JP2007243189A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243189A
JP2007243189A JP2007054471A JP2007054471A JP2007243189A JP 2007243189 A JP2007243189 A JP 2007243189A JP 2007054471 A JP2007054471 A JP 2007054471A JP 2007054471 A JP2007054471 A JP 2007054471A JP 2007243189 A JP2007243189 A JP 2007243189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
conductivity type
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007054471A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyo Kun Son
クン ソン、ヒョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2007243189A publication Critical patent/JP2007243189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Abstract

【課題】窒化物半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の窒化物半導体発光素子は、第1導電型の下側窒化物半導体層4と、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4上に電流拡散層5と、前記電流拡散層5上に第1導電型の上側窒化物半導体層6と、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6上に活性層7と、前記活性層7上に第2導電型の窒化物半導体層8と、が含まれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関する。
窒化物半導体発光素子は、紫外線、青色及び緑色領域を包括する発光領域を有する。窒化物半導体発光素子として、GaN系窒化物半導体発光素子が例示され得る。
GaN系窒化物半導体発光素子は、サファイア基板にバッファ層を形成し、前記バッファ層の上部にn−GaN層、活性層及びp−GaN層を形成する。
そして、前記n−GaN層と前記p−GaN層上に電極層を形成した後、電流が印加されるようにして、前記活性層で光が生成されるようにする。
一方、窒化物半導体発光素子において、前記サファイア基板とn−GaN層は、互いに異なる格子定数(lattice constant)を有するため、前記サファイア基板とn−GaN層との境界面から転位(dislocation)が発生する。
これを減少させるために、サファイア基板とn−GaN層との間の格子定数の差を減らし得るように、前記サファイア基板にバッファ層を形成する。
しかしながら、前記バッファ層上に前記n−GaN層を形成しても前記n−GaN層に伝播される転位を減少させるのには限界がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、基板から発生する転位の伝播を減少させることができる発光素子及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、キャリアの供給を円滑にし得る発光素子及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、ESD(electro static discharge)特性が強化された発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明に係る発光素子は、第1導電型の下側半導体層と、前記第1導電型の下側半導体層上に電流拡散層と、前記電流拡散層上に第1導電型の上側半導体層と、前記第1導電型の上側半導体層上に活性層と、前記活性層上に第2導電型の半導体層と、が含まれる。
また、本発明に係る発光素子は、基板と、前記基板上に第1導電型の下側半導体層と、前記第1導電型の下側半導体層上に電流拡散層と、前記電流拡散層上に第1導電型の上側半導体層と、前記第1導電型の上側半導体層上に活性層と、前記活性層上に第2導電型の半導体層と、が含まれる。
また、本発明の発光素子の製造方法は、基板上に第1導電型の下側半導体層を形成するステップと、前記第1導電型の下側半導体層上に電流拡散層を形成するステップと、前記電流拡散層上に第1導電型の上側半導体層を形成するステップと、前記第1導電型の上側半導体層上に活性層を形成するステップと、前記活性層上に第2導電型の半導体層を形成するステップと、が含まれる。
本発明によると、基板から発生する転位の伝播を減少させることができ、キャリアの供給を円滑にすることができ、また、ESD特性が強化された発光素子及びその製造方法を提供することができる。
以下、添付した図面を参照して、実施の形態に係る窒化物半導体発光素子及びその製造方法について詳細に説明する。
実施の形態を説明するにおいて、ある要素が他の要素の上(on)/下(under)に形成されると記載された場合、ある要素が他の要素と直接(directly)接触して、上/下に形成される場合と、ある要素と他の要素との間に媒介要素を介在して、間接的に(indirectly)接触して、上/下に形成される場合を含む。
図1〜図3は、第1〜第3の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。
図1に示すように、窒化物半導体発光素子20は、基板1上にバッファ層2及びアンドープ窒化物層3が形成され、前記アンドープ窒化物層3上に第1導電型の下側窒化物半導体層4、電流拡散層5、第1導電型の上側窒化物半導体層6が形成される。
そして、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6上に、活性層7、第2導電型の窒化物半導体層8が形成される。
前記第1導電型の下側窒化物半導体層4上には、第1電極9が形成され、前記第2導電型の窒化物半導体層8上には、第2電極10が形成される。
図2に示すように、窒化物半導体発光素子20は、基板1上にバッファ層2及びアンドープ窒化物層3が形成され、前記アンドープ窒化物層3上に第1導電型の下側窒化物半導体層4、電流拡散層5、第1導電型の上側窒化物半導体層6が形成される。
そして、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6上に、活性層7、第2導電型の窒化物半導体層8が形成される。
前記電流拡散層5上には、第1電極9が形成され、前記第2導電型の窒化物半導体層8上には、第2電極10が形成される。
図3に示すように、窒化物半導体発光素子20は、基板1上にバッファ層2及びアンドープ窒化物層3が形成され、前記アンドープ窒化物層3上に第1導電型の下側窒化物半導体層4、電流拡散層5、第1導電型の上側窒化物半導体層6が形成される。
そして、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6上に、活性層7、第2導電型の窒化物半導体層8が形成される。
前記第1導電型の上側窒化物半導体層6上には、第1電極9が形成され、前記第2導電型の窒化物半導体層8上には、第2電極10が形成される。
図1〜図3を参照すれば、前記基板1は、サファイア、SiC、Siのうちの何れか1つで形成されることができる。
前記バッファ層2は、前記基板1と前記第1導電型の下側窒化物半導体層4との間の格子定数差を減らるためのものであって、AlInN構造、InGaN/GaN超格子構造、InGa1−xN/GaN積層構造、AlInGa1−x、yN/InGa1−xN/GaNの積層構造の中から選択されて形成されることができる。
前記アンドープ窒化物層3は、アンドープGaN層で形成されることができる。
前記第1導電型の下側窒化物半導体層4は、n型ドーパントが含まれたn−GaN層で形成されることができ、前記n−GaN層には、駆動電圧を下げるために、Siがドーピングされることができる。
前記電流拡散層5は、ITO(Indium Tin Oxide)で形成されることができる。また、前記電流拡散層5は、Co、W、Feのうち、少なくとも何れか1つが含まれた層で形成されることができる。
前記電流拡散層5は、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4及び前記第1導電型の上側窒化物半導体層6に印加される電流の流れを円滑にするためのものであって、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4及び前記第1導電型の上側窒化物半導体層6より抵抗が低いから、電子の流れを増大させることができる。
前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、n型ドーパントが含まれたn−GaN層で形成されることができる。
前記活性層7は、電子と正孔との結合により光が発生できるように、単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造で形成されることができ、例えば、InGaN井戸層及びInGaNバリア層の構造で形成されることができる。
前記第2導電型の窒化物半導体層8は、p型ドーパントが含まれたp−GaN層で形成されることができ、前記p−GaN層には、マグネシウムがドーピングされ得る。
前記第1電極9は、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4、電流拡散層5、第1導電型の上側窒化物半導体層6のうち、少なくとも何れか1つと電気的に接続して電源を印加し、前記第2電極は、前記第2導電型の窒化物半導体層8と電気的に接続して電源を印加する。
図4A〜図4Cは、第4の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の製造方法を説明する図である。
図4A〜図4Cに示すように、前記基板1上に前記バッファ層2を形成する。前記バッファ層2は、複数の層で形成されることができる。
例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)チャンバー又はMBE(Molecular Beam Epitaxy)チャンバーに前記基板1を装着し、500〜600℃の温度及びシランガス(SiH)雰囲気で前記基板1上にシリコンを約10Åに成長させて、シリコン層を形成する。そして、前記シリコン層の上部にInN層を形成する。
そして、前記InN層上に約1000℃の温度でTMAl(trimethylaluminium)とアンモニア(NH)を利用して、所定の割合でAlとNが含有されたAlN層を成長させる。
したがって、前記バッファ層2は、シリコン層、InN層及びAlN層を含む複数の層で形成される。
そして、前記バッファ層2上に前記アンドープ窒化物層3を形成する。
前記アンドープ窒化物層3は、前記バッファ層2上に1500℃の成長温度でNHとトリメチルガリウム(TMGa)を供給して、ドーパントを含まない所定の厚さのアンドープ−GaN層を形成する。
次に、前記アンドープ窒化物層3上に前記第1導電型の下側窒化物半導体層4を形成する。
前記第1導電型の下側窒化物半導体層4は、NH、トリメチルガリウム(TMGa)及びSiのようなn型ドーパントを含むシランガスを供給して、n−GaN層を所定の厚さに成長させる。
そして、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4上に、前記電流拡散層5を形成する。
前記電流拡散層5は、ITO(Indium Tin Oxide)で約1〜100000Åの厚さに形成されることができ、Co、W、Feのうち、少なくとも何れか1つが含まれた層で約1〜100000Åの厚さに形成されることができる。
前記電流拡散層5は、有機金属化学蒸着(MOCVD)装備、MBE(Molecular Beam Epitaxy)装備、スパッタ(sputter)装備及び電子ビーム(E−beam)装備のうちの何れか1つを利用して成長させる。
例えば、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4は、有機金属化学蒸着(MOCVD)装備を利用して形成でき、前記電流拡散層5は、MBE装備、スパッタ装備及び電子ビーム装備のうちの何れか1つを利用して形成できる。
前記電流拡散層5は、約1000℃以上の高温で形成されるため、ITOの結合が壊れて、前記電流拡散層5の表面に位置したインジウム及びスズが前記第1導電型の上側窒化物半導体層6の形成過程において、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6の不純物として含有される。
前記インジウム及びスズが前記第1導電型の上側窒化物半導体層6に不純物として含有されることにより、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6に転位が伝播されることを遮断する。
また、前記電流拡散層5は、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4及び前記第1導電型の上側窒化物半導体層6に電流の拡散を円滑にすることにより、キャリア濃度(carrier concentration)を増大させて動作電圧を下げる。したがって、発光素子の寿命を増大させることができ、信頼性を向上させることができる。
また、前記電流拡散層5は、ESD(electrostatic discharge)特性を強化することができる。すなわち、前記電流拡散層5は、高い逆電圧が印加された場合、逆電圧を速く拡散して、逆電圧により前記活性層7が破壊されることを防止できる。
次に、前記電流拡散層5上に前記第1導電型の上側窒化物半導体層6を形成する。
前記第1導電型の上側窒化物半導体層6には、前記電流拡散層5の表面に位置したインジウム及びスズが不純物として含有され得る。
前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4と同様に、NH、トリメチルガリウム(TMGa)及びSiのようなn型ドーパントを含むシランガスを供給して、n−GaN層を1〜10000Åの厚さに成長させて形成できる。
一方、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4と抵抗、キャリア運動性、キャリア濃度が異なるように成長させることもできる。
例えば、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、部分的に異なるドーピング濃度を有するようにSiをドーピングすることができる。また、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、線形的に変化されるドーピング濃度を有するように、Siをドーピングすることができる。
すなわち、前記電流拡散層5に隣接した部分の前記第1導電型の上側窒化物半導体層6には、前記Siを1×1019ions/cm以上のキャリア濃度を有するようにドーピングし、上側部分へ行くほどドーピング濃度を線形的に減少させる途中で、前記活性層7に隣接した部分の前記第1導電型の上側窒化物半導体層6には、前記Siを3×1018ions/cm以下のキャリア濃度を有するようにドーピングする。
このように、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、ドーピング濃度が変化して形成されることにによって、局所的転位の発生が防止され、電流及び電圧の変化に応じる電子拡散の動的抵抗が減少する。また、電子流れに対するしきいエネルギーが減少して、電力効率が向上するという結果が出てくる。
また、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6は、成長速度を多段階で制御して形成できる。
前記n−GaN層は、最初は、100〜800℃の範囲の温度で0.001〜1μm/hourの成長速度で形成させた後、800〜1100℃の範囲の温度で1〜3μm/hourの成長速度で形成させることができる。
次に、前記活性層7は、InGaNで形成されることができる。
前記活性層7は、780℃の温度で窒素をキャリアガスとして使用して、NH、TMGa及びトリメチルインジウム(TMIn)を供給して、120Å〜1200Åの範囲の厚さのInGaN層を形成する。
このとき、前記活性層7は、InGaNの各元素成分のモル比に差をおいて成長させた複数の積層構造で形成されることができる。
また、前記活性層7にはバリア層が形成されることができ、前記活性層7と前記第2導電型の窒化物半導体層8との間にキャリア制限(carrier confinement)のためのpタイプクラッディング層が形成されることができる。
そして、前記活性層7上に前記第2導電型の窒化物半導体層8を形成する。
前記第2導電型の窒化物半導体層8は、p型ドーパントを含有したp−GaN層で形成されることができる。
前記p−GaN層には、マグネシウムが不純物として含有されることができ、前記p−GaN層の形成後、500〜900℃の温度で熱処理を行って、p−GaN層の正孔濃度が最大になるようにする。
一方、前記のような半導体層が形成された後、図4Bに示すように、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4の一部、電流拡散層5、第1導電型の上側窒化物半導体層6、活性層7及び第2導電型の窒化物半導体層8を選択的に除去して、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4が露出するようにする。
そして、図4Cに示すように、前記第1導電型の下側窒化物半導体層4に第1電極9を形成し、前記第2導電型の窒化物半導体層8に第2電極10を形成する。
一方、図2に示す実施の形態において、前記第1電極9は、前記第2導電型の窒化物半導体層8から前記電流拡散層5の一部まで選択的に除去して、前記電流拡散層5が露出するようにして、前記電流拡散層5に形成されるようにすることができる。
また、図3に示す実施の形態において、前記第1電極9は、前記第2導電型の窒化物半導体層8から前記第2導電型の上側窒化物半導体層6の一部まで選択的に除去して、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6が露出するようにして、前記第1導電型の上側窒化物半導体層6に形成されるようにすることができる。
前記のような方法で形成された窒化物半導体発光素子は、前記第1電極9及び第2電極10に電源を印加すると、前記活性層7で電子と正孔との再結合が発生して、光が放出される。
図5A及び図5Bは、第5の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。
図5A及び図5Bを参照すると、電流拡散層5の上側面は、凹凸(unevenness)タイプで形成されることができる。
図5Aに示す断面では、長方形状の溝が形成されたことが示されているが、半円形、台形、凹状、凸状に形成されることができる。
図5Aにおいて、長方形状の溝は、ストライプ状に長く伸びて形成され、図5Bにおいて点線は、前記電流拡散層5の最上端を示す。
前記電流拡散層5の上側面は、化学的に除去されて形成され、例えば、前記電流拡散層5の上側にマスクを形成した後、選択的にエッチングすることにより、凹凸タイプの上側面が形成されることができる。
このように、前記電流拡散層5の上側面が凹凸タイプで形成されることにより、上述の電流拡散層5による効果は、さらに向上することができる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
第1の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。 第2の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。 第3の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。 第4の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の製造方法を説明する図である。 第4の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の製造方法を説明する図である。 第4の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の製造方法を説明する図である。 第5の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。 第5の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子を説明する図である。

Claims (20)

  1. 第1導電型の下側半導体層と、
    前記第1導電型の下側半導体層上に電流拡散層と、
    前記電流拡散層上に第1導電型の上側半導体層と、
    前記第1導電型の上側半導体層上に活性層と、
    前記活性層上に第2導電型の半導体層と、
    が含まれる発光素子。
  2. 前記電流拡散層は、ITO、Co、W及びFeのうち、少なくとも何れか1つが含まれたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記第1導電型の下側半導体層、前記電流拡散層、前記第1導電型の上側半導体層のうち、いずれか1つの層上に第1電極と、
    前記第2導電型の半導体層上に第2電極と、
    が含まれたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記電流拡散層は、凹凸(unevenness)タイプで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記凹凸(unevenness)タイプは、長方形、半円形、台形、凹状、凸状のうち、何れか1つの形状に形成されることを特徴とする請求項4に記載の発光素子。
  6. 前記第1導電型の上側半導体層には、インジウム及びスズが不純物として含有されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記第1導電型の上側半導体層は、前記第1導電型の下側半導体層とキャリア濃度が異なることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  8. 前記第1導電型の上側半導体層は、位置によって不純物ドーピング濃度が異なることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記第1導電型の上側半導体層は、不純物ドーピング濃度が次第に変化することを特徴とする請求項8に記載の発光素子。
  10. 前記第1導電型の下側半導体層の下には、基板が形成され、前記基板と第1導電型の下側半導体層との間には、バッファ層及びアンドープ窒化物層のうち、少なくとも何れか1つが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  11. 基板と、
    前記基板上に第1導電型の下側半導体層と、
    前記第1導電型の下側半導体層上に電流拡散層と、
    前記電流拡散層上に第1導電型の上側半導体層と、
    前記第1導電型の上側半導体層上に活性層と、
    前記活性層上に第2導電型の半導体層と、が含まれる発光素子。
  12. 前記第1導電型の下側半導体層、前記電流拡散層、前記第1導電型の上側半導体層のうち、何れか1つの層上に第1電極が形成されたことを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  13. 前記第2導電型の半導体層上に第2電極が形成されたことを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  14. 前記電流拡散層は、ITO、Co、W及びFeのうち、少なくとも何れか1つが含まれることを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  15. 前記電流拡散層は、凹凸タイプで形成されたことを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  16. 前記基板と第1導電型の下側半導体層との間には、バッファ層及びアンドープ窒化物層が形成されたことを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  17. 基板上に第1導電型の下側半導体層を形成するステップと、
    前記第1導電型の下側半導体層上に電流拡散層を形成するステップと、
    前記電流拡散層上に第1導電型の上側半導体層を形成するステップと、
    前記第1導電型の上側半導体層上に活性層を形成するステップと、
    前記活性層上に第2導電型の半導体層を形成するステップと、が含まれる発光素子の製造方法。
  18. 前記電流拡散層は、上側面の一部を化学的に除去して、上側面を凹凸タイプで形成することを特徴とする請求項17に記載の発光素子の製造方法。
  19. 前記第1導電型の下側半導体層、前記電流拡散層、前記第1導電型の上側半導体層のうち、何れか1つの層上に第1電極を形成するステップと、
    前記第2導電型の半導体層上に第2電極を形成するステップと、が含まれたことを特徴とする請求項17に記載の発光素子の製造方法。
  20. 前記電流拡散層は、有機金属化学蒸着(MOCVD)法、MBE法、スパッタ法及び電子ビーム法のうち、何れか1つを利用して、ITO、Co、W、Feのうち、少なくとも何れか1つが含まれた層であって、約1〜100000Åの厚さに約1000℃以上の高温で成長されることを特徴とする請求項17に記載の発光素子の製造方法。
JP2007054471A 2006-03-06 2007-03-05 発光素子及びその製造方法 Pending JP2007243189A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060021114A KR100931509B1 (ko) 2006-03-06 2006-03-06 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243189A true JP2007243189A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38516862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054471A Pending JP2007243189A (ja) 2006-03-06 2007-03-05 発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7612380B2 (ja)
JP (1) JP2007243189A (ja)
KR (1) KR100931509B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541789B2 (en) 2009-11-20 2013-09-24 Epistar Corporation Light-emitting device with patterned current diffusion layer

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154744B1 (ko) * 2005-08-01 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 질화물 발광 소자 및 그 제조 방법
KR100918830B1 (ko) * 2007-11-19 2009-09-25 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
KR100925063B1 (ko) * 2007-11-29 2009-11-03 삼성전기주식회사 전류 퍼짐 패턴을 구비한 질화물 반도체 발광소자 및 그제조 방법
KR101449035B1 (ko) * 2008-04-30 2014-10-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
KR101761386B1 (ko) * 2010-10-06 2017-07-25 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN103137817B (zh) * 2011-12-03 2015-11-25 清华大学 发光二极管
CN103137811B (zh) * 2011-12-03 2015-11-25 清华大学 发光二极管
CN103137816B (zh) * 2011-12-03 2015-09-30 清华大学 发光二极管
CN103137812B (zh) * 2011-12-03 2015-11-25 清华大学 发光二极管
DE102012204618A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit einem Lagerring mit gehärteter Randzone
FR3001335A1 (fr) * 2013-01-22 2014-07-25 Commissariat Energie Atomique Structure semiconductrice et procede de fabrication d'une structure semiconductrice

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148544A (ja) * 1999-09-10 2001-05-29 Sharp Corp 半導体発光素子
JP2003037286A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003234505A (ja) * 2002-01-31 2003-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体デバイス及びその製造方法
JP2004146541A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
WO2005050748A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Nichia Corporation 半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105761A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Nitto Denko Corp プローブ構造の製造方法およびそれに用いられる回路基板
US5779924A (en) * 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
KR100545113B1 (ko) * 1996-12-27 2006-04-14 모토로라 인코포레이티드 가시파장의수직공동표면방출레이저
ATE550461T1 (de) * 1997-04-11 2012-04-15 Nichia Corp Wachstumsmethode für einen nitrid-halbleiter
JP2000068554A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sharp Corp 半導体発光素子
JP2000238178A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Teijin Ltd 透明導電積層体
JP2000286448A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6750158B2 (en) 2001-05-18 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a semiconductor device
JP2002353503A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4157765B2 (ja) 2002-02-18 2008-10-01 花王株式会社 粉末油脂
US7041529B2 (en) 2002-10-23 2006-05-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light-emitting device and method of fabricating the same
US20040104395A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-03 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light-emitting device, method of fabricating the same, and OHMIC electrode structure for semiconductor device
US7615798B2 (en) * 2004-03-29 2009-11-10 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device having an electrode made of a conductive oxide
TWI229952B (en) * 2004-05-07 2005-03-21 United Epitaxy Co Ltd Semiconductor light emitting device and method of making the same
WO2005117151A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Showa Denko K.K. Positive electrode structure and gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
KR100616596B1 (ko) 2004-07-09 2006-08-28 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 제조방법
KR100616632B1 (ko) * 2004-11-18 2006-08-28 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 소자
KR100638729B1 (ko) * 2005-03-30 2006-10-30 삼성전기주식회사 3족 질화물 발광 소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148544A (ja) * 1999-09-10 2001-05-29 Sharp Corp 半導体発光素子
JP2003037286A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003234505A (ja) * 2002-01-31 2003-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体デバイス及びその製造方法
JP2004146541A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
WO2005050748A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Nichia Corporation 半導体素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541789B2 (en) 2009-11-20 2013-09-24 Epistar Corporation Light-emitting device with patterned current diffusion layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20100001313A1 (en) 2010-01-07
KR100931509B1 (ko) 2009-12-11
US7612380B2 (en) 2009-11-03
US20070215882A1 (en) 2007-09-20
US8174026B2 (en) 2012-05-08
KR20070091500A (ko) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007243189A (ja) 発光素子及びその製造方法
US8969849B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
US9324908B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element
US9373750B2 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting device
CN101796658B (zh) 半导体发光器件及其制造方法
CN110265518B (zh) 发光器件
KR100784065B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20030197169A1 (en) Gallium nitride-based semiconductor light emitting device
KR20120028104A (ko) Ⅲ족 질화물 나노로드 발광소자 및 그 제조 방법
CN110233190B (zh) 发光设备
JP2010153838A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
TW201301567A (zh) 三族氮化物半導體發光元件
KR20160014416A (ko) 자외선 발광 다이오드
JP4503570B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR20120067752A (ko) 나노구조의 발광소자
JP6686172B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5568009B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR102619686B1 (ko) 패시베이션 층을 포함하는 발광 다이오드 전구체
KR20100066807A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR102131697B1 (ko) 정전기 방전 특성이 향상된 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH11354843A (ja) Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
TWI545798B (zh) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2007251168A (ja) 発光素子及びその製造方法
KR101144370B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507