JP2007243759A - ディジタル撮像装置 - Google Patents

ディジタル撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243759A
JP2007243759A JP2006065289A JP2006065289A JP2007243759A JP 2007243759 A JP2007243759 A JP 2007243759A JP 2006065289 A JP2006065289 A JP 2006065289A JP 2006065289 A JP2006065289 A JP 2006065289A JP 2007243759 A JP2007243759 A JP 2007243759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
correction
sensitivity
shooting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006065289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007243759A5 (ja
JP4594257B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Izawa
克俊 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006065289A priority Critical patent/JP4594257B2/ja
Priority to US11/703,203 priority patent/US7787757B2/en
Priority to CN2007100797061A priority patent/CN101035205B/zh
Priority to KR1020070021090A priority patent/KR100906166B1/ko
Priority to TW096108158A priority patent/TWI360349B/zh
Publication of JP2007243759A publication Critical patent/JP2007243759A/ja
Publication of JP2007243759A5 publication Critical patent/JP2007243759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594257B2 publication Critical patent/JP4594257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】静止画の撮影時にオーバースペックを避けて所望の画像を得ることのできるディジタル撮像装置を提供。
【解決手段】制御回路30は、被写体の明るさが中程度の所定の範囲内である場合に、その明るさとスルー画の動き検出状態と連続AFのオン/オフ状態とに応じて手ぶれ補正をオンするか否かを決定し、さらに低感度撮影を行うか高感度撮影を行うかを決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写界を撮像するディジタル撮像装置に係り、特に手ぶれ補正機能と感度切換機能とを有するディジタル撮像装置に関するものである。
近年、静止画の撮影時に手ぶれおよび被写体ぶれを軽減する手段として、光学的手ぶれ補正や高感度撮影を行うディジタルカメラが知られている。撮影時の画像のぶれが手ぶれによるものか、または被写体ぶれによるものであるかを検出する技術として、特許文献1に記載の「デジタルカメラ」のような技術があった。また、一コマごとに感度を変えるようなブラケティング撮影については、特許文献2に「電子スチルカメラ」が開示されている。
特開2000−289376号公報 特開平11−4380号公報
しかしながらディジタルカメラに、これら光学的手ぶれ補正機能と、高感度撮影機能との両方を備えたカメラでは、高感度撮影によってより速いシャッタ速度にて撮影するとともに光学的手ぶれ補正機能により画像のぶれが低減されるので、非常に暗い撮影シーンなどでは双方の機能が相乗的に機能して効果的であるが、明るい撮影シーンなどでは両方の機能を使う必要はなく、2つの機能は画像のぶれに対象する処置としてはオーバースペックとなる。
光学手ぶれ補正機能を有し高感度撮影ができるディジタルカメラは、非常に暗い撮影シーンでは両方を使えるため特に有効である。しかし、ある程度明るいシーンでも両方を使うとオーバースペックとなって、無駄に光学手ぶれ補正をすることで消費電力が増えるという問題も発生し、無駄に高感度撮影をすることでノイズがさらに多くなるという問題が発生する。
また、撮影画像の被写体ぶれは手ぶれによるぶれとは違い、その被写体のぶれ程度についての好みは、たとえば流し撮りなどに見られるように様々であり、場合によっては、被写体ぶれがあるほうが作品上よいこともある。
本発明は、高感度撮影が可能な撮影機能を有し、さらに光学的手ぶれ補正機能を備えたディジタルカメラにおいて、静止画の撮影時にオーバースペックを避けて所望の画像を得ることのできるディジタル撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は上述の課題を解決するために、手ぶれ補正機能と、撮影時の感度を切り替える感度切換機能とを有するディジタル撮像装置において、この装置は、被写界を静止画撮像し、撮像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、撮像手段にて得られた撮像信号を処理する信号処理手段と、被写界に対する撮像を制御する制御手段とを有し、撮像手段は、結像される被写界像が手ぶれによりぶれることを補正する補正手段を含み、制御手段は、補正手段による補正の状態を切り替え、静止画撮像の際の撮影感度を切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、手ぶれ補正機能と、撮影時の感度を切り替える感度切換機能とを有するディジタル撮像装置は、手ぶれによる補正する補正手段の補正状態として手ぶれ補正の有無と、静止画撮像の際の撮影感度の高低とを自動的に切り替えることができる。この結果、状況に応じて適切に手ぶれ補正機能が選択され、また状況に応じた適切な撮影感度が選択される。
またISO感度ブラケティング機能を利用する場合には、感度変更に応じて複数段階に設定されるシャッタスピードにより撮影された複数コマの撮影画像の中から、所望のぶれ具合のコマを選択することが可能である。
次に添付図面を参照して本発明によるディジタル撮像装置の実施例を詳細に説明する。図1を参照すると、本発明が適用された実施例におけるディジタルカメラ10のブロック図が示されている。
図示のディジタルカメラ10は、撮像レンズ12によって結像される被写界像を固体撮像素子14にて光電変換し、固体撮像素子14から出力される画素信号を処理して、処理された信号をたとえば半導体メモリ等の情報記憶媒体に記憶させる。
本実施例における撮像レンズ12は、焦点距離が可変のズームレンズ構成が有利に適用され、また、その焦点位置(ピント)の調節は、駆動回路16から供給されるレンズ駆動信号18によって制御される。また、撮像レンズ12には不図示の絞りが備えられている。さらに光学レンズ12は、レンズ駆動信号18に応じて光軸に対するレンズ位置を調節するぶれ補正機能を有している。
撮像レンズ12の結像面に配置される固体撮像素子14は、カラーCCD(電荷結合素子)等のイメージセンサが有利に適用される。固体撮像素子14は、駆動回路16から供給される垂直および水平転送クロックおよび各種制御電圧等の駆動信号20により駆動されて、撮像面に配置されているフォトダイオードにて受光および生成した信号電荷を画素信号として読み出してその出力22に出力する。なお、撮像レンズ12と固体撮像素子14との間にはメカニカルシャッタが備えられ、固体撮像素子14への電子シャッタ駆動とともにシャッタ速度が規定される。
固体撮像素子14の出力22に接続されたアナログ回路24は、入力される画素信号を相関二重サンプル(CDS)および自動利得制御(AGC)するアナログ信号処理回路である。本実施例におけるアナログ回路24は、制御回路30の制御に応じて自動利得制御(AGC)における利得を増減させてISO感度を調節するISO感度調節機能を有している。アナログ回路24の出力26は、信号処理回路28に接続されている。
信号処理回路28は、アナログ回路26の出力を、たとえばγ補正、ホワイトバランス調整および画素補間処理等の信号処理をディジタルにて行って画像データを生成するディジタル信号処理回路である。信号処理回路28の入力側には不図示のアナログ−ディジタル変換回路が備えられている。なお、この処理回路28にてISO感度を高精度のディジタル演算処理により調節する機能を備えるようにしてもよい。
本実施例における信号処理回路28は、色成分を有するカラー画素信号をそれぞれ輝度および色差成分からなる各輝度および色差信号を生成する機能を有している。本ディジタルカメラ10にて自動焦点調節(AF)を行う際に、信号処理回路28は、処理された画素信号から輝度信号を制御回路30の制御を受けて生成し、AF用の輝度信号を接続線32を介して接続された制御回路30に供給する。
また、信号処理回路28は、ディジタル信号処理を行って生成した画像データを出力34に接続された記録回路36に供給する。記録回路36は、信号処理回路28にて処理された画像データを情報記録媒体に記録する回路である。本記録回路36に画像データを圧縮符号化する処理回路を備え、撮像により得られた画像データの情報量を圧縮する機能を有している。
制御回路30は、操作部40から与えられる各種指示信号に応動してディジタルカメラ10の各構成を制御する回路である。制御回路30は、操作部40への操作に応じて、高感度撮影モードおよび手ぶれ補正モードを自動的に選択する自動設定モードを有している。また、制御回路30は、たとえば所定の露出値における撮影時に、それぞれISO感度を変更して複数コマの撮影を行うISO感度ブラケティング制御機能を有している。さらに制御回路30は、自動露出(AE)により撮像を行うAE処理部32を備えている。このAE処理機能により、たとえばシャッタ速度やISO感度を変更した場合における露光量を他のパラメータとして絞り値を補正することにより適正露出を得ることが可能となる。
操作部40は、レリーズSW 50、自動設定モードSW 52および感度ブラケティングモードSW 54を備えている。操作部40はさらに絞り値、シャッタ速度およびをISO感度をそれぞれ設定するためのスイッチ60,62,64を備えている。
レリーズSW 50は、撮影開始を指示する指示信号を制御部30に指示する操作スイッチである。自動設定モードSW 52は、高感度撮影のオン/オフと手ぶれ補正のオン/オフとを自動的に制御して撮影を行う自動設定モードを制御部30に指示する操作スイッチである。
感度ブラケティングモードSW 56は、所定の露出値における撮影時にそれぞれISO感度を変更して複数コマ撮影を行うISO感度ブラケティング撮影を制御部30に指示する操作スイッチである。
駆動回路16は、撮像レンズ12および固体撮像素子14を駆動する駆動信号をそれぞれ生成する回路である。駆動回路16は、シャッタ駆動部70と、絞り駆動部72と、レンズ駆動部74とを含む。シャッタ駆動部70は、固体撮像素子14に対する電子シャッタ駆動と不図示のメカニカルシャッタに対するシャッタ駆動を行う駆動信号を生成する駆動回路である。絞り駆動部72は、撮像レンズ12に備えられる絞り(図示せず)の開口量を制御する駆動信号を生成する駆動回路である。
レンズ駆動部74は、撮像レンズ12の焦点位置および焦点距離を調節するための駆動信号を生成する回路である。撮像レンズ12は、この駆動信号を受けると焦点位置および焦点距離を調節する機構部(図示せず)により内蔵するレンズの位置が制御される。本実施例におけるレンズ駆動部74はさらに、制御回路30の制御に応動して、ぶれを補正するようにレンズの光軸を調節するための駆動信号を生成して撮像レンズ12を駆動する。なお、この光学的ぶれ補正機能は、光学レンズの位置を調節する方式に限らず、たとえば撮像素子14の位置を調節することにより、ぶれを補正する方式を採用してもよい。
次に、高感度撮影モードおよび手ぶれ補正モードを自動的に選択する自動設定モードが操作部40にて指示された際の制御回路30の機能を説明する。制御回路30は、被写体の明るさLvが予め設定された最小値min以下である場合には、非常に暗い撮影シーンであることを判別して、手ぶれ補正をオンし、さらに高感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて撮像制御を行う。また、制御回路30は、被写体の明るさLvが予め設定された最大値max以上である場合には、非常に明るい撮影シーンであることを判別して、手ぶれ補正をオフし、さらに低感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて撮像制御を行う。
さらに制御回路30は、撮影して表示回路38に表示するスルー画像に基づいて被写体の動きを検出して、その動きの程度を表す評価値k1を算出する機能を有している。また、制御回路30は、自動焦点調節機能のうち、連続的に焦点調節を行うコンティニュアス自動焦点(Continuous-AF)がオンされて実行されている場合には、正の値を持つ値k2を上述の評価値k1に加算する機能を有して、評価値k1に重み付けする機能を有している。
さらに、制御回路30は、撮像レンズ12のズーム倍率に比例する評価値h1と、フォーカス位置までの距離に比例する評価値h2とを算出する演算機能を有している。制御回路30はさらに、評価値k1に評価値k2を加算した値を評価値h1と評価値h2によって除算し、その除算結果を値Kとおく演算機能を有している。つまり制御回路30は、値K=(k1+k2)/(h1×h2)を演算する。この場合分母の(h1×h2)は、手ぶれ補正に依存するべき値を示す評価値であり、分子の(k1+k2)は、高感度撮影に依存すべき値を示す評価値である。
制御回路30は、上述のような演算により求めた値Kと、閾値(threshold)との大小を比較する機能を有している。この場合、制御回路30は、値Kが閾値(threshold)よりも小さいときには、手ぶれ補正をオンし、さらに低感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて撮像制御を行う。逆に、値Kが閾値(threshold)以上であるときには、手ぶれ補正をオフし、さらに高感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて撮像制御を行う。
次に、ISO感度を変更して複数コマの撮影を行うISO感度ブラケティング制御機能が操作部40にて指示された際の制御回路30の機能を説明する。制御回路30は、撮像に先だって決定された露出値xが予め設定された最小値min以下である場合には、手ぶれ補正をオンし、さらに高感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値を決定し撮像制御を行う。また、制御回路30は、撮像に先だって決定された露出値xが予め設定された最大値max以上である場合には、手ぶれ補正をオフし、さらに低感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値を決定し撮像制御を行う。
ISO感度ブラケティング制御機能が設定された制御回路30はさらに、撮像に先だって決定された露出値xが予め設定された最小値min以下ではなく、最大値maxを超えない場合、つまり露出値xが最小値minを超えて最大値max以下である場合には、絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値の組み合わせを複数設定し、設定した複数の撮影条件にて複数コマの高速撮影を連続的に実行する制御機能を有している。
以上の構成で、ディジタル撮像装置10の動作を図2および図3を参照して説明する。まず図2を参照して、操作部40に配置された自動設定モードSW52が操作されて、自動設定モードに設定された制御回路30では、ステップS200にて、被写体の明るさLvが予め設定された最小値min以下であるか否かが判定されて、明るさLvが最小値min以下である場合にはステップS202に進む。ステップS202では、非常に暗い撮影シーンであることが判別されて、制御回路30は手ぶれ補正をオンし、さらに高感度撮影に切り替えて、これらの条件にて撮像制御を行う。
また、ステップS200にて明るさLvが最小値min以下ではなかった場合にはステップS204に進み、被写体の明るさLvが予め設定された最大値max以上であるか否かが判定されて、明るさLvが最大値max以上である場合にはステップS206に進む。ステップS206では、非常に明るい撮影シーンであることが判別されて、制御回路30は手ぶれ補正をオフし、さらに低感度撮影に切り替えて、これらの条件にて撮像制御を行う。
ステップS204にて、被写体の明るさLvが最大値max以上ではない場合には、ステップS208に進む。ステップS208に進むと制御回路30は、スルー画像に基づいて被写体の動きを検出して、その動きの程度を表す評価値k1を算出する。このとき、評価値k1が大きいほどオブジェクトの動きが大きいことを表す。
次いでステップS210に進んで、制御回路30は、コンティニュアス自動焦点(Continuous-AF)がオンされて実行されている場合には、上述の評価値k1に値k2を加算して、評価値k1に重み付けする。
さらにステップS210に進むと、制御回路30は、撮像レンズ12のズーム倍率に比例する評価値h1とフォーカス位置までの距離に比例する評価値h2とを算出して、評価値k1に評価値k2を加算した値を評価値h1と評価値h2によって除算する。制御回路30は除算結果を値Kとおいて、値K=(k1+k2)/(h1×h2)を求める。
次にステップS214に進むと、演算により求められ値Kと、閾値(threshold)との大小を比較して、値Kが閾値(threshold)よりも小さいときには、ステップS216に進んで、手ぶれ補正をオンし、さらに低感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて撮像制御を行う。逆に、値Kが閾値(threshold)以上であるときには、ステップS218に進んで、手ぶれ補正をオフし、さらに高感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて撮像制御を行う。
以上のようにして本実施例では、ある程度明るい撮影シーンにおいて、手ぶれ補正に頼るか、または高感度撮影に頼るかの決定する際の比重を変えることができる。どのような場合にどちらの手段に頼るべきと考えられるかを列挙すると、以下のようになる。どちらにも頼らなくてよい撮影場面は、非常に明るいときであり、手ぶれ補正に頼るべき撮影場面は、ある程度の明るさで、ズーム倍率が大きいときやフォーカス位置が遠いとき、さらにはスルー画中に動きの速いオブジェクトがないときである。
また、高感度撮影に頼るべき撮影場面は、ある程度の明るさで、ズーム倍率が小さいときやフォーカス位置が近いとき、スルー画中に動きの速いオブジェクトが存在するとき、さらに、Continuous-AFモードがオンに設定されていて、撮影者が動きのある被写体を追っていると考えられるときなどである。どちらの手段にも頼るべき場面は、非常に暗いときである。
以上の各撮影場面により、手ぶれ補正処理および高感度撮影処理との比重を変える要素として、スルー画における動き検出、ズーム倍率、フォーカス位置、Continuous-AFなどがある。上記実施例では、これらの要素を総合的に判断して重み付けし、手ぶれ補正および高感度撮影処理のオン/オフを自動的に調節することができる。
ここで、被写体ぶれは手ぶれと違って、その望ましい程度は撮影者などによっては様々であると考えられる。たとえば、流し撮り撮影の場合などでは、被写体ぶれがあるほうが好ましい。しかし、もしそのような場合にも関わらず、高感度撮影に頼るべき場面であると固定的に判定されて、被写体ぶれが少なくなるように撮影されれば好ましくないことになる。また逆に、撮影者が被写体ぶれを極力少なくしたい(手ぶれ補正と高感度撮影との併用が望ましい)と思っている撮影場面でも、手ぶれ補正のみに頼るべき撮影場面であると判定されてしまうこともあり、これも好ましくない場合がある。そこで、ステップS218およびステップS216にて比重を決定した撮影を行わずに、ISO感度ブラケティング撮影を行い、ちょうどよい被写体ぶれの写真を撮影後に撮影者等が選択するということも有効であると考えられる。
詳しくは、ISO感度ブラケティング制御機能が操作部40の感度ブラケティングSW 54にて指示された際のディジタル撮像装置10の動作を説明する。図3を参照して、制御回路30は、ステップS300において、撮像に先だって決定された露出値xが予め設定された最小値min以下であるか否かが判定されて、露出値xが最小値min以下である場合にはステップS302に進んで、手ぶれ補正をオンし、さらに高感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値を決定する。逆に露出値xが最小値minを超えている場合にはステップS300からステップS304に進む。
ステップS304では、制御回路30は、撮像に先だって決定された露出値xが予め設定された最大値max以上であるか否かが判定されて、露出値xが最大値max以上である場合には、ステップS306に進んで、手ぶれ補正をオフし、さらに低感度撮影に切り替えることを決定し、これらの条件にて絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値を決定する。これらステップS302およびステップS306に続くステップS308では、それぞれ決定された絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値を使用して本撮像の処理がレリーズスイッチ50への操作に応じて行われる。
ステップS304にて露出値xが最大値max以上ではない場合、つまり露出値xが最小値minを超えて最大値max以下である場合には、ステップS310,S312,S314にて絞り値、シャッタスピード値およびISO感度値の組み合わせを複数設定し、設定した複数の撮影条件にて複数コマの高速撮影を連続的に実行する。
これらブラケティング撮影時の撮影条件を図4〜図6に示す。図4に示す撮影条件は、比較的明るい撮影シーンである場合の手ぶれ補正、ISO感度およびシャッタスピードの組み合わせを例示したものである。この場合、手ぶれ補正は3コマすべてでオフとして、ISO感度を値400、値800および値1600としてシャッタスピードをそれに応じて30分の1秒、60分の1秒および120分の1秒に調節する。
比較的暗い撮影シーンの場合、たとえば図5に示すように、手ぶれが起きる可能性が比較的高くなるので、手ぶれ補正を3コマともにオンにして撮影する。この場合、ISO感度を値400、値800および値1600としてシャッタスピードをそれに応じて7.5分の1秒、15分の1秒および30分の1秒に調節する。
これら2つのケースの中間の明るさの撮影シーンでは、たとえば図6に示すように、ISO感度を値400、値800および値1600としてシャッタスピードをそれに応じて15分の1秒、30分の1秒および60分の1秒に調節する。これらのうちシャッタスピードが短時間であり、手ぶれの発生が考えられるたとえば15分の1秒の撮影時には手ぶれ補正をオンにし、それ以外のより高速のシャッタ速度側では手ぶれ補正をオフに制御する。
本発明が適用されたディジタル撮像装置の実施例を示すブロック図である。 自動設定モードにおけるディジタル撮像装置の動作を示すフローチャートである。 ISO感度ブラケティングモードにおけるディジタル撮像装置の動作を示すフローチャートである。 ISO感度ブラケティングモードにおける手ぶれ補正のオン/オフ、ISO感度設定およびシャッタスピード設定の組み合わせ例を示す図である。 ISO感度ブラケティングモードにおける手ぶれ補正のオン/オフ、ISO感度設定およびシャッタスピード設定の組み合わせ例を示す図である。 ISO感度ブラケティングモードにおける手ぶれ補正のオン/オフ、ISO感度設定およびシャッタスピード設定の組み合わせ例を示す図である。
符号の説明
10 ディジタル撮像装置
12 撮像レンズ
16 駆動回路
24 アナログ回路
30 制御回路

Claims (9)

  1. 手ぶれ補正機能と、撮影時の感度を切り替える感度切換機能とを有するディジタル撮像装置において、該装置は、
    被写界を静止画撮像し、撮像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、
    該撮像手段にて得られた撮像信号を処理する信号処理手段と、
    前記被写界に対する撮像を制御する制御手段とを有し、
    前記撮像手段は、結像される被写界像が手ぶれによりぶれることを補正する補正手段を含み、
    前記制御手段は、前記補正手段による補正の状態を切り替え、前記静止画撮像の際の撮影感度を切り替えることを特徴とするディジタル撮像装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、前記補正手段による補正のオン/オフ状態を切り替えることを特徴とするディジタル撮像装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、前記被写界の明るさに応じて前記補正手段による補正の状態と、前記静止画撮像の際の撮影感度とをそれぞれ切り替えることを特徴とするディジタル撮像装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、前記撮像手段から得られる画像信号のうちスルー画像を表す画像信号から被写体の動きを検出する動き検出機能を有し、検出される動きの状態に応じて撮影時の感度設定を制御することを特徴とするディジタル撮像装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、撮像手段における撮像レンズのズーム倍率に応じて、前記補正手段による補正のオン/オフと、撮影時の感度設定とを制御することを特徴とするディジタル撮像装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、撮像手段における撮像レンズのフォーカス位置に応じて、前記補正手段による補正のオン/オフと、撮影時の感度設定とを制御することを特徴とするディジタル撮像装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、被写界に対し連続的に自動焦点調節を行う連続自動焦点調節機能を有し、連続自動焦点調節機能のオン/オフ状態に応じて、前記補正手段による補正のオン/オフと、撮影時の感度設定とを制御することを特徴とするディジタル撮像装置。
  8. 請求項7に記載の装置において、前記制御手段は、撮像手段における撮像レンズのフォーカス位置と、撮像手段における撮像レンズのフォーカス位置に応じて、手ぶれ補正に依存する第1の評価値と高感度撮影に依存する第2の評価値とを算出し、該第1および第2の評価値に応じて、前記補正手段による補正および高感度撮影のいずれかに依存するかを決定し、該決定の結果に応じて撮影制御を行う特徴とするディジタル撮像装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、前記制御手段は、前記被写界の明るさに応じて決定される露出値に応じて、絞り、シャッタスピードおよび撮影感度の組み合わせを複数設定し、が設定された複数の撮影条件にて複数コマの撮像を連続して実行することを特徴とするディジタル撮像装置。


JP2006065289A 2006-03-10 2006-03-10 ディジタル撮像装置 Active JP4594257B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065289A JP4594257B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 ディジタル撮像装置
US11/703,203 US7787757B2 (en) 2006-03-10 2007-02-07 Digital imaging apparatus with camera shake compensation and adaptive sensitivity switching function
CN2007100797061A CN101035205B (zh) 2006-03-10 2007-03-02 具有相机抖动补偿和适应感光度转换功能的数字成像装置
KR1020070021090A KR100906166B1 (ko) 2006-03-10 2007-03-02 카메라 흔들림 보정과 감도 전환기능을 가진 디지털촬상장치
TW096108158A TWI360349B (en) 2006-03-10 2007-03-09 Digital imaging apparatus with camera shake compen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065289A JP4594257B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 ディジタル撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007243759A true JP2007243759A (ja) 2007-09-20
JP2007243759A5 JP2007243759A5 (ja) 2008-09-04
JP4594257B2 JP4594257B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38479039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065289A Active JP4594257B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 ディジタル撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7787757B2 (ja)
JP (1) JP4594257B2 (ja)
KR (1) KR100906166B1 (ja)
CN (1) CN101035205B (ja)
TW (1) TWI360349B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107343121A (zh) * 2017-06-30 2017-11-10 维沃移动通信有限公司 一种图像数据的处理方法和移动终端
JP2019070706A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981325B2 (ja) * 2006-02-13 2012-07-18 キヤノン株式会社 カメラシステム
JP5224804B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-03 三星電子株式会社 撮像装置
CN101577791B (zh) * 2008-05-07 2011-01-12 华晶科技股份有限公司 修正手震模糊的数码图像处理方法
US8345150B2 (en) * 2009-07-27 2013-01-01 Panasonic Corporation Imaging apparatus
KR101594297B1 (ko) * 2009-08-24 2016-02-16 삼성전자주식회사 오토 포커싱을 이용한 흔들린 영상 판단 방법 및 장치
JP5536010B2 (ja) * 2011-11-02 2014-07-02 カシオ計算機株式会社 電子カメラ、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
WO2013108076A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Nokia Corporation Power management for optical image stabilizers
JP6083972B2 (ja) 2012-07-28 2017-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置
US9066014B2 (en) 2013-10-11 2015-06-23 Facebook, Inc. Applying video stabilization to a multimedia clip
JP6438671B2 (ja) * 2014-04-10 2018-12-19 オリンパス株式会社 焦点調節装置、カメラシステム、および撮像装置の焦点調節方法
CN104469159A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种拍照参数调整方法和装置
CN105812676A (zh) * 2016-04-28 2016-07-27 上海斐讯数据通信技术有限公司 拍照方法及系统
CN106303243A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 乐视控股(北京)有限公司 一种拍照方法、装置及终端
JP6559366B2 (ja) 2016-10-13 2019-08-14 富士フイルム株式会社 ブレ補正装置、撮像装置、及びブレ補正方法
CN108683857A (zh) * 2018-08-16 2018-10-19 Oppo广东移动通信有限公司 拍照优化方法、装置、存储介质及终端设备
CN109194882B (zh) 2018-08-22 2020-07-31 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
WO2021068170A1 (zh) * 2019-10-10 2021-04-15 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄装置及其控制方法、可移动平台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194701A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218442A (en) * 1989-12-21 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with camera-shake detection apparatus
US5710954A (en) * 1994-02-17 1998-01-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system having function for photographing image linked to electronic image
JPH114380A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Nikon Corp 電子スチルカメラ
KR100261592B1 (ko) * 1997-12-24 2000-07-15 이중구 고감도 전자 카메라
JP2001157110A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
US7176962B2 (en) * 2001-03-01 2007-02-13 Nikon Corporation Digital camera and digital processing system for correcting motion blur using spatial frequency
US20040080627A1 (en) * 2002-07-11 2004-04-29 Kroll James Clarence Video recording camera system
JP4272863B2 (ja) * 2002-09-20 2009-06-03 キヤノン株式会社 カメラおよびカメラシステム
JP2004200739A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP4076148B2 (ja) * 2003-03-20 2008-04-16 株式会社リコー デジタルカメラ
JP2004361486A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP4662817B2 (ja) 2004-06-24 2011-03-30 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4766320B2 (ja) * 2006-02-06 2011-09-07 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194701A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107343121A (zh) * 2017-06-30 2017-11-10 维沃移动通信有限公司 一种图像数据的处理方法和移动终端
CN107343121B (zh) * 2017-06-30 2019-01-25 维沃移动通信有限公司 一种图像数据的处理方法和移动终端
JP2019070706A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置
US11092817B2 (en) 2017-10-06 2021-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20070212043A1 (en) 2007-09-13
TW200810533A (en) 2008-02-16
CN101035205B (zh) 2012-05-23
CN101035205A (zh) 2007-09-12
JP4594257B2 (ja) 2010-12-08
KR100906166B1 (ko) 2009-07-03
US7787757B2 (en) 2010-08-31
KR20070092620A (ko) 2007-09-13
TWI360349B (en) 2012-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594257B2 (ja) ディジタル撮像装置
US10356321B2 (en) Imaging apparatus with focus adjustment control and exposure adjustment control
KR101625893B1 (ko) 노출 조건을 주기적으로 변화시키는 촬상장치, 촬상장치의 제어방법, 및 기억매체
JP2009171220A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5015677B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP4919637B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006310969A (ja) 撮像装置
JP2010160311A (ja) 撮像装置
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4958635B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20060197866A1 (en) Image taking apparatus
US11190704B2 (en) Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object
JP2009017427A (ja) 撮像装置
JP2006030972A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5219474B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004328606A (ja) 撮像装置
JP6294607B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2019080261A (ja) 撮像装置
JP2006217249A (ja) 電子カメラ、電子カメラシステムおよびプログラム
JP2006262221A (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP5832618B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005210216A (ja) 撮像装置および動画のノイズ処理方法
KR20100112788A (ko) 손떨림 방지 기능과 플래쉬 기능의 제어 방법, 이를 이용한 촬영 방법 및 디지털 카메라 모듈
JP2007025129A (ja) 露出設定方法及び装置
JP2009188879A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250