JP2007248374A - Icソケット及び半導体集積回路試験装置 - Google Patents

Icソケット及び半導体集積回路試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007248374A
JP2007248374A JP2006074859A JP2006074859A JP2007248374A JP 2007248374 A JP2007248374 A JP 2007248374A JP 2006074859 A JP2006074859 A JP 2006074859A JP 2006074859 A JP2006074859 A JP 2006074859A JP 2007248374 A JP2007248374 A JP 2007248374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
socket
test signal
device under
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006074859A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhide Ishida
治英 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO SEMU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TECHNO SEMU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO SEMU KENKYUSHO KK filed Critical TECHNO SEMU KENKYUSHO KK
Priority to JP2006074859A priority Critical patent/JP2007248374A/ja
Priority to PCT/JP2007/052377 priority patent/WO2007108252A1/ja
Publication of JP2007248374A publication Critical patent/JP2007248374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】装置の大型化やテストプログラムの複雑化を来たすことなく並列試験個数を従来よりも増大させる。
【解決手段】被測定デバイスをテストボード上に着脱自在に実装するICソケットにおいて、試験装置本体からの制御指令に基づいて試験用信号を発生して被測定デバイスに出力する試験用信号発生部を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路が装着されるICソケット及び半導体集積回路に性能試験に供される半導体集積回路試験装置に関する。
周知のように、半導体集積回路の製造過程では、各種プロセス工程を経て製造された半導体集積回路を所定の試験装置(半導体集積回路試験装置)を用いて性能評価し、当該性能評価によって正常品と判定された半導体集積回路のみを市場に出荷する。
上記試験装置は、ICソケットを介してテストボード上に実装された検査対象半導体集積回路(一般に被測定デバイスあるいはDUT(Device Under Test)と呼ばれる。)に対して、試験装置本体からテストボードに電源や試験用信号を供給することによって被測定デバイスに入力させ、被測定デバイスから得られた出力信号を期待値と比較することにより被測定デバイスの性能評価を行う。上記試験用信号は、試験装置本体がテストプログラムに基づいてパターン発生器を制御することによって生成される。
このような試験装置については多く特許出願されているが、例えば以下の特許公開公報に記載されているものがある。
特開平8−063370号公報 特開平11−174084号公報 特開平11−176548号公報
ところで、接続端子数が数百本を超える大規模集積回路の場合は1つの被測定デバイス毎に試験を行うが、汎用メモリや汎用ロジックIC等の接続端子数が比較的少ない被測定デバイスの場合には、上述したように複数個の被測定デバイスをテストボードに実装することにより複数個の被測定デバイスを並行して同時に試験することが行われる。このような試験方法はマルチテストと称し、試験処理のスループットの向上を図ることにより試験コストを低コスト化する目的で導入されたものであるが、マルチテストによる試験コストの低コスト化は現状では不十分であり、並列試験する被測定デバイスの個数(並列試験個数)をさらに増大させることにより試験コストをさらに低減することが要望されている。
しかしながら、上記マルチテストに対応した従来の試験装置は、試験装置本体で発生した試験用信号を各々の被測定デバイスに並行して供給する構成を採用しているために、試験装置本体とテストボードとの間の配線数が膨大となり、並列試験個数の増大に限界がある。例えば16ビットデータを記憶すると共に24ビットアドレス空間を有するメモリデバイスの場合、入力データ線として16本、出力データ線として16本、アドレス線として24本、その他の制御線として数本が必要であり、よって1つの被測定デバイスについて56本以上の配線が必要となるため、このようなメモリデバイスを例えば100個並列試験しようとした場合には、5600本(=56×100)以上の配線が必要となる。
このように試験装置本体とテストボードとの間の配線数が膨大となると、試験装置が大型化して広い設置スペースを必要としたり、試験装置の装置コストが高くなるという問題が発生する。
また、並列試験個数を増大させると、テストプログラムの構成が複雑化するので、テストプログラムの開発に時間を要すると共に開発コストが増大するという問題点もある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、装置の大型化やテストプログラムの複雑化を来たすことなく並列試験個数を従来よりも増大させることが可能な半導体集積回路試験装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明では、ICソケットに係る第1の解決手段として、被測定デバイスをテストボード上に着脱自在に実装するICソケットにおいて、試験装置本体からの制御指令に基づいて試験用信号を発生して被測定デバイスに出力する試験用信号発生部を備える、という手段を採用する。
また、ICソケットに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、測定デバイスの出力信号を評価して試験結果を出力する評価手段をさらに備える、という手段を採用する。
ICソケットに係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、試験結果を記憶する試験結果記憶手段をさらに備える、という手段を採用する。
ICソケットに係る第4の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、試験用信号発生部は、テストプログラムを記憶するテストプログラム記憶部と、テストプログラムを実行することにより試験用信号生成用制御信号を生成するCPUと、該CPUから入力される試験用信号生成用制御信号に基づいて試験信号を生成して被測定デバイスに出力するパターン発生器とを備える、という手段を採用する。
ICソケットに係る第5の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、試験用信号発生部は、試験用信号の波形データを記憶し、試験装置本体からの制御指令に基づいて波形データを順次読み出して出力する波形データ記憶部と、該波形データ記憶部から入力された波形データを試験用信号に変換するD/A変換器とを備える、という手段を採用する。
一方、半導体集積回路試験装置に係る第1の解決手段として、ICソケットを介して試験ボード上に実装された被測定デバイスに所定の試験用信号を入力して得られる被測定デバイスの出力信号を判定することにより被測定デバイスの性能を試験する装置において、ICソケットは、試験装置本体からの制御指令に基づいて試験用信号を発生して被測定デバイスに出力する試験用信号発生部を備える、という手段を採用する。
また、半導体集積回路試験装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、テストボードは試験用信号発生部を備えた複数のICソケットを備え、各々のICソケットに被測定デバイスが実装される、という手段を採用する。
半導体集積回路試験装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、ICソケットは、測定デバイスの出力信号を評価する評価手段を備える、という手段を採用する。
半導体集積回路試験装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの解決手段において、被測定デバイスはメモリデバイスあるいはロジックデバイスである、という手段を採用する。
本発明によれば、ICソケットが試験用信号発生部を備えるので、装置の大型化やテストプログラムの複雑化を来たすことなく並列試験個数を従来よりも増大させることが可能である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るICソケット及び半導体集積回路試験装置の要部の機能構成を示すブロック図である。この図において、符号1はテストボード、2はICソケット、Xは被測定デバイス(DUT:Device Under Test)である。
テストボード1は、複数のICソケット2が実装されたプリント配線板であり、テストヘッドを介してテスタ本体(試験装置本体)と接続されている。ICソケット2は、被測定デバイスXを着脱自在にテストボード1に実装するためのものである。被測定デバイスXは、上記ICソケット2を介してテストボード1上に実装される半導体集積回路である。この被測定デバイスXは、CPU(Central Processing Unit)、メモリデバイス、ロジックデバイス等、各種の半導体集積回路である。
上記各々のICソケット2は、図示するように試験信号発生部2a、比較部2b(評価手段)及び試験結果メモリ2c(試験結果記憶手段)を備えている。試験信号発生部2aは、テスタ本体から入力される制御指令に基づいて、被測定デバイスXを試験するための試験信号を発生させて被測定デバイスXに供給するものである。
このような試験信号発生部2aは、図2(a)に示すように、テストプログラムを記憶する不揮発性のテストプログラムメモリ2d、上記テストプログラムを実行することによって試験用信号生成用制御信号を生成するCPU(Central Processing Unit)2e、及び上記試験用信号生成用制御信号に基づいて試験信号を生成して被測定デバイスXに出力するパターン発生回路2f、等によって構成されている。上記CPU2eは、テスタ本体から試験開始を指示する制御指令が入力されると、テストプログラムメモリ2dからテストプログラムのコードを順次読み込むことにより当該テストプログラムを実行し、当該実行の結果としてパターン発生回路2fにおける試験用信号の生成を制御するための試験用信号生成用制御信号をパターン発生回路2fに出力する。
なお、このような試験信号発生部2aについては、種々の構成方法が考えられる。例えば、図2(b)に示すように波形データメモリ2g(波形データ記憶部)とD/A変換器2hから構成するようにしても良い。波形データメモリ2gは、試験用信号の波形データを予め記憶し、テスタ本体からの制御指令に基づいて波形データを順次読み出してD/A変換器2hに出力する。D/A変換器2hは、波形データメモリ2gから順次入力される波形データをデジタル/アナログ変換することにより試験用信号を生成して被測定デバイスXに出力する。このような波形データメモリ2gとD/A変換器2hとからなる試験信号発生部2aは、図2(a)の構成よりも単純なので低コストである。
比較部2bは、被測定デバイスXの出力信号を上記試験信号と比較する比較回路であり、上記比較結果を試験結果として試験結果メモリ2cに出力する。試験結果メモリ2cは、比較部2bから入力される試験結果を記憶する試験結果記憶手段である。この試験結果メモリ2cの動作はCPU2eによって制御されるようになっている。すなわち、CPU2eは、テスタ本体から試験開始を指示する制御指令が入力されて被測定デバイスXの試験を開始すると、比較部2bから出力される試験結果を試験結果メモリ2cに順次記憶させる一方、テスタ本体から試験結果の提供を指示する制御指令が入力されると、試験結果メモリ2cから試験結果を読み出してテスタ本体に出力させる。
上記試験信号発生部2a、比較部2b及び試験結果メモリ2cは、例えば上記不揮発性メモリ、CPU、パターン発生回路及び比較回路等を要素回路として含むASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)によって実現される。
すなわち、本半導体集積回路試験装置におけるICソケット2は、例えばASICとして構成された試験信号発生部2a、比較部2b及び試験結果メモリ2cを備え、テストボード1を介して試験装置本体から入力される制御指令に基づいて試験信号発生部2aから出力された試験信号を被測定デバイスXに入力させると共に、試験信号を被測定デバイスXに入力することによって被測定デバイスXから出力された信号(出力信号)を比較部2bに入力させて評価し、その評価結果を試験結果として試験結果メモリ2cに記憶させると共に、テスタ本体からの制御指令に基づいてテストボード1及びテストヘッドを介してテスタ本体に出力する。
なお、上記テスタ本体は、各々のICソケット2に設けられた各々の試験信号発生部2aを制御することにより、本半導体集積回路試験装置における被測定デバイスXの試験動作を統括的に制御すると共に、各々のICソケット2に設けられた各々の試験結果メモリ2cから試験結果を受け付けて記憶する。
次に、このように構成された本半導体集積回路試験装置の動作について詳しく説明する。
本半導体集積回路試験装置を用いた半導体集積回路の動作試験では、新たに製造された半導体集積回路が製品仕様として予め規定された各種定格値を満足するか否かが評価される。したがって、試験内容は、半導体集積回路の種類や性能に応じて異なるものとなる。このような事情から、以下の動作説明では、一例として被測定デバイスXをメモリデバイスとした場合について、半導体集積回路の動作を図3に示すフローチャートに沿って説明する。
メモリデバイスの動作試験では、各アドレスのメモリセルが正常にデータを記憶し、この記憶したデータを正常に読み出すことができるか否かが試験される。各々のICソケット2における各々の試験信号発生部2aは、テスタ本体から試験開始指令を受信すると処理を開始し、最初にメモリデバイスを書込モードに設定すると共にメモリデバイスの先頭アドレスを示すアドレスデータを生成することにより当該先頭アドレスのメモリセルを試験対象として指定する(ステップS1)。
このようにしてアドレス指定が完了すると、各々の試験信号発生部2aは、上記先頭アドレスのメモリセルに書込むデータを試験信号として生成してメモリデバイスに出力することにより、上記試験信号を先頭アドレスのメモリセルに書込ませる(ステップS2)。例えばメモリデバイスが先頭アドレス(00000000h)〜終了アドレス(FFFFFFFFh)からなるアドレス空間を有する場合、先頭アドレス(00000000h)に試験信号が書き込まれる。
そして、各々の試験信号発生部2aは、上述した試験信号の書込みに引き続いて、メモリデバイスを読出モードに設定すると共に先頭アドレスのメモリセルから書き込まれているデータ(書込パターン)を読み出す(ステップS3)。比較部2bは、このようにして先頭アドレスのメモリセルから読み出されたデータ(読出パターン)を期待値である試験パターンと比較することにより評価し(ステップS4)、その評価結果を出力する。試験結果メモリ2cは、上記評価結果を試験結果として記憶する(ステップS5)。
ここで、メモリデバイスに異常がない場合、試験信号は先頭アドレスのメモリセルに正常に書き込まれ、また当該先頭アドレスのメモリセルから正常に読み出されて出力されるが、メモリデバイスに異常がある場合には、試験信号とは異なるパターンが先頭アドレスのメモリセルから読み出されることになる。したがって、読出データと試験信号とを比較することにより、先頭アドレスのメモリセルを含むメモリデバイスの異常を判定することができる。
例えば、メモリデバイスが8ビットデータを記憶するように構成されており、よって先頭アドレスを含む各アドレスが8つのメモリセルから構成されている場合において、8ビットデータの最下位ビットに相当するメモリセルのみに何らかの異常があった場合、当該最下位ビット以外の各ビットについては試験信号が正常に書き込まれ、また正常に読み出されるので、読出データと試験信号とは等しくなるが、最下位ビットについては読出データと試験信号とが等しくならない。このような評価結果から、最下位ビットのみに何らかの異常が存在することが判る。
このようにして先頭アドレスのメモリセルの試験が完了すると、各々の試験信号発生部2aは、全アドレスについて試験が完了したか否かを判断し(ステップS6)、の判断が「Yes」の場合は試験を終了し、この判断が「No」の場合には、処理をステップS1に戻して次のアドレスを指定して上記ステップS2〜S6の処理を繰り返す。この結果、メモリデバイスの全アドレス、例えば先頭アドレス(00000000h)〜終了アドレス(FFFFFFFFh)の全メモリセルについて試験が完了する。そして、各々の試験信号発生部2aは、このようにして被測定デバイスXの試験が終了すると、当該終了をテスタ本体に報告する。
このような本実施形態によれば、テスタ本体から試験開始指令が入力されると、各々のICソケット2に設けられた各々の試験信号発生部2aがテストプログラムに基づいて個々の被測定デバイスXに試験信号を書き込むと共に、各々のICソケット2に設けられた各々の比較部2bが読出データを評価して試験結果をテスタ本体に出力する。したがって、ICソケット2が実装されたテストボード1とテスタ本体との間の配線数を従来よりも削減することができるので、装置の大型化を来たすことなくマルチテストにおける並列試験個数を従来よりも増大させることが可能である。
各々の試験信号発生部2aに組み込まれるテストプログラムは、各々のICソケット2に装着された1つの被測定デバイスXを対象とするので、従来の並列試験個数の被測定デバイスを対象とするテストプログラムよりも単純であり、よって開発時間及び開発コストを従来よりも削減することができる。
また、本実施形態によれば、各々のICソケット2がテスタ本体からの制御指令に基づいて、自らに装着された1つの被測定デバイスXについて自立的に試験を行うので、例えば各々のICソケット2に異なる被測定デバイスXを装着し、かつ、当該被測定デバイスXに応じたテストプログラムを試験信号発生部2aに記憶させることにより、1つのテストボード上で異なる被測定デバイスXの試験を並行して行うことができる。また、マルチステーションに対応したテスタ本体の場合には、各ステーション毎に異なる被測定デバイスXの試験を並行して行うことができる。
したがって、本実施形態によれば、少量多品種の被測定デバイスXの試験に柔軟に対応することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態の動作説明ではメモリデバイスを試験する場合について説明したが、本発明はメモリデバイスに限定されることなく、各種の半導体集積回路の試験に用いることができる。ただし、テストプログラムを記憶させる不揮発性メモリを実装スペースに制約があるICソケット2内に実装する関係で、不揮発性メモリの記憶容量を無制限に大きくすることができない。したがって、試験内容が複雑なCPUよりも試験内容が比較的単純なメモリデバイスやロジックデバイスの試験に好適である。
(2)上記実施形態では比較部2bを各々のICソケット2に装着するように構成したが、この比較部2bについては、各々のICソケット2ではなく、テストヘッドに設けるようにしても良い。
(3)上記実施形態では、各々の比較部2bから出力される試験結果をテスタ本体に供給するように構成したが、各々のICソケット2内に試験結果(試験データ)を記憶するメモリ(試験結果メモリ)を設け、当該試験結果メモリ内に記憶された試験データを適宜テスタ本体に転送するようにしても良い。
本発明の一実施形態に係わるICソケット及び半導体集積回路試験装置の要部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における試験信号発生部2aの詳細構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係わるICソケット及び半導体集積回路試験装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
X…被測定デバイス、1…テストボード、2…ICソケット、2a…試験信号発生部、2b…比較部(評価手段)、2c…試験結果メモリ(試験結果記憶手段)

Claims (9)

  1. 被測定デバイスをテストボード上に着脱自在に実装するICソケットであって、
    試験装置本体からの制御指令に基づいて試験用信号を発生して被測定デバイスに出力する試験用信号発生部を備えることを特徴とするICソケット。
  2. 測定デバイスの出力信号を評価して試験結果を出力する評価手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のICソケット。
  3. 試験結果を記憶する試験結果記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項2記載のICソケット。
  4. 試験用信号発生部は、テストプログラムを記憶するテストプログラム記憶部と、
    前記テストプログラムを実行することにより試験用信号生成用制御信号を生成するCPU(Central Processing Unit)と、
    該CPUから入力される試験用信号生成用制御信号に基づいて試験信号を生成して被測定デバイスに出力するパターン発生器と
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のICソケット。
  5. 試験用信号発生部は、
    試験用信号の波形データを記憶し、試験装置本体からの制御指令に基づいて前記波形データを順次読み出して出力する波形データ記憶部と、
    該波形データ記憶部から入力された波形データを試験用信号に変換するD/A(Degital/Analog)変換器と
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のICソケット。
  6. ICソケットを介してテストボード上に実装された被測定デバイスに所定の試験用信号を入力して得られる被測定デバイスの出力信号を判定することにより被測定デバイスの性能を試験する装置であって、
    前記ICソケットは、試験装置本体からの制御指令に基づいて試験用信号を発生して被測定デバイスに出力する試験用信号発生部を備える
    ことを特徴とする半導体集積回路試験装置。
  7. テストボードは試験用信号発生部を備えた複数のICソケットを備え、各々のICソケットに被測定デバイスが実装されることを特徴とする請求項6記載の半導体集積回路試験装置。
  8. 測定デバイスの出力信号を評価する評価手段をさらに備えることを特徴とする請求項6または7記載の半導体集積回路試験装置。
  9. 被測定デバイスはメモリデバイスあるいはロジックデバイスであることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の半導体集積回路試験装置。
JP2006074859A 2006-03-17 2006-03-17 Icソケット及び半導体集積回路試験装置 Pending JP2007248374A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074859A JP2007248374A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 Icソケット及び半導体集積回路試験装置
PCT/JP2007/052377 WO2007108252A1 (ja) 2006-03-17 2007-02-09 Icソケット及び半導体集積回路試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074859A JP2007248374A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 Icソケット及び半導体集積回路試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007248374A true JP2007248374A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38522289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074859A Pending JP2007248374A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 Icソケット及び半導体集積回路試験装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007248374A (ja)
WO (1) WO2007108252A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118009A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nec Access Technica Ltd 半導体試験システム及び半導体装置の試験方法
KR20160105792A (ko) * 2014-01-03 2016-09-07 라이트포인트 코포레이션 표준 테스트 장비를 이용하여 성능 특징 및 요구사항을 변경하는 데이터 패킷 트랜시버를 테스트하는 시스템 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6788630B2 (ja) * 2018-05-31 2020-11-25 株式会社ヨコオ アンテナ付半導体検査用装置
CN113311314A (zh) * 2021-05-27 2021-08-27 杭州万高科技股份有限公司 一种ic时序验证方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349248A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nec Corp Lsiソケット
JPH0517975U (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 日本電気株式会社 イン・サーキツト・エミユレータ内蔵lsiソケツト
JP2876106B2 (ja) * 1995-01-31 1999-03-31 タバイエスペック株式会社 バーンイン用複合体及び複合体使用バーンイン装置
JP4365970B2 (ja) * 2000-02-07 2009-11-18 株式会社アドバンテスト 任意波形発生装置及びこの任意波形発生装置を備えた試験装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118009A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nec Access Technica Ltd 半導体試験システム及び半導体装置の試験方法
KR20160105792A (ko) * 2014-01-03 2016-09-07 라이트포인트 코포레이션 표준 테스트 장비를 이용하여 성능 특징 및 요구사항을 변경하는 데이터 패킷 트랜시버를 테스트하는 시스템 및 방법
KR102333310B1 (ko) * 2014-01-03 2021-12-01 라이트포인트 코포레이션 표준 테스트 장비를 이용하여 성능 특징 및 요구사항을 변경하는 데이터 패킷 트랜시버를 테스트하는 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007108252A1 (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584592B2 (en) Semiconductor testing apparatus for testing semiconductor device including built in self test circuit
JP2006242638A (ja) 半導体検査装置
US20030120985A1 (en) Method and apparatus for memory self testing
JP4859402B2 (ja) 試験装置、及び製造方法
KR100556639B1 (ko) 반도체 검사 장치, 반도체 집적 회로 장치, 및 반도체 집적 회로 장치의 검사 방법
JP4334463B2 (ja) 半導体集積回路のテスト装置および方法
US6690189B2 (en) Apparatus and method for testing semiconductor integrated circuit
JP2007248374A (ja) Icソケット及び半導体集積回路試験装置
JP2005149707A (ja) 検査時間を短縮するフラッシュメモリテスタ及びこれを利用した電気的検査方法
KR102409926B1 (ko) 테스트 장치 및 이를 포함하는 테스트 시스템
JP4130811B2 (ja) 試験装置及び試験方法
US6842712B2 (en) Method for testing an electronic component; computer program product, computer readable medium, and computer embodying the method; and method for downloading the program embodying the method
US6681357B2 (en) MISR simulation tool for memory BIST application
US8365027B2 (en) Processor and method for controlling storage-device test unit
KR100974669B1 (ko) 룩업 테이블을 내장한 보스트 회로 장치 또는 패턴 생성 장치, 및 이를 이용한 테스트 대상 디바이스에 대한 테스트 데이터 출력 방법
JP2010282689A (ja) 半導体メモリ装置およびメモリテスト方法
US7779312B2 (en) Built-in redundancy analyzer and method for redundancy analysis
JP2006277821A (ja) 半導体集積回路
JP2002286800A (ja) 半導体試験装置
JPWO2004079816A1 (ja) 半導体装置の試験装置
JP4952546B2 (ja) 波形発生装置及び半導体試験装置
KR20050047928A (ko) 번-인 테스트 및 실장 테스트를 동시에 수행하기 위한테스트 보드 및 테스트 방법
JP2000266816A (ja) 半導体装置の試験方法
JP4863764B2 (ja) 半導体試験装置
JP4472999B2 (ja) 半導体集積回路の試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009