JP2007254137A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007254137A
JP2007254137A JP2006084115A JP2006084115A JP2007254137A JP 2007254137 A JP2007254137 A JP 2007254137A JP 2006084115 A JP2006084115 A JP 2006084115A JP 2006084115 A JP2006084115 A JP 2006084115A JP 2007254137 A JP2007254137 A JP 2007254137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
manual feed
sheet feeding
feeding
feed tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006084115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745874B2 (ja
Inventor
Shigeo Murayama
重雄 村山
Kenichi Nakao
健一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006084115A priority Critical patent/JP4745874B2/ja
Priority to US11/677,152 priority patent/US7677556B2/en
Publication of JP2007254137A publication Critical patent/JP2007254137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745874B2 publication Critical patent/JP4745874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】手差しトレイに積載されたシートを確実に給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体に開閉自在に設けられた手差しトレイ7の開閉に連動して回転する第1ギア9と、画像形成装置本体13に回動自在に軸支され、かつシート給送手段1を回動端に保持してシート給送手段1をシート給送位置又は待機位置に移動させる保持部材3の回動軸に設けられた第2ギア4に連結ギア6をそれぞれ噛合させる。そして、手差しトレイ7の開閉動作を第1ギア9、連結ギア6及び第2ギア4を介して保持部材3に伝達することにより、手差しトレイ7の開閉動作に伴ってシート給送手段1を移動させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特に画像形成装置本体に開閉可能に設けた手差しトレイに積載されたシートを給送する、いわゆるマルチ給送装置の構成に関する。
従来、プリンタや複写機等の画像形成装置においては、シートを画像形成部に給送するシート給送装置を備えている。そして、このようなシート給送装置としては、例えば、画像形成装置本体に開閉可能に設けた手差しトレイにシートを積載し、このシートを手差し給送ローラにより給送するようにした手差し給送装置である、いわゆるマルチ給送装置がある。
ここで、手差し給送ローラを予め固定配置すると、マルチ給送装置が画像形成装置本体側面から突出してしまう。このため、近年では手差し給送ローラを、手差しトレイの開放に伴ってシート給送位置へ移動させ、閉鎖に伴って画像形成装置本体内部に退避させることにより、マルチ給送装置が装置本体側面から突出しないようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
図8は、このような従来のマルチ給送装置の構成を示すものであり、手差し給送ローラ1は、手差し給送ローラ1を回転駆動させる給送アーム軸5に回動自在に取り付けられた給送アーム3の回動端に設けられた給送ローラ軸2に回転可能に取り付けられている。
一方、手差しトレイ7の回動端には本体フレーム13に設けられているヒンジ部材8が取り付けられている。なお、このヒンジ部材8の回動端には本体フレーム13に回動可能に設けられている給送カバー10の回動端に形成されたガイド用の長穴12にスライド可能に挿入されるピン8aが突設されている。
さらに、給送アーム3の回動端と給送カバー10とはリンクアーム16を介して連結されており、これにより手差しトレイ7及び給送カバー10の開閉に連動して給送アーム3が回動し、これに伴い手差し給送ローラ1も回動するようになる。
そして、このように構成することにより、給送カバー10を開放すると、手差しトレイ7が本体フレーム13から開放される方向に一体的に回動し、これに伴い手差し給送ローラ1はシート給送位置まで回動する。また、給送カバー10を閉じると、手差しトレイ7が本体フレーム13側に一体的に回動し、これに伴い手差し給送ローラ1は本体フレーム13と手差しトレイ7の間に収納される退避位置まで回動する。
特開平11−171360号公報
ところで、このような従来の手差し給送部(シート給送装置)及び画像形成装置において、手差し給送ローラ1のシート給送位置は、少なくとも給送アーム3、リンクアーム16及び給送カバー10の位置精度、部品精度によって決まる。
ここで、特にリンクアーム16は長細い板状であったり、薄く平たい板状であったりすることから剛性が低く、また部品の位置精度や重力による影響、給送負荷による撓み変形等もある。このため、このようなリンクアーム16を用いた場合、手差し給送ローラ1のシート給送位置を厳密に保証するのが困難となる。
なお、このようにシート給送位置を厳密に保証できない場合には、手差し給送ローラ1の積載シートに対する給送圧が確保されず、シートを確実に給送することができなくなる可能性がある。また、手差し給送ローラ1が傾いて積載シートに片当たりしてシートの斜行が発生し、印字精度不良が発生する可能性もある。
さらに、給送アーム3と給送カバー10とをリンクアーム16を用いて連結する場合、このリンクアーム16は手差しトレイ7のシート積載部側に張り出してしまう配置構成となる。このため、ユーザが手差しトレイ上にシートを積載する場合に、リンクアーム16がシートや手に接触して邪魔になり、ユーザを煩わせる可能性がある。
また、シートを手差し給送ローラ1に押し付ける加圧部材としての手差しトレイ7が設けられている場合には、この手差しトレイ7にリンクアーム16が貫通する穴や切欠等を設ける必要がある。しかも、このように加圧部材に穴や切欠等を設ける場合、手差しトレイ7の開閉動作に連動して移動するリンクアーム16の移動軌跡を含めた貫通穴等を設ける必要がある。
しかし、このような貫通穴等を設けた場合、加圧部材である手差しトレイ7の部品剛性が弱くなり、その結果として給送圧が確保できなくなり、シートを確実に給送することができなくなる可能性がある。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、手差しトレイに積載されたシートを確実に給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成装置本体に開閉自在に設けられた手差しトレイと、前記手差しトレイの開閉に伴ってシート給送位置又は待機位置に移動するシート給送手段と、を備えたシート給送装置において、前記手差しトレイの開閉に連動して回転する第1ギアと、前記画像形成装置本体に回動自在に軸支され、かつ前記シート給送手段を回動端に保持して該シート給送手段を前記シート給送位置又は待機位置に移動させる保持部材と、前記保持部材と一体に、かつ該保持部材の回動軸に回転自在に設けられた第2ギアと、前記第1ギア及び前記第2ギアにそれぞれ噛合する連結ギアと、備え、前記手差しトレイの開閉に伴って前記シート給送手段が移動するよう、該手差しトレイの開閉動作を前記第1ギア、前記連結ギア及び前記第2ギアを介して前記保持部材に伝達することを特徴とするものである。
本発明によれば、手差しトレイの開閉動作を第1ギア、連結ギア及び第2ギアを介して保持部材に伝達し、手差しトレイの開閉に伴ってシート給送手段を移動させるようにしたので、シート給送手段を確実にシート給送位置に移動させることができる。これにより、手差しトレイに積載されたシートを確実に給送することができる。
図1は本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の概略構成を示す図である。
図1において、200は複写機、200Aは複写機本体(以下、装置本体という)であり、この装置本体200Aの上部には画像読取部であるスキャナ部30が、中央部にはシートPに画像を形成する画像形成部40が配置されている。更に、下部には画像形成部40にシートPを給送するシート給送装置の一例であるカセット給送装置46及びマルチ給送装置50がそれぞれ配置されている。
ここで、画像形成部40は、電子写真感光体ドラム(以下、感光体ドラムという)41、現像器42等を有している。そして、感光体ドラム41の表面に、レーザスキャナ43から射出されたレーザ光が走査されると感光体ドラム表面には潜像が形成され、さらにこの潜像を現像器42によって現像することにより、感光体ドラム表面にトナー画像が形成される。またこの後、感光体ドラム41と転写帯電器44とにより構成される転写部にシートが搬送されると、感光体ドラム41に形成されたトナー画像がシートに転写される。
一方、カセット給送装置46は転写部ヘシートPを給送するためのものであり、装置本体200Aの底部に装填されたカセット47と、このカセット47に収納されたシートPを給送する給送ローラ48とを備えている。そして、画像形成時には画像形成動作に応じて給送ローラ48及びリタードローラ対49が回転し、カセット47内からシートPを1枚ずつ分離して給送するようになっている。
また、マルチ給送装置50は、装置本体200Aに開閉自在に設けられたシート積載手段である手差しトレイ7と、この手差しトレイ7に積載されたシートPを給送するシート給送手段である手差し給送ローラ1とを備えている。そして、画像形成時には画像形成動作に応じて手差し給送ローラ1が回転し、手差しトレイ上からシートPを1枚ずつ給送するようになっている。
なお、スキャナ部30は、原稿台ガラス301上に載置された原稿画像を読み取るためのものである。そして、原稿画像を読み取った後は、画像情報を電気的な画像信号に変換し、この電気的な画像信号に変換された画像情報を既述した画像形成部40のレーザスキャナ43に入力するようにしている。
次に、このように構成された複写機200の画像形成動作について説明する。
まず、原稿の画像情報をスキャナ部30によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部40のレーザスキャナ43に伝送される。なお、画像情報は不図示のパソコン等の外部機器から画像形成部40に入力される場合もある。
そして、画像形成部40では、感光体ドラム41の表面をレーザスキャナ43から射出された画像情報に対応するレーザ光により走査して感光体ドラム上に潜像を形成し、この後、この潜像を現像器42により現像する。これにより、感光体ドラム41の表面にはトナー画像が形成される。
一方、この動作に並行してシートPをマルチ給送装置50から画像形成部40に給送する場合には、手差し給送ローラ1により手差しトレイ上からシートPを1枚ずつ給送する。また、シートPをカセット給送装置46から給送する場合には、給送ローラ48及びリタードローラ対49により、カセット内に収納されたシートPを1枚ずつ分離して給送するようにしている。
そして、このようにマルチ給送装置50、或はカセット給送装置46から給送されたシートPはレジストローラ20へと搬送される。なお、このときレジストローラ20は停止しており、これによりシートPは斜行が補正され、この位置でー旦停止して待機する。
この後、レジストローラ20が回転し、待機していたシートPがタイミングを合わせて感光体ドラム41と転写帯電器44とにより構成される転写部に給送され、このニップ部を通過する際、感光体ドラム上のトナー画像がシートPに転写される。
そして、このようにしてトナー画像が転写されたシートは定着装置45に搬送され、この定着装置45を通過する際、加熱及び加圧されることにより、トナー画像がシート表面に定着される。なお、このようにトナー像が定着されたシートPは、この後排紙ローラ66により排出トレイ67に排出される。
図2は、マルチ給送装置50の構成を説明する斜視図である。なお、図2において、図8と同一符号は同一又は相当部分を示している。
このマルチ給送装置50において、手差し給送ローラ1は、手差し給送ローラ1を回転駆動する給送アーム軸5に回動可能に取り付けられている保持手段である給送アーム3の回動端に一体に設けられている給送ローラ軸2に回転自在に保持されている。なお、この給送アーム3には不図示の駆動源により回転する給送アーム軸5の回転を手差し給送ローラ1に伝達する不図示の駆動伝達ギア列を有している。そして、手差し給送ローラ1は、この駆動伝達ギア列を介して伝達される給送アーム軸5の回転によりシート給送方向に回転する。
一方、手差しトレイ7は不図示の付勢部材により手差し給送ローラ方向に付勢されると共に、装置本体200Aを構成する本体フレーム13の左右側壁に回動自在に軸支されているヒンジ部材8により回動自在(開閉自在)に保持されている。なお、このヒンジ部材8の回動端には本体フレーム13に回動可能に設けられている給送カバー10の回動端に形成されたガイド用の長穴12にスライド可能に挿入されるピン8aが突設されている。
ところで、給送アーム3の軸側端には第2ギアである給送アームギア4が一体に、かつ給送アーム軸5と同軸上に回転自在に設けられている。また、ヒンジ部材8を回動自在に軸支する一方の回動軸8bには、後述するように手差しトレイ7の開閉に伴って回転する第1ギアである手差しトレイギア9が一体かつ同軸上に取り付けられている。
そして、この手差しトレイギア9及び給送アームギア4には本体フレーム13に設けられた連動ギア6が噛み合っている。ここで、連動ギア6と手差しトレイギア9及び給送アームギア4のギア位相は、それぞれの噛み合い部における周方向バックラッシが、シートを手差し給送ローラ1が退避方向に向かう方向で突き当てた場合にゼロとなるように設定している。
次に、このような構成のマルチ給送装置50の収納動作について説明する。
マルチ給送装置50を収納する場合は、給送カバー10を閉鎖する方向に回動する。そして、このように給送カバー10を回動すると、手差しトレイ7が本体フレーム13側に回動し、これに伴い給送カバー10の長穴12に案内されてヒンジ部材8が回動軸8bを中心に、図3で示す時計方向に回動する。また、これに伴い手差しトレイギア9がヒンジ部材8と一体に時計方向に回転する。
ここで、このように手差しトレイギア9が時計方向に回転すると、手差しトレイギア9と噛み合っている連動ギア6が反時計方向に回転し、これに伴い連動ギア6と噛み合っている給送アームギア4が時計方向に回転する。これにより、給送アームギア4と一体の給送アーム3も時計方向に回動し、手差し給送ローラ1は図4及び図5に示すように手差しトレイ7と本体フレーム13の間に収納される退避位置まで回動する。
一方、マルチ給送装置50を使用する場合は、給送カバー10を開放方向に回動する。そして、このように給送カバー10を回動すると、手差しトレイ7が開放方向に回動し、これに伴い給送カバー10の長穴12に案内されてヒンジ部材8が回動軸8bを中心に、図5で示す方向において反時計方向に回動する。また、これに伴い手差しトレイギア9がヒンジ部材8と一体に反時計方向に回転する。
ここで、このように手差しトレイギア9が反時計方向に回転すると、手差しトレイギア9と噛み合っている連動ギア6は時計方向に回転し、これに伴い給送アームギア4は反時計方向に回転する。これにより、給送アームギア4と一体の給送アーム3も反時計方向に回動し、結果として手差し給送ローラ1は図3に示すように本体フレーム13から突出し、シート給送位置に移動する。
このように、本実施の形態によれば、手差しトレイ7の開放に連動して手差し給送ローラ1をシート給送位置に配置することができ、また手差しトレイ7の閉鎖に連動して手差し給送ローラ1を手差しトレイ7と本体フレーム13の間に収納することができる。これにより、装置本体200Aの小型化、スペース効率の向上が可能となる。
ところで、このような構成のマルチ給送装置50は、図2に示すシート給送状態においてシートを給送する際、手差しトレイ7からの給送圧が手差し給送ローラ1に付与されると、手差し給送ローラ1には退避方向に回動する力が加えられる。
ここで、本実施の形態において、開放されている状態での手差しトレイ7の位置決めは、ヒンジ部材8の両回動軸8bと、給送カバー10の給送カバー軸11と、給送カバー10の長穴12のヒンジ部材側の内壁面で決まる3点により行われる。
一方、既述したように、本実施の形態においては、図2に示すシート給送状態のとき、手差しトレイギア9と、連動ギア6と、給送アームギア4によるギア噛み合い部2ヶ所の周方向バックラッシがゼロとなるようにギア位相を設定している。このため、手差しトレイ7に対する手差し給送ローラ1の位置精度は、これら3枚のギア4,6,9の精度のみに依存する。つまり、手差し給送ローラ1の配置位置は3枚のギア4,6,9のギア精度のみによって保証できる。
したがって、3枚のギア4,6,9により、手差し給送ローラ1をシート給送位置に移動させるようにすることにより、手差し給送ローラ1の配置位置を高精度で保証することができる。そして、このように手差し給送ローラ1の配置位置を高精度で保証することにより、給送性能が向上し、給送不良の発生を防ぐことができる。
このように、手差しトレイ7の開閉動作を給送アームギア4と、手差しトレイギア9と、連動ギア6を介して給送アーム3に伝達することにより、手差しトレイ7の開閉動作に伴って手差し給送ローラ1を移動させることができる。この結果、手差し給送ローラ1を高精度で確実にシート給送位置に移動させることができ、シートを確実に給送することができる。
言い換えれば、3枚のギア4,6,9の駆動伝達を利用して手差しトレイ7の開閉動作と連動して手差し給送ローラ1を移動させることにより、手差し給送ローラ1をシート給送位置に配置する精度を、数少ないギアのギア精度のみで保証できる。
また、本実施の形態のように、手差しトレイギア9と給送アームギア4の連動を1枚の連動ギア6のみで駆動伝達できるので、最小のギア数で手差し給送ローラ1のシート給送位置の精度を保障することができる。
さらに、ギアの駆動伝達を利用して手差しトレイ7の開閉動作と連動して手差し給送ローラ1を移動させることができるので、リンクアーム(図8参照)のような動作部品が不要となる。
これにより、ユーザがアクセスする手差しトレイ上にリンクアームのような動作部品を露呈することなく動作部品を省スペースで配置できる。この結果、ユーザがシートを積載する場合にも煩わしさを感じる障害物が無いため、ユーザビリティが向上する。
また、リンクアームが不要となることにより、手差し給送ローラ1に給送圧を与える手差しトレイ7のような加圧部材等が手差し給送ローラ1と給送カバー10の間にあったとしても、加圧部材にリンクアームが通る穴や切欠等を設ける必要がなくなる。
これにより、加圧部材の剛性が低下することがなくなり、この結果、加圧部材による手差し給送ローラ1に対する給送圧の変動が少なくなり、安定した給送性能を得ることができ、シート給送性能が向上する。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図6は、本実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する斜視図である。なお、図6において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図6において、17は給送アームギア4に噛み合う第2ギア部であるところの給送アーム連動ギア部14及び手差しトレイギア9と噛み合う第1ギア部であるところの手差しトレイ連動ギア部15を一体に備えた連動ギアである段ギアである。
なお、本実施の形態において、手差しトレイギア9と、段ギア17と、給送アームギア4のギア位相は、既述した第1の実施の形態と同様に設定されている。即ち、段ギア17(の連動ギア部14,15)と、手差しトレイギア9及び給送アームギア4の、それぞれの噛み合い部におけるバックラッシが手差し給送ローラ1が退避方向に向かう方向で突き当てた場合にゼロとなるように設定されている。
次に、このような構成のマルチ給送装置50の収納動作について説明する。
マルチ給送装置50を収納する場合は、給送カバー10を閉鎖する方向に回動する。そして、このように給送カバー10を回動すると、手差しトレイ7が本体フレーム13側に回動し、これに伴い給送カバー10の長穴12に案内されてヒンジ部材8が回動軸8bを中心に、図6で示す時計方向に回転する。また、これに伴い手差しトレイギア9がヒンジ部材8と一体に時計方向に回転する。
ここで、このように手差しトレイギア9が時計方向に回転すると、手差しトレイギア9と噛み合っている段ギア17の手差しトレイ連動ギア部15及び給送アーム連動ギア部14が反時計方向に回動し、これに伴い給送アームギア4が時計方向に回転する。これにより、図7に示すように給送アームギア4と一体の給送アーム3も時計方向に回動し、手差し給送ローラ1は手差しトレイ7と本体フレーム13の間に収納される退避位置(図5参照)まで回動する。
一方、マルチ給送装置50を使用する場合は、給送カバー10を開放方向に回動する。そして、このように給送カバー10を回動すると、手差しトレイ7が開放方向に回動し、これに伴い給送カバー10の長穴12に案内されてヒンジ部材8が回動軸8bを中心に、図5で示す方向において反時計方向に回動する。また、これに伴い手差しトレイギア9がヒンジ部材8と一体に反時計方向に回転する。
ここで、このように手差しトレイギア9が反時計方向に回転すると、手差しトレイギア9と噛み合っている段ギア17の手差しトレイ連動ギア部15及び給送アーム連動ギア部14が時計方向に回動し、給送アームギア4は反時計方向に回転する。これにより、給送アームギア4と一体の給送アーム3も反時計方向に回動し、結果として手差し給送ローラ1は図7に示す位置から本体フレーム13から突出し、図6に示すシート給送位置に移動する。
ところで、本実施の形態において、開放されている状態での手差しトレイ7の位置決めは、ヒンジ部材8の両回動軸8bと、給送カバー10の給送カバー軸11と、給送カバー10の長穴12のヒンジ部材側の内壁面で決まる3点により行われる(図1参照)。
一方、既述したように本実施の形態においては、図6に示すシート給送状態のとき、手差しトレイギア9と、段ギア17(の2つのギア部14,15)と、給送アームギア4による噛み合い部2ヶ所の周方向バックラッシがゼロとなるようギア位相を設定している。このため、手差しトレイ7に対する手差し給送ローラ1の位置精度は、これら3枚のギア4,17,9の精度のみに依存する。つまり、手差し給送ローラ1の配置位置は3枚のギア4,17,9のギア精度のみによって保証できる。
したがって、3枚のギア4,17,9により、手差し給送ローラ1をシート給送位置に移動させるようにすることにより、手差し給送ローラ1の配置位置を高精度で保証することができる。そして、このように手差し給送ローラ1の配置位置を高精度で保証することにより、給送性能が向上し、給送不良の発生を防ぐことができる。
また、2つのギア部14,15を備えた段ギア17に給送アームギア4及び手差しトレイギア9を噛合させることにより、例えばギア部14,15の歯数やモジュールや転位係数を変更することにより、2つのギア4,9の設置位置等の自由度が増す。また、給送アームギア4及び手差しトレイギア9の歯数や転位係数によっても調整することができる。
そして、このように給送アームギア4及び手差しトレイギア9の設置位置、歯数、モジュール及び転位係数を調整することにより、段ギア17の軸中心を任意の位置に移動することができる。つまり、給送アーム連動ギア部14及び手差しトレイ連動ギア部15を同一軸上で一体に回転するように構成することにより、手差しトレイギア9と給送アームギア4の配置、歯数、モジュール、転位係数を調整することができる。また、段ギア17の軸中心位置も微調整が可能となる。
これにより、障害物等でギア配置が困難な場合や、他の軸と共用したい場合には、上記諸元を調整することによって段ギア17の軸中心を任意の位置に移動することが可能となる。この結果、スペース効率が向上し、装置本体200Aの低コスト化、小型化が可能になる。
なお、本実施の形態では、給送アーム連動ギア部14及び手差しトレイ連動ギア部15を一体で回転させるよう給送アーム連動ギア部14及び手差しトレイ連動ギア部15を段ギア17としている。
しかし、本発明は、これに限らない。給送アーム連動ギア部14及び手差しトレイ連動ギア部15を、それぞれ給送アーム連動ギア部14を有する給送アーム連動ギア部材(第2ギア部材)と、手差しトレイ連動ギア部15を有する手差しトレイ連動ギア部材(第1ギア部材)の別部材としても良い。そして、これらを同軸上に組み合わせることにより一体で回転させるように構成しても上記のような効果を得ることができる。
また、これまでの説明においては、手差しトレイ7を、ヒンジ部材8を介して本体フレーム13に回動中心を設けているが、本発明は、これに限らない。例えば、手差しトレイ自体を本体フレーム13に直接回動自在に取り付けると共に、この手差しトレイギアの回動軸に手差しトレイギアを設けても良い。さらに、給送カバー10の回動中心に手差しトレイギアを設けていても良い。
本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の概略構成を示す図。 上記シート給送装置の構成を説明する斜視図。 上記シート給送装置の開閉機構を説明する斜視図。 上記シート給送装置の閉鎖動作を説明する斜視図。 上記シート給送装置が閉鎖されたときの状態を示す斜視図。 本発明の第2の実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する斜視図。 上記シート給送装置が閉鎖されたときの状態を示す斜視図。 従来のシート給送装置の構成を説明する斜視図。
符号の説明
1 手差し給送ローラ
2 給送ローラ軸
3 給送アーム
4 給送アームギア
5 給送アーム軸
7 手差しトレイ
9 手差しトレイギア
14 給送アーム連動ギア部
15 手差しトレイ連動ギア部
17 段ギア
40 画像形成部
50 マルチ給送装置
200 複写機
200A 複写機本体
P シート

Claims (6)

  1. 画像形成装置本体に開閉自在に設けられた手差しトレイと、前記手差しトレイの開閉に伴ってシート給送位置又は待機位置に移動するシート給送手段と、を備えたシート給送装置において、
    前記手差しトレイの開閉に連動して回転する第1ギアと、
    前記画像形成装置本体に回動自在に軸支され、かつ前記シート給送手段を回動端に保持して該シート給送手段を前記シート給送位置又は待機位置に移動させる保持部材と、
    前記保持部材と一体に、かつ該保持部材の回動軸に回転自在に設けられた第2ギアと、
    前記第1ギア及び前記第2ギアにそれぞれ噛合する連結ギアと、備え、
    前記手差しトレイの開閉に伴って前記シート給送手段が移動するよう、該手差しトレイの開閉動作を前記第1ギア、前記連結ギア及び前記第2ギアを介して前記保持部材に伝達することを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記連動ギアは前記第1ギアと前記第2ギアの両方と噛み合う1枚のギアであることを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記連動ギアは前記第1ギアと噛み合う第1ギア部と、前記第2ギアと噛み合う第2ギア部とを備えた段ギアであることを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  4. 前記連動ギアは前記第1ギアと噛み合う第1ギア部を有する第1ギア部材と、前記第2ギアと噛み合う第2ギア部を有する第2ギア部材とが同軸上に設けられて、該第1ギア部材と第2ギア部材とが一体に回転するように構成するギアであることを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  5. 前記画像形成装置本体に回動軸を介して回動自在に軸支され、前記手差しトレイを前記画像形成装置本体に対して開閉自在に保持するヒンジ部材を備え、
    前記第1ギアを前記手差しトレイの開閉に連動して回動する前記ヒンジ部材の回動軸に取り付けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送する前記請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006084115A 2006-03-24 2006-03-24 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP4745874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084115A JP4745874B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 シート給送装置及び画像形成装置
US11/677,152 US7677556B2 (en) 2006-03-24 2007-02-21 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084115A JP4745874B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254137A true JP2007254137A (ja) 2007-10-04
JP4745874B2 JP4745874B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38532537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084115A Active JP4745874B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7677556B2 (ja)
JP (1) JP4745874B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284172A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7828283B2 (en) * 2007-07-19 2010-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet feed method and apparatus including pivotally mounted pick arm
JP4793363B2 (ja) * 2007-09-28 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 給紙カセット
JP5031653B2 (ja) * 2008-04-24 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4852623B2 (ja) * 2009-03-26 2012-01-11 株式会社沖データ 媒体給紙装置及び画像形成装置
JP4930578B2 (ja) * 2009-12-03 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20120032682A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 삼성전자주식회사 급지장치 및 이를 갖는 화상형성장치
TW201242780A (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Paper transmitting apparatus
TW201244953A (en) * 2011-05-03 2012-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Paper transmitting apparatus
JP5810769B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
US8651652B2 (en) * 2012-04-27 2014-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pivotable ink cartridge platform for printer device
JP5810124B2 (ja) * 2013-04-15 2015-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6525552B2 (ja) * 2014-10-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6894670B2 (ja) 2016-05-09 2021-06-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
KR101783948B1 (ko) 2017-07-24 2017-10-10 에스프린팅솔루션 주식회사 급지장치 및 이를 갖는 화상형성장치
US11535469B2 (en) * 2019-12-27 2022-12-27 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet feeding apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173639U (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH11171360A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Toshiba Corp 手差し給紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848148B2 (ja) * 2001-12-13 2006-11-22 キヤノン株式会社 記録装置
KR100485794B1 (ko) * 2003-01-18 2005-04-28 삼성전자주식회사 화상 형성 장치의 용지 공급 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173639U (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH11171360A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Toshiba Corp 手差し給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070222143A1 (en) 2007-09-27
US7677556B2 (en) 2010-03-16
JP4745874B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745874B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5483990B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP5129285B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5753827B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015004427A (ja) ワンウェイクラッチ、およびこれを備えた駆動装置
JP2011060540A (ja) インターロックスイッチと、これを用いた画像形成装置
JP5542741B2 (ja) トナー供給装置及びトナー収納容器
JP4708848B2 (ja) 画像形成装置
JP2018084780A (ja) 画像形成装置
WO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP6635076B2 (ja) 原稿シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
JP5224940B2 (ja) 画像形成装置
JP2010164773A (ja) 画像形成装置
JP5879300B2 (ja) アーム装置及び画像形成装置
JP2022057015A (ja) 画像形成装置
JP2017065887A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP2008150133A (ja) シートトレイ
JP4134932B2 (ja) 画像処理装置
JP6541377B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2019112196A (ja) 記録媒体供給装置およびそれを備える画像形成装置
JP2008114937A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2023145975A (ja) 画像形成装置
JP4244794B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4745874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150