JP2007273780A - プリント基板の取付構造 - Google Patents

プリント基板の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273780A
JP2007273780A JP2006098372A JP2006098372A JP2007273780A JP 2007273780 A JP2007273780 A JP 2007273780A JP 2006098372 A JP2006098372 A JP 2006098372A JP 2006098372 A JP2006098372 A JP 2006098372A JP 2007273780 A JP2007273780 A JP 2007273780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
case
stud
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006098372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4701118B2 (ja
Inventor
Seiji Takahashi
誠司 高橋
Kazuhiko Komatsu
和彦 小松
Seiji Matsunami
誠次 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Saxa Inc
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Saxa Inc
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Saxa Inc, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority to JP2006098372A priority Critical patent/JP4701118B2/ja
Publication of JP2007273780A publication Critical patent/JP2007273780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701118B2 publication Critical patent/JP4701118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 プリント基板の取付作業の作業性を向上させる。
【解決手段】 ロアーケース2の前部には、アッパーケース3の被係合片22が係合する係合凹部7aを有する第1の係合片7が設けられ、底板5の後部にはスタッド15が立設されている。ロアーケース2の両側部には、プリント基板18を載置する載置片11が設けられており、第1の係合片7には、載置されたプリント基板18の前端部を係止する第1の係止部7bが設けられている。アッパーケース3の後部には、載置されたプリント基板18の後端部を押圧する底部23aを有する凹部23が設けられている。底部23aには、アッパーケース3およびプリント基板18をスタッド15に共締めするねじ16を挿通させる挿通孔23bが設けられている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、各種電子機器の筺体内に収納されるプリント基板の取付構造に関するものである。
従来のプリント基板の取付構造としては、断面L字状に形成された筺体の底板にスタッドを設け、背面板にガイド穴を設け、プリント基板には前記スタッドに対応するねじ挿通孔を設けるとともに、一端縁に前記ガイド穴に挿入される突起を設けたものがある。このような構造においては、プリント基板の突起を筺体のガイド穴に挿入し、プリント基板のねじ挿通孔に挿通させたねじをスタッドに螺合させることより、プリント基板を筺体に取り付けている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−286199号公報(段落「0038」および「0040」、図1)
上述した従来のプリント基板の取付構造においては、プリント基板の一端側に設けた突起をガイド穴に挿入するだけの構造であるため、プリント基板に反りが発生していると、プリント基板の他端側がスタッドから浮き上がることがあり、プリント基板のスタッドへのねじ締め作業に際し、プリント基板を押圧しながらねじ締めを行わなければならないことになり作業が煩雑になるという問題があった。また、反りによる弾発力により完全にねじ締めされないにもかかわらずねじ締めを完結してしまい、実際にはねじが緩んだ状態でねじ締めされているおそれがあるため、スタッドの数を必要以上に増やすことによりスタッドへのねじ締め作業がより煩雑になっていた。
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、プリント基板の取付作業の作業性を向上させるところにある。
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、一面が開口し一端部に係合部を有し他端部にスタッドが設けられた第1のケースと、この第1のケースの係合部に係合し前記スタッドにねじによって取り付けられることにより第1のケースの開口を閉塞する第2のケースとを備え、前記第1のケースにプリント基板を取り付けるプリント基板の取付構造において、前記第1のケースの係合部に前記プリント基板の一端部を係止する係止部を設け、前記第2のケースの前記ねじが挿通される部位に前記プリント基板の他端部を前記スタッドに押圧する押圧部を設け、前記ねじによってプリント基板を前記第2のケースと共に前記スタッドに共締めするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記第1のケースにプリント基板の幅方向への移動を規制する規制部を設けたものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記第1のケースの背面部に開口を設け、この開口に着脱自在で前記第2のケースによって抜けが規制される背面板を備え、この背面板に前記プリント基板に実装される実装部品が臨む窓を設けたものである。
請求項1に係る発明によれば、第1のケースの係止部と第2のケースの押圧部とによって、プリント基板の反りが矯正された状態でねじ締め作業を行うことができるため、取付作業の作業性が向上する。また、プリント基板が反りによってねじが緩んだ状態でねじ締めされるおそれがないから、従来と比較してスタッドの数を減らすことができるため取付けに要する時間を短縮することができる。また、プリント基板と第2のケースとを共締めすることにより取付時間を短縮することができる。
請求項2に係る発明によれば、プリント基板の幅方向への移動が規制されることにより、プリント基板のねじ挿通孔がスタッドに対応するため、ねじ締め作業が容易になり作業性が向上する。
請求項3に係る発明によれば、仕様の変更によって背面板の窓に臨む実装部品の位置または形状あるいは種類に変更があったとしても、背面板のみを交換するだけで対応できるため使い勝手が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係るプリント基板の取付構造を実施した電子機器のロアーケースの平面図、図2は同じくプリント基板を取り付けた状態を示すロアーケースの平面図、図3は同じくプリント基板を取り付けた状態を示すロアーケースの要部を示す斜視図、図4は同じく背面板の斜視図、図5は図2においてアッパーケースを結合させた状態におけるV-V 線断面図、図6および図7は図2におけるVI-VI 線断面図であって、図6はプリント基板を取り付けた状態を示し、図7はプリント基板の取付方法を説明するための図である。
図5に全体を符号1で示す電子機器には、上方が開口しプラスチックによって浅底状に形成された第1のケースとしてのロアーケース2と、下方が開口しプラスチックによって浅底状に形成された第2のケースとしてのアッパーケース3とが備えられている。ロアーケース2は、底板5とこの底板5の周縁から一体に立設された囲い壁6とによって形成されており、囲い壁6は前板6A,後板6Bおよび両側板6C,6Dによって一体に形成されている。
前板6Aの内側であって、図1において矢印A−B方向の両端部のそれぞれには、アッパーケース3の後述する被係合片22が係合し、互いに対向する一対の第1の係合片7,7が二組突設されている。これら第1の係合片7の矢印C方向の端部の上部には、くさび状に形成された係合凹部7aが設けられており、矢印D方向の端部の中央部には、後述するプリント基板18の一端部を係止し、プリント基板の上方への移動を規制するとともにプリント基板18の反りを矯正する第1の係止部7bが矢印D方向に一体に突設されている。
図3において、8はLED用レンズであって、側面視L字状に形成された9個の導光部8aが一体に突設されている。9は前板6Aに対向するようにロアーケース2の底板5に一体に立設された支持板であって、上端部にLED用レンズ8の導光部8aが嵌合する凹溝9aが矢印A−B方向に9個設けられている。LED用レンズ8は、導光部8aが支持板9の凹溝9aに嵌合されることにより、導光部8aの下端がプリント基板18に実装されているLED8bに対向するように支持板9に取り付けられる。また、この支持板9の矢印A−B方向の中央部には、上記した第1の係合片7の第1の係止部7bと同じ機能を有する一対の第2の係止片10,10が矢印D方向に一体に突設されている。なお、同図において、この第2の係止片10,10を説明するために、便宜上、この部分に位置するはずの導光部8aについては図示を省略している。
11はプリント基板18を載置するために囲い壁6の両側部6C,6Dに一体に突設された載置片であって、図1に示すように互いに対向するように三対設けられている。これら載置片11には、プリント基板18を載置するための載置部11aと、この載置部11aに連設され、載置部11aに載置されたプリント基板18の幅方向(矢印A−B方向)の移動を規制する規制部11bとが設けられている。
囲い壁6の後板6Bには、図1に示すように細長い長方形に形成された開口12が矢印A−B方向に延在するように設けられており、この開口12の矢印A−B方向の両端部には、後板6Bに一体に形成された断面コ字状を呈する一対のガイド壁6a,6aが設けられている。13は全体が金属板によって細長い長方形に形成された背面板であって、ガイド壁6a,6aに両側部が上方から係入されることにより開口12を覆うように後板6Bに着脱自在に取り付けられる。この背面板13は図4に示すように、プリント基板18に実装された実装部品19Aないし19Eが臨む5個の窓13Aないし13Eが設けられており、下端の両端部にはねじ挿通孔14aを有する一対の取付片14,14が折曲形成されている。
図1において、15,15は後板6Bの開口12に近接するように底板5に一体に立設されたスタッドであって、このスタッド15に後述するようにアッパーケース3、プリント基板18および背面板13がねじ16によって共締めされる。
図2において、18は長方形状を呈するプリント基板であって、矢印D方向の端部には、ねじ16が挿通される2個のねじ挿通孔18a,18aが設けられている。このプリント基板18上には、9個のLED8bおよび図示を省略した多数の電子部品が実装されている。また、矢印D方向の端部にはコネクタ等の実装部品19Aないし19E(図2参照)が実装されている。第1のケース7の第1の係止部7bの基端7cと背面板13との間隔l1は、図6に示すように、プリント基板18の矢印C方向の端部と、実装部品19Aの矢印D方向の端部との間隔L1よりも長く形成されている。また、第1のケース7の第1の係止部7bと背面板13との間隔l2は、プリント基板18の矢印C−D方向の長さL2よりも短く形成されている。
アッパーケース3は、図5に示すように、上板20とこの上板20の周縁から一体に立設された囲い壁21とによって形成されており、囲い壁21の前板21Aの内面には、第1の係合片7の係合凹部7aに係合する被係合片22が一体に突設されている。上板20の矢印D側の端部には、ロアーケース2のスタッド15に対応して有底円筒状に形成された凹部23が設けられており、この凹部23の押圧部としての底部23aには、ねじ16が挿通されるねじ挿通孔23bが形成されている。上板20の矢印D側の端縁20aは、ロアーケース2の開口12の上方を覆っており、後板6Bのガイド壁6aに係入される背面板13の抜けを規制する。
次に、このような構成のプリント基板の取付構造におけるプリント基板の取付方法について説明する。予め、アッパーケース3をロアーケース2から取り外し、図7に示すようにロアーケース2の上方を開放させ、背面板13をロアーケース2の後板6Bのガイド壁6aに係入させておく。この状態で、プリント基板18をロアーケース2の斜め上方から矢印E方向に移動させることにより、ロアーケース2内に差し入れ、先端部を第1の係止部7bの下方に挿入する。
プリント基板18の矢印C方向の端部が第1の係止部7bの基端7cに当接するまで、プリント基板18を矢印E方向に移動させた後、プリント基板18を矢印F方向に回動させる。このとき、第1の係止部7bの基端7cと背面板13との間隔l1が、プリント基板18の矢印C方向の端部と、実装部品19Aの矢印D方向の端部との間隔L1よりも長く形成されているため、実装部品19Aが背面板13に当れることなく、プリント基板18をロアーケース2内に挿入することができる。
ロアーケース2内に挿入されたプリント基板18は載置片11の載置部11a上に載置されるとともに、ロアーケース2の両側部6C,6Dの載置片11の規制部11b,11bがプリント基板18の矢印A−B方向の端部に係合し、プリント基板18の幅方向(矢印A−B方向)への移動が規制される。載置片11の載置部11a上に載置されたプリント基板18は、矢印C方向の端部の上面がロアーケース2の矢印A−B方向の両端部に設けた第1の係止部7b,7bに係止されるため、仮にプリント基板18に矢印A−B方向における反りが発生していたとしても、これら第1の係止部7b,7bによって矯正される。このとき、第1の係止部7b,7b間の略中央部に設けられた第2の係止片10にプリント基板18の矢印A−B方向の中央部の上面が係止されるため、プリント基板18の矢印A−B方向全体における反りが確実に矯正される。
次いで、プリント基板18を矢印D方向にわずかに移動させ、プリント基板18の矢印D方向の端部を背面板13に当接させる。このとき、第1の係止部7bと背面板13との間隔l2が、プリント基板18の矢印C−D方向の長さL2よりも短く形成されているから、プリント基板18の矢印C方向の端部が、図6に示すように第1の係止部7bに係止された状態が保持される。また、プリント基板18の矢印D方向の端部に実装された5個の実装部品19Aないし19Eが、図2に示すように背面板13の5個の窓13Aないし13Eのそれぞれに臨む。また、プリント基板18の矢印D方向の端部を背面板13に当接させることにより、上述したように載置片11,11の規制部11b,11bによってプリント基板18の幅方向(矢印A−B方向)への移動が規制されているため、プリント基板18のねじ挿通孔18aがロアーケース2のスタッド15に対向する。
次いで、アッパーケース3の被係合片22を、図5に示すようにロアーケース2の第1の係合片7の係合凹部7aに係合させ、この第1の係合部7を回動中心としてアッパーケース3を矢印F方向に回動させることにより、このアッパーケース3によってロアーケース2の開口を閉塞する。
この状態で、凹部23のねじ挿通孔23b、プリント基板18のねじ挿通孔18および背面板13のねじ挿通孔14aに挿通させたねじ16をスタッド15に螺合させることにより、アッパーケース3がロアーケース2に取り付けられる。同時に、プリント基板18および背面板13が、アッパーケース3と共にスタッド15に共締めされる。このねじ締め作業時に、予めアッパーケース3をロアーケース2側に押圧することにより、アッパーケース3の凹部23の底部23aがプリント基板18の矢印D方向の端部を押圧するため、仮にプリント基板18に矢印A−B方向における反りが発生していたとしても、アッパーケース3の凹部23の底部23aによって矯正される。また、上述したようにプリント基板18は矢印C方向の端部が、第1の係止部7bおよび第2の係止片10によって係止されているため、仮にプリント基板18に矢印C−D方向における反りが発生していたとしても、第1の係止部7bおよび第2の係止片10およびアッパーケース3の凹部23の底部23aによって矯正される。
したがって、プリント基板18の反りが矯正された状態でねじ締め作業を行うことができるため、取付作業の作業性が向上する。また、プリント基板18の反りが矯正されることにより、反りによってプリント基板18がスタッド15から浮き上がった状態となるようなことがない。このため、プリント基板18が反りによってねじが緩んだ状態でねじ締めされるおそれがないから、従来と比較してスタッド15の数を減らすことができるので取付けに要する時間を短縮することができる。また、プリント基板18をアッパーケース3と共締めすることにより取付時間を短縮することができる。また、このねじ締め作業に当たっては、上述したようにプリント基板18のねじ挿通孔18aがロアーケース2のスタッド15に対応しているため、ねじ締め作業が容易になり作業性が向上する。
ここで、仕様の変更によって背面板13の窓13Aないし13Eに臨む実装部品19Aないし19Eの位置または形状あるいは種類に変更があったとしても、背面板13のみを交換するだけで対応できるため使い勝手が向上する。
なお、本実施の形態においては、ロアーケース2の後板6Bに開口12を設け、この開口12を覆う背面板13を設けるようにしたが、仕様に変更がない場合は開口12を設けることなく、背面板13をロアーケース2に一体に形成するようにしてもよい。
本発明に係るプリント基板の取付構造を実施した電子機器のロアーケースの平面図である。 本発明に係るプリント基板の取付構造を実施した電子機器において、プリント基板を取り付けた状態を示すロアーケースの平面図である。 本発明に係るプリント基板の取付構造を実施した電子機器において、プリント基板を取り付けた状態を示すロアーケースの要部を示す斜視図である。 本発明に係るプリント基板の取付構造を実施した電子機器における背面板の斜視図である。 図2においてアッパーケースを結合させた状態におけるV-V 線断面図である。 図2におけるVI-VI 線断面図であって、プリント基板を取り付けた状態を示す。 図2におけるVI-VI 線断面図であって、プリント基板の取付方法を説明するための図である。
符号の説明
1…電子機器、2…ロアーケース(第1のケース)、3…アッパーケース(第2のケース)、6…囲い壁、6a…ガイド壁、7…第1の係合部(係合部)、7a…係合凹部、7b…第1の係止部、10…第2の係止部、11…載置片、11b…規制部、12…開口、12a…溝、13…背面板、13Aないし13E…窓、15…スタッド、16…ねじ、18…プリント基板、18a…ねじ挿通孔、19Aないし19E…実装部品、22…被係合片(被係合部)、23a…底部(押圧部)。

Claims (3)

  1. 一面が開口し一端部に係合部を有し他端部にスタッドが設けられた第1のケースと、この第1のケースの係合部に係合し前記スタッドにねじによって取り付けられることにより第1のケースの開口を閉塞する第2のケースとを備え、前記第1のケースにプリント基板を取り付けるプリント基板の取付構造において、前記第1のケースの係合部に前記プリント基板の一端部を係止する係止部を設け、前記第2のケースの前記ねじが挿通される部位に前記プリント基板の他端部を前記スタッドに押圧する押圧部を設け、前記ねじによってプリント基板を前記第2のケースと共に前記スタッドに共締めすることを特徴とするプリント基板の取付構造。
  2. 前記第1のケースにプリント基板の幅方向への移動を規制する規制部を設けたことを特徴とする請求項1記載のプリント基板の取付構造。
  3. 前記第1のケースの背面部に開口を設け、この開口に着脱自在で前記第2のケースによって抜けが規制される背面板を備え、この背面板に前記プリント基板に実装される実装部品が臨む窓を設けたことを特徴とする請求項1または2記載のプリント基板の取付構造。
JP2006098372A 2006-03-31 2006-03-31 プリント基板の取付構造 Active JP4701118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098372A JP4701118B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 プリント基板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098372A JP4701118B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 プリント基板の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273780A true JP2007273780A (ja) 2007-10-18
JP4701118B2 JP4701118B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38676259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098372A Active JP4701118B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 プリント基板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701118B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176810A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kenwood Corp パネル
JP2009200412A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Denso Wave Inc 制御回路装置
JP2012230998A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Saxa Inc Led用レンズの取付構造
JP2016164728A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士通株式会社 電子機器
JP2018046211A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 サクサ株式会社 電子機器の組立構造
JP2019176027A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 サクサ株式会社 Ledレンズの取付構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268194A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板取付装置
JPH0244388U (ja) * 1988-09-21 1990-03-27
JPH0562079U (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 株式会社東芝 パネルの取付構造
JP2002353659A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Denso Corp 発振部材の固定構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268194A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板取付装置
JPH0244388U (ja) * 1988-09-21 1990-03-27
JPH0562079U (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 株式会社東芝 パネルの取付構造
JP2002353659A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Denso Corp 発振部材の固定構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176810A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kenwood Corp パネル
JP2009200412A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Denso Wave Inc 制御回路装置
JP2012230998A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Saxa Inc Led用レンズの取付構造
JP2016164728A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士通株式会社 電子機器
JP2018046211A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 サクサ株式会社 電子機器の組立構造
JP2019176027A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 サクサ株式会社 Ledレンズの取付構造
JP7043922B2 (ja) 2018-03-28 2022-03-30 サクサ株式会社 Ledレンズの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4701118B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100952264B1 (ko) 평면 디스플레이 패널의 지지 구조
JP4701118B2 (ja) プリント基板の取付構造
JP2006050753A (ja) 電気接続箱
US20140218618A1 (en) Display Device
JP4483569B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012222577A (ja) 機器基板取付け構造
JP2007134813A (ja) パネル表示型テレビジョンおよびテレビジョンキャビネット
JP4896634B2 (ja) 部品設置構造
JP5067078B2 (ja) カードスロットの固定構造
JP2007220762A (ja) 電子機器
JP2011124414A (ja) 電子装置
JP5447449B2 (ja) 表示装置
JP2010072499A (ja) 電子機器のスタンド取付構造
JP5251770B2 (ja) スタンドホルダおよびスタンドホルダの取り付け構造
JP2007335766A (ja) 回路基板の収納構造
JP2008058743A5 (ja)
JP3225254B2 (ja) プリント基板の取付構造
JP7205098B2 (ja) Ledの破損防止構造
JP3793991B2 (ja) 基板固定装置
JP2008076854A (ja) 薄型表示装置
JP5322778B2 (ja) 電気機器収納用箱体
JP2905479B1 (ja) 送風機取付構造
KR100645128B1 (ko) 전자제품의 회로기판 고정구조
JP2014195022A (ja) 電源装置
JP4375747B2 (ja) 配線器具取付枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360