JP4375747B2 - 配線器具取付枠 - Google Patents

配線器具取付枠 Download PDF

Info

Publication number
JP4375747B2
JP4375747B2 JP2005104198A JP2005104198A JP4375747B2 JP 4375747 B2 JP4375747 B2 JP 4375747B2 JP 2005104198 A JP2005104198 A JP 2005104198A JP 2005104198 A JP2005104198 A JP 2005104198A JP 4375747 B2 JP4375747 B2 JP 4375747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring device
wiring
screw
mounting frame
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005104198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288072A (ja
Inventor
浩司 水野
敦至 吉田
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2005104198A priority Critical patent/JP4375747B2/ja
Publication of JP2006288072A publication Critical patent/JP2006288072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375747B2 publication Critical patent/JP4375747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、埋込コンセントなどの配線器具を壁面に埋込取り付けするための配線器具取付枠に関する。
従来、埋込コンセントなどの配線器具を壁面に埋込取付するための配線器具取付枠は、図5及び図6に示すように長方形状の金属板材の中央に形成した縦長の開口部11aの左右端縁に固定孔11bが穿設された2対の固定部11cを背面方向に突設して成り、配線器具12は前面の左右端縁部に段部12bが形成され、配線器具取付枠11の固定部11bと対向する左右側面に固定孔11cに挿入する凸部12cを形成し、凸部12cの背面側側面にはV字溝12dを形成している。配線器具取付枠1は固定部11cを外側に拡げて変形させた状態で開口部11aに背面側から配線器具12の前面部12aを段部12bが左右側板部11eに当接するまで嵌め込んで前面部12aを露出させ、固定部11cを内側に戻して配線器具12の凸部12cに嵌め合わせ、専用の治具で固定部11cをV字溝12d部分でかしめることにより配線器具12を配線器具取付枠11に組み付けていた(例えば、特許文献1参照)。
また、図7及び図8に示す配線器具取付枠21は、長方形状の金属板材の中央に形成した縦長の開口部21aの上端縁に固定孔21bが穿設された固定部21cを背面方向に突設し、開口部21a左右の左右側板部21eの下方に螺子孔21fを形成して成り、配線器具22は前面の左右端縁部に段部22bが形成され、配線器具取付枠21の固定部21cと対向する上面に固定孔21cに挿入する凸部22cを形成し、凸部22cの背面側側面にはV字溝22dを形成し、左右下端部の下方には貫通孔22eが形成されている。配線器具取付枠21は固定部21cを外側に拡げて変形させた状態で開口部21aに背面側から配線器具22の前面部22aを段部22bが左右側板部21eに当接するまで嵌め込んで前面部22aを露出させ、固定部21cを内側に戻して配線器具22の凸部22cに嵌め合わせ、専用の治具で固定部21cをV字溝22d部分でかしめ、配線器具22の貫通孔22eに背面方向から取付螺子24を貫通させて配線器具取付枠21の螺子孔21fに螺合することにより配線器具22を配線器具取付枠21に組み付けていた。
特開平11−252738号公報(第1,3図)
しかしながら、従来の配線器具取付枠は両方とも配線器具を開口部に嵌める際に固定部を一度拡げる必要があり、配線器具を開口部に嵌めた後に拡げた固定部を元の内側に変形させなければならないが元に戻しづらく、組み付け性が悪いという欠点があった。また、固定部をかしめるために専用の治具が必要であり、而も図7の配線器具取付枠は取付螺子を締め付けるためにプラスドライバーも必要とするので作業性が悪いという欠点があった。また、配線器具取付枠から配線器具を取り外した際に配線器具取付枠の固定部が破損しやすいので再利用できない場合があった。
本発明は、前面の左右端縁部に段部を設けて略凸状に形成して成る配線器具の前面部を長方形状の金属板材の中央に形成した縦長の開口部から露出し、配線器具の段部を開口部の左右側板部背面に当接した状態で保持するようにした配線器具取付枠において、開口部の上端縁から背面方向に張出部を折曲形成し、張出部の端部から下方向に固定部を折曲形成して固定部に螺子挿通孔を穿設し、左右側板部の下方に螺子孔を形成して成り、配線器具の前面部を開口部に背面側から挿入して配線器具の段部を左右側板部の背面に当接し、配線器具の背面上端部に固定部を引っ掛けて固定部の螺子挿通孔に背面方向から取付螺子を挿通させて配線器具に形成した螺子穴に螺合し、且つ配線器具の左右下部に形成した貫通孔に背面方向から取付螺子を貫通させて左右側板部の螺子孔に螺合して配線器具を組み付けることを特徴とする。
本発明によれば、専用の治具を必要とせず、取付枠を変形させずに配線器具を取り付けることができるので組み付け作業性が良好であり、配線器具を取り外しても破損しないので再利用が可能であるという効果がある。
配線器具取付枠は金属板材に形成した開口部の上端縁から背面方向に張出部を折曲形成し、張出部の端部から下方に固定部を折曲形成し、固定部に螺子挿通孔を穿設し、開口部左右の左右側板部に螺子孔を形成する。配線器具の前面部を開口部の背面側から挿入して段部を左右側板部の背面に当接し、配線器具の背面上端部に固定部を引っ掛けて固定部の螺子挿通孔に背面方向から取付螺子を挿通させて配線器具に形成した螺子穴に螺合し、且つ配線器具の左右下部に形成した貫通孔に背面方向から取付螺子を貫通させて左右側板部の螺子孔に螺合して配線器具を組み付ける。
本発明に係る配線器具取付枠の実施例1を図1〜図4の添付図面に基づいて説明する。
配線器具取付枠1は、略長方形状の金属板材の中央に配線器具2の前面部2aを露出する縦長の開口部1aが形成され、開口部1aの上端縁から背面方向に張出部1bを折曲形成し、張出部1bの端部から下方向に固定部1cを折曲形成し、固定部1cに取付螺子3が挿通する螺子挿通孔1dが穿設されている。そして、開口部左右の左右側板部1eの下方には配線器具2を固定するための取付螺子4が螺合する螺子孔1fが夫々形成されている。
配線器具2は、樹脂製のケースの前面の左右端縁部に段部2bが設けられて略凸状に形成されている。ケースの背面上部には配線器具取付枠1の固定部1cが嵌まる凹部2cが形成され、凹部2cに配線器具取付枠1の螺子挿通孔1dと対向する螺子穴2dが形成されている。また、ケースの背面左右下部に配線器具取付枠1の螺子孔1fと対向する貫通孔2eが形成されている。尚、実施例では配線器具としてコンセントを用いているが、スイッチであっても良い。
配線器具の組み付け方法は、まず、配線器具2の前面部2a上部を配線器具取付枠1の開口部1aに背面側から斜めに挿入して段部2bを配線器具取付枠1の左右側板部1eの背面に当接させる。そして配線器具2を上方にずらして配線器具取付枠1の固定部2aを配線器具2の凹部2cに引っ掛けるとともに、配線器具2の前面部2aを配線器具取付枠1の開口部1aから露出させる。それから、配線器具2の上面を配線器具取付枠1の張出部1bに当接させると配線器具取付枠1の螺子挿通孔1dと配線器具2の螺子穴2d及び配線器具2の貫通孔2eと配線器具取付枠1の螺子孔1fが一致するので配線器具取付枠1の螺子挿通孔1dに背面方向から取付螺子3を挿通させて配線器具2の螺子穴2dに螺合させ、また、配線器具2の貫通孔2eに背面方向から取付螺子4を貫通させて配線器具取付枠1の螺子孔1fに螺合させることにより組み付けは完了する。
配線器具2の組み付けが完了した配線器具取付枠1は上下側板部1gに形成された取付孔1hに螺子(図示せず)を挿通させて配線ボックス(図示せず)などに螺着固定することにより壁面に埋込取り付けされる。
このように、配線器具取付枠は配線器具の組み付け時に変形させないので組み立て作業性が良いし、また、配線器具を取り外しても破損することがなく、再利用が可能である。
本発明の配線器具取付枠と配線器具を示す斜視図である。 本発明の配線器具取付枠に配線器具を取り付ける様子を示す説明図である。 本発明の配線器具取付枠に配線器具を取り付けた状態を示す断面図である。 本発明の配線器具取付枠に配線器具を取り付けた状態を示す斜視図である。 従来の配線器具取付枠と配線器具を示す斜視図である。 図5の配線器具取付枠に配線器具を取り付けた状態を示す斜視図である。 従来の配線器具取付枠と配線器具を示す斜視図である。 図7の配線器具取付枠に配線器具を取り付けた状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 配線器具取付枠
2 配線器具
3 取付螺子
4 取付螺子
1a 開口部
1b 張出部
1c 固定部
1d 螺子挿通孔
1e 左右側板部
1f 螺子孔
1g 上下側板部
1h 取付孔
2a 前面部
2b 段部
2c 凹部
2d 螺子穴
2e 貫通孔

Claims (1)

  1. 前面の左右端縁部に段部を設けて略凸状に形成して成る配線器具の前面部を長方形状の金属板材の中央に形成した縦長の開口部から露出し、前記配線器具の段部を前記開口部の左右側板部背面に当接した状態で保持するようにした配線器具取付枠において、前記開口部の上端縁から背面方向に張出部を折曲形成し、該張出部の端部から下方向に固定部を折曲形成して該固定部に螺子挿通孔を穿設し、前記左右側板部の下方に螺子孔を形成して成り、前記配線器具の前面部を前記開口部に背面側から挿入して前記配線器具の段部を前記左右側板部の背面に当接し、前記配線器具の背面上端部に前記固定部を引っ掛けて該固定部の螺子挿通孔に背面方向から取付螺子を挿通させて前記配線器具に形成した螺子穴に螺合し、且つ前記配線器具の左右下部に形成した貫通孔に背面方向から取付螺子を貫通させて前記左右側板部の螺子孔に螺合して前記配線器具を組み付けることを特徴とする配線器具取付枠。
JP2005104198A 2005-03-31 2005-03-31 配線器具取付枠 Active JP4375747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104198A JP4375747B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 配線器具取付枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104198A JP4375747B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 配線器具取付枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006288072A JP2006288072A (ja) 2006-10-19
JP4375747B2 true JP4375747B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37409400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104198A Active JP4375747B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 配線器具取付枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375747B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006288072A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322752B2 (ja) 電気接続箱
JP4437958B2 (ja) 電気接続箱
JP4375747B2 (ja) 配線器具取付枠
JP2007273780A (ja) プリント基板の取付構造
JP2006228872A (ja) 線材の固定方法及び固定構造
JP6731636B2 (ja) 照明器具
JP2005203698A (ja) 電気機器の筐体構造
JP4631701B2 (ja) エスカッションの取付構造
JP2007037254A (ja) 配線器具取り付け具
JP2006066287A (ja) 電気器具の端子装置
JP2009156307A (ja) 固定具
JP2008171708A (ja) コネクタ固定具
JP2006161997A (ja) 取着体およびビス固定部材
JP2003035439A (ja) 発熱素子取付装置
JP2008016333A (ja) Hdmiコネクタ付き基板の取付方法及び取付構造
JP4245153B2 (ja) 配線用ボックス装置
JP5192344B2 (ja) 螺子取付体及び配線器具取付体
JP4538834B2 (ja) 変形防止具
JP2009263993A (ja) ドア上壁パネルの取り付け構造
JP2000349455A (ja) 電子機器の棚板枠構造
JP2009232614A (ja) 配線ボックスの固定部材
JPH0211832Y2 (ja)
JP4456976B2 (ja) 電子機器
JP3187540U (ja) 表札設置具
JP2010047362A (ja) エレベータの鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4375747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250