JP2007260153A - ベッド - Google Patents

ベッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007260153A
JP2007260153A JP2006089368A JP2006089368A JP2007260153A JP 2007260153 A JP2007260153 A JP 2007260153A JP 2006089368 A JP2006089368 A JP 2006089368A JP 2006089368 A JP2006089368 A JP 2006089368A JP 2007260153 A JP2007260153 A JP 2007260153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
top plate
connection receiving
receiving portion
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006089368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4941883B2 (ja
Inventor
Shigeru Yasunaka
茂 安中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANNAKA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
ANNAKA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANNAKA SEISAKUSHO KK filed Critical ANNAKA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2006089368A priority Critical patent/JP4941883B2/ja
Priority to CNA2007100916785A priority patent/CN101077258A/zh
Publication of JP2007260153A publication Critical patent/JP2007260153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941883B2 publication Critical patent/JP4941883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C17/00Sofas; Couches; Beds
    • A47C17/86Parts or details for beds, sofas or couches only not fully covered in a single one of the sub-groups A47C17/02, A47C17/04, A47C17/38, A47C17/52, A47C17/64, or A47C17/84; Drawers in or under beds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】天板の横開きの左右、縦開きを選択し、組み立てることができるベッドを提供する。
【解決手段】台枠5の上面にリンク機構6を介して起伏自在に設けられた天板7とを備える。リンク機構6は台枠5に連結させる横長な連結部材8と、天板7に連結させる取付け部材9と、連結部材8と取付け部材9を連結するリンク部材10,11を備える。前面板1、左右側面板2,3及び後面板4に前記連結部材8を選択的に連結する第1の連結受け部12をそれぞれ設け、第1の連結受け部12を前面板1、左右側面板2,3及び後面板4のいずれかに固定する。天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側に前記取付け部材9を選択的に連結する第2の連結受け部13をそれぞれ設け、取付け部材9を天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側のいずれかに固定する。天板7を左横開き、右横開きさらには縦開きのように簡単に組み立てることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベッドの台枠内を収容部として利用するため、天板を開閉可能に構成したベッドに関する。
ベッドの台枠内に布団や小物類などの物品を収納可能としたベッドとして、例えば、天板の回動中心側の端部に取り付けられる天板側支持体と、ベッド本体の、天板の回動中心側の端部近傍に取り付けられるベッド本体側支持体とを有し、天板側支持体とベッド本体側支持体とにわたって第1のリンク部材をその両端部を回動自在に枢支連結して架設し、第1のリンク部材よりも長さが長い第2のリンク部材の一端部を、天板側支持体の第1のリンク部材の枢支連結箇所よりも天板の回動先端側において回動自在に枢支連結し、第2のリンク部材の他端部をベッド本体側支持体に回動自在に枢支連結された、固定された構造となっており、天板が横開きとなるものが知られている(例えば特許文献1)。また、ベッド台枠の長手方向一端部の両側内面にそれぞれ一端部を枢着して設けられた第1のリンク部材と第2のリンク部材とを有するリンク機構と、第1のリンク部材と第2のリンク部材との他端部が長手方向の一端部の幅方向両側に枢着されることで回動可能に設けられ、ほぼ水平に倒伏した状態でベッド台枠の上面開口を閉塞する天板と、天板の長手方向一端部とベッドの台枠の長手方向一端部に一端と他端とをそれぞれ回動可能に連結された、固定された構造となっており、天板が縦開きとなるものも知られている(例えば特許文献2)。
特開平11−276304号公報 特開2004−229897号公報
このように、従来は天板の開き方が、横開きか縦開きかの一方向に限定されてしまっていた。そのため、例えば、使用者が壁に近づけてベッドを設置する際には、天板の開き方の方向が限定されているため、ベッドの設置の仕方も限定されてしまうという不都合があった。また、ベッドの製造者には、天板の横開きと縦開きの2種類のベッドを製造する必要があるという不都合が生じていた。
本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、天板の横開きの左右、縦開きを選択し、組み立てることができるベッドを提供することを目的とする。
本発明の請求項1の発明は、四方に配置された前面板、左右側面板及び後面板により構成された台枠と、この台枠の上面にリンク機構を介して起伏自在に設けられた天板とを備え、前記リンク機構は前記台枠に連結させる連結部材と、前記天板に連結させる取付け部材と、前記連結部材と前記取付け部材とを連結するリンク部材を備え、かつ前記前面板、左右側面板及び後面板に前記連結部材を選択的に連結する第1の連結受け部をそれぞれ設けることを特徴とするベッドである。
本発明の請求項2の発明は、前記天板の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側に前記取付け部材を選択的に連結する第2の連結受け部をそれぞれ設けることを特徴とする請求項1記載のベッドである。
本発明の請求項3の発明は、前記台枠と前記天板間にガススプリングを介在させ、前記前面板、左右側面板及び後面板に、前記ガススプリングの基端を連結させる留め具を選択的に取付ける第3の連結受け部をそれぞれ設け、前記リンク機構の取付け部材に前記ガススプリングの先端を連結する第4の連結受け部を設けることを特徴とする請求項1または2記載のベッドである。
本発明の請求項1では、天板を横開きとしたい場合は、ベッド台枠の前面板と後面板に設けられた第1の連結受け部にリンク機構の連結部材を連結することにより、横開きとすることができる。また、天板を縦開きとしたい場合は、ベッド台枠の左右側面板に設けられた第1の連結受け部にリンク機構の連結部材を連結することにより、縦開きとすることができる。
また、請求項2においては、天板を横開きとしたい場合は、天板の前辺部側と後辺部側に設けられた第2の連結受け部にリンク機構の取付け部材を連結することにより、横開きとすることができる。また、天板を縦開きとしたい場合は、天板の左右側辺部側に設けられた第2の連結受け部にリンク機構の取付け部材を連結することにより、縦開きとすることができる。
さらに、請求項3においては、ガススプリングの基端を連結させる留め具は、前記前面板、左右側面板及び後面板に設けられた第3の連結受け部に選択的に取付けることができ、ガススプリングの先端は、前記リンク機構の取付け部材に設けられた第4の連結受け部に連結することができる。
このように、リンク機構を選択的に連結することができる第1の連結受け部と第2の連結受け部、また、ガススプリングの基端を連結する留め具を選択的に取付けることができる第3の連結受け部を設けることにより、天板の横開きの左右、縦開きを選択することができる。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
以下、図を参照しながら、本発明のベッドの一実施例を詳細に説明する。ベッドは、四方に配置された前面板1、左右側面板2、3及び後面板4により構成された台枠5と、この台枠5の上面にリンク機構6を介して起伏自在に設けられた天板7とを備えている。前記リンク機構6は台枠5に連結させる横長な連結部材8と、人体が直接的に支持される床板などとも称せられる天板7に連結させる横長な取付け部材9と、連結部材8の長手方向一側と取付け部材9の長手方向一側とを連結する第1のリンク部材10と、連結部材8の長手方向他側と前記取付け部材9の長手方向他側とを連結させる第2のリンク部材11を備えている。そして、連結部材8と取付け部材9と第1のリンク部材10と第2のリンク部材11を軸10aによって回動自在に連結して、天板7を起伏自在に設ける四辺形のリンク機構を形成している。
そして、前記前面板1、左右側面板2、3及び後面板4には、連結部材8を選択的に連結することができる第1の連結受け部12を予め設けている。この第1の連結受け部12は、連結部材8を前面板1、左右側面板2、3及び後面板4に選択的に固定するボルトや各種ストッパーなどの第1の固定具8aを固定のために受け入れる雌螺子部材や孔によって形成され、内側に開口している。尚、第1の固定具8aは連結部材8における長さ方向の両側に貫通して配置されるようになっている。
さらに、前記天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側には、前記取付け部材9を選択的に連結することができる第2の連結受け部13を予め設けている。この第2の連結受け部13は、取付け部材9を天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側に選択的に固定するボルトや各種ストッパーなどの第2の固定具9aを固定のために受け入れる雌螺子部材や孔によって形成されるものであり、天板7の下面に開口して設けられている。尚、第2の固定具9aは取付け部材9における長さ方向の中央及び両側に貫通して配置されるようになっている。
そして、台枠5と天板7間にガスシリンダー等とも称せられるガススプリング14を介在させる。これはガス(図示せず)を封入したシリンダ14aと、このシリンダ14aにガス圧を受けた状態で摺動自在に設けられるロッド14bからなる。そして前面板1、左右側面板2、3及び後面板4に、ガススプリング14の基端15を選択的に着脱可能に連結することができる回動連結用の金具である留め具16を取付ける第3の連結受け部17を予め設ける。留め具16にはガススプリング14の基端15を回動自在に連結する軸16bが内側に横方向に向けて突設している。この軸16bは留め具16の上下方向に複数形成した貫通孔によって形成された取り付け部16cのうちの一つに選択的に取り付けられるようになっている。これはガススプリング14の取付位置に対応するためである。
第3の連結受け部17は、留め具16を前面板1、左右側面板2、3及び後面板4に選択的に固定するボルトや各種ストッパーなどの第3の固定具16aを固定のために受け入れる雌螺子部材や孔によって形成されるものであり、内側に開口して設けられている。また取付け部材9の長手方向の突出した先端側にガススプリング14の先端18が着脱可能に連結することができる第4の連結受け部19を設けている。尚、第3の固定具16aは留め具16の四方に貫通して配置されるようになっている。
さらに、前面板1の前面にはヘッドボード20を設けており、後面板4の後面には、フットボード21を設けている。前面板1、左右側面板2,3、後面板4は取付け金具22により連結されてベッドの台枠5を構成する。左右側面板2,3の中ほどには中仕切り板23が設けられている。また前記リンク機構を形成する連結部材8、第1のリンク部材10、第2のリンク部材11はその内側に金具カバー24が配置されて覆われるようになっている。また、天板7の上にはマットレス25を設ける。さらに、図中26はそれぞれに設けられる連結用のピンであり、27は底板である。
さらに詳述すると、前面板1は長方形の形状をしており、左側面板2、右側面板3は前面板1より長い長方形の形状をしており、前面板1側に固定する。後面板4は前面板1と同様の長方形の形状をしており、左側面板2、右側面板3の後部が固定する。
そして、前面板1の長手方向の一側(右側)に前面板一側用の第1の連結受け部12a、前面板1の長手方向の他側(左側)に前面板他側用の第1の連結受け部12b、左側面板2の長手方向の一側(後側)に左側面板一側用の第1の連結受け部12c、右側面板3の長手方向の他側(後側)に右側面板一側用の第1の連結受け部12d、後面板4の長手方向の一側(右側)に後面板一側用の第1の連結受け部12e、さらに後面板4の長手方向の他側(左側)に後面板他側用の第1の連結受け部12fが設けられている。
天板7は、台枠5に蓋をするように覆うように設けられ、長方形の形状をしている。そして、天板7の前辺部側の長手方向の一側(右側)に前辺部一側用の第2の連結受け部13a、天板7の前辺部側の長手方向の他側(左側)に前辺部他側用の第2の連結受け部13b、天板7の左側辺部に左側辺部用の第2の連結受け部13c、天板7の右側辺部に右側辺部用の第2の連結受け部13d、天板7の後辺部の長手方向の一側(右側)に後辺部一側用の第2の連結受け部13e、さらに天板7の後辺部の長手方向の他側(左側)に後辺部他側用の第2の連結受け部13fが設けられている。
さらに、第3の連結受け部17は、第1の連結受け部12に対応して第2のリンク部材11側で該第1の連結受け部12の近傍にそれぞれ設けられるものであり、前面板1の長手方向の一側(右側)に前面板一側用の第3の連結受け部17a、前面板1の長手方向の他側(左側)に前面板他側用の第3の連結受け部17b、左側面板2の長手方向の一側(後側)に左側面板一側用の第3の連結受け部17c、右側面板3の長手方向の他側(後側)に右側面板一側用の第3の連結受け部17d、後面板4の長手方向の一側(右側)に後面板一側用の第3の連結受け部17e、さらに後面板4の長手方向の他側(左側)に後面板他側用の第3の連結受け部17fが設けられている。
次に、本発明のベッドの組み立て方を説明する。はじめに、図6に示すように右側面板3側をヒンジ側として天板7を起こして開く左横開きのベッドの組み立て方を説明する。この場合は前後に一対設けられるリンク機構6のうちの前側リンク機構6の連結部材8を前面板一側用の第1の連結受け部12aに第1の固定具8aを介して固定する。また留め具16を前面板一側用の第3の連結受け部17aに第3の固定具16aを介して固定する。さらに、取付け部材9を前辺部一側用の第2の連結受け部13aに第2の固定具9aを介して固定する。そして、留め具16と第4の連結受け部19との間にガススプリング14を介在するものである。
同様に、前後に一対設けられるリンク機構6のうちの後側のリンク機構6の連結部材8を後面板一側用の第1の連結受け部12eに第1の固定具8aを介して固定する。また留め具16を後面板一側用の第3の連結受け部17eに第3の固定具16aを介して固定する。さらに、取付け部材9を後辺部一側用の第2の連結受け部13eに第2の固定具9aを介して固定する。そして、留め具16と第4の連結受け部19との間にガススプリング14を介在するものである。
したがって、天板7は前後に配置されたリンク機構6に支持されて起伏自在に設けられる。さらに、天板7はガススプリング14が伸張時には天板7が起きるように付勢して天板7を開いた状態で支持し、一方天板7はガススプリング14が縮小時には天板7が伏すように付勢して天板7を閉じた状態を保持する。これは天板7に対する角度が小さくなっており、ガススプリング14の付勢力が天板7に強く作用せず、それによって天板7は倒伏状態で保持される。
次に図7に示すように左側面板2側をヒンジ側として天板7を起こして開く右横開きのベッドの組み立て方を説明する。この場合は前後に一対設けられるリンク機構6のうちの前側リンク機構6の連結部材8を前面板他側用の第1の連結受け部12bに第1の固定具8aを介して固定する。また留め具16を前面板他側用の第3の連結受け部17bに第3の固定具16aを介して固定する。さらに、取付け部材9を前辺部他側用の第2の連結受け部13bに第2の固定具9aを介して固定する。そして、留め具16と第4の連結受け部19との間にガススプリング14を介在するものである。
同様に、前後に一対設けられるリンク機構6のうちの後側のリンク機構6の連結部材8を後面板他側用の第1の連結受け部12fに第1の固定具8aを介して固定する。また留め具16を後面板他側用の第3の連結受け部17fに第3の固定具16aを介して固定する。さらに、取付け部材9を後辺部他側用の第2の連結受け部13fに第2の固定具9aを介して固定する。そして、留め具16と第4の連結受け部19との間にガススプリング14を介在するものである。したがって、天板7は前後に配置されたリンク機構6に支持されて起伏自在に設けられる。
一方、図8に示すように前面板1側をヒンジ側として天板7を起こして開く縦開きのベッドの組み立て方を説明する。この場合は左右に一対設けられるリンク機構6のうちの左側リンク機構6の連結部材8を左側面板一側用の第1の連結受け部12cに第1の固定具8aを介して固定する。また留め具16を左側面板一側用の第3の連結受け部17cに第3の固定具16aを介して固定する。さらに、取付け部材9を左側辺部用の第2の連結受け部13cに第2の固定具9aを介して固定する。そして留め具16と第4の連結受け部19との間にガススプリング14を介在するものである。
同様に、左右に一対設けられるリンク機構6のうちの右側のリンク機構6の連結部材8を右側面板一側用の第1の連結受け部12dに第1の固定具8aを介して固定する。また留め具16を右側面板一側用の第3の連結受け部17dに第3の固定具16aを介して固定する。さらに、取付け部材9を右側辺部用の第2の連結受け部13dに第2の固定具9aを介して固定する。そして、留め具16と第4の連結受け部19との間にガススプリング14を介在するものである。したがって、天板7は左右に配置されたリンク機構6に支持されて起伏自在に設けられる。さらに、天板7はガススプリング14が伸張時には天板7が起きるように付勢して天板7を開いた状態で支持し、一方天板7はガススプリング14が縮小時には天板7が伏すように付勢して天板7を閉じた状態を保持する。
以上のように、前記実施例においては四方に配置された前面板1、左右側面板2,3及び後面板4により構成された台枠5と、この台枠5の上面にリンク機構6を介して起伏自在に設けられた天板7とを備え、前記リンク機構6は台枠5に連結させる連結部材8と、前記天板7に連結させる取付け部材9と、前記連結部材8の長手方向一側と前記取付け部材9の長手方向一側とを連結する第1のリンク部材10と、前記連結部材8の長手方向他側と前記取付け部材9の長手方向他側とを連結する第2のリンク部材11を備え、かつ前記前面板1、左右側面板2,3及び後面板4に前記連結部材8を選択的に連結する第1の連結受け部12をそれぞれ設け、第1の連結受け部12を前面板1、左右側面板2,3及び後面板4のいずれかに固定することで、天板7を左横開き、右横開きさらには縦開きのように予め設けられていた連結受け部12を利用して簡単に組み立てることができる。
さらに、前記実施例では、前記天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側に前記取付け部材9を選択的に連結する第2の連結受け部13をそれぞれ設け、取付け部材9を天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側のいずれかに固定することで、天板7を左横開き、右横開きさらには縦開きのように予め設けられていた連結受け部13を利用して簡単に組み立てることができる。
また、前記台枠5と前記天板7間にガススプリング14を介在させ、前記前面板1、左右側面板2,3及び後面板4に、前記ガススプリング14の基端を連結させる留め具16を選択的に取付ける第3の連結受け部16をそれぞれ設け、取付け部材9を天板7の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側のいずれかに固定することで、天板7を左横開き、右横開きさらには縦開きのように予め設けられていた連結受け部16を利用してガススプリング14を簡単に組み立てることができる。
以上のように本発明に係るベッドは、各種の用途に適用できる。例えば、後面板側をヒンジ側として天板を起こして開く縦開きのベッドの組み立てができるように、第1〜3の連結受け部を予め設けておいてもよい。
本発明に係わるベッドの一例の左横開きとした場合の分解斜視図である。 同右横開きとした場合の分解斜視図である。 同縦開きとした場合の分解斜視図である。 同リンク機構まわりを示す分解斜視図である。 同留め具の分解斜視図である。 同左横開き状態の斜視図である。 同右横開き状態の斜視図である。 同縦開き状態の斜視図である。
符号の説明
1 前面板
2,3 左右側面板
4 後面板
5 台枠
6 リンク機構
7 天板
8 連結部材
9 取付け部材
10 第1のリンク部材
11 第2のリンク部材
12 第1の連結受け部
13 第2の連結受け部
14 ガススプリング
16 留め具
19 第3の連結受け部

Claims (3)

  1. 四方に配置された前面板、左右側面板及び後面板により構成された台枠と、この台枠の上面にリンク機構を介して起伏自在に設けられた天板とを備え、前記リンク機構は前記台枠に連結させる連結部材と、前記天板に連結させる取付け部材と、前記連結部材と前記取付け部材とを連結するリンク部材を備え、かつ前記前面板、左右側面板及び後面板に前記連結部材を選択的に連結する第1の連結受け部をそれぞれ設けることを特徴とするベッド。
  2. 前記天板の前辺部側、左右側辺部側及び後辺部側に前記取付け部材を選択的に連結する第2の連結受け部をそれぞれ設けることを特徴とする請求項1記載のベッド
  3. 前記台枠と前記天板間にガススプリングを介在させ、前記前面板、左右側面板及び後面板に、前記ガススプリングの基端を連結させる留め具を選択的に取付ける第3の連結受け部をそれぞれ設け、前記リンク機構の取付け部材に前記ガススプリングの先端を連結する第4の連結受け部を設けることを特徴とする請求項1または2記載のベッド。
JP2006089368A 2006-03-28 2006-03-28 ベッド Expired - Fee Related JP4941883B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089368A JP4941883B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 ベッド
CNA2007100916785A CN101077258A (zh) 2006-03-28 2007-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089368A JP4941883B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 ベッド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268025A Division JP4941890B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007260153A true JP2007260153A (ja) 2007-10-11
JP4941883B2 JP4941883B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38633731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089368A Expired - Fee Related JP4941883B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 ベッド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4941883B2 (ja)
CN (1) CN101077258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101756542A (zh) * 2010-01-15 2010-06-30 上海腾基建设工程发展有限公司 一种组合式便捷床
JP2011024818A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Annaka Seisakusho:Kk ベッド
CN108926136A (zh) * 2018-08-22 2018-12-04 安徽艾珂尔制药有限公司 一种医疗用的多功能性医疗柜
CN111513488A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 广州晟禾家具有限公司 一种床褥收纳箱、折叠床体及组合床柜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171238A (ja) * 1982-11-12 1984-09-27 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 側路制御装置を備える通信システム
JPH11276304A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Maruhachi Mawata Co Ltd ベッドの天板開閉装置
JP2004229897A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 France Bed Co Ltd ベッド装置
JP2005198839A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mays:Kk ベッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171238A (ja) * 1982-11-12 1984-09-27 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 側路制御装置を備える通信システム
JPH11276304A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Maruhachi Mawata Co Ltd ベッドの天板開閉装置
JP2004229897A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 France Bed Co Ltd ベッド装置
JP2005198839A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mays:Kk ベッド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024818A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Annaka Seisakusho:Kk ベッド
JP4697678B2 (ja) * 2009-07-27 2011-06-08 株式会社安中製作所 ベッド
CN101756542A (zh) * 2010-01-15 2010-06-30 上海腾基建设工程发展有限公司 一种组合式便捷床
CN101756542B (zh) * 2010-01-15 2013-08-07 上海腾基建设工程发展有限公司 一种组合式便捷床
CN108926136A (zh) * 2018-08-22 2018-12-04 安徽艾珂尔制药有限公司 一种医疗用的多功能性医疗柜
CN111513488A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 广州晟禾家具有限公司 一种床褥收纳箱、折叠床体及组合床柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4941883B2 (ja) 2012-05-30
CN101077258A (zh) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101921791B1 (ko) 수납식 침대
JP4941883B2 (ja) ベッド
JPH1170032A (ja) 家 具
JP2009061265A (ja) 折畳み式テーブルの天板回動装置
JP2007528245A (ja) 折りたたみ自在の家具構造、特に折りたたみベッド
JP3141153U (ja) ノート型コンピュータの支持基台
JP4697678B2 (ja) ベッド
JP2005119474A (ja) センターコンソール
JP4941890B2 (ja) ベッド
KR101721911B1 (ko) 침대용 간이 책상
JP2005185346A (ja) ベッド
JP4667034B2 (ja) 両開き式の収納箱付ベッドフレーム
US7039968B1 (en) Hinge assembly for folding dinette
JP3126488U (ja) 机と椅子の相互変換構造
JP2004360180A (ja) 家具扉の開閉装置
JP2006095221A (ja) ベッド装置
JP2006291545A (ja) ピボット蝶番
JP3104102U (ja) ベビーベッドの底部枢設ヘッド構造
JP2009039288A (ja) ベッド
JP5244306B2 (ja) 折り畳みテーブル
JP2005296398A (ja) ベッド装置
JP2004190301A (ja) 自閉式スライド・スイング式ドア装置
JP3270437B2 (ja) 収納型ベッド
JP3101675U (ja) 纓(エイ)の取付構造
JPH08228890A (ja) ベッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees