または、アクティブモードのいずれか一方で、選択的に運転しうる。図7は、第4のループがアクティブモードで、他の3つのループがパッシブモードで運転する冷却システム110を示しており、図8は、4つのループの全てがアクティブモードで運転する場合を示している。制御部240を用いて、冷却システム110を運転しうる。本実施形態において、制御部240は、マイクロプロセッサを用いた制御部であり、以下に更に記載する様々な機能を行うプロセッサ242、および、様々なデータを記憶するメモリ244を含んでいる。制御部240は、CPUとも称しうる。一実施形態において、冷却システム110の制御は、メモリ244に記憶されて、プロセッサ242によって実行される一連の命令を介して、行われうる。
制御部240は、温度センサ(「TS」)122に、通信自在に連結される。本実施形態において、温度センサ122を用いて、給気112の温度を監視し、温度センサ122が、給気112の温度を送信するのを、(更に、制御部240が、それを受信するのを)可能にしている。ループセンサ250も用いて、各気流冷却アセンブリループ200の様々なパラメータを測定しうる。例えば、ループセンサ250は、各ループ内の一次冷媒202の温度および圧力を、各々、温度センサ(「TS」)252および圧力センサ(「PS」)254を用いて測定しうる。温度および圧力センサ252、254は、液体冷媒配管224に配置されて、一次冷媒202の液体204相での温度および圧力を監視するのが好ましい。
制御部240は、冷却システム110の他の要素とも、通信自在に連結されて、それらの要素を制御するのにも使用しうる。例えば、給気ファン116およびスカベンジャー空気ファン120を、制御部240と通信自在に連結して、更に、制御部240を用いて、還気114およびスカベンジャー空気118を、各々、蒸発器212e、212f、212g、212h、および、凝縮器214e、214f、214g、214hへと向け、気流量を増加または減少させうる。制御部240を、各ループの二次冷却システム230e、230f、230g、230hとも、通信自在に連結して、二次冷却システム230e、230f、230g、230hを稼働させるか、または、停止させうる(作動させるか、または、作動しないようにさせうる)。
図9は、図6、7に示した冷却システム110の制御方法の一例を示すフローチャートである。工程S405において、制御部240は、還気114を蒸発器212e、212f、212g、212hへと向ける。工程S410において、給気温度センサ122を用いて、給気112の温度を測定し、制御部240は、給気112の温度を受信する。次に、工程S415において、制御部240は、測定した給気112の温度を、設定温度と比較する。設定温度は、制御部240に、任意の適切な方法または装置を用いて提供されうる。例えば、制御部240は、ユーザが望ましい給気112の温度を入力するのに用いるユーザインターフェイスに、通信自在に連結されて、制御部240は、設定温度として用いる望ましい給気112の温度を受信しうる。給気112の温度が、設定温度に等しいか(または、設定温度の適切な運転範囲内である)場合には、制御部240は、工程S405に戻り、給気112の温度の監視を続ける。
給気112の温度が低すぎる(設定温度または運転範囲の温度より低い)場合には、工程S420において、制御部240は、ループ200のうちで、アクティブモードで運転しているものがあるかを調べる。制御部240は、例えば、ループの二次冷却システム230を作動させるか、または、作動しないようにさせる場合に、制御部240は、そのループのモードをメモリ244に記憶しうる。次に、制御部240は、メモリ244にクエリを行って、任意のループのモードを特定しうる。制御部240は、例えば、スカベンジャー空気118の流量(例えば、動作中のスカベンジャーファン120の速度および数)などの他の適切なパラメータを、メモリ244に記憶し、制御部240は、同様に、これらのパラメータを、調べて変更しうる。(工程S420において)制御部240が、アクティブモードのループ200がないと判断した場合には、制御部240は、工程S405に戻って給気112の温度の監視を続ける前に、工程S425において、スカベンジャー空気118の気流量を、減少させる。工程S425(または、本明細書に記載の任意の他の工程)において、冷却システム110が変更された場合には、制御部240は、給気112の温度の監視を遅らせて、その変更が給気112の温度に影響するようにしうる。
工程S420において、制御部240が、少なくとも1つのループ200がアクティブモードであると判断した場合には、工程S430において、制御部240は、ループ200のうち1つの二次冷却システム230を作動しないようにさせる。図7に示したように、例えば、第4のループが、アクティブモードで運転している。この構成において、給気の温度が低すぎる場合には、制御部240は、図6に示したように、第4のループの二次冷却システム230hを作動しないようにさせ、第4のループをパッシブモードに戻す。好ましくは、制御部240は、還気114に対して最も上流側の蒸発器212を有するアクティブモードで運転しているループの二次冷却システム230を、作動しないようにさせる。次に、制御部240は、工程S405に戻り、給気112の温度の監視を続ける。
給気112の温度が高すぎる(設定温度または運転範囲の温度より高い)場合には、まず、工程S435において、制御部240は、スカベンジャー空気118の気流量を増加させうるかを調べる。スカベンジャー空気118の気流量を増加させうる(スカベンジャー空気118の気流量は、最大値ではない)場合には、制御部240は、工程S405に戻る前に、工程S440において、スカベンジャー空気118の気流量を、増加させる。制御部240は、スカベンジャー空気118の気流量を、例えば、スカベンジャー空気ファン120の速度を高めることによってを含む、任意の適切な手段を用いて、増加させうる。スカベンジャー空気118の気流量を増加させることができない(スカベンジャー空気118の気流量が最大値である)場合には、工程S445において、制御部240は、全てのループ200がアクティブモードかを調べる。図8に示したように、全てのループがアクティブモードの場合には、冷却システム110は、最高冷却容量で運転しており、制御部240は、工程S405に戻る。少なくとも1つのループがパッシブモードの場合には、工程S450において、制御部240は、ループ200のうち1つの二次冷却システム230を作動させる。例えば、図6に示したように、全てのループがパッシブモードで運転している場合には、制御部240は、第4のループの二次冷却システム230hなど、ループ200のうち1つの二次冷却システム230を、作動させる。好ましくは、制御部240は、還気114に対して最も下流側の蒸発器212を有するパッシブモードで運転している二次冷却システム230を、作動させる。次に、制御部240は、工程S405に戻り、給気112の温度の監視を続ける。
データセンタ冷却システムについて、節約モード(本実施形態におけるパッシブモード)で、65%以上の効率を有するのが望ましいことが多い。パッシブモードにおいて、冷媒は、一次冷媒ループ210内の全ての位置で、実質的に同じ圧力であり、内部温度は等温である。要求されるエネルギーバランスに基づいて、パッシブ凝縮器214と蒸発器212の熱伝達が同じ制約を受ける(凝縮器214および蒸発器212の外面に流れる空気量、並びに、それらの外面の特徴が等しい)場合には、冷媒は、蒸発器212とパッシブ凝縮器214の入口の平均に等しい温度で存在し、非理想的世界では、1つのループ200のネット効率は、50%未満となるだろう。蒸発器の大きさに基づいて測定した場合、50%より高い熱交換効率を実現可能であるが、凝縮器214および蒸発器212の外面への気流量は、アンバランスである。
空気が一次冷媒ループ210内での流れに対向して流れる状態で、多数のループ200を用いることで、各ループの効率は、付加的影響を与えて、1つのループの効率より高い効率を実現しうる。例えば、各々50%の効率を有する2つのループ200を用い、スカベンジャー空気118が、直列に、第1のループを通り、次に、第2のループを通り、還気114が反対方向に(第2のループ、次に、第1のループを通って)流れる場合、70%より高い効率を実現しうる。しかしながら、1つのループ200の効率が39%に低下した場合には、2つではなく3つのループ200を向流配置して、70%より高いネット効率を実現しうる。上記計算は、70°F(約21℃)の温度を有し、10,000cfm(約283,168L/min)で送られたスカベンジャー空気118、および、100°F(約38℃)の温度を有し、5,000cfm(約141,584L/min)で送られた還気114を用いたものである。
以下の例(例1から6)は、1つのループ200の効率を評価するために構成されたものである。これらの評価結果を、下記の表1に示している。以下に示す例は、アンバランスな気流量を用いたものであり、スカベンジャーファン120は、還気114の蒸発器212へのノミナル値で500fpm(約152m/min)の面速に基づいて、少なくとも2:1のスカベンジャー空気118の還気114に対する気流量の比を提供するように選択された。しかしながら、次の実験例において、蒸発器212に亘る全気流量が5,000scfm(約141,584L/min)で、パッシブ凝縮器214に亘る全気流量が11,000scfm(約311,485L/min)の場合に、2.2:1に近い流量比が実現された。パッシブ凝縮器214に亘る面速は、500fpm(約152m/min)だった。
第1の場合(例1)は、蒸発器212とパッシブ凝縮器214の両方について、フィン付き管(「FT」)コイルを用いた。蒸発器212のコイルは、満液式で、2列のワンパスコイルで、パッシブ凝縮器214のコイルは、3列のワンパスコイルだった。両方のコイルは、1/2インチ(約1.3cm)の管を、典型的な管配列で用い、1インチ(約2.5cm)当たり、10のフィンを有したものだった。各コイルは、長さが5ft(約152cm)だった。蒸発器212とパッシブ凝縮器214の両方を、水平面に対し15度の角度で載置して、蒸気の排出、および、重力による凝縮液の流れを容易にした。パッシブ凝縮器214を、その下方端部が、蒸発器212の上方排出部より2フィート(約61cm)上方になるように載置した。コイルの間の蒸気配管および液体配管は、液体冷媒配管224には、1と1/8インチ(約2.9cm)のパイプ、蒸気パイプ222には、2と1/8インチ(約5.4cm)のパイプを用いて、オーバーサイズとなるようにして、冷媒の流れを抑制しないようにして、結果的な性能に影響しないようにした。R410aを、冷媒として用いた。
第2の場合(例2)は、第1の場合と同じであるが、フィン付き管コイルではなく、満液式マイクロチャネルコイル(MC)を、蒸発器212として用いた。マイクロチャネルコイルを用いることで、1/2インチ(約1.3cm)管コイルと比べて、マイクロチャネルコイルの内部体積が大きく(47%より大きく)削減されたので、必要な冷媒の充填量を大きく削減した。各マイクロチャネル押出部330は、幅が38mmで、28のマイクロチャネル334、336を有するものだった。内側の26のマイクロチャネル334の各々の幅は、0.92mmで、外側の2つのマイクロチャネル336(図5Bを参照)は、0.55mmの半径で丸まったもので、全幅は0.94mmだった。マイクロチャネル押出部330は、1.8mmの全高さを有し、外壁厚さtは、0.35mmだった。マイクロチャネル334同士を分離する内壁厚さは、0.40mmだった。67のマイクロチャネル押出部330を用いて、各々、長さが1.57mだった。外径が22.2mmの1つの液体接続部312を用い、外径が25mmの1つの蒸気接続部322を用いた。
第3の場合(例3)は、第2の場合と同じだが、フィン付き管コイルではなく、マイクロチャネルコイル(MC)を、パッシブ凝縮器214として用いた。パッシブ凝縮器214のためのマイクロチャネルコイルは、(例2で記載した)蒸発器212のマイクロチャネルコイルと同様に設計されたが、パッシブ凝縮器214は、100のマイクロチャネル押出部330を用い、それらの長さは、各々、1.57mだった。
第4の場合(例4)は、第3の場合と同じだったが、1つ(MC Mod)ではなく、3つの蒸気パイプ222および蒸気接続部322を用いた。例3、4のループ200の構成を、蒸発器212とパッシブ凝縮器214の温度差を大きくした状態でも、評価した(各々、例5、6)。例5、6において、例3、4に対して、還気114の温度を20°F(約11℃)から25°F(約14℃)上昇させることによって、蒸発器212とパッシブ凝縮器214の温度差を増加させた。次の表1は、各例の結果を示し、表中、「蒸発器」は蒸発器212を表し、「凝縮器」はパッシブ凝縮器214を表す。
Figure 0007137555000001
上の表1で、例1と例2を比較することで分かるように、蒸発器212で、フィン付き管コイルではなく、マイクロチャネルコイルを用いることで、最も大きく性能が異なり、熱交換効率が34%から57%に上昇した。パッシブ凝縮器214をマイクロチャネルコイルに変えることは、基準状態では、性能に、僅かな影響しかなかった(例2を例3と比較)。蒸発器212およびパッシブ凝縮器214を変形して、更なる蒸気接続部322を有することで、基準状態で、効率が3%高まった(例3を例4と比較)。蒸発器212とパッシブ凝縮器214の温度差を広げた場合、効率が低下したが(例3、4を、各々、例5、6と比較)、多数の蒸気接続部322を有することで、結果的に、効率の低下は小さく、全パワー伝達は、大きく増加し、50kW近くになった。
R410aの物性、および、既知の熱伝導率を用いて、一次冷媒202の質量流量を、蒸気および液体の比熱に基づいて、計算しうる。マイクロチャネル蒸発器212の場合には、熱流束の限界は、20kWの範囲だった。R410aについて、液体と蒸気のエンタルピー差を用いることで、387kg/hの質量流量、および、5.88m/hの流量を計算する。1つの7/8インチ(約2.2cm)管の内径を用いると、気体の速度は、4.2m/sである。2つの更なる蒸気接続部をコイルに加えることで、容量を50kW増加させ、結果的に、速度は、3.1m/sになる。したがって、実用的な目的には、R410aを用いた場合、管の接続部は、最高速度が約4m/s未満になるような大きさを有するのが好ましい。マイクロチャネル押出部330内の蒸気流量は、熱交換率が50kWの場合、2.1m/sである。他の冷媒の場合には、大きさは、その密度および速度に基づいて、異なるが、実験的に特定しうる。
例1から6の各々で、板状の熱交換器を、アクティブ凝縮器216として用いた。アクティブ凝縮器216を、パッシブ凝縮器214と並列に配列し、冷水を、二次冷媒208として用いた。アクティブモードにおいて、効率データ、および、最高パワーデータは、空気対空気データと非常に似ており、マイクロチャネル蒸発器212が、フィン付き管蒸発器212より優れていること、および、蒸気を運ぶための追加のヘッダー接続部をマイクロチャネルに加えた後に、全容量が高まることが確認された。
気流冷却アセンブリループ500の第2の好適な実施形態を、図10、11に示している。本実施形態において、蒸発器512およびパッシブ凝縮器514を、ヒートパイプとして動作する一体型熱交換器510に組み込んでいる。蒸発器512は、一体型熱交換器510の下方部分であり、蒸発器部分512とも称しうる。同様に、パッシブ凝縮器514は、一体型熱交換器510の上方部分であり、凝縮器部分516とも称しうる。第1の実施形態と同様に、フィン付き管コイルまたはマイクロチャネルコイルを含む任意の適切な熱交換器を用いうる。本実施形態において、一体型熱交換器510を、2つの固定ヘッダーである、上部ヘッダー522、および、底部ヘッダー524を接続する管516を有するフィン付き管コイルとして示している。次に記載するように、重力も冷却処理で役割を果たし、結果的に、管516は、好ましくは、直立に、より好ましくは鉛直に向けられる。
パッシブモードで運転する気流冷却アセンブリ500を、図10に示している。高温の還気114は、一体型熱交換器510の蒸発器部分512へと向けられる。管516内に収容された一次冷媒202は、液相204から気相206に代わり、還気114から熱を奪い、結果的に、還気114を冷却する。一次冷媒202が蒸発するにつれて、蒸気206は、管516内を、熱交換器の凝縮器部分514まで上昇する。パッシブモードにおいて、スカベンジャー空気118は、凝縮器部分516へと向けられる。熱が、一次冷媒202からスカベンジャー空気118に放出され、一次冷媒を気相206から液相204へと凝縮させる。次に、一次冷媒202の液体204が、重力の助けで、管516の側部を毛管作用で下方に運ばれて、蒸発器部分512に戻る。
アクティブモードで運転する気流冷却アセンブリ500を、図11に示している。第1の実施形態の気流冷却アセンブリ200と同様に、気流冷却アセンブリ500の蒸発器512も、第2の凝縮器であるアクティブ熱交換器凝縮器216に接続されている。蒸気パイプ526は、一体型熱交換器510の上部ヘッダー522を、アクティブ凝縮器216と接続する。一次冷媒202の蒸気206は、蒸気パイプ526を通って、アクティブ凝縮器216まで進行する。第1の実施形態と同様に、アクティブ凝縮器において、熱が、一次冷媒202から二次冷却システム230の二次溶媒208に放出されて、一次冷媒202が、蒸気206から液体204へと相変化する。次に、重力の助けで、凝縮された液体204が、液体冷媒配管528を通って、底部ヘッダー524まで進行し、再循環冷媒流を確立する。
第1の実施形態と同様に、本実施形態の気流冷却アセンブリ500も、ポンプ、オイル、圧縮機、または、弁さえも必要とせずに運転して、モード切替えを行いうる。その代わりに、二次冷却システム230を作動させて、アクティブ凝縮器216を冷却することによって、一次冷媒202の蒸気206が、低温のアクティブ凝縮器216へと自然に進行して、凝縮し、気流冷却アセンブリ500は、自動的に、パッシブモードからアクティブモードに切り替わる。更に、温度センサ122、252と通信自在に連結されうる制御部240を用いて、本実施形態の気流冷却アセンブリ500を制御しうる。
上記のように、一体型熱交換器510について用いたフィン付き管コイルの代わりに、マイクロチャネルを用いうる。しかしながら、ヒートパイプの運転のみに依存するパッシブモードでは、凝縮された液体と蒸発した気体が、マイクロチャネル押出部の小さいチャネル内で、互いに対向して流れるので、利用しうる全熱流束は限定されうる。図12、13は、第2の実施形態の他の構成を示しており、第2のパッシブ凝縮器530(第3の凝縮器)を含んでいる。本実施形態において、第3の凝縮器530は、スカベンジャー空気118に対して直列に配置されたマイクロチャネルコイルであり、一体型熱交換器510の凝縮器部分514を有している。好ましくは、第3の凝縮器530は、一体型熱交換器の凝縮器部分514の上流側に配置される。第3の凝縮器530は、蒸気ヘッダー532、および、液体ヘッダー534を有する。第3の凝縮器の蒸気ヘッダー530は、蒸気パイプ526によって、一体型熱交換器510の上部ヘッダー522に接続される。
(図12に示した)パッシブモードにおいて、一次冷媒202の蒸気206は、蒸気パイプ526を通って、第3の熱交換器の中に流れ、そこで、一次冷媒202の凝縮の大部分が発生する。第1の実施形態のパッシブ凝縮器214と同様に、スカベンジャー空気118が、第3の凝縮器530の外面に亘って送られ、第3の凝縮器530に収容された一次冷媒202の熱が、スカベンジャー空気118に放出されて、蒸気206が凝縮されて液体204になる。次に、一次冷媒202の液体204は、重力の助けで、液体冷媒配管528を通って、底部ヘッダー524まで、再循環冷媒流として進行する。
(図13に示した)アクティブモードにおいて、蒸気206は、低温のアクティブ凝縮器216へと自然に流れ、上記のように凝縮し、アクティブモードでは、第3の凝縮器530を通る一次冷媒202の流れは、あったとしても、最小限である。第1の実施形態と同様に、液体冷媒配管528に、蒸気トラップ部(不図示)、および/または、逆止弁220を含むことは、一次冷媒202が、所定のモードで今は運転していない凝縮器216、530を通って、逆流するのを避けるのに有益でありうる。
第2のパッシブ凝縮器530も、図14に示したように、アクティブ凝縮器216を用いない構成で用いうる。この構成は、パッシブモードのみを有するが、蒸発器512は、2つの凝縮器である、一体型熱交換器510の凝縮部分514および第2のパッシブ凝縮器530に接続されたままである。
第1の実施形態の気流冷却アセンブリ200と同様に、冷却システム110は、複数の第2の実施形態の気流冷却アセンブリ500を含みうる。例えば、冷却システム110は、図15に示したように、2つのループ500a、500bを含みうる。第1のループ500aは、図14に示した構成と同様に、アクティブ凝縮器216を有さず、第2のループ500bは、図10、11に示した構成と同様であるが、一体型熱交換器510bのためのマイクロチャネルコイルを有する。この構成において、2つの蒸発器512a、512bが、還気114に対して直列に配列されている。(アクティブ凝縮器216を有する)第2のループ500bの一体型熱交換器510bは、第1のループ500aの一体型熱交換器510aの上流側に位置している。
他の冷却システム110を、図16、17に示し、2つの気流冷却アセンブリループ600である、第1の気流冷却アセンブリループ600aおよび第2の気流冷却アセンブリループ600bを有しているが、1つのループを含む、任意の数のループを用いうる。上記場合と同様に、参照番号に文字を付け、要素が配置されたループを示すようにしている。この冷却システム110において、還気114は、還気114に対して並列に配列された2つの冷却コイル612a、612bに亘って向けられるが、冷却コイル612a、612bは、並列に配列されてもよい。還気114が冷却コイル612に亘って流れるにつれて、熱が、還気から、一次冷媒ループ610に収容された一次冷媒602に伝達され、一次冷媒602を加熱する。例えば、水、または、水とグリコールの混合物を含む任意の適切な一次冷媒602を用いうる。
一次冷媒602によって吸収された熱は、次に、節約モードの第2のコイル614、または、アクティブモードの熱交換器616のいずれか一方で、放出される。一次冷媒602は、ポンプ618によって、一次冷媒ループ610を通って循環され、第2のコイル614または熱交換器616のいずれか一方まで循環される。ダイバータバルブ620は、ポンプで送られた一次冷媒602を、モードに応じて、第2のコイル614または熱交換器616のいずれか一方に、選択的に向ける。
図16は、節約モードの冷却システム110を示している。上記実施形態で記載したパッシブモードと同様に、外気の温度が、(例えば、冷却コイル612より後段の一次冷媒ループ610の位置で測定した)還気114から熱を吸収した後の一次冷媒602の温度より低い場合には、節約モードを用いる。上記実施形態と同様に、所定の温度差を与えて、いつ節約モードまたはアクティブモードを用いるかを決定しうる。節約モードにおいて、ダイバータバルブ620は、一次冷媒602を、冷却コイル612から第2のコイル614へと向けて、一次冷媒602を冷却する。スカベンジャー空気118を、スカベンジャーファン120によって、第2のコイル614の外面に亘って向ける。次に、一次冷媒602の熱が、一次冷媒602から放出され、スカベンジャー空気118によって吸収される。次に、一次冷媒602は、冷却コイル612に戻る。冷却コイル612および第2のコイル614は、例えば、フィン付き管コイルまたはマイクロチャネルコイルを含む任意の適切なコイルでありうる。膨張タンク622を、ポンプ618の上流側で、冷却コイル612より後段に、配置しうる。
図17は、アクティブモードの冷却システム110を示している。上記アクティブモードと同様に、外気温度が、還気114から熱を吸収した後の一次冷媒602の温度より高いか、所定の温度差以内である場合に、本実施形態のアクティブモードを用いる。アクティブモードにおいて、ダイバータバルブ620は、一次冷媒602を、冷却コイル612から熱交換器616へと向けて、一次冷媒602を冷却する。次に、一次冷媒602の熱が、一次冷媒602から放出されて、二次冷却システム230の二次冷媒208によって吸収される。上記実施形態で記載したように、二次冷却システム230は、直接膨張冷却システムを含む任意の適切な冷却システムでありうる。次に、一次冷媒602は、冷却コイル612に戻る。
本発明を、具体的に、例示的な実施形態で記載したが、当業者には、本開示に鑑みて、多数の更なる変更例および変形例が明らかだろう。したがって、本発明は、具体的に記載したものとは他の態様で実施しうると理解されよう。したがって、本発明の例示的な実施形態は、全ての点で、例示的なものにすぎず、限定するものではないと考えられるべきであり、本発明の範囲は、ここまでの明細書の記載ではなく、本明細書にサポートされた請求項、および、その等価物によって特定されるべきである。
100 データセンタ
110 冷却システム
116 空気ファン
120 スカベンジャーファン
200、500 気流冷却アセンブリ
202、602 一次冷媒
208 二次冷媒
212、512 蒸発器
214、216、234、514、530 凝縮器
222、526 蒸気パイプ
230 直接膨張冷却システム
232 圧縮機
236 膨張弁
240 制御部
300 マイクロチャネルコイル
310、534 液体ヘッダー
312 液体接続部
320、532 蒸気ヘッダー
322 蒸気接続部
334、336 マイクロチャネル
510 一体型熱交換器
514 凝縮器部分
522 上部ヘッダー
524 底部ヘッダー
612 冷却コイル
614 第2のコイル
616 熱交換器
618 ポンプ

Claims (30)

  1. パッシブおよびアクティブモードで運転可能な気流冷却アセンブリにおいて、
    外面を有し、一次冷媒を収容して、第1の気流を前記外面へと向けさせて、前記第1の気流が該外面へと向けられる時に、前記一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成された蒸発器と、
    外面を有し、前記蒸発器に流体的に連結されたパッシブ凝縮器と、
    前記蒸発器に流体的に連結された熱交換器と、
    を含み、
    前記パッシブモードにおいて、前記パッシブ凝縮器は、
    気相状態の前記一次冷媒を、前記蒸発器から受け取り、
    その前記外面へと向けられた第2の気流を受け取り、前記一次冷媒を気体から液体へと相変化させ、
    液相状態の前記一次冷媒を、前記蒸発器に供給するように構成され、
    前記アクティブモードにおいて、前記熱交換器は、
    気相状態の前記一次冷媒を、前記蒸発器から受け取り、
    前記一次冷媒からの熱を伝達して、該一次冷媒を気体から液体へと相変化させ、
    前記液相状態の一次冷媒を、前記蒸発器に供給するように構成されたものであり、
    前記蒸発器と、前記パッシブ凝縮器及び前記熱交換器とを流体的に連結する蒸気パイプが分岐し、気相状態の前記一次冷媒を、前記パッシブ凝縮器及び前記熱交換器のいずれか一方に供給し、
    前記蒸発器及び前記パッシブ凝縮器の間、並びに前記蒸発器及び前記熱交換器の間の弁を操作することなく、前記パッシブモード及び前記アクティブモードのいずれかのモードに切り替わるように構成された気流冷却アセンブリ。
  2. 前記蒸発器と前記パッシブ凝縮器の少なくとも1つは、管コイルである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  3. 前記蒸発器と前記パッシブ凝縮器の少なくとも1つは、マイクロチャネルコイルである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  4. 前記蒸発器は、液体側部および蒸気側部を有し、更に、前記蒸気側部に、複数の蒸気接続部を有するヘッダーを含むマイクロチャネルコイルである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  5. 前記パッシブ凝縮器は、液体側部および蒸気側部を有し、更に、前記蒸気側部に、複数の蒸気接続部を有するヘッダーを含むマイクロチャネルコイルである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  6. 前記熱交換器は、板状の熱交換器であり、二次冷媒を利用するものである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  7. 前記熱交換器は、同軸熱交換器であり、二次冷媒を利用するものである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  8. 前記熱交換器は、直接膨張冷却システムによって冷却されるものである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  9. 前記熱交換器は、冷水によって冷却されるものである、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  10. 前記気流冷却アセンブリのモードを、選択的に制御するように構成された制御部を、更に含む、請求項1に記載の気流冷却アセンブリ。
  11. 前記制御部は、二次冷媒を供給して、前記熱交換器を冷却することによって、前記アクティブモードに切り替えるように構成されたものであり、
    前記制御部は、前記二次冷媒の供給を止めることによって、前記パッシブモードに切り替えるように構成されたものである、請求項10に記載の気流冷却アセンブリ。
  12. 前記制御部に通信自在に連結されて、前記第1の気流の温度を、前記蒸発器より下流側の位置で測定するように構成された気流温度センサを、更に含み、
    前記制御部は、
    前記第1の気流の温度を表す信号を、前記気流温度センサから受信し、
    前記第1の気流の温度が、設定温度より高い場合には、前記アクティブモードに切り替えるように更に構成されたものである、請求項10に記載の気流冷却アセンブリ。
  13. 前記制御部に通信自在に連結されて、前記第1の気流の温度を、前記蒸発器より下流側の位置で測定するように構成された気流温度センサを、更に含み、
    前記制御部は、
    前記第1の気流の温度を表す信号を、前記気流温度センサから受信し、
    前記第1の気流の温度が、設定温度より低い場合には、前記パッシブモードに切り替えるように更に構成されたものである、請求項10に記載の気流冷却アセンブリ。
  14. 冷却システムにおいて、
    複数の請求項1に記載の気流冷却アセンブリを、含む冷却システム。
  15. 前記複数の冷却アセンブリのうち、第1の冷却アセンブリおよび第2の冷却アセンブリの前記蒸発器は、前記第1の気流に対して直列に配列されたものである、請求項14に記載の冷却システム。
  16. 前記複数の冷却アセンブリのうち、第1の冷却アセンブリおよび第2の冷却アセンブリの前記蒸発器は、前記第1の気流に対して並列に配列されたものである、請求項14に記載の冷却システム。
  17. 前記複数の冷却アセンブリのうち、第1の冷却アセンブリおよび第2の冷却アセンブリの前記パッシブ凝縮器は、前記第2の気流に対して直列に配列されたものである、請求項14に記載の冷却システム。
  18. 前記複数の冷却アセンブリのうち、第1の冷却アセンブリおよび第2の冷却アセンブリの前記パッシブ凝縮器は、前記第2の気流に対して並列に配列されたものである、請求項14に記載の冷却システム。
  19. 気流冷却アセンブリにおいて、
    外面を有し、一次冷媒を収容して、第1の気流を前記外面へと向けさせて、前記第1の気流が該外面へと向けられる時に、前記一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成された蒸発器と、
    前記蒸発器に流体的に連結され、二次冷媒を受け付けるように構成され、更に、前記二次冷媒を受け付ける時に、気相状態の前記一次冷媒を該蒸発器から受け取り、該一次冷媒から熱を伝達し、該一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成された熱交換器と、
    外面を有し、前記蒸発器に流体的に接続され、第2の気流を、その前記外面へと向けるように構成され、前記熱交換器が前記二次冷媒を受け付けない時には、気相状態の前記一次冷媒を、該蒸発器から受け取り、該一次冷媒から熱を伝達し、該一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成されたパッシブ凝縮器と、
    を含み、
    前記蒸発器と、前記熱交換器及び前記パッシブ凝縮器とを流体的に連結する蒸気パイプが分岐し、気相状態の前記一次冷媒を、前記熱交換器及び前記パッシブ凝縮器のいずれか一方に供給し、
    前記蒸発器は、液相状態の前記一次冷媒を、前記熱交換器または前記パッシブ凝縮器のいずれか一方から受け取るように構成され
    前記蒸発器及び前記パッシブ凝縮器の間、並びに前記蒸発器及び前記熱交換器の間の弁を操作することなく、前記蒸発器から前記気相状態の一次冷媒を受け取る前記熱交換器、及び前記蒸発器から前記気相状態の一次冷媒を受け取る前記パッシブ凝結器のいずれかに切り替わるように構成された気流冷却アセンブリ。
  20. 気流冷却アセンブリにおいて、
    外面を有し、一次冷媒を収容して、気流を前記外面へと向けさせて、前記気流が該外面へと向けられる時に、前記一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成された蒸発器と、
    外面を有し、前記蒸発器に接続され、外気を、その前記外面へと向けさせて、前記一次冷媒から熱を伝達し、該一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成されたパッシブ凝縮器と、
    前記蒸発器に連結され、熱を機械的冷却によって選択的に受け付けて、前記一次冷媒から熱を伝達し、該一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成された熱交換器と、
    を含み、
    前記熱交換器は、前記一次冷媒を前記蒸発器の代わりに前記熱交換器に向ける弁を操作することなく、前記一次冷媒からの熱を選択的に受け付けるように構成され、
    前記蒸発器と、前記パッシブ凝縮器及び前記熱交換器とを流体的に連結する蒸気パイプが分岐し、気相状態の前記一次冷媒を、前記パッシブ凝縮器及び前記熱交換器のいずれか一方に供給し、
    前記蒸発器は、液相状態の前記一次冷媒を、前記パッシブ凝縮器または前記熱交換器のいずれか一方から受け取るように構成され、該熱交換器が、熱を機械的冷却によって受け付ける時に、液相状態の該一次冷媒を、該熱交換器から受け取るように構成された気流冷却アセンブリ。
  21. 気流冷却方法において、
    気流を、蒸発器の外面へと向けて、その中に収容された一次冷媒を液相から気相へと変化させる工程と、
    熱交換器とパッシブ凝縮器のいずれか一方を選択的に利用して、前記一次冷媒を気相から液相へと変化させる工程であって、前記熱交換器と前記パッシブ凝縮器は、分岐する蒸気パイプによって前記蒸発器に連結されて、気相状態の該一次冷媒を、該蒸発器から受け取り、液相状態の該一次冷媒を、該蒸発器に供給する工程と、
    を含み、
    前記蒸発器及び前記パッシブ凝縮器の間、並びに前記蒸発器及び前記熱交換器の間の弁を操作することなく、前記熱交換器及び前記パッシブ凝縮器の一方が選択される方法。
  22. 前記熱交換器を冷却する工程は、二次冷媒を用いて、前記一次冷媒を、気体から液体へと相変化させる工程を含むものである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記パッシブ凝縮器を冷却する工程は、気流を、該パッシブ凝縮器へと向ける工程を含み、該パッシブ凝縮器へと向けられた前記気流は、前記蒸発器へと向けられた気流とは、異なる源からのものである、請求項21に記載の方法。
  24. 気流冷却アセンブリにおいて、
    外面を有し、一次冷媒を収容して、第1の気流を前記外面へと向けさせて、前記第1の気流が該外面へと向けられる時に、前記一次冷媒を液体から気体へと相変化させるように構成された蒸発器と、
    外面を有し、前記蒸発器に連結され、第2の気流を、その前記外面へと向けさせるように構成された第1の凝縮器と、
    前記蒸発器に連結され、二次冷媒を受け付け、前記二次冷媒を受け付ける時に、前記一次冷媒を該蒸発器から受け取り、熱を該一次冷媒から伝達し、該一次冷媒を気体から液体へと相変化させるように構成された第2の凝縮器と、
    を含み、
    前記第1の凝縮器は、前記第2の気流を、前記第1の凝縮器の外面へと向ける時に、前記蒸発器から第1の方向に進む前記一次冷媒を受け取り、前記一次冷媒から熱を伝達して前記一次冷媒の少なくとも一部を気体から液体へと相変化させ、液体の状態の前記一次冷媒の少なくとも一部を前記蒸発器に供給するよう構成され、
    前記蒸発器に供給された液体の状態の前記一次冷媒は、前記第1の凝縮器から出ると、前記第1の方向とは逆向きの第2の方向に進み、
    前記蒸発器、および、前記第1の凝縮器は、ヒートパイプとして動作するように構成された一体型熱交換器を含み、
    前記蒸発器は、液相状態の前記一次冷媒を、前記第1の凝縮器と前記第2の凝縮器の少なくとも1つから受け取るように構成されたものである気流冷却アセンブリ。
  25. 前記第2の凝縮器は、外面を有し、該第2の凝縮器の前記外面へと向けられた前記第2の気流によって、冷却されるように構成されたものである、請求項24に記載の気流冷却アセンブリ。
  26. 前記蒸発器は、前記第2の凝縮器に、配管によって接続され、液相状態の前記一次冷媒を、該第2の凝縮器から、該一次冷媒の再循環流路を形成する前記配管を介して、受け取るように構成されたものである、請求項25に記載の気流冷却アセンブリ。
  27. 前記一体型熱交換器は、管コイルである、請求項24に記載の気流冷却アセンブリ。
  28. 前記一体型熱交換器は、マイクロチャネルコイルである、請求項24に記載の気流冷却アセンブリ。
  29. 前記第2の凝縮器は、前記一次冷媒に対して、前記第1の凝縮器と直列に接続されたものである、請求項24に記載の気流冷却アセンブリ。
  30. 改良ヒートパイプにおいて、
    冷媒を、その中に収容し、蒸発器部分、および、凝縮気流内に位置する凝縮部分を有するヒートパイプであって、第1のマイクロチャネルコイルであるヒートパイプと、
    前記ヒートパイプに流体的に連結されて、蒸気相状態の前記冷媒を、該ヒートパイプの蒸気側端部から受け取り、該ヒートパイプの前記凝縮部分より前段の前記凝縮気流内に位置する第2のマイクロチャネルコイルであって、該冷媒の凝縮を容易にして、重力が該凝縮した冷媒を該ヒートパイプの前記蒸発器部分へ戻し、再循環させることによって、改良熱サイフォンを、生成するように構成された第2のマイクロチャネルコイルと、
    を含み、
    前記凝縮気流が前記凝縮器部分の外面に向けられる際に、前記凝縮器部分は、複数のマイクロチャネルを介して前記蒸発器部分から第1の方向に進む蒸気相状態の前記冷媒を受け取り、前記冷媒から熱を伝達して前記冷媒の少なくとも一部を気体から液体へと相変化させ、液体の状態の前記冷媒の少なくとも一部を前記複数のマイクロチャネルを介して前記蒸発器部分に供給するよう構成され、
    前記蒸発器部分に供給された液体の状態の前記冷媒は、前記凝縮器部分から出ると、前記第1の方向とは逆向きの第2の方向に進むヒートパイプ。
JP2019505407A 2016-08-02 2017-07-12 アクティブ/パッシブ冷却システム Active JP7137555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662369957P 2016-08-02 2016-08-02
US62/369,957 2016-08-02
US15/646,731 US11255611B2 (en) 2016-08-02 2017-07-11 Active/passive cooling system
US15/646,731 2017-07-11
PCT/US2017/041682 WO2018026478A1 (en) 2016-08-02 2017-07-12 Active/passive cooling system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019523384A JP2019523384A (ja) 2019-08-22
JP2019523384A5 JP2019523384A5 (ja) 2020-08-27
JP7137555B2 true JP7137555B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=61068889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505407A Active JP7137555B2 (ja) 2016-08-02 2017-07-12 アクティブ/パッシブ冷却システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11255611B2 (ja)
EP (2) EP3494766B1 (ja)
JP (1) JP7137555B2 (ja)
KR (1) KR102448820B1 (ja)
CN (1) CN109892029B (ja)
AU (3) AU2017306949B2 (ja)
CA (1) CA3032631C (ja)
DK (1) DK3494766T3 (ja)
ES (1) ES2913924T3 (ja)
MX (1) MX2019001403A (ja)
SG (1) SG11201900902RA (ja)
WO (1) WO2018026478A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10260819B2 (en) * 2016-07-26 2019-04-16 Tokitae Llc Thermosiphons for use with temperature-regulated storage devices
US11839062B2 (en) 2016-08-02 2023-12-05 Munters Corporation Active/passive cooling system
TWI694563B (zh) * 2017-09-28 2020-05-21 雙鴻科技股份有限公司 雙迴路液冷系統
US10767891B2 (en) 2018-02-20 2020-09-08 Johnson Controls Technology Company Auxiliary heat exchanger
CN110366359B (zh) * 2019-07-26 2020-11-03 天津神为科技有限公司 一种涌泉式双循环的超级计算机冷却系统
CN111352489B (zh) * 2020-02-29 2021-05-25 苏州浪潮智能科技有限公司 一种流动沸腾浸没式液冷装置
EP4153921A4 (en) * 2020-05-22 2023-12-27 Nortek Air Solutions Canada, Inc. COMBINED OPERATING MODE INTENDED FOR COOLING A HEAT LOAD
US11835305B2 (en) * 2020-07-02 2023-12-05 Fang-Shou LEE Openable and closeable condensing apparatus
US20220225545A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Nvidia Corporation Intelligent dual purpose heat exchanger and fan wall for a datacenter cooling system
US20220232739A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-21 Nvidia Corporation Intelligent cold plate system with active and passive features for a datacenter cooling system
US11612083B2 (en) 2021-03-05 2023-03-21 Baidu Usa Llc System and method for phase-change cooling of an electronic rack
US11737246B2 (en) * 2021-04-27 2023-08-22 Quanta Computer Inc. Dual-radiator cooling device
CN117813924A (zh) * 2021-08-06 2024-04-02 蒙特斯公司 主动/被动冷却系统
SE2250290A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-07 Munters Corp Active/passive cooling system with pumped refrigerant
DE102022116777B3 (de) * 2022-07-05 2023-10-26 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlgerät für die Schaltschrankklimatisierung sowie eine entsprechende Schaltschrankanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050161202A1 (en) 2004-01-22 2005-07-28 Hussmann Corporation Microchannel condenser assembly
JP2009150588A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却装置
JP2013133957A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp 流量監視装置及び流量監視システム
US20140137582A1 (en) 2011-06-30 2014-05-22 Parker-Hannifin Corporation Pumped liquid cooling system using a phase change fluid with additional subambient cooling

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807493A (en) * 1971-09-28 1974-04-30 Kooltronic Fan Co Heat exchanger using u-tube heat pipes
US5333677A (en) * 1974-04-02 1994-08-02 Stephen Molivadas Evacuated two-phase head-transfer systems
US4216903A (en) * 1977-03-07 1980-08-12 Giuffre Anthony A Heat exchange system for recycling stack heat
US4314601A (en) * 1978-10-04 1982-02-09 Giuffre Anthony A Heat exchange system for recycling waste heat
US4476922A (en) 1981-10-26 1984-10-16 Heilig Jr Glenn M Forced bilateral thermosiphon loop
DE3486308T2 (de) * 1983-06-21 1994-11-17 Babcock Hitachi Kk Wärmetauscher.
US5339893A (en) * 1992-05-08 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for containing toxic spills employing hybrid thermosyphons
US5921315A (en) 1995-06-07 1999-07-13 Heat Pipe Technology, Inc. Three-dimensional heat pipe
US6119767A (en) * 1996-01-29 2000-09-19 Denso Corporation Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant
US6205803B1 (en) 1996-04-26 2001-03-27 Mainstream Engineering Corporation Compact avionics-pod-cooling unit thermal control method and apparatus
JPH10238972A (ja) 1997-02-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 熱伝達装置
US6131647A (en) * 1997-09-04 2000-10-17 Denso Corporation Cooling system for cooling hot object in container
US6578629B1 (en) 1998-01-20 2003-06-17 Richard W. Trent Application of heat pipe science to heating, refrigeration and air conditioning systems
US6220337B1 (en) * 1998-04-27 2001-04-24 Shi-Li Chen Heat pipe circuit type thermal battery
JP2000046423A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 自然循環式冷房装置
US6591902B1 (en) 1998-12-29 2003-07-15 Richard W. Trent Apparatus for applying controllable, multipurpose heat pipes to heating, ventilation, and air conditioning systems
US6658874B1 (en) * 1999-04-12 2003-12-09 Richard W. Trent Advanced, energy efficient air conditioning, dehumidification and reheat method and apparatus
US6519955B2 (en) 2000-04-04 2003-02-18 Thermal Form & Function Pumped liquid cooling system using a phase change refrigerant
JP2002013885A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Twinbird Corp 冷凍機用サーモサイフォン
TW556328B (en) * 2001-05-11 2003-10-01 Denso Corp Cooling device boiling and condensing refrigerant
JP2004537705A (ja) * 2001-07-20 2004-12-16 エイ・エル・エム・エイ テクノロジー コーポレーション リミテッド 熱交換器及び熱交換マニホールド
EP1459379A4 (en) * 2001-12-27 2006-06-07 Showa Denko Kk EVAPORATING COOLING DEVICE FOR A HEAT GENERATING COMPONENT
US6817097B2 (en) * 2002-03-25 2004-11-16 Thermal Corp. Flat plate fuel cell cooler
US6550530B1 (en) 2002-04-19 2003-04-22 Thermal Corp. Two phase vacuum pumped loop
JP4214881B2 (ja) * 2003-01-21 2009-01-28 三菱電機株式会社 気泡ポンプ型熱輸送機器
US7007501B2 (en) * 2003-08-15 2006-03-07 The Boeing Company System, apparatus, and method for passive and active refrigeration of at least one enclosure
EP1723371A2 (en) 2003-12-05 2006-11-22 Liebert Corporation Cooling system for high density heat load
US6917522B1 (en) 2003-12-29 2005-07-12 Intel Corporation Apparatus and method for cooling integrated circuit devices
US7958935B2 (en) 2004-03-31 2011-06-14 Belits Computer Systems, Inc. Low-profile thermosyphon-based cooling system for computers and other electronic devices
KR20070112370A (ko) * 2005-01-03 2007-11-23 노이즈 리미트 에이피에스 버블 펌프를 구비한 다중 배향 냉각 시스템
WO2007000042A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Fleming Mark A Refrigerator or freezer with enhanced efficiency
US20070209782A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Raytheon Company System and method for cooling a server-based data center with sub-ambient cooling
KR101007488B1 (ko) * 2006-04-13 2011-01-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 냉각 장치 및 전력 변환 장치
GB2442743A (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Energetix Group Ltd A Closed Cycle Heat Transfer Device
US7658079B2 (en) * 2006-11-22 2010-02-09 Bailey Peter F Cooling system and method
US7832204B2 (en) * 2006-12-18 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc Engine system including heat pipe
JP4432979B2 (ja) * 2007-02-08 2010-03-17 株式会社デンソー 排気熱回収システム
JP4658174B2 (ja) 2008-09-24 2011-03-23 株式会社日立製作所 電子装置
ES2578291T3 (es) * 2008-11-03 2016-07-22 Guangwei Hetong Energy Technology (Beijing) Co., Ltd. Conducto de calor con matriz de microtubos y procedimiento para la fabricación del mismo y sistema de intercambio de calor
US20100107658A1 (en) 2008-11-04 2010-05-06 Richard Erwin Cockrell Data center cooling device and method
US8033322B1 (en) 2008-11-07 2011-10-11 Trent Richard W Split heat recovery system
US20100204838A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Liebert Corporation Energy efficient air conditioning system and method utilizing variable capacity compressor and sensible heat ratio load matching
JP2010190553A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Plant Technologies Ltd 電子機器の冷却システム
US7969727B2 (en) 2009-04-29 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling
US7903404B2 (en) 2009-04-29 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data centers
JP2013506307A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 電子部品を冷却するための冷却モジュール
US9271429B2 (en) 2010-04-12 2016-02-23 Fujikura Ltd. Cooling device, cooling system, and auxiliary cooling device for datacenter
US20110259573A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Gac Corporation Cooling system
JP5351097B2 (ja) * 2010-06-18 2013-11-27 株式会社日立製作所 冷媒循環装置
TW201040480A (en) 2010-07-30 2010-11-16 Asia Vital Components Co Ltd Low-pressure circulation type thermosiphon device driven by pressure gradients
US9038404B2 (en) 2011-04-19 2015-05-26 Liebert Corporation High efficiency cooling system
US8773854B2 (en) 2011-04-25 2014-07-08 Google Inc. Thermosiphon systems for electronic devices
US9179574B2 (en) 2011-05-24 2015-11-03 International Business Machines Corporation Cooling unit for container-type data center
GB2493324A (en) 2011-05-27 2013-02-06 Semper Holdings Ltd Cooling System with heat-exchanger mounted within a server cabinet
JP5832190B2 (ja) * 2011-07-25 2015-12-16 新日本空調株式会社 水冷媒冷凍システム
AU2012232967B2 (en) 2011-10-31 2015-01-15 Abb Technology Ag Cabinet with modules having a thermosiphon cooler arrangement
US9494371B2 (en) 2011-12-28 2016-11-15 Liebert Corporation Pumped refrigerant cooling system with 1+1 to N+1 and built-in redundancy
US9348378B2 (en) 2012-04-19 2016-05-24 Hitachi, Ltd. Computer provided with cooling system
US20130291555A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric refrigeration system control scheme for high efficiency performance
US9500413B1 (en) 2012-06-14 2016-11-22 Google Inc. Thermosiphon systems with nested tubes
US9869519B2 (en) 2012-07-12 2018-01-16 Google Inc. Thermosiphon systems for electronic devices
DE102012108110B4 (de) 2012-08-31 2014-06-26 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlanordnung für in einem Innenraum eines Schaltschranks angeordnete Komponenten
DE102012108109B4 (de) * 2012-08-31 2014-04-10 Rittal Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für die Schaltschrankkühlung und eine entsprechende Kühlanordnung
US20140137573A1 (en) 2012-11-21 2014-05-22 Liebert Corporation Expansion Valve Position Control Systems And Methods
US20140163744A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Liebert Corporation Fault detection in a cooling system with a plurality of identical cooling circuits
US9140475B2 (en) 2012-12-07 2015-09-22 Liebert Corporation Receiver tank purge in vapor compression cooling system with pumped refrigerant economization
CN203010813U (zh) 2012-12-11 2013-06-19 南京师范大学 间壁式显热交换热管型机房空调
US9049800B2 (en) 2013-02-01 2015-06-02 Dell Products L.P. Immersion server, immersion server drawer, and rack-mountable immersion server drawer-based cabinet
JP6090715B2 (ja) 2013-02-15 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバー冷却システム
US9726418B2 (en) 2013-11-27 2017-08-08 Tokitae Llc Refrigeration devices including temperature-controlled container systems
WO2015164961A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Vert.com Inc. Energy efficient vertical data center
US10364043B2 (en) * 2014-07-02 2019-07-30 Embraer S.A. Passive aircraft cooling systems and methods
US9777967B2 (en) * 2014-08-25 2017-10-03 J R Thermal LLC Temperature glide thermosyphon and heat pipe
US9552025B2 (en) 2014-09-23 2017-01-24 Google Inc. Cooling electronic devices in a data center
US9398731B1 (en) 2014-09-23 2016-07-19 Google Inc. Cooling electronic devices in a data center
US10993353B2 (en) 2014-09-29 2021-04-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Fan controlled ambient air cooling of equipment in a controlled airflow environment
CN204268756U (zh) * 2014-12-02 2015-04-15 苟仲武 一种改进的压缩式热泵装置
CN204786939U (zh) 2015-04-01 2015-11-18 广州汇安科技有限公司 数据中心空调供冷节能系统
US10448543B2 (en) 2015-05-04 2019-10-15 Google Llc Cooling electronic devices in a data center
US10462935B2 (en) 2015-06-23 2019-10-29 Google Llc Cooling electronic devices in a data center
CN205014688U (zh) 2015-09-15 2016-02-03 Tcl空调器(中山)有限公司 换热器以及换热设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050161202A1 (en) 2004-01-22 2005-07-28 Hussmann Corporation Microchannel condenser assembly
JP2009150588A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却装置
US20140137582A1 (en) 2011-06-30 2014-05-22 Parker-Hannifin Corporation Pumped liquid cooling system using a phase change fluid with additional subambient cooling
JP2013133957A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp 流量監視装置及び流量監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021212117B2 (en) 2023-08-24
KR20190035840A (ko) 2019-04-03
AU2023266235A1 (en) 2023-12-07
US20180038660A1 (en) 2018-02-08
AU2017306949A1 (en) 2019-02-28
EP3494766A1 (en) 2019-06-12
EP4030879B1 (en) 2024-04-03
ES2913924T3 (es) 2022-06-06
CA3032631C (en) 2023-05-09
AU2021212117A1 (en) 2021-08-26
MX2019001403A (es) 2019-08-14
WO2018026478A1 (en) 2018-02-08
EP3494766A4 (en) 2020-04-08
DK3494766T3 (da) 2022-03-28
US11255611B2 (en) 2022-02-22
KR102448820B1 (ko) 2022-09-28
JP2019523384A (ja) 2019-08-22
EP4030879C0 (en) 2024-04-03
EP4030879A1 (en) 2022-07-20
CN109892029A (zh) 2019-06-14
EP3494766B1 (en) 2022-03-02
CN109892029B (zh) 2021-08-03
SG11201900902RA (en) 2019-02-27
CA3032631A1 (en) 2018-02-08
AU2017306949B2 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7137555B2 (ja) アクティブ/パッシブ冷却システム
US6532763B1 (en) Evaporator with mist eliminator
US11839062B2 (en) Active/passive cooling system
WO2017179630A1 (ja) 蒸発器、これを備えたターボ冷凍装置
CN107014015A (zh) 热回收型蒸发冷凝式冷水机组
JP3445941B2 (ja) 多段蒸発吸収型の吸収冷温水機及びそれを備えた大温度差空調システム
EP1189007B1 (en) Heat exchanger
JP6292834B2 (ja) 情報処理室の空調設備
JP2005214525A (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
JP2016023925A (ja) 蒸発空調システム
KR20080041552A (ko) 공기 조절 장치 및 공기 조절 방법
CN106839534A (zh) 冷凝器
CN109642760B (zh) 用于降膜式蒸发器的制冷剂分配器
CA3226733A1 (en) Active/passive cooling system
JPH04292759A (ja) 吸収冷凍機
JP2023538331A (ja) 中間チャンバを有する冷却システム
JPH0221167A (ja) 空冷吸収式冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150