JP2007256310A - 画像表示システムおよびサーバ装置 - Google Patents

画像表示システムおよびサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007256310A
JP2007256310A JP2006076717A JP2006076717A JP2007256310A JP 2007256310 A JP2007256310 A JP 2007256310A JP 2006076717 A JP2006076717 A JP 2006076717A JP 2006076717 A JP2006076717 A JP 2006076717A JP 2007256310 A JP2007256310 A JP 2007256310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
sub
data
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006076717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802790B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamakado
均 山門
Toshio Tanaka
敏雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006076717A priority Critical patent/JP4802790B2/ja
Priority to US11/703,858 priority patent/US7864196B2/en
Publication of JP2007256310A publication Critical patent/JP2007256310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802790B2 publication Critical patent/JP4802790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00151Storage with selective access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • H04N1/00164Viewing or previewing at a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00193Image output to a portable storage medium, e.g. a read-writable compact disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device

Abstract

【課題】メイン画像と関連する画像を背景画像として表示する技術を提供する。
【解決手段】本発明は、複数の画像データと、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示すレイアウト情報とを記憶する記憶手段と、複数の画像データから、一の画像データを、メイン画像データとして選択するメイン画像選択手段と、選択手段により選択されたメイン画像データの特徴を特定する特徴特定手段と、複数の画像データから、特徴特定手段により特定された特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する画像データを、サブ画像データとして抽出するサブ画像抽出手段と、記憶手段に記憶されたレイアウト情報に従って、メイン画像選択手段により選択されたメイン画像およびサブ画像抽出手段により抽出されたサブ画像を表示する画像表示手段とを有する画像表示システムを提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、コンピュータ装置において画像を表示する技術に関する。
インターネット等のネットワークに接続されたサーバ装置に画像データを保存し、このネットワークに接続されたクライアント装置においてサーバ装置に保存された画像を表示する、いわゆるフォトアルバムに関する技術が知られている。クライアント装置において画像を表示する際、画面の見栄えをよくするため、主たる表示対象の画像のほかに、種々の画像を同時に表示する技術が知られている(例えば、特許文献1〜3)。特許文献1は、端末装置のユーザ自身が過去に撮影した画像を、背景画像として用いる技術を開示している。特許文献2は、端末装置のユーザが作成した情報ページの壁紙に、宣伝企業が作成した広告情報を表示する技術を開示している。特許文献3は、複数の画像を組み合わせたものをいわゆるスクリーンセーバーとして用いる技術を開示している。
特開2002−111995号公報 特開2001−312647号公報 特開2005−331895号公報
特許文献1に記載の技術は、背景画像として表示される画像がユーザ自身が撮影したものに限られるという問題があった。また、特許文献1に記載の技術は、これにより作成されるアルバムは静的なものであり、作成したときの状態でしか閲覧することができないという問題があった。特許文献2に記載の技術も、これにより作成される広告は静的なものであるという問題があった。特許文献3に記載の技術は、単に複数の画像を表示する技術を開示しているに過ぎず、何の関連性もない画像が表示されてしまうという問題があった。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、主たる表示対象であるメイン画像と関連するサブ画像を背景画像として表示する技術を提供する。また、本発明は、ユーザに新鮮な印象を与えるため、閲覧するたびに背景画像を変化させる技術を提供する。
上述の課題を解決するため、本発明は、複数の画像データと、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示すレイアウト情報とを記憶する記憶手段と、前記複数の画像データから、一の画像データを、メイン画像を示すメイン画像データとして選択するメイン画像選択手段と、前記選択手段により選択されたメイン画像データの特徴を特定する特徴特定手段と、前記記憶手段に記憶された複数の画像データから、前記メイン画像データ以外の他の画像データであって、前記特徴特定手段により特定された特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する画像データを、サブ画像を示すサブ画像データとして抽出するサブ画像抽出手段と、前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報に従って、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像および前記サブ画像抽出手段により抽出されたサブ画像を表示する画像表示手段とを有する画像表示システムを提供する。
また、本発明は、クライアント装置と通信する通信手段と、複数の画像データと、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示すレイアウト情報とを記憶する記憶手段と、前記通信手段を介して前記クライアント装置から送信された選択要求に従って、前記複数の画像データから、一の画像データを、メイン画像を示すメイン画像データとして選択するメイン画像選択手段と、前記選択手段により選択されたメイン画像データの特徴を特定する特徴特定手段と、前記記憶手段に記憶された複数の画像データから、前記メイン画像データ以外の他の画像データであって、前記特徴特定手段により特定された特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する画像データを、サブ画像を示すサブ画像データとして抽出するサブ画像抽出手段と、前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報と、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像と、前記サブ画像抽出手段により抽出されたサブ画像とを、前記通信手段を介して前記クライアント装置に送信する画像出力手段とを有するサーバ装置を提供する。このサーバ装置を「第1の態様のサーバ装置」という。
第1の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データをさらに記憶し、前記選択要求が、前記メイン画像データの特徴を示す文字列を含み、前記特徴特定手段が、前記選択要求に含まれる文字列を前記メイン画像データの特徴として特定し、前記サブ画像抽出手段が、前記特徴特定手段により特定された文字列と同じ文字列を含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出してもよい。
第1の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データをさらに記憶し、前記特徴特定手段が、前記メイン画像データに対応する画像注釈データに含まれる文字列を前記メイン画像データの特徴として特定し、前記サブ画像抽出手段が、前記特徴特定手段により特定された文字列と同じ文字列を含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出してもよい。
第1の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、(1)複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データと、(2)少なくとも一の画像群であって、各々前記複数の画像データのうち少なくとも一の画像データを含む画像群を特定する群識別子と、(3)前記画像群の各々について、その画像群の特徴を示す文字列を含む群注釈データとをさらに記憶し、前記特徴特定手段が、前記メイン画像データが属する画像群に対応する群注釈データに含まれる文字列を前記メイン画像データの特徴として特定し、前記サブ画像抽出手段が、前記特徴特定手段により特定された文字列と同じ文字列を含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出してもよい。
この態様のサーバ装置は、前記群注釈データが、その画像群に属する画像データを作成したユーザを特定するユーザ識別子と、その画像群に属する画像データを作成したユーザ以外の他のユーザによるその画像群に属する画像データの使用可否を示す使用可否フラグをさらに含み、前記サブ画像抽出手段が、他のユーザがその画像群に属する画像データを使用することを許可することを示す使用可否フラグを含む群注釈データを有する画像群に属する画像データをサブ画像データとして抽出してもよい。
上記いずれかのサーバ装置は、前記画像注釈データが、その画像データを作成したユーザを特定するユーザ識別子と、その画像データを作成したユーザ以外の他のユーザによるその画像データの使用可否を示す使用可否フラグをさらに含み、前記サブ画像抽出手段が、他のユーザがその画像データを使用することを許可することを示す使用可否フラグを含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出してもよい。
第1の態様のサーバ装置は、前記複数の画像データの各々が、各々複数の色成分の階調値を含む複数の画素を有し、前記特徴が、前記メイン画像データに含まれる複数の色成分の階調値により特定される色のうち最も出現頻度の高い色である代表色、または、前記メイン画像データに含まれる複数の色成分の各々についてその色成分の階調値の平均値により特定される色である平均色であってもよい。
第1の態様のサーバ装置は、前記複数の画像データの各々が、各々複数の色成分の階調値を含む複数の画素を有し、前記特徴が、前記メイン画像データに含まれる複数の色成分の階調値により特定される色が、あらかじめ決められた色との色距離があらかじめ決められた範囲内にある画素の数であってもよい。
第1の態様のサーバ装置は、前記レイアウト情報が、前記サブ画像データに対し、前記メイン画像データに対するものとは異なる画像処理を施すことを示す情報をさらに含み、前記サブ画像データに対し、前記レイアウト情報により示される画像処理を施す画像処理手段をさらに有し、前記画像出力手段が、前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報と、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像と、前記画像処理手段により画像処理されたサブ画像とを、前記通信手段を介して前記クライアント装置に送信してもよい。
また、第1の態様のサーバ装置は、前記クライアント装置から、前記通信手段を介して、前記サブ画像データの一つを新たなメイン画像データとする旨を示す変更要求を受信する変更要求受信手段と、前記変更要求受信手段により受信された変更要求に従って、メイン画像データを変更するメイン画像変更手段とをさらに有し、前記記憶手段が、(1)少なくとも一の画像群であって、各々前記複数の画像データのうち少なくとも一の画像データを含む画像群を特定する群識別子と、(2)前記画像群の各々について、少なくとも一のレイアウト情報とを記憶し、前記サブ画像抽出手段が、前記メイン画像変更手段により変更されたメイン画像データに基づいて新たなサブ画像データを抽出し、前記画像出力手段が、変更後のメイン画像データが属する画像群に対応するレイアウト情報と、変更後のメイン画像データと、変更後のサブ画像データとを、前記クライアント装置に送信してもよい。このサーバ装置を、「第2の態様のサーバ装置」という。
第2の態様のサーバ装置は、前記サブ画像抽出手段が、前記メイン画像変更手段による変更前のメイン画像データを、新たなサブ画像データの一つとして抽出してもよい。
あるいは、第2の態様のサーバ装置は、前記サブ画像抽出手段が、前記メイン画像変更手段による変更前のメイン画像データと同じ画像群に属する他の画像データを、新たなサブ画像データの一つとして抽出してもよい。
さらにあるいは、第2の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データがサブ画像として抽出されているときに、前記変更要求を受信した回数をさらに記憶し、前記サブ画像抽出手段が、前記回数が多い画像データから優先的に、新たなサブ画像データの一つとして抽出してもよい。
第2の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、(1)複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データと、(2)前記画像群の各々について、その所在を示す所在情報とをさらに記憶し、前記変更要求受信手段が変更要求を受信したとき、変更前のメイン画像データが属する画像群の所在情報を、変更後のメイン画像データの画像注釈データに追加するリンク元情報追加手段と、前記クライアント装置から前記通信手段を介して提供要求を受信する提供要求受信手段と、前記提供要求受信手段により受信された提供要求に応じて、前記クライアント装置に所在情報を送信する所在情報送信手段とをさらに有してもよい。
第2の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データをさらに記憶し、前記クライアント装置から前記通信手段を介して、画像注釈データの変更を指示する注釈更新要求を受信する更新要求受信手段と、前記更新要求受信手段により受信された注釈更新要求に従って、前記記憶手段に記憶された画像注釈データを更新する注釈更新手段とをさらに有してもよい。
第2の態様のサーバ装置は、前記クライアント装置から前記通信手段を介して、レイアウト情報の保存を指示するレイアウト保存要求を受信する保存要求受信手段と、前記保存要求受信手段がレイアウト保存要求を受信した時点における、メイン画像データ、サブ画像データ、およびこれらの配置を示すレイアウト情報を、前記記憶手段に記憶させるレイアウト情報追加手段とをさらに有してもよい。
第2の態様のサーバ装置は、前記記憶手段が、(1)前記画像群の各々について、その所在を示す所在情報と、(2)前記複数の画像データの各々について、その画像データが属する画像群へのリンクの可否を示すリンク可否フラグとをさらに記憶し、前記変更要求受信手段により受信された変更要求により示されるサブ画像データのリンク可否フラグが、その画像データが属する画像群へのリンクを許可することを示している場合のみ、前記メイン画像変更手段が、前記変更要求に従ってメイン画像データを変更してもよい。
さらに、本発明は、サーバ装置を、クライアント装置と通信する通信手段と、複数の画像データと、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示すレイアウト情報とを記憶する記憶手段と、前記通信手段を介して前記クライアント装置から送信された選択要求に従って、前記複数の画像データから、一の画像データを、メイン画像を示すメイン画像データとして選択するメイン画像選択手段と、前記選択手段により選択されたメイン画像データの特徴を特定する特徴特定手段と、前記記憶手段に記憶された複数の画像データから、前記メイン画像データ以外の他の画像データであって、前記特徴特定手段により特定された特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する画像データを、サブ画像を示すサブ画像データとして抽出するサブ画像抽出手段と、前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報と、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像と、前記サブ画像抽出手段により抽出されたサブ画像とを、前記通信手段を介して前記クライアント装置に送信する画像出力手段として機能させるプログラムを提供する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<1.システム構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示システム1の構成を示す図である。画像表示システム1は、主たる表示対象であるメイン画像を表示する際、その背景として従たる表示対象であるサブ画像をも表示するものである。画像表示システム1は、クライアント装置200およびサーバ装置100を有する。画像表示システム1は、概ね次のように動作する。画像表示システム1のユーザは、クライアント装置200を操作する。サーバ装置100は、複数の画像を、画像データとして記憶している。サーバ装置100は、クライアント装置200からの要求に応じて、複数の画像データのうち、少なくとも一の画像データをメイン画像として特定する。また、サーバ装置100は、メイン画像に応じて、他の画像データのうち少なくとも一の画像データをサブ画像として特定する。サーバ装置100は、これらの画像データ、および、これらの画像の配置を指定するレイアウト情報をクライアント装置200に送信する。クライアント装置200は、受信した画像データに従って、画像を表示する。ユーザは、画像表示システム1を用いることにより、サーバ装置100に記憶された画像を閲覧することができる。画像表示システム1は、いわば、画像を閲覧するためのフォトアルバムとして機能する。
本実施形態において、サーバ装置100とクライアント装置200とは、ネットワーク300を介して接続されている。ネットワーク300は、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)等のネットワークである。図面が煩雑になるのを避けるため、図1においては、サーバ装置100およびクライアント装置200をそれぞれ1台ずつしか示していない。しかし、画像表示システム1は、複数のサーバ装置または複数のクライアント装置を有してもよい。
図2は、サーバ装置100のハードウェア構成を示す図である。CPU(Central Processing Unit)110は、サーバ装置100の各構成要素を制御する制御装置である。ROM(Read Only Memory)120は、サーバ装置100の起動に必要なプログラム等を記憶したメモリである。RAM(Random Access Memory)130は、CPU110がプログラムを実行する際の作業領域として機能するメモリである。I/F(Interface)140は、クライアント装置200などの他の装置との間でデータや制御信号の入出力を行うインターフェースである。HDD(Hard Disk Drive)150は、各種プログラムやデータを記憶する記憶装置である。本実施形態において、HDD150は、複数の画像データを含むDB(Database、データベース)151を記憶している。DB151の詳細については後述する。また、HDD150は、サーバ装置用の画像表示プログラムを記憶している。以上の各構成要素は、バス190を介して相互に接続されている。
図3は、クライアント装置200のハードウェア構成を示す図である。CPU210、ROM220、RAM230、およびI/F240は、サーバ装置100のCPU110、ROM120、RAM130、およびI/F140と基本的に同様の機能を有する。HDD250は、クライアント装置用の画像表示プログラムを記憶している。キーボード・マウス260およびディスプレイ270は、ユーザがクライアント装置200に対して指示入力を行い、また、クライアント装置200が演算結果等を表示するユーザインターフェースである。以上の各構成要素は、バス290を介して相互に接続されている。
図4は、画像表示システム1の機能構成を示す図である。UI201は、ユーザが画像表示システム1に対して指示入力を行い、また、画像表示システム1が演算結果等を表示するユーザインターフェースである。受信部101は、クライアント装置200から送信される種々の要求やデータを受信する。メイン画像選択部102は、クライアント装置200から受信した要求に応じて、DB151に記憶された画像データの中から、メイン画像を示す画像データ(以下、メイン画像データという)を選択する。特徴特定部103は、選択されたメイン画像の特徴を特定する。サブ画像抽出部106は、DB151に記憶された画像データの中から、メイン画像データの特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する少なくとも一の画像データを、サブ画像を示す画像データ(以下、サブ画像データという)として抽出する。画像処理部107は、メイン画像およびサブ画像の少なくともいずれか一方に対し画像処理を施す。送信部108は、メイン画像データ、サブ画像データ、および、これらの配置を示すレイアウト情報をクライアント装置200に送信する。レイアウト合成部202は、サーバ装置100から送信されたメイン画像データ、サブ画像データ、およびレイアウト情報に従って、UI201に画面を表示させるためのデータを生成する。UI201は、生成されたデータに従って画像を表示する。
DB更新部105は、サーバ装置100からの要求に従ってDB151の内容を更新する。レイアウト保存部104は、サーバ装置100からの要求に従って、特定のメイン画像ならびにサブ画像、およびこれらの配置を示すレイアウト情報を保存する。以上の各機能構成要素は、CPU110がサーバ用の画像表示プログラムを、CPU210がクライアント用の画像表示プログラムを実行することにより実現される。
図5は、DB151のデータ構成を示す図である。DB151は、複数の画像データを含んでいる。各画像データは、注釈データを有する。注釈データは、対応する画像データの特徴を示す文字列など、画像データに関係する情報を含んでいる。複数の画像データは、複数のアルバムに区分されている。ここで、アルバムとは、少なくとも一の画像データを含む画像の集合、すなわち画像群を意味する。各アルバムは、そのアルバムを特定するアルバム識別子を有する。また、各アルバムは、注釈データを有する。注釈データは、対応するアルバムの特徴を示す文字列など、アルバムに関係する情報を含んでいる。アルバムの中には、そのアルバム独自のレイアウト情報を有するものもある(言い換えると、アルバムの中には、そのアルバム独自のレイアウト情報を有しないものもある)。レイアウト情報は、メイン画像ならびにサブ画像に対する画像処理に関する情報、およびこれらの画像の配置を示す情報を含んでいる。
また、複数の画像データは、ユーザごとに区分されている。すなわち、DB151は、ユーザを特定するユーザ識別子を含んでいる。各ユーザは、少なくとも一のアルバムを有する。すなわち、各ユーザ識別子は、少なくとも一のアルバム識別子と対応する。ユーザの中には、そのユーザ独自のレイアウト情報を有するものもある。このレイアウト情報は、例えば、独自のレイアウト情報を有していないアルバムに属する画像を表示する際に用いられる、いわばデフォルトのレイアウト情報である。
図6は、画像データに対応する注釈データの内容を示す図である。注釈は、画像(あるいは画像データ)の特徴を示す文字列である。注釈としては、例えば以下に掲げるものを用いることができる。(1)その画像における被写体を示す文字列(「花」、「海」、あるいは「人物」など)。(2)その画像を作成した者を示す文字列(人名、ユーザ名、性別、あるいは年齢など)。(3)その画像を作成した時を示す文字列(年月日あるいは時刻など)。(4)その画像を作成するのに用いた装置を示す文字列(デジタルカメラ、スキャナ、パーソナルコンピュータの型番など)。(5)その画像を作成した場所を示す文字列(国名、県名、都市名など)。(6)その画像から受ける感情を示す文字列(「美しい」、「楽しい」、あるいは「悲しい」など)。(7)その画像がクリックされたときに、メイン画像として表示されていた画像が属するアルバムを特定する情報(アルバム識別子、アルバムタイトルなど)。なお、これ以外にも、その画像に関係する情報であれば、いかなる情報が用いられてもよい。注釈の数は、一つでも、複数でもよい。
注釈データは、注釈以外にも、例えば次の情報を含んでいる。画像識別子は、その画像データを特定する識別子である。使用可否フラグは、その画像データを作成したユーザ以外のユーザが、その画像データを背景すなわちサブ画像データとして用いることを許可するか否かを示すフラグである。リンク可否フラグは、その画像が別の画像の背景として表示されているとき、かつ、その画像がクリックされたときに、その画像が属するアルバムを表示することを許可するか否かを示すフラグである。特徴情報は、その画像の代表色、平均色など、その画像データから物理的に抽出することが可能な特徴量を含んだ情報である。ここで、画像データは、各々複数の色成分の階調値を含む複数の画素を有している。色成分は、例えば、RGB表色系におけるR、G、Bの各色成分、CMYK表色系におけるC、M、Y、Kの各色成分、L*a*b*表色系におけるL*、a*、b*の各色成分である。代表色とは、その画像データに含まれる複数の色成分の階調値により特定される色のうち最も出現頻度の高い色を意味する。平均色とは、その画像データに含まれる複数の色成分の各々についてその色成分の階調値の平均値により特定される色を意味する。
図7は、アルバム識別子に対応する注釈データの内容を示す図である。注釈、使用可否フラグ、リンク可否フラグについては、画像データに対応するものと同様である。所在情報は、URI(Uniform Resource Identifier)等、ネットワーク300上におけるそのアルバムの所在を示す情報である。表示順序情報は、そのアルバムに属する画像の表示順序を示す情報である。表示順序情報は、例えば、画像識別子と、その画像の優先順位を示す情報を含むテーブルである。なお、画像データに対応する注釈データおよびアルバム識別子に対応する注釈データは、必ずしも図6および図7に示されるすべての情報を含んでいる必要はない。注釈データは、これらの情報のうち少なくとも一つの情報を含んでいればよい。
<2.基本動作>
次に、画像表示システム1の基本的な動作について説明する。サーバ装置100において、CPU110は、サーバ装置用の画像表示プログラムを実行している。クライアント装置200は、ユーザの操作入力に応じて、クライアント装置用の画像表示プログラムを実行する。
図8は、アルバム表示動作を示すフローチャートである。ステップS100において、クライアント装置200のCPU210は、ユーザの操作入力に応じて表示対象となるアルバムを選択する。これは例えば以下のように行われる。クライアント装置用の画像表示プログラムを実行すると、CPU210は、メニューデータの送信を要求する送信要求を、I/F240を介してサーバ装置100に送信する。クライアント装置200から送信要求を受信すると、サーバ装置100のCPU110は、DB151の内容に基づいてメニューデータを生成する。CPU110は、生成したメニューデータを、送信要求の送信元であるクライアント装置200に送信する。メニューデータは、ユーザ識別子、アルバム識別子、およびアルバムに対応する注釈データなど、DB151に含まれる画像データに関する情報を含んでいる。メニューデータを受信すると、クライアント装置200のCPU210は、メニューデータに従って、ディスプレイ270にメニュー画面を表示する。
図9は、メニュー画面を例示する図である。ウインドウ501には、DB151内にアルバムを有するユーザのリストが表示される。ユーザは、キーボード・マウス260を操作してポインタPを画面上の所望の位置に移動させる。ユーザは、例えば、「Aさん」というユーザを示す領域にポインタPを移動し、マウスのボタンをクリックするなど所定の操作を行うことにより、「Aさん」というユーザを選択する(以下、ユーザがこのような所定の操作を行うことを単に、「クリックする」という)。ユーザ「Aさん」が選択されると、ウインドウ502には、「Aさん」のユーザ識別子に対応するアルバムタイトルが表示される。アルバムタイトルは、アルバムの注釈データに含まれている。図9の例では、「花」、「山」「ハワイ旅行」、「海水浴」という4つのアルバムタイトルが表示されている。ユーザはこのうちの一つを表示対象のアルバムとして選択する。CPU210は、表示対象のアルバムのアルバム識別子をRAM230に記憶する。
図10は、次のメニュー画面を例示する図である。表示対象のアルバムが選択されると、図10に示されるメニュー画面が表示される。ここで、ユーザは、表示対象となる画像を決定する(図8:ステップS110)。これは例えば以下のように行われる。ボタン503は、画像をスライドショーで表示させるものである。「スライドショー」とは、所定のルールによって決められた順序で、アルバムに含まれる画像を1枚ずつ表示する表示方法である。ユーザがボタン503をクリックすると、CPU210は、メイン画像の選択要求を生成する。CPU210は、生成した選択要求をサーバ装置100に送信する。選択要求は、表示対象のアルバム(ここでは、ユーザ「Aさん」の「花」というアルバムタイトルのアルバム)を特定するアルバム識別子、およびこのアルバムをスライドショーで表示することを示す情報を含んでいる。
また、ボタン504は、表示対象のアルバムに含まれる画像の一覧を表示させるものである。ユーザがボタン504をクリックすると、CPU210は、表示対象のアルバムに含まれる画像の一覧を、ディスプレイ270に表示する。画像の一覧は、例えば、画像のタイトル、作成日時などの情報を含んでいる。これらの情報は、注釈データに含まれている。ユーザは、画像の一覧から表示対象とする画像を選択する。ユーザが表示対象となる画像をクリックすると、CPU210は、メイン画像の選択要求を生成する。CPU210は、生成した選択要求をサーバ装置100に送信する。選択要求は、表示対象のアルバム(ここでは、ユーザ「Aさん」の「花」というアルバムタイトルのアルバム)を特定するアルバム識別子、およびこのアルバムのうち最初に表示する画像を特定する情報を含んでいる。
再び図8を参照して説明する。ステップS120において、サーバ装置100のCPU110は、DB151の中からメイン画像とする画像データを選択する。この処理は例えば次のように行われる。CPU110は、受信した選択要求に基づいて、表示対象のアルバム、およびこのアルバムに含まれる画像のうち表示対象となる画像を決定する。選択要求が、そのアルバムをスライドショーで表示することを示す情報を含んでいる場合、CPU110は、表示対象のアルバムの注釈データに含まれる表示順序情報に基づいて、最初に表示対象となる画像を決定する。CPU110は、例えば、表示順序情報に含まれる優先度が最も高い画像データをメイン画像データとして選択する。
ステップS130において、CPU110は、決定されたメイン画像データに基づいて背景画像を構築する。背景画像は、メイン画像の背景として用いられる一または複数の画像データおよびこれらの画像の配置を示すレイアウト情報を含む。メイン画像の背景として用いられる画像をサブ画像という。サブ画像を示す画像データをサブ画像データという。背景画像生成処理の詳細は後述する。背景画像を生成すると、CPU110は、メイン画像データ、サブ画像データ(またはその縮小画像、詳細は後述)、メイン画像ならびにサブ画像の注釈データ、レイアウト情報、およびその他必要な情報を、クライアント装置200に送信する。クライアント装置200のCPU210は、受信したデータ等をHDD250に記憶する。次に、ステップS140において、CPU210は、これらのデータおよび情報に基づいて、ディスプレイ270にメイン画像およびサブ画像を表示する。
図11は、表示される画面を例示する図である。図11には、メイン画像が1枚、その周辺に12枚のサブ画像が背景として表示される例が示されている。ボタン504は、特定の背景(サブ画像の組み合わせおよびそのレイアウト情報)を保存するためのものである。ボタン505は、メイン画像の注釈データを編集するためのものである。ボタン506は、表示対象のアルバムにおいて、現在表示対象になっている画像の前の画像をメイン画像とするためのものである。ボタン507は、表示対象のアルバムにおいて、現在表示対象になっている画像の次の画像をメイン画像とするためのものである。これらのボタンの機能は後述する。なお、図11はあくまで例であり、サブ画像の数、および、メイン画像ならびにサブ画像の配置はこれに限定されるものではない。メイン画像およびサブ画像は、レイアウト情報に従って表示される。サブ画像は、レイアウト情報によって示される位置に配置される。レイアウト情報は、例えば、サブ画像の特定の画素(例えば、左上端の画素)が位置する座標を含んでいる。サブ画像の大きさは互いに同一でなくてもよい。複数のサブ画像の縦横比は、互いに同一でなくてもよい。また、メイン画像とサブ画像の縦横比も同一でなくてもよい。隣接する2つのサブ画像は、一方が他方の上に重なるように配置されてもよい。あるいは、隣接する2つのサブ画像の間に空隙が存在してもよい。要は、レイアウト情報は、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示す情報であればどのようなものでもよい。
再び図8を参照して説明する。ステップS150において、CPU110は、イベント待ちの状態となる。イベントとは、ユーザの操作入力に応じて、クライアント装置200から何らかの要求が送られてくることをいう。図11に示される画面において、ユーザがボタン505(「コメント編集」ボタン)をクリックすると、注釈データの編集処理が行われる。また、ユーザがボタン506(「戻る」ボタン)またはボタン507(「進む」ボタン)をクリックすると、クライアント装置200のCPU210は、メイン画像の変更を要求する変更要求をサーバ装置100に送信する。さらに、ユーザがいずれかのサブ画像をクリックすると、クライアント装置200のCPU210は、メイン画像の変更を要求する変更要求をサーバ装置100に送信する。「進む」ボタンまたは「戻る」ボタンがクリックされると、サーバ装置100のCPU110は、処理を図8のステップS160に移行する。「コメント編集」ボタンがクリックされると、CPU110は、処理をステップS170に移行する。サブ画像がクリックされると、CPU110は、処理をステップS190に移行する。
ステップS160において、CPU110は、表示対象のアルバムに属する画像の中から、現在メイン画像として選択されている画像とは別の画像をメイン画像として選択する。これは例えば次のように行われる。「進む」ボタンがクリックされた場合、変更要求は、現在メイン画像として選択されている画像の次の画像をメイン画像として選択することを示す情報を含んでいる。CPU110は、アルバムの注釈データに含まれる表示順序情報に基づいて、アルバムに属する画像データの中から新たなメイン画像データを選択する。例えば、CPU110は、現在のメイン画像の次に高い優先度を有する画像データをメイン画像データとして選択する。同様に、「戻る」ボタンがクリックされた場合、変更要求は、現在メイン画像として選択されている画像の次の画像をメイン画像として選択することを要求する情報を含んでいる。メイン画像が変更されると、CPU110は、変更後のメイン画像データに基づいて、再度、背景画像を構築する(ステップS130)。すなわち、CPU110は、変更後のメイン画像に基づいて、サブ画像、レイアウト情報、およびその他必要な情報を更新する。CPU110は、更新後の情報をクライアント装置200に送信する。クライアント装置200は、更新後の情報に基づいて画面表示を更新する(ステップS140)。
ステップS170において、CPU110は、注釈データの変更要求を受信する。これは例えば次のように行われる。図11に示される画面において、ユーザがボタン505(「コメント編集」ボタン)をクリックすると、クライアント装置200のCPU210は、メイン画像データに対応する注釈データの編集を行う画面をディスプレイ270に表示する。ユーザは、キーボード・マウス260を操作して、注釈データを編集する。例えば、ユーザは、「花」および「旅行」という注釈を含む注釈データに、「バラ」という注釈を新たに追加することができる。あるいは、ユーザは、既にある「花」という注釈データを「バラの花」という注釈データに変更することができる。さらにあるいは、ユーザは、既にある「旅行」という注釈データを削除することができる。このようなユーザの指示入力に応じて、CPU210は、注釈データの編集要求を生成する。CPU210は、生成した編集要求をサーバ装置100に送信する。編集要求を受信すると、サーバ装置100のCPU110は、受信した編集要求に従って注釈データを編集する。CPU110は、編集された注釈データをHDD150(DB151)に記憶する(ステップS180)。
ステップS190における、サブ画像(背景画像)がクリックされた時の動作については後述する。
ユーザがボタン504(「背景保存」ボタン)をクリックすると、CPU110は、その時点で表示されている背景画像を生成するのに必要な情報を保存する。画像表示システム1によれば、原則としてメイン画像を更新するたびに毎回異なる背景画像が表示される。しかし、ユーザは気に入った背景画像を保存しておき、別の機会にこの背景画像を利用したいと考える場合もある。この機能は、このようなユーザの要望に応えるものである。すなわち、ユーザが背景保存ボタンをクリックすると、クライアント装置200のCPU210は、その時点で表示されているメイン画像およびサブ画像の画像識別子、これらの画像の注釈データ、これらの画像の配置を示す情報、これらの画像に対する画像処理を示す情報、およびその他必要な情報(以下、これらのデータおよび情報をまとめて背景画像再現情報という)をHDD250に記憶する。クライアント装置用の画像表示プログラムは、HDD250に記憶された特定の背景画像再現情報を呼び出して、背景画像を再現する機能を有する。なお、クライアント装置200に代わり、サーバ装置100が背景画像再現情報を記憶してもよい。
<3.背景画像構築処理>
続いて、図8のステップS130における背景画像構築処理の詳細について説明する。
図12は、背景画像構築処理を示すフローチャートである。ステップS201において、CPU110は、背景画像構築のポリシーを取得する。ポリシーとは、背景画像を構築するために必要な条件を意味する。また、ポリシーは、メイン画像またはサブ画像に対して行われる画像処理を指定する情報を含んでいてもよい。背景画像構築のポリシーは、例えば、CPU110により決定される。DB151は、背景画像構築のポリシーを含んでいる。背景画像構築のポリシーは、例えば、すべてのユーザおよびアルバムに共通のものである。あるいは、DB151は、各々異なるユーザに対応する複数のポリシーを含んでいてもよい。さらにあるいは、DB151は、各々異なるアルバムに対応する複数のポリシーを含んでいてもよい。CPU110は、DB151から、メイン画像データに対応するポリシーを取得する。あるいは、CPU110は、DB151に含まれる複数のポリシーの中から、使用するポリシーをランダムに選択してもよい。CPU110は、選択したポリシーを特定する情報をRAM130に記憶する。
あるいは、背景画像構築のポリシーは、ユーザにより指定されてもよい。すなわち、ユーザは、メイン画像を選択すると同時に、または、メイン画像を選択した後に、背景画像構築のポリシーを入力する。この場合、CPU210は、背景画像構築のポリシーを含む選択要求を生成する。CPU210は、背景画像構築のポリシーを含む選択要求をサーバ装置100に送信する。サーバ装置100のCPU110は、選択要求に含まれる背景画像構築のポリシーを取得する。
ステップS202において、CPU110は、取得されたポリシーに従って、次に行われる処理を決定する。ポリシーが、「色彩の似ている画像を優先」することを示すものであった場合、CPU110は、処理をステップS203に移行する。ポリシーが、「人物画像を優先」することを示すものであった場合、CPU110は、処理をステップS206に移行する。ポリシーが、「関連注釈データを有する画像を優先」することを示すものであった場合、CPU110は、処理をステップS208に移行する。
ステップS203において、CPU110は、メイン画像と色彩の似ている画像をサブ画像として抽出することを決定する。ステップS204において、CPU110は、メイン画像の代表色あるいは代表色のトーンを取得する。CPU110は、背景画像構築処理を行う度にメイン画像データに基づいて、代表色を算出してもよい。あるいは、CPU110は、画像データをDB151に登録する際に代表色を算出しておき、算出した代表色を示す情報を注釈データに含めてもよい。この場合、CPU110は、メイン画像データに対応する注釈データから、代表色を抽出する。次に、ステップS205において、CPU110は、DB151に含まれる画像データから、メイン画像データ以外の画像データであって、その代表色がメイン画像の代表色と似ている画像データを検索する。「メイン画像の代表色と似ている色」とは、メイン画像の代表色との色距離があらかじめ決められた範囲内にある色をいう。CPU110は、背景画像構築処理を行う度に、DB151に含まれる画像データの各々について、代表色を算出してもよい。あるいは、注釈データに代表色を示す情報が含まれる場合、この情報に基づいてその代表色がメイン画像の代表色と似ている画像データを検索してもよい。CPU110は、検索により発見した画像データの画像識別子をRAM130に記憶する。なお、画像データから抽出する特徴は、代表色に限られない。画像データの特徴として、画像のトーンを用いてもよい。あるいは、画像データの特徴として、画像の平均色を用いてもよい。要は、画像データから物理的に抽出できる色に関する特徴量であればどのようなものを用いてもよい。サブ画像となる画像データを発見すると、CPU110は、処理をステップS211に移行する。
ステップS206において、CPU110は、人物画像をサブ画像として抽出することを決定する。ここで、人物画像とは、人物が被写体である画像をいう。ステップS207において、CPU110は、DB151に含まれる画像データから、メイン画像データ以外の画像データであって、人物画像を示す画像データを検索する。画像データが人物画像であるか否かは、画像において特定の色(例えば肌色)が占める面積の割合が、あらかじめ決められたしきい値以上であるか否かにより判断される。CPU110は、各画像データについて、肌色を示す画素の数が画像データの全画素数に占める割合が、しきい値以上であるか判断する。なお、肌色を示す画素とは、肌色からの色距離が所定の範囲内にある画素を含む。CPU110は、検索により発見した画像データの画像識別子をRAM130に記憶する。サブ画像となる画像データを発見すると、CPU110は、処理をステップS211に移行する。
ステップS208において、CPU110は、メイン画像の注釈データと関連する注釈データを有する画像をサブ画像として抽出することを決定する。ステップS209において、CPU110は、メイン画像の注釈データを取得する。ステップS210において、CPU110は、DB151に含まれる画像データから、メイン画像データ以外の画像データであって、メイン画像の注釈データと関連する注釈データを有する画像データを検索する。HDD150は、関連語を検索するための辞書をあらかじめ記憶している。関連語とは、その意味するものが同一、または類似している語をいう。CPU110は、この辞書に基づいて、メイン画像の注釈データに含まれる注釈の関連語を特定する。例えば、メイン画像が「花」という注釈を含む注釈データを有していた場合、「花」、「フラワー」、「植物」、あるいは「バラ」といった語が関連語として特定される。CPU110は、DB151の中から、特定された関連語を含む注釈データを有する画像データを検索する。CPU110は、検索により発見した画像データの画像識別子をRAM130に記憶する。サブ画像となる画像データを発見すると、CPU110は、処理をステップS211に移行する。なお、CPU110は、ステップS208〜S210の処理において、メイン画像の注釈データに代わり、ユーザにより指定された文字列を用いてもよい。あるいは、CPU110は、メイン画像の注釈データに代わり、メイン画像が属するアルバムの注釈データを用いてもよい。
ステップS211において、CPU110は、サブ画像として特定された画像をあらかじめ決められた大きさに縮小した縮小画像を示す縮小画像データを生成する。CPU110は、生成した縮小画像データを、背景画像リストに追加する。背景画像リストとは、メイン画像の背景に含まれる複数のサブ画像を示すリストである。次に、ステップS212において、CPU110は、背景画像リストに新たに追加されたサブ画像データに対し、背景画像構築のポリシーにより指定される画像処理を施す。CPU110は、例えば、サブ画像データに対し、ぼかし処理、減色処理、あるいはカラーフィルター処理を施すことができる。ぼかし処理とは、ある画素の画素値を、その周辺の画素の画素値と平均化する処理をいう。減色処理とは、色相の数を減少させる処理をいう。減色処理により、カラー画像は、例えばモノクログレースケールの画像に変換される。カラーフィルター処理とは、所定の色相以外の色相を有する画素の画素値を減少させる処理をいう。なお、これらの画像処理はあくまで一例であり、CPU110が行う画像処理はこれに限定されるものではない。要は、メイン画像が視認されやすくなるように、メイン画像とサブ画像に対して異なる画像処理を施すものであれば、どのような画像処理でもよい。CPU110は、画像処理を施したサブ画像の縮小画像を、HDD150に記憶する。なお、ポリシーに特に指定が無い場合など、サブ画像の縮小画像に対して画像処理を行わなくてもよい。
次に、ステップS213において、CPU110は背景画像を構築するのに十分な数のサブ画像が抽出されたか判断する。例えば、図11に示される例では、12枚のサブ画像が抽出される必要がある。背景画像を構築するのに十分な数のサブ画像が抽出されたと判断した場合(ステップS213:YES)、CPU110は、背景画像構築処理を終了する。背景画像を構築するのに十分な数のサブ画像が抽出されていない判断した場合(ステップS213:NO)、CPU110は、背景画像構築ポリシーに応じて、処理をステップS203、S206、またはS208に移行する。
<4.クリック時の動作>
続いて、図8のステップS190における、背景画像がクリックされたときの動作について説明する。
図13は、クリック時の動作を示すフローチャートである。ステップS301において、クライアント装置200のCPU210は、サブ画像の注釈データから、所在情報(URI)を取得する。次に、ステップS302において、クライアント装置200のCPU210は、クリックされたサブ画像に対応するURIにより指定される情報を表示する。URIは、例えば、他のサーバ装置に記憶されたHTML(HyperText Markup Language)文書、またはサーバ装置100に記憶されたアルバムを指定するものである。URIが他のサーバ装置に記憶されたHTML文書など他のリソースの所在を示す情報であった場合、CPU210は、そのHTML文書が示す情報をディスプレイ270に表示する。
なお、URIにより指定されるHTML文書は、例えば企業の広告文書であってもよい。すなわち、サブ画像データは、企業の広告文書のURIを含んだ注釈データを有する画像データであってもよい。これは例えば次のように実現される。DB151には、ある企業がユーザとして登録されている。この企業のアルバムには、広告文書のURIを含んだ注釈データを有する画像データが登録されている。これらの画像データにも、個人の画像データと同様に、「花」、「旅行」といった注釈データが対応付けられている。サーバ装置100のCPU110は、通常の画像データと同様にこれらの画像をサブ画像として選択する。
あるいは、サーバ装置100のCPU110は、個人の画像データに対して、広告文書のURIを含んだ注釈データを自動的に追加してもよい。サブ画像を抽出する際、CPU110は、抽出したサブ画像データに対してランダムに広告文書のURIを含んだ注釈データを付加する。このときさらに、その画像が広告へのリンクを含むものであることを示すマークを付加する画像処理を、そのサブ画像データに対して行ってもよい。なお、背景画像構築のポリシーは、広告へのリンクを追加することの可否を示す情報を含んでもよい。この場合、CPU110は、ポリシーに従って画像データに広告へのリンクを追加する。
ステップS303において、CPU210は、クリックされたサブ画像に対応するURIがアルバムを示すものであるか判断する。クリックされたサブ画像に対応するURIがアルバムを示すものでない場合(ステップS303:NO)、CPU210は、処理を終了する。クリックされたサブ画像に対応するURIがアルバムを示すものであった場合(ステップS303:YES)、ステップS304において、CPU210は、クリックされたサブ画像が属するアルバムを表示する。これは例えば次のように行われる。まず、CPU210は、メイン画像を変更することを要求する変更要求を生成する。この変更要求は、クリックされたサブ画像の画像識別子およびクリックされたサブ画像の注釈データに含まれるURIを含んでいる。CPU210は、これらの情報を、HDD250に記憶された注釈データから抽出する。CPU210は、生成した変更要求をサーバ装置100に送信する。変更要求を受信すると、サーバ装置100のCPU110は、変更要求に含まれる画像識別子およびURIを抽出する。CPU110は、変更要求に含まれる画像識別子により特定される画像データを、新たなメイン画像データとして選択する。CPU110は、この新たなメイン画像データに対して図12に示される処理を行い、背景画像を構築する。背景画像を構築すると、CPU110は、変更後のメイン画像データ、サブ画像データ、これらの注釈データ、レイアウト情報、およびその他必要な情報を、クライアント装置200に送信する。クライアント装置200のCPU210は、受信したデータおよび情報をHDD250に記憶する。CPU210は、これらのデータおよび情報に従って、新たなメイン画像およびサブ画像をディスプレイ270に表示する。
なお、CPU110は、新たなサブ画像を抽出する際、変更前のメイン画像を新たなサブ画像として抽出してもよい。例えば、CPU110は、変更要求を受信すると、背景画像リストを初期化する。次に、CPU110は、その時点(変更前)におけるメイン画像を、新たなサブ画像データとして背景画像リストの先頭に配置する。以下、CPU110は、図12に示される処理を行う。
また、CPU110は、画像データの各々について、その画像がサブ画像として表示されているときに、その画像がクリックされた回数を記録してもよい。これは例えば次のように行われる。画像データの注釈データは、その画像がクリックされた回数(クリック回数)を含んでいる。変更要求を受信すると、CPU110は、変更要求に含まれる画像識別子を抽出する。CPU110は、抽出した画像識別子に対応する画像データの注釈データに含まれる、クリック回数をカウントアップする。CPU110は、更新されたクリック回数をDB151、すなわちHDD150に記憶する。CPU110は、ユーザの要求、すなわち、クライアント装置200から送信される要求に応じて、クリック回数を含む注釈データをクライアント装置200に送信する。クライアント装置200のCPU210は、受信したクリック回数を示す情報をディスプレイ270に表示することができる。また、CPU110は、図12に示される背景画像構築処理の際、このクリック回数に基づいてサブ画像を抽出してもよい。例えば、CPU110は、クリック回数が最多の画像データから優先的にサブ画像として抽出してもよい。あるいは、CPU110は、クリック回数が最少の画像データから優先的にサブ画像として抽出してもよい。
さらに、CPU110は、画像データの各々について、その画像がクリックされたときに、メイン画像として表示されていた画像が属するアルバムを特定する情報を記録してもよい。すなわち、CPU110は、画像データの各々について、その画像がクリックされたときに、リンク元のアルバムを特定する情報を記録してもよい。これは例えば次のように行われる。画像データの注釈データは、リンク元のアルバムを示す情報(例えばURIのリスト)を含んでいる。また、変更要求は、その時点におけるメイン画像の画像識別子を含んでいる。CPU110は、変更要求に含まれるサブ画像の画像識別子およびメイン画像の画像識別子を抽出する。CPU110は、抽出したサブ画像の画像識別子に対応する画像データの注釈データに含まれる、URIのリストに、抽出したメイン画像が属するアルバムのURIを追加する。メイン画像が属するアルバムのURIは、変更要求に含まれていてもよいし、DB151から抽出されてもよい。CPU110は、リンク元URIのリストをDB151、すなわちHDD150に記憶する。CPU110は、ユーザの要求、すなわち、クライアント装置200から送信される要求に応じて、リンク元URIのリストを含む注釈データをクライアント装置200に送信する。クライアント装置200のCPU210は、リンク元URIのリストを示す情報をディスプレイ270に表示することができる。
図14は、クリック前後の表示画面の変化を例示する図である。図14(a)はクリック前の画面を、図14(b)はクリック後の画面を示している。図14(a)の左上端に位置するサブ画像がクリックされると、次はその画像がメイン画像として表示される(図14(b))。このとき、クリック前のメイン画像はサブ画像のうちの1枚として背景に表示されている。なお、背景画像において変更前のメイン画像が配置される位置は、左上端に限られない。
<5.アルバム作成>
続いて、アルバム作成処理、すなわち、画像データをDB151に登録する処理について説明する。
図15は、アルバム作成処理を示すフローチャートである。ユーザは、クライアント装置200を操作して画像データをDB151に登録する。ユーザは、図15に示される処理に先立って、クライアント装置200のHDD250に画像データを記憶させている。
ユーザがキーボード・マウス260を操作して所定の操作を行うと、CPU210は、クライアント装置200を操作しているユーザが既にユーザ登録を受けているか判断する(ステップS400)。ユーザ登録が済んでいない場合(ステップS400:NO)、CPU210は、新規登録を促す画面をディスプレイ270に表示する。CPU210は、この画面に従って入力された情報に基づいて、サーバ装置100に新規登録要求を送信する。サーバ装置100のCPU110は、受信した新規登録要求に従ってそのユーザを新規登録する(ステップS401)。ユーザ登録が済んでいる場合(ステップS400:YES)、CPU210は、ログイン処理を行う(ステップS402)。ログイン処理は、例えばユーザIDおよびパスワードを用いた認証処理により行われる。
ユーザがサービスにログインすると、メニュー画面が表示される。メニュー画面は、例えば、「アルバムの新規作成」、「既に作成したアルバムを閲覧」、「既に作成したアルバムの編集」といったメニューを含んでいる。ユーザが、「アルバムの新規作成」をクリックすると、CPU210は、アルバムを新規作成するための画面をディスプレイ270に表示する。
図16は、アルバムを新規作成する際の情報を入力する画面を例示する図である。ユーザは、テキストボックス508にそのアルバムのアルバム名を、テキストボックス509にそのアルバムに対するコメントを入力する。これらのテキストボックスに入力された文字列は、このアルバムをDB151に登録する際、アルバム識別子に対応する注釈データに含まれる注釈となる。チェックボックス510〜513は、背景画像構築の際のポリシーを指定するためのものである。例えば、ユーザがチェックボックス510をオンにすると、画像の特徴として色彩を優先的に考慮するサブ画像の抽出処理が行われる。チェックボックス514〜517は、その他、背景画像の構築に必要な情報、および、システムの動作に必要な情報を指定するものである。チェックボックス514がオンになっていると、他のユーザのアルバムからそのユーザのアルバムへのリンクが許可される。チェックボックス515がオンになっていると、サブ画像に広告のリンクを挿入することが許可される。チェックボックス516がオンになっていると、リンク元情報の通知が許可される。すなわち、そのユーザのアルバムを表示しているときに他のユーザのサブ画像がクリックされると、そのユーザのアルバムのURIがサーバ装置100に通知され、DB151に登録される。チェックボックス517がオンになっていると、そのユーザの画像がクリックされた回数が記録される。ユーザがボタン518をクリックすると、CPU210は、その時点での表示内容に基づいて、アルバムの新規作成要求を生成する。新規作成要求は、アルバム識別子、アルバムの注釈データ、ポリシー、およびその他必要な情報を含んでいる。CPU210は生成した新規作成要求をサーバ装置100に送信する。サーバ装置100のCPU110は、受信した新規作成要求に応じて、DB151に新しいアルバムの記憶領域を確保する。また、CPU110は、DB151に新しいアルバムのアルバム識別子、アルバムの注釈データ、ポリシー、およびその他必要な情報を記憶する。
続いて、クライアント装置200のCPU210は、画像データをサーバ装置100にアップロードするための画面をディスプレイ270に表示する。
図17は、画像データをアップロードする画面を例示する図である。ユーザは、テキストボックス520に画像データのファイル名を、テキストボックス522にその画像に対するコメントを入力する。ユーザがボタン521をクリックすると、CPU210は、HDD250に記憶されているデータの一覧を表示する。ユーザは、その中から所望のデータを選択することができる。テキストボックス522に入力されるコメントは、その画像データに対応する注釈データに含まれる注釈となる。チェックボックス523がオンになっていると、その画像をサブ画像(背景)として使用することを許可する使用可否フラグがオンになる。チェックボックス524がオンになっていると、その画像がサブ画像として表示されているときに、その画像からそのアルバムへのリンクを許可するリンク可否フラグがオンになる。これらの情報は、アルバムの新規作成画面で指定した情報が初期値として表示されるが、ここで画像毎に個別に設定してもよい。以上の処理は、図15のステップS404〜S406の処理に対応する。
再び図15を参照して説明する。ユーザがボタン525をクリックすると、CPU210は、その時点の表示内容に基づいて、画像データの追加要求を生成する。追加要求は、追加される画像データと、その画像の注釈データ、およびその他必要な情報を含む。CPU210は、生成した追加要求をサーバ装置100に送信する(ステップS407)。サーバ装置100のCPU110は、受信した新規作成要求に応じて、DB151に新しい画像データを追加する。すなわち、CPU110は、DB151に新しい画像の画像データ、画像識別子、画像の注釈データ、およびその他必要な情報を記憶する。
次に、ステップS408において、CPU210は、必要な画像データをすべてアップロードしたか判断する。これは、例えばユーザの操作入力に基づいて判断される。必要な画像データのアップロードが完了していない場合(ステップS408:NO)、サーバ装置100およびクライアント装置200は、ステップS404〜S407の処理を繰り返し実行する。必要な画像データのアップロードが完了した場合(ステップS408:YES)、サーバ装置100およびクライアント装置200は、図15の処理を終了する。このようにして、DB151が構築される。
以上で説明したように、本実施形態によれば、メイン画像が変更されるたびに、背景画像(サブ画像)が更新される。したがって、見るたびに新鮮なアルバム表示が可能となる。また、サブ画像は、メイン画像の特徴に基づいて抽出される。したがって、本実施形態によれば、メイン画像と関連する画像を背景に表示することができる。ユーザはサブ画像を抽出する条件(ポリシー)を指定することができるので、本実施形態によれば、ユーザの好みに応じて、表示中のメイン画像に相応しいデザインの背景画像を生成することができる。
さらに、従来はウェブ上でフォトアルバムを公開していても、そのアルバムのURIを知っている人以外はそのアルバムを閲覧することが困難であった。しかし、本実施形態によれば、まったく見知らぬユーザによりフォトアルバムが閲覧される機会が増加する。さらに、ユーザは背景画像の中から自分好みのサブ画像をクリックすることにより、自分の好みにあうアルバムを容易に探すことができるようになる。
<6.他の実施形態>
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
画像表示システム1における機能構成の配分は、図4に示されるものに限定されない。上述の実施形態におけるサーバ装置100の一または複数の機能を、クライアント装置200が有していてもよい。逆に、上述の実施形態におけるクライアント装置200の一または複数の機能を、サーバ装置100が有していてもよい。例えば、画像表示システム1は、ネットワークに接続されていないスタンドアローンのコンピュータ装置のみを有してもよい。このコンピュータ装置は、サーバ装置100およびクライアント装置200の機能を併せ持っている。なお、この場合ネットワークを介したデータの送受信を行う必要が無いので、受信部101および送信部108の機能は不要である。
DB151のデータ構造は、図5に示されるものに限定されない。ユーザ識別子、アルバム識別子、アルバムの注釈データ、画像データ、画像データの注釈データ、およびその他必要な情報を相互に対応付けることができるものであれば、どのようなデータ構造であってもよい。
上述の実施形態において、サブ画像は縮小されて背景画像に用いられたが、サブ画像を縮小せずそのままの大きさで背景画像に用いてもよい。あるいは、レイアウト情報がサブ画像の外縁を規定する情報を含んでいた場合、その外縁に合うように、サブ画像を拡大あるいは縮小して背景画像に用いてもよい。
一実施形態に係る画像表示システム1の構成を示す図である。 サーバ装置100のハードウェア構成を示す図である。 クライアント装置200のハードウェア構成を示す図である。 画像表示システム1の機能構成を示す図である。 DB151のデータ構成を示す図である。 画像データに対応する注釈データの内容を示す図である。 アルバム識別子に対応する注釈データの内容を示す図である。 アルバム表示動作を示すフローチャートである。 メニュー画面を例示する図である。 メニュー画面を例示する図である。 表示される画面を例示する図である。 背景画像構築処理を示すフローチャートである。 クリック時の動作を示すフローチャートである。 クリック前後の表示画面の変化を例示する図である。 アルバム作成処理を示すフローチャートである。 アルバムを新規作成する際の情報を入力する画面を例示する図である。 画像データをアップロードする画面を例示する図である。
符号の説明
1…画像表示システム、100…サーバ装置、101…受信部、102…メイン画像選択部、103…特徴特定部、104…レイアウト保存部、105…DB更新部、106…サブ画像抽出部、107…画像処理部、108…送信部、110…CPU、120…ROM、130…RAM、140…I/F、150…HDD、151…DB、190…バス、200…クライアント装置、201…UI、202…レイアウト合成部、210…CPU、220…ROM、230…RAM、240…I/F、250…HDD、260…キーボード・マウス、270…ディスプレイ、290…バス、300…ネットワーク、501…ウインドウ、502…ウインドウ、503・504・505・506・507…ボタン、508・509…テキストボックス、510・512・513・514・515・516・517…チェックボックス、518…ボタン、520…テキストボックス、521…ボタン、522…テキストボックス、523…チェックボックス、525…ボタン

Claims (18)

  1. 複数の画像データと、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示すレイアウト情報とを記憶する記憶手段と、
    前記複数の画像データから、一の画像データを、メイン画像を示すメイン画像データとして選択するメイン画像選択手段と、
    前記選択手段により選択されたメイン画像データの特徴を特定する特徴特定手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の画像データから、前記メイン画像データ以外の他の画像データであって、前記特徴特定手段により特定された特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する画像データを、サブ画像を示すサブ画像データとして抽出するサブ画像抽出手段と、
    前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報に従って、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像および前記サブ画像抽出手段により抽出されたサブ画像を表示する画像表示手段と
    を有する画像表示システム。
  2. クライアント装置と通信する通信手段と、
    複数の画像データと、メイン画像の背景としてサブ画像を配置することを示すレイアウト情報とを記憶する記憶手段と、
    前記通信手段を介して前記クライアント装置から送信された選択要求に従って、前記複数の画像データから、一の画像データを、メイン画像を示すメイン画像データとして選択するメイン画像選択手段と、
    前記選択手段により選択されたメイン画像データの特徴を特定する特徴特定手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の画像データから、前記メイン画像データ以外の他の画像データであって、前記特徴特定手段により特定された特徴との関係があらかじめ決められた条件を満たす特徴を有する画像データを、サブ画像を示すサブ画像データとして抽出するサブ画像抽出手段と、
    前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報と、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像と、前記サブ画像抽出手段により抽出されたサブ画像とを、前記通信手段を介して前記クライアント装置に送信する画像出力手段と
    を有するサーバ装置。
  3. 前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データをさらに記憶し、
    前記選択要求が、前記メイン画像データの特徴を示す文字列を含み、
    前記特徴特定手段が、前記選択要求に含まれる文字列を前記メイン画像データの特徴として特定し、
    前記サブ画像抽出手段が、前記特徴特定手段により特定された文字列と同じ文字列を含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  4. 前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データをさらに記憶し、
    前記特徴特定手段が、前記メイン画像データに対応する画像注釈データに含まれる文字列を前記メイン画像データの特徴として特定し、
    前記サブ画像抽出手段が、前記特徴特定手段により特定された文字列と同じ文字列を含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  5. 前記記憶手段が、(1)複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データと、(2)少なくとも一の画像群であって、各々前記複数の画像データのうち少なくとも一の画像データを含む画像群を特定する群識別子と、(3)前記画像群の各々について、その画像群の特徴を示す文字列を含む群注釈データとをさらに記憶し、
    前記特徴特定手段が、前記メイン画像データが属する画像群に対応する群注釈データに含まれる文字列を前記メイン画像データの特徴として特定し、
    前記サブ画像抽出手段が、前記特徴特定手段により特定された文字列と同じ文字列を含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  6. 前記画像注釈データが、その画像データを作成したユーザを特定するユーザ識別子と、その画像データを作成したユーザ以外の他のユーザによるその画像データの使用可否を示す使用可否フラグをさらに含み、
    前記サブ画像抽出手段が、他のユーザがその画像データを使用することを許可することを示す使用可否フラグを含む画像注釈データを有する画像データをサブ画像データとして抽出する
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれかの項に記載のサーバ装置。
  7. 前記群注釈データが、その画像群に属する画像データを作成したユーザを特定するユーザ識別子と、その画像群に属する画像データを作成したユーザ以外の他のユーザによるその画像群に属する画像データの使用可否を示す使用可否フラグをさらに含み、
    前記サブ画像抽出手段が、他のユーザがその画像群に属する画像データを使用することを許可することを示す使用可否フラグを含む群注釈データを有する画像群に属する画像データをサブ画像データとして抽出する
    ことを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  8. 前記複数の画像データの各々が、各々複数の色成分の階調値を含む複数の画素を有し、
    前記特徴が、前記メイン画像データに含まれる複数の色成分の階調値により特定される色のうち最も出現頻度の高い色である代表色、または、前記メイン画像データに含まれる複数の色成分の各々についてその色成分の階調値の平均値により特定される色である平均色である
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  9. 前記複数の画像データの各々が、各々複数の色成分の階調値を含む複数の画素を有し、
    前記特徴が、前記メイン画像データに含まれる複数の色成分の階調値により特定される色が、あらかじめ決められた色との色距離があらかじめ決められた範囲内にある画素の数である
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  10. 前記レイアウト情報が、前記サブ画像データに対し、前記メイン画像データに対するものとは異なる画像処理を施すことを示す情報をさらに含み、
    前記サブ画像データに対し、前記レイアウト情報により示される画像処理を施す画像処理手段をさらに有し、
    前記画像出力手段が、前記記憶手段に記憶されたレイアウト情報と、前記メイン画像選択手段により選択されたメイン画像と、前記画像処理手段により画像処理されたサブ画像とを、前記通信手段を介して前記クライアント装置に送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  11. 前記クライアント装置から、前記通信手段を介して、前記サブ画像データの一つを新たなメイン画像データとする旨を示す変更要求を受信する変更要求受信手段と、
    前記変更要求受信手段により受信された変更要求に従って、メイン画像データを変更するメイン画像変更手段と
    をさらに有し、
    前記記憶手段が、(1)少なくとも一の画像群であって、各々前記複数の画像データのうち少なくとも一の画像データを含む画像群を特定する群識別子と、(2)前記画像群の各々について、少なくとも一のレイアウト情報とを記憶し、
    前記サブ画像抽出手段が、前記メイン画像変更手段により変更されたメイン画像データに基づいて新たなサブ画像データを抽出し、
    前記画像出力手段が、変更後のメイン画像データが属する画像群に対応するレイアウト情報と、変更後のメイン画像データと、変更後のサブ画像データとを、前記クライアント装置に送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  12. 前記サブ画像抽出手段が、前記メイン画像変更手段による変更前のメイン画像データを、新たなサブ画像データの一つとして抽出することを特徴とする請求項11に記載のサーバ装置。
  13. 前記サブ画像抽出手段が、前記メイン画像変更手段による変更前のメイン画像データと同じ画像群に属する他の画像データを、新たなサブ画像データの一つとして抽出することを特徴とする請求項11に記載のサーバ装置。
  14. 前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データがサブ画像として抽出されているときに、前記変更要求を受信した回数をさらに記憶し、
    前記サブ画像抽出手段が、前記回数が多い画像データから優先的に、新たなサブ画像データの一つとして抽出することを特徴とする請求項11に記載のサーバ装置。
  15. 前記記憶手段が、(1)複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データと、(2)前記画像群の各々について、その所在を示す所在情報とをさらに記憶し、
    前記変更要求受信手段が変更要求を受信したとき、変更前のメイン画像データが属する画像群の所在情報を、変更後のメイン画像データの画像注釈データに追加するリンク元情報追加手段と、
    前記クライアント装置から前記通信手段を介して提供要求を受信する提供要求受信手段と、
    前記提供要求受信手段により受信された提供要求に応じて、前記クライアント装置に所在情報を送信する所在情報送信手段と
    をさらに有する請求項11に記載のサーバ装置。
  16. 前記記憶手段が、複数の画像データの各々について、その画像データの特徴を示す文字列を含む画像注釈データをさらに記憶し、
    前記クライアント装置から前記通信手段を介して、画像注釈データの変更を指示する注釈更新要求を受信する更新要求受信手段と、
    前記更新要求受信手段により受信された注釈更新要求に従って、前記記憶手段に記憶された画像注釈データを更新する注釈更新手段と
    をさらに有する請求項11に記載のサーバ装置。
  17. 前記クライアント装置から前記通信手段を介して、レイアウト情報の保存を指示するレイアウト保存要求を受信する保存要求受信手段と、
    前記保存要求受信手段がレイアウト保存要求を受信した時点における、メイン画像データ、サブ画像データ、およびこれらの配置を示すレイアウト情報を、前記記憶手段に記憶させるレイアウト情報追加手段と
    をさらに有する請求項11に記載のサーバ装置。
  18. 前記記憶手段が、(1)前記画像群の各々について、その所在を示す所在情報と、(2)前記複数の画像データの各々について、その画像データが属する画像群へのリンクの可否を示すリンク可否フラグとをさらに記憶し、
    前記変更要求受信手段により受信された変更要求により示されるサブ画像データのリンク可否フラグが、その画像データが属する画像群へのリンクを許可することを示している場合のみ、前記メイン画像変更手段が、前記変更要求に従ってメイン画像データを変更する
    ことを特徴とする請求項11に記載のサーバ装置。
JP2006076717A 2006-03-20 2006-03-20 サーバ装置 Expired - Fee Related JP4802790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076717A JP4802790B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 サーバ装置
US11/703,858 US7864196B2 (en) 2006-03-20 2007-02-08 Image display system and server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076717A JP4802790B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007256310A true JP2007256310A (ja) 2007-10-04
JP4802790B2 JP4802790B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38517461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076717A Expired - Fee Related JP4802790B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 サーバ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7864196B2 (ja)
JP (1) JP4802790B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188870A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Olympus Imaging Corp 画像再生システムおよび画像再生方法
JP2010055343A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010085748A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Inc 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
JP2016033822A (ja) * 2015-10-05 2016-03-10 オリンパス株式会社 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2020187634A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 Sugar株式会社 情報処理システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916902B2 (en) * 2005-03-29 2011-03-29 Fujifilm Corporation Album creating apparatus, album creating method, and album creating program
US8498477B2 (en) * 2006-01-31 2013-07-30 Timothy Getsch Bulk image gathering system and method
CN102014265A (zh) * 2007-01-15 2011-04-13 松下电器产业株式会社 摄像装置
JP5050727B2 (ja) * 2007-08-22 2012-10-17 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4518181B2 (ja) * 2008-04-17 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 画像送信装置、表示システム、画像送信プログラム及び記録媒体
CN101742442A (zh) * 2008-11-20 2010-06-16 银河联动信息技术(北京)有限公司 通过短信息传输电子凭证的系统和方法
KR101868352B1 (ko) * 2012-05-14 2018-06-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
JP5663705B1 (ja) * 2014-02-14 2015-02-04 楽天株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US11170037B2 (en) * 2014-06-11 2021-11-09 Kodak Alaris Inc. Method for creating view-based representations from multimedia collections
KR102077203B1 (ko) * 2015-05-20 2020-02-14 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN105760448B (zh) * 2016-02-03 2019-11-15 北京金山安全软件有限公司 一种图片处理方法、装置及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128166A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Konica Corp 電子画像フアイリング装置
JPH11212991A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Sharp Corp 画像検索方法、画像検索装置、及び画像検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002111995A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置および方法ならびに画像印刷制御装置および方法
JP2003037820A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置
WO2005096180A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 画像検索方法、装置及びプログラムを記録した記録媒体
JP2006072824A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc 電子アルバム編集装置及びその制御方法及びそのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2006295887A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP2007104337A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Olympus Imaging Corp カメラ、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528214B2 (ja) * 1993-10-21 2004-05-17 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
US5760917A (en) * 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image distribution method and system
JP2001312647A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Nec Corp 宣伝方法及び宣伝システム
JP2002074322A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法並びにデータ記録媒体
US20030046118A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 O'donnell Mary E. Portal architecture for mobile platforms
JP4143329B2 (ja) * 2002-05-10 2008-09-03 キヤノン株式会社 サーバ装置、その制御方法、及びそのプログラム
US20050162718A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-28 Lg Electronics Inc. Television receiver and method of displaying and editing images in electronic photo album
JP2005293239A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 情報共有装置及び情報共有方法
JP2005331895A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Tetsuya Fujihiro スクリーンセーバー型情報表示方法および背景画像表示方法
JP4725038B2 (ja) * 2004-06-03 2011-07-13 ソニー株式会社 コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128166A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Konica Corp 電子画像フアイリング装置
JPH11212991A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Sharp Corp 画像検索方法、画像検索装置、及び画像検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002111995A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置および方法ならびに画像印刷制御装置および方法
JP2003037820A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置
WO2005096180A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 画像検索方法、装置及びプログラムを記録した記録媒体
JP2006072824A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc 電子アルバム編集装置及びその制御方法及びそのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2006295887A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP2007104337A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Olympus Imaging Corp カメラ、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188870A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Olympus Imaging Corp 画像再生システムおよび画像再生方法
JP2010055343A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4636141B2 (ja) * 2008-08-28 2011-02-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8312374B2 (en) 2008-08-28 2012-11-13 Sony Corporation Information processing apparatus and method and computer program
JP2010085748A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Inc 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
JP2016033822A (ja) * 2015-10-05 2016-03-10 オリンパス株式会社 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2020187634A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 Sugar株式会社 情報処理システム
JP7152778B2 (ja) 2019-05-16 2022-10-13 Sugar株式会社 情報処理システム
JP7442855B2 (ja) 2019-05-16 2024-03-05 Sugar株式会社 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7864196B2 (en) 2011-01-04
JP4802790B2 (ja) 2011-10-26
US20070216950A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802790B2 (ja) サーバ装置
JP5383234B2 (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法
US8482808B2 (en) Image processing apparatus and method for displaying a preview of scanned document data
JP6071189B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US20110035660A1 (en) System and method for the automated creation of a virtual publication
EP2624203B1 (en) Image providing device, image processing method, image processing program, and recording medium
US20110170770A1 (en) Finding and structuring images based on a color search
KR101054486B1 (ko) 데이터 처리 시스템, 화상 표시 장치 및 그 프로그램을 기록한 기록매체
KR20130062266A (ko) 소셜 홈페이지
CN107924420A (zh) 对包括在网页的屏幕截图中的链接进行标记的方法和设备
JP2007042092A (ja) 電子ドキュメント処理装置、方法およびプログラム
JP2008152700A (ja) 電子漫画配信サーバ
US20070101278A1 (en) Web site theme designer
US8582885B2 (en) Image providing device, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2018041182A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008160512A (ja) 再生装置、電子機器、再生方法、および、プログラム
JP4127140B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理プログラム、並びに文書処理装置の制御方法
JP6372165B2 (ja) デザイン管理装置及びプログラム
JP2002207637A (ja) 情報開示方法、情報開示装置および情報サービス方法
JP5096997B2 (ja) 類似配色生成装置、類似配色生成方法、類似配色生成プログラム
JP2010049598A (ja) ウェブサイト作成支援装置及びウェブサイト作成支援プログラム
JP2017027489A (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20070110953A (ko) 개인화된 포털서비스 제공시스템
JP2017041128A (ja) プログラム及び情報処理装置
US20180246980A1 (en) Uniform Resource Locator Link Generator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees