JP2007241648A - 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法 - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007241648A
JP2007241648A JP2006062999A JP2006062999A JP2007241648A JP 2007241648 A JP2007241648 A JP 2007241648A JP 2006062999 A JP2006062999 A JP 2006062999A JP 2006062999 A JP2006062999 A JP 2006062999A JP 2007241648 A JP2007241648 A JP 2007241648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
job
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006062999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781133B2 (ja
Inventor
Masahito Fujii
将人 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006062999A priority Critical patent/JP4781133B2/ja
Priority to US11/452,327 priority patent/US8355155B2/en
Publication of JP2007241648A publication Critical patent/JP2007241648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781133B2 publication Critical patent/JP4781133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】再出力のための操作性の高い画像形成装置を提案する。
【解決手段】ユーザPC5から画像形成装置1に対して印刷の対象となる画像データを含むジョブが送信されて(ステップS1)画像形成装置1において印刷が実行されると(ステップS3)、画像形成装置1からユーザPC5に対して印刷完了が通知される(ステップS5)。また、印刷にかかるジョブに保存用IDが付与された後保存される(ステップS7)。ユーザPC5では完了を通知する画面が表示され、その画面に再印刷を指示するためのボタンが表示される。そのボタンが押されることで、ユーザPC5からそのジョブの再印刷が指示され(ステップS11)、画像形成装置1で再印刷が実行される(ステップS13)。
【選択図】図8

Description

この発明は画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法に関し、特に、再出力のための操作性の高い画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法に関する。
ネットワーク環境でプリンタ等の画像形成装置を利用する場合、画像形成装置に接続された情報処理装置で画像形成装置を操作するためのアプリケーションを起動する。そのようにしてたとえば画像形成装置で印刷を実行した後に、印刷の追加や、印刷設定の変更などその印刷に関する追加の操作が必要になった場合、再度アプリケーションを開いて操作を行なう必要があった。
以下の特許文献1では、印刷前(すなわちジョブがキューイング状態であるとき)や印刷中に追加の操作が必要になった場合、所定の操作によって印刷動作を中断し、自装置での操作によって条件を変更して、その印刷を変更後の条件で最初から実行する画像記録装置が提案されている。
また、印刷後に条件を変更する方法として、ジョブを印刷すると同時にいわゆるボックスと言われる専用の記憶領域に保存することで、その後ボックスを開いて該当するジョブを選択して設定を変更し、再度印刷する方法も提案されている。
特開2002−236575号公報
しかしながら、いったん画像形成装置に操作を行なった後に操作を行なうため再度アプリケーションを開く操作は、ユーザにとっては煩雑で面倒なものであるという問題があった。
また、引用文献1に提案されている画像記録装置においては、印刷前や印刷中であればその条件を変更可能であるが、一般的に印刷の追加や印刷設定の変更などは印刷物を確認した後に必要になることが多いにも関わらず印刷完了後には設定を変更できないという問題があった。
さらに、ジョブを印刷すると同時にボックスに保存する場合であっても、印刷後に追加の操作を行なう場合にはボックスを開くための操作が必要になり、ユーザにとっては煩雑で面倒なものであるという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、画像形成装置に操作を行なった後に、その画像データに対する追加の操作が必要になった場合に、簡単な操作で追加の操作を行なうことができる画像形成装置、情報処理装置、画像形成プログラム、および画像処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、第1ジョブに従って第1画像データを出力する出力手段と、第1ジョブの完了後であっても第1画像データを保持する保持手段と、第1ジョブに従った出力が完了すると、第1ジョブの完了を通知するデータと第1画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを情報処理装置に対して送信する送信手段とを備える。
また、画像形成装置は、第1画像データの再出力の指示を入力する指示入力手段をさらに備え、出力手段は、上記指示に応じて、保持手段によって保持された第1画像データを再出力することが好ましい。
より詳しくは、出力手段は、上記指示を受けたときに第2画像データを出力する処理を実行していた場合は、第2画像データを出力する処理に割込んで第1画像データを再出力するための処理を実行することが好ましい。
または、出力手段は、上記指示を受けたときに第2画像データを出力する処理を実行していた場合は、第2画像データを出力する処理の終了後に第1画像データを再出力するための処理を実行することが好ましい。
または、出力手段は、上記指示を受けたときに実行すべき処理として第2画像データを出力する処理が待機していた場合は、第2画像データを出力する処理の終了後に第1画像データを再出力するための処理を実行することが好ましい。
なお、上記指示入力手段は、当該画像形成装置に備えられる操作手段であることが好ましい。
さらに、保持手段は第1画像データをその出力を指示したユーザに関する情報と共に保持し、操作手段によって入力されるログイン情報に基づいてユーザ認証を行なう認証手段と、保持手段によって、認証されたユーザに関する情報と共に保持されている画像データの一覧および/または一覧を提示させ、画像データの再出力を指示するための指示手段を提示する提示手段とをさらに備えることがより好ましい。
さらに、画像形成装置は、一定期間経過後、保持手段に保持されている第1画像データを削除する管理手段を備えることが好ましい。
また、保持手段は、第1画像データを出力した後に第2画像データを出力する処理を実行した後も、第1画像データを保持することが好ましい。
また、保持手段は、第1画像データに識別情報を付与し、送信手段は、その識別情報も通知し、情報処理装置から識別情報を用いた第1画像データの再出力の指示を受信する受信手段をさらに備えて、出力手段は、受信手段で受信した指示に含まれる識別情報に対応する第1画像データを再出力することが好ましい。
また、送信手段は、再出力時に設定可能な出力条件も情報処理装置に対して送信することが好ましい。
本発明の他の局面に従うと、画像形成装置は、情報処理装置から受信した第1画像データを第1ジョブに従って出力する出力手段と、第1ジョブに従った出力が完了すると、その出力の完了を通知する送信手段と、第1画像データを保持する保持手段と、保持手段に保持された第1画像データの再出力の指示するための画面を表示する表示手段と、記第1画像データの再出力を指示する操作手段とを備える。
さらに、画像形成装置は、操作手段によって入力されるログイン情報に基づいてユーザ認証を行なう認証手段を備え、表示手段は、ユーザ認証後に上記画面を表示することが好ましい。
また、保持手段は出力手段により出力が完了した画像データとして上記第1画像データと上記第2画像データとを保持する場合、表示手段は、上記画面において第1画像データと第2画像データとをリスト表示することが好ましい。
本発明の他の局面に従うと、情報処理装置は、ジョブに従って画像データを出力した画像形成装置より、ジョブの完了を通知するデータとその画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを受信する受信手段と、受信手段で受信したデータを画面表示する表示手段と、その画面より、上記画像データの再出力を画像形成装置に対して指示する指示手段とを備える。
具体的に、指示手段は、画像データの再出力の出力条件として、その画像データの上記出力の際の出力条件とは異なる出力条件を指示することが好ましい。
また、指示手段は、再出力と共に、画像形成装置に対して画像データを再出力するための処理を実行するタイミングも指示することが好ましい。
また、受信手段は、画像形成装置から再出力時に設定可能な出力条件に関する情報を受信し、画像処理装置は上記情報を提示する提示手段をさらに備えて、指示手段は、提示されたその情報に基づいてその画像データの再出力時の出力条件を指示することが好ましい。
本発明のさらに他の局面に従うと、画像処理プログラムは、画像処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、ジョブに従って画像データを出力するステップと、上記ジョブの完了後であっても上記画像データを保持するための処理を行なうステップと、上記ジョブに従った出力が完了すると、上記ジョブの完了を通知するデータと上記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを情報処理装置に対して送信するステップと、その画像データの再出力の指示を入力するステップと、画像データの再出力の指示が入力されると、保持された上記画像データを再出力するステップとを実行させる。
本発明のさらに他の局面に従うと、画像処理方法は、画像形成装置においてジョブに従って画像データを出力するステップと、上記ジョブに従った出力が完了すると、画像形成装置より画像データの出力を指示した情報処理装置に対して、上記ジョブの完了を通知するデータと上記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを送信するステップと、画像形成装置においてその画像データを保持手段に格納するステップと、上記ジョブの完了を通知するデータと上記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを表示する画面にしたがって、情報処理装置より画像形成装置に対して画像データの再出力を指示するステップと、画像形成装置において、上記指示に従って上記画像データを再出力するステップとを備える。
本発明にかかる画像形成装置が上記構成であることによって、ある画像データに対してジョブに従って出力処理が実行され、ジョブが完了した後、接続された情報処理装置または当該画像形成装置において、その画像データに対する再処理を簡単な操作で指示することができる。
また、本発明にかかる情報処理装置が上記構成であることによって、接続された画像形成装置から画像データの出力完了が通知された後に、その画像データに対する再処理を簡単な操作で指示することができる。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
図1は、本実施の形態にかかる画像形成システムの構成の具体例を示す図である。
図1を参照して、本実施の形態にかかる画像形成システムは、画像形成装置1と、ユーザパーソナルコンピュータ(以下、PCとする)5とを含んで構成され、それらの機器が有線または無線のネットワーク7を介して接続されている。
画像形成装置1としては、コピー機、プリンタ、またはそれらの複合機器であるMFP(Multi Function Peripheral)等が該当する。本実施の形態において画像形成装置1はMFPであるものとし、図2に、MFPである画像形成装置1のハードウェア構成の具体例をブロック図で示す。
図2を参照して、画像形成装置1は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)11と、原稿から画像データを読取るイメージリーダ部39と、用紙上に画像を印刷するプリンタ部21と、図示されない拡張スロットに挿入し、画像形成装置1をネットワーク7や電話回線に接続したり、近距離の無線通信を行なったりするための拡張カードであるNIC(Network Interface Card)15と、HD(Hard Disc)やRAM(Random Access Memory)などから構成されて、ジョブやCPU11で実行されるプログラムなどを記憶するための記憶部13と、ユーザとのインタフェースであるパネル17と、消耗品の残量などを検出するセンサ部23とを含んで構成される。
図3は、画像形成装置1において、本実施の形態にかかる再操作処理を行なうための機能構成の具体例を示すブロック図である。図3に示される機能構成は、主に、CPU11が記憶部13に記憶されるプログラムを実行することでCPU11に形成される機能であるが、一部が図2に示される他のハードウェア構成によって形成されてもよい。
図3を参照して、画像形成装置1において再操作処理を行なうための機能は、ユーザからの指示を入力する指示入力部101と、画像形成装置1におけるジョブを管理するジョブ管理部103と、ジョブを保存するジョブ保存部105と、ジョブ実行の完了を通知する完了通知部107とを含んで構成される。
指示入力部101は、ネットワーク7を介してユーザPC5から送信された指示や、パネル17の操作による指示を受取り、ジョブ管理部103に入力する。
ジョブ管理部103は、プリンタ部21での印刷やNIC15を介した画像データの送信にかかるジョブを管理する。具体的には、ジョブを特定するための保存用のIDをジョブに付与してジョブ保存部107に一定期間保存する。また、ジョブに対応した機能での動作完了を受けて、完了通知部107にジョブの完了を通知すると共に、上記IDを通知する。さらに、指示入力部101から入力された指示に応じてジョブ保存部107から該当するジョブを取出し、プリンタ部21など指示に応じた機能に出力する。また、必要に応じて取出したジョブに対して処理を行なう。
ジョブ保存部107は記憶部13の所定領域が該当する。また、画像形成システムに含まれる(図示されない)サーバ等で構成されてもよい。さらに、ジョブ保存部107はRAM等の揮発性(メモリ)の記憶領域であることが好ましい。このようにすることで、その記憶領域を含む画像形成装置1等の電源がオフされた際にそのジョブが破棄されるので、ジョブの機密性を向上させることができる。また、ジョブ保存部107に該当する記憶領域は、所定操作や認証された所定のユーザや所定のユーザによる所定の操作によってアクセスが可能となる領域であることが好ましい。このようにすることでも、ジョブの機密性を向上させることができる。
完了通知部107はジョブ管理部103からの通知を受けて、プリンタ部21での印刷動作の完了などと共に上記IDをそのジョブを指示したユーザPC5や予め指定されている装置などに通知する。上記指示入力部101は、この通知に従った指示を受付ける。
ユーザPC5としてはパーソナルコンピュータ等が該当し、図4に、一般的なパーソナルコンピュータ等で実現されるユーザPC5のハードウェア構成の具体例をブロック図で示す。
図4を参照して、ユーザPC5は、装置全体を制御するCPU51と、ディスプレイ55と、ネットワーク7に接続したり外部と通信を行なったりするためのLANカード57(またはモデムカード)と、キーボードやマウスなどにより構成される入力装置59と、フレキシブルディスクドライブ(FDD:Flexible Disk Drive)61と、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)ドライブ63と、ハードディスクドライブ65と、RAM67と、ROM69とを含んで構成される。
フレキシブルディスクドライブ61によりフレキシブルディスクFに記録されたプログラムなどのデータを読取ることが可能であり、CD−ROMドライブ63によりCD−ROM613aに記録されたプログラムなどのデータを読取ることが可能である。
図5は、ユーザPC5において、本実施の形態にかかる再操作処理を行なうための機能構成の具体例を示すブロック図である。図5に示される機能構成は、主にCPU51がROM69などに記憶されるプログラムを実行することでCPU51に形成される機能であるが、一部が図4に示される他のハードウェア構成によって形成されてもよい。
図5を参照して、ユーザPC5において再操作処理を行なうための機能は、画像形成装置1から上述のジョブの完了の通知を受信する完了通知受信部301と、通知をユーザに提示する完了通知提示部305と、受信した通知を解析する完了通知解析部303と、ユーザからの指示を入力する指示入力部307と、画像形成装置1に対して指示を出力する指示出力部309とを含んで構成される。
完了通知受信部301は、上記画像形成装置1の完了通知部107から出力された上述のジョブの完了の通知をネットワーク7を介して受信し、完了通知解析部303および完了通知提示部305に入力する。完了通知解析部303は通知を解析して画像形成装置1において対象のジョブを特定するためのIDを取得し、指示出力部309に入力する。
完了通知提示部305はディスプレイ55で通知を表示してユーザに提示するための処理や、(図示されない)音声出力装置で通知を音声提示するための処理など、上記通知をユーザに提示するための処理を行なう。
指示入力部307は、上記提示に基づいて入力装置59の操作などによる指示を受取り、指示出力部309に入力する。
指示出力部309は、指示入力部307から入力された指示と、完了通知解析部303から入力されたジョブのIDとに基づいて、そのジョブに対する再処理を画像形成装置1に対して指示する。
図6は、画像形成装置1で実行される再操作処理を示すフローチャートである。図6のフローチャートに示される処理は、画像形成装置1においてユーザPC5から送られてきた印刷ジョブを実行し、ジョブに含まれる画像データを出力する動作(ジョブの実行)が完了すると開始する処理であって、画像形成装置1のCPU11において記憶部13に記憶されるプログラムを読出して実行することによって実現される。ここで、「ジョブの完了」とは、ユーザPC5から送られてきたジョブの実行がすべて終了している状態を指すものとする。なお、画像データを出力する動作の種類としては、印刷やファクシミリ送信やメール送信や保存(自身の不揮発性メモリであるHDや他の装置のHDに保存)などが挙げられるが、ここでは印刷であるものとして以降の説明を行なう。ファクシミリ送信等の他の動作であっても同様である。
図6を参照して、始めに、ジョブ管理部103において、印刷動作の対象となったジョブ、つまり実行が完了したジョブに対して画像形成装置1において当該ジョブを特定するための保存用のIDを付与する(ステップS101)。ステップS101でIDが付与されたそのジョブには、印刷された画像データと、印刷条件などのジョブ条件とが含まれる。ジョブ管理部103はこのジョブをジョブ保存部105に保存する(ステップS103)。なお、本実施の形態では、印刷動作の完了後に上記ステップS101でIDを付与しているが、上記ステップS101でIDが付与された後または上記ステップS102で保存された後に印刷動作が完了するようにしてもよい。
次に、完了通知部107において、ユーザPC5に対してジョブの保存用IDと共に印刷の完了が通知される(ステップS105)。ここで、印刷の完了の通知とは、ジョブの実行が完了したことをユーザに知らせるための情報(データ)であり、具体的には、ジョブの実行が完了したことを示す情報の他に、後述する図9に示すように、画像データの文書名に関する情報や、画像形成装置1自身の識別情報または装置名に関する情報などが、データとしてユーザPC5へ送信される。なお、この他に、印刷が完了した時間情報のデータなどが送信されてもよいことはいうまでもない。ところで、この完了の通知と共に、ユーザPC5に対して当該ジョブに対する再処理を指示する手段が提示される。再処理を指示する手段としては、後に具体例として再処理を指示するためのボタンが挙げられているが、ボタンに限定されず、再処理を指示するための操作方法を示す画面や、再処理を指示するための画面を表示するための操作方法を示す画面など、その他のものであってもよい。さらに、画面やボタンそのものの情報をユーザPC5へ提示(送信)するのではなく、画面やボタンをユーザPC5で表示させるための情報(コマンドなど)をユーザPC5へ送信してもよいことはいうまでもない。
なお、ここでの通知先は当該ジョブを送信してきたユーザPC5であるものとするが、その他の通知先として、予め設定された通知先などであってもよく、記憶部13にジョブと通知先との対応関係が記憶されている場合には、ステップS105ではその対応に基づいた通知先を特定して通知してもよい。
次に、印刷完了の通知に応じてユーザPC5から指示が送信されてくるのを待機し、指示入力部101において指示を受信すると(ステップS109でYES)、ジョブ管理部103においてその内容が解析される(ステップS111)。その結果、そのジョブに対する操作を終了する指示である場合(ステップS113でYES)、ジョブ管理部103はユーザPC5からの指示に含まれるIDで特定されるジョブをジョブ保存部105から取出して破棄し(ステップS117)、一連の処理を終了する。
ユーザPC5からの指示が終了指示でない場合(ステップS113でNO)、ジョブ管理部103はユーザPC5からの指示に含まれるIDで特定されるジョブをジョブ保存部105から取出してその指示に従った再処理を実行する(ステップS115)。その処理が完了すると、同様に完了通知部107においてユーザPC5に完了が通知されて指示を待機する(ステップS105)。なお、この場合、ジョブ管理部103は、上記ステップS115で指示に従って再処理したジョブに対して新たにIDを付与してその指示内容と共に保存し、上記ステップS101で元のジョブに対して付与されたIDや上記ステップS102で保存されたジョブを破棄するようにしてもよい。または、すでに付与されたIDや保存されたジョブをそのまま利用してもよいし、変更部分がある場合はその部分を変更して利用してもよい。
ユーザPC5からの指示を待機している間にジョブをジョブ保存部105に保存する一定期間が経過した場合には(ステップS107でYES)、ジョブ管理部103は該当するジョブをジョブ保存部105から取出して破棄し(ステップS117)、一連の処理を終了する。
上述のジョブを保存する一定期間は、当該ジョブに対する最初の印刷指示の際に、その指示を行なったユーザが設定するようにしてもよい。または、予め設定されているものであってもよいし、画像形成システムの管理者等特定のユーザが設定や変更が可能であってもよい。
なお、画像形成装置1において上記処理が実行されている間、すなわち実行が完了したジョブがジョブ保存部105に保存されている間に、他のジョブを処理することができるものとする。つまり、実行が完了したジョブを第1ジョブ、および他のジョブを第2ジョブとすると、第1ジョブの実行が完了して第1ジョブについて上記処理が実行され、第1ジョブがジョブ保存部105に保存されている間に、第2ジョブを処理することができる。言い換えると、第1ジョブにかかる上記処理は、CPU11において第2ジョブにかかる他の処理と並列して実行される。
また、上記ステップS115での再処理にかかる第1ジョブは、現在実行中の第2ジョブの次に投入されてもよいし、実行中の第2ジョブに割込んで実行されてもよい。また、現在実行中の第2ジョブの他にも待機中の第3ジョブおよび第4ジョブがある場合は、待機中の第3ジョブおよび第4ジョブ(キュー)の最後に投入されてもよい。また、ジョブの内容や実行者などの属性に応じて各ジョブ(第1ジョブ〜第4ジョブ)に自動的に優先順位が割振られている場合、第1ジョブは、待機中の第2ジョブ〜第4ジョブに対して、各ジョブに割振られている優先順位に応じた位置に自動的に投入されてもよい。さらに、第1ジョブが投入される位置、つまり第1ジョブを再度実行(再出力)させるタイミングについては、第1ジョブの実行者であるユーザによって設定可能であってもよいし、当該画像形成システムの管理者等の特定のユーザによって設定可能であってもよい。設定が許可されているユーザであるか否かは、ログイン情報と予め登録された許可ユーザの情報とを比較して認証を行なうことで判定することができる。なお、上記第1ジョブを再度実行(再出力)させるタイミングの指示は、上述のようにジョブを投入する位置を指定する方法の他、実行させる時刻を指定する方法でなされてもよい。上記再処理にかかる第1ジョブのタイミングの指示については、以降の各実施の形態についても同様である。
図7は、ユーザPC5で実行される再操作処理を示すフローチャートである。図7のフローチャートに示される処理は、ユーザPC5において画像形成装置1から印刷動作の完了が通知されると開始する処理であって、ユーザPC5のCPU51においてROM69等に記憶されるプログラムを読出して実行することによって実現される。
図7を参照して、始めに完了通知解析部303において完了通知が解析される(ステップS201)。また、完了通知提示部305において、完了通知をディスプレイ55で表示するための処理がなされて、ディスプレイ55で表示される(ステップS203)。
そして、ディスプレイでの表示に基づいて指示入力部307より操作の終了以外の指示が入力されると(ステップS207でYES、かつS209でNO)、その指示に基づいて、再処理が画像形成装置1に対して指示されて(ステップS211)、一連の処理を終了する。
指示入力部307より操作の終了の指示が入力された場合(ステップS207でYES、かつS209でYES)、またはディスプレイ55に完了通知を表示してから所定時間指示の入力がない場合(ステップS205でYES)、操作の終了が画像形成装置1に対して指示されて(ステップS213)、一連の処理を終了する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態にかかる画像形成システムでは、画像形成装置1に対して先の動作と同じ動作をさせるための再操作処理が実行される。
図8は、第1の実施の形態にかかる画像形成システムでの処理の流れを示す図である。
図8を参照して、始めに、ユーザPC5から画像形成装置1に対して印刷の対象となる画像データと印刷条件とを有する印刷データ(印刷ジョブ)が送信されて(ステップS1)画像形成装置1において印刷が実行されると(ステップS3)、画像形成装置1において上記ステップS105の処理が実行されて、画像形成装置1からユーザPC5に対して印刷完了が通知される(ステップS5)。また、上記ステップS101,S103の処理が実行されてそのジョブに保存用IDが付与され、ジョブ保存部105に保存される(ステップS7)。
ユーザPC5ではステップS5の完了通知を受けて、上記ステップS203の処理が実行されてディスプレイ55に処理の完了を通知する画面が表示される(ステップS9)。
図9はステップS9でディスプレイ55に表示される印刷完了通知画面の具体例を示す図である。図9に示されるように、印刷完了通知画面は、印刷動作が完了したことを通知する領域と、印刷完了を指示するためのボタンおよび再印刷を指示するためのボタンを表示する領域とを含み、この画面に基づいて印刷完了の指示および/または再印刷の指示を受付ける。
なお、図9は印刷完了通知画面の一例であり、印刷完了を通知する画面および再処理を指示する画面は図9に示される画面に限定されない。たとえば、印刷完了通知画面に印刷完了を指示するためのボタンおよび再印刷を指示するためのボタンを表示する領域が含まれず、印刷完了通知画面に対して次画面ボタンを押すなどの所定の操作を行なうことで印刷完了を指示するためのボタンおよび再印刷を指示するためのボタンを表示する領域を含む画面に切替ってもよい。また、上述のように再印刷を指示するための手段としてはボタンに限定されず、再印刷を指示するための操作方法を示す画面等、その他のものであってもよい。さらに、印刷完了通知画面に、印刷結果がプレビュー表示され、そこで印刷結果を確認できるようにしてもよい。
印刷完了通知画面において再印刷を指示するためのボタンが押されて再印刷が指示されると、ユーザPC5において上記ステップS211の処理が実行されて、ユーザPC5から画像形成装置1に再印刷が指示される(ステップS11)。再印刷の指示を受けた画像形成装置1では上記ステップS115において指示に応じた処理が実行される。
図10は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置1においてステップS115で実行される再処理の内容を示すフローチャートである。
図10を参照して、ユーザPC5から再印刷の指示を受取ると、ジョブ管理部103はその指示より再処理の対象となるジョブを特定するIDを取得し(ステップS301)、ジョブ保存部105からそのIDで特定されるジョブに含まれる画像データと、そのジョブにおいて画像データと対応付けて記憶されている印刷条件とを読出す(ステップS303、S305)。そして、プリンタ部21で印刷動作を実行させるためのプリンタエンジンに画像データと印刷条件とを渡す(ステップS307)。
画像形成装置1で以上の処理が実行されることで、ステップS11でユーザPC5から受取った再印刷指示にしたがって、上記ステップS3での印刷と同様の印刷条件で同じ印刷データ(画像データ)が印刷され(ステップS13)、ステップS5と同様に印刷の完了がユーザPC5に通知される(ステップS15)。
印刷完了通知画面において印刷完了を指示するためのボタンが押されて終了が指示されると、ユーザPC5において上記ステップS213の処理が実行されて、ユーザPC5から画像形成装置1に印刷の終了が指示される(ステップS19)。印刷終了の指示を受けた画像形成装置1では上記ステップS117の処理が実行されて、ステップS7でジョブ保存部105に保存されたジョブが破棄される(ステップS21)。
第1の実施の形態にかかる画像形成システムにおいて上記処理が実行されることで、画像形成装置において印刷等の動作が行なわれた後に、簡単な操作で再度同じ動作をさせることができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態にかかる画像形成システムでは、画像形成装置1に対して先の動作の設定と異なる設定で同じ動作をさせるための再操作処理が実行される。
図11は、第2の実施の形態にかかる画像形成システムでの処理の流れを示す図である。
図11を参照して、始めに、ユーザPC5から画像形成装置1に対して画像データと印刷条件とを有する印刷データ(印刷ジョブ)が送信されて(ステップS1)画像形成装置1において印刷が実行されると(ステップS3)、画像形成装置1において上記ステップS105の処理が実行されて、画像形成装置1からユーザPC5に対して印刷完了が通知される(ステップS5)。また、上記ステップS101,S103の処理が実行されてそのジョブに保存用IDが付与され、ジョブ保存部105に保存される(ステップS7)。
ユーザPC5ではステップS5の完了通知を受けて、上記ステップS203の処理が実行されてディスプレイ55に完了を通知する画面が表示される(ステップS9)。
ステップS9で表示される印刷完了通知画面は、先に図9に示されたものと同様のものであるが、第2の実施の形態にかかる画像形成システムにおいては、図9に示された印刷完了通知画面において再印刷を指示するためのボタンを押すと、印刷条件を先の印刷時から変更するための画面が表示される。
図12はステップS9でディスプレイ55に表示される印刷条件変更画面の具体例を示す図である。変更できる印刷条件としては、具体的には、図12に示されるように、両面印刷または片面印刷、1枚の印刷用紙に印刷するページ数(いわゆるNin1の設定)、印刷部数、およびカラー印刷またはグレースケール印刷等が挙げられる。その他、フィニッシング処理の変更などが行なわれてもよい。
なお、変更できる印刷条件としては、上記ステップS1で印刷データ送信前に設定可能な印刷条件のすべてをその対象としてもよい。しかしながら、上記ステップS7で実際に保存されたジョブによっては、変更された印刷条件では印刷できない場合や、高解像度へ変更するなど変更された印刷条件では印刷品質が著しく劣る場合などがある。そのため、変更可能な印刷条件(さらには、その設定値)は制限されることが好ましい。変更可能な印刷条件は、画像形成装置1側またはユーザPC5側のいずれで決定されてもよい。画像形成装置1側で変更可能な印刷条件を決定する場合は、画像形成装置1は変更可能な印刷条件を変更可能情報として印刷完了通知と同時にユーザPC5へ送信する。または、画像形成装置1は、ユーザPC5から印刷完了通知画面にある再印刷を指示するためのボタンが押されたことによる再印刷の指示を受取ると、上記変更可能情報をユーザPC5に送信する。
印刷完了通知画面において再印刷を指示するためのボタンが押されて再印刷が指示され、さらに印刷条件の変更が入力されると、ユーザPC5において上記ステップS211の処理が実行されて、ユーザPC5から画像形成装置1に印刷条件の変更の指示と共に再印刷が指示される(ステップS10)。印刷条件の変更の指示および再印刷の指示を受けた画像形成装置1では上記ステップS115において指示に応じた処理が実行される。
図13は、第2の実施の形態にかかる画像形成装置1においてステップS115で実行される再処理の内容を示すフローチャートである。
図13を参照して、ユーザPC5から印刷条件の変更の指示と再印刷の指示とを受取ると、ジョブ管理部103はその指示より再処理の対象となるジョブを特定するIDと変更された印刷条件とを取得し(ステップS401)、ジョブ保存部105からそのIDで特定されるジョブに含まれる画像データと、そのジョブにおいて画像データと対応付けて記憶されている印刷条件とを読出す(ステップS303、S305)。そして、ジョブ管理部103は上記指示に基づいて印刷条件を変更し(ステップS406)、プリンタ部21で印刷動作を実行させるためのプリンタエンジンに画像データと変更された印刷条件とを渡す(ステップS307)。
画像形成装置1で以上の処理が実行されることで、ステップS11でユーザPC5から受取った再印刷指示にしたがって、上記ステップS3での印刷から変更された印刷条件にて同じ印刷データ(画像データ)が印刷され(ステップS13)、ステップS5と同様に印刷の完了がユーザPC5に通知される(ステップS15)。
印刷完了通知画面において印刷完了を指示するためのボタンが押されて終了が指示されると、ユーザPC5において上記ステップS213の処理が実行されて、ユーザPC5から画像形成装置1に印刷の終了が指示される(ステップS19)。印刷終了の指示を受けた画像形成装置1では上記ステップS117の処理が実行されて、ステップS7でジョブ保存部105に保存されたジョブが破棄される(ステップS21)。
第2の実施の形態にかかる画像形成システムにおいて上記処理が実行されることで、画像形成装置において印刷等の動作が行なわれた後に、簡単な操作で先の動作の条件を変更して同じ動作をさせることができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態にかかる画像形成システムでは、画像形成装置1に対して先の動作と同じ画像データに対して先の動作とは異なる動作をさせるための再操作処理が実行される。
第3の実施の形態にかかる画像形成システムでの処理の流れは図11に示されたものと同様であり、ここでは、上記ステップS9で表示される図9に示された印刷完了通知画面において出力形態の変更を指示するためのボタンを押すなどの所定の操作を行なうと、図14に示されるような、出力形態を先の印刷から他の出力形態に変更するための画面が表示される。図14は、ステップS9でディスプレイ55に表示される出力形態変更画面の具体例を示す図である。変更できる印刷以外の出力形態としては、具体的には、ユーザPC5やその他サーバなどに設けられるボックスと言われる専用の記憶領域に出力して保存するBOX出力、ファクシミリ送信、およびメール送信等が挙げられる。
出力形態変更画面において出力形態を指示するためのボタンが押されると、さらに、その出力形態における出力条件を指示する出力条件設定画面が表示される。出力条件には、送信先や保存先等の出力先や、出力部数や、出力するデータ形式や、出力形態に応じた条件(解像度等)などが含まれる。出力条件設定画面は図12に示された印刷条件変更画面と同様の構成の画面であって、出力条件として出力先を設定するときには、出力形態がBOX出力である場合には画像形成システム内のボックス一覧を出力先の候補として表示して選択する画面、出力形態がファクシミリ送信である場合には画像形成システム上に登録されているファクシミリ宛先一覧を出力先の候補として表示して選択する画面、出力形態がメール送信である場合には画像形成システム上に登録されているメールアドレス一覧を出力先の候補として表示して選択する画面等が該当する。なお、言うまでもなく、これら出力条件設定画面は、設定可能な出力条件を候補として表示して選択を受付けることなく、設定する出力条件の入力を受付ける画面であってもよい。
なお、出力形態変更画面は第2の実施の形態にかかる画像形成装置1において表示されてもよく、出力形態変更画面において印刷を選択することで上記処理と同様になされてもよい。
印刷完了通知画面において出力形態が変更されると、上記ステップS10ではユーザPC5から画像形成装置1に出力形態を変更した再出力が指示され、画像形成装置1においてステップS115の再処理が実行される。
図15は、第3の実施の形態にかかる画像形成装置1においてステップS115で実行される再処理の内容を示すフローチャートである。
図15を参照して、ユーザPC5から出力形態を変更する指示を受取ると、ジョブ管理部103はその指示より再処理の対象となるジョブを特定するIDと変更された出力形態とを取得する(ステップS501)。さらに、出力形態がBOX出力である場合には登録されているボックスの情報、出力形態がファクシミリ送信である場合には登録されているファクシミリ宛先情報など、指示された出力形態での出力先である登録情報を取得し、宛先の候補を提示する上述の出力条件設定画面を表示させるためにその情報をユーザPC5に出力する(ステップS502)。ここでの登録情報の取得先はユーザPC5であってもよいし、画像形成装置1の記憶部13であってもよいし、画像形成システムに含まれるサーバ等その他の装置であってもよい。また、ユーザPC5で実行されているプログラムによって登録情報がユーザPC5自身または画像形成システムに含まれる画像形成装置1等の装置から取得される場合には、画像形成装置1においてステップS502の処理は行なわれなくてもよい。
ステップS502で出力された情報によってユーザPC5には上記出力条件設定画面が表示される。その画面に従ってユーザPC5から出力条件を取得すると(ステップS503)、ジョブ管理部103は、ジョブ保存部105から上記IDで特定されるジョブに含まれる画像データと、そのジョブにおいて画像データと対応付けて記憶されている印刷条件とを読出す(ステップS303、S305)。そして、ジョブ管理部103は、ステップS501,S503でユーザPC5から取得した再出力時の出力形態および出力条件に基づいて、ジョブに含まれるジョブ条件の出力形態およびその出力形態における出力条件を変更し(ステップS506)、その出力形態で出力するために必要な機能に画像データと出力条件とを渡す(ステップS307)。
画像形成装置1で以上の処理が実行されることで、ステップS11でユーザPC5から受取った指示にしたがって、上記ステップS3での印刷とは異なる出力形態で同じ印刷データ(画像データ)が出力され、ステップS15でその出力の完了がユーザPC5に通知される。
第3の実施の形態にかかる画像形成システムにおいて上記処理が実行されることで、画像形成装置において印刷等の動作が行なわれた後に、簡単な操作で先の動作に用いられた画像データを異なる出力形態にて出力する動作をさせることができる。
[変形例]
上記第1〜第3の実施の形態では、画像形成装置1に対する再処理の指示をユーザPC5から送信するものとしているが、ユーザPC5から送られてきたジョブに対して、画像形成装置1のパネル17において再操作が指示されてもよい。
図16は、変形例にかかる画像形成装置1で実行される再操作処理を示すフローチャートである。図16のフローチャートに示される処理もまた、画像形成装置1において画像形成動作(ここでは具体的に印刷処動作であるものとする)が完了すると開始する処理であって、画像形成装置1のCPU11において記憶部13に記憶されるプログラムを読出して実行することによって実現される。
図16を参照して、変形例においては、ステップS105でユーザPC5に対してジョブの保存用IDと共に印刷の完了が通知された後に、パネル17に表示されている図17に示されるログイン画面にてログイン入力を受付けるものとする。画像形成装置1の図示されない認証機能において、ログインしたユーザがステップS103でジョブ保存部105に保存したジョブの発行者やそのジョブに対する操作が許可されているユーザであると認証されると(ステップS609でYES)、パネル17に表示される基本画面に再処理を指示するボタンが表示される(ステップS611)。図18は、再処理を指示するボタン(再処理ジョブボタン)が表示された基本画面の具体例を示す図である。
なお、一般に、ユーザ認証を行なう画像形成装置1においては、初期状態ではパネル17にログイン画面が表示されている。その画面においてユーザ名およびパスワード等のログイン情報が入力されると、認証機能によりユーザ認証がなされる。ユーザが認証されると、基本画面がパネル17に表示される。本実施の形態において画像形成装置1はMFPであるので、本実施の形態において基本画面は、図18に示されるような、コピーの条件設定を行なう画面が該当する。本実施の形態にかかる画像形成装置1では、PC5からジョブを受信してジョブ保存部105に保存されていれば、基本画面に再処理ジョブボタンが表示される。PC5からジョブを受信していない場合や、ジョブ保存部105に保存されたジョブが上記S107において一定期間が経過したと判断されて上記ステップS117で破棄された場合には、認証機能によりユーザが認証されたとしても、この基本画面に再処理ジョブボタンは表示されない。
ジョブ管理部103はこのボタンが押されたことを検出すると(ステップS613でYES)、ジョブ保存部105をログイン情報を用いて検索して、ジョブ条件に含まれているユーザ情報などに基づいてそのユーザが操作を許可されているジョブを抽出し、パネル17に図19に示されるような再処理の対象とすることができるジョブの一覧を表示するジョブリスト表示画面を表示して、ユーザからの選択を受付ける(ステップS614)。
なお、認証されたユーザが発行したジョブ、またはそのユーザが操作を許可されているジョブが1つしかない場合は、上記ステップS614はスキップされ、図19に示されたようなジョブリスト画面を表示して選択を受付ける処理はなされなくてもよい。
以降、選択されたジョブに対して、上記第1〜第3の実施の形態にかかる再処理(ステップS115)と同様の処理が行なわれ、そのジョブに含まれる画像データが再出力される。
すなわち、第1の実施の形態のように、画像データの再出力として、完了したジョブと同じ印刷条件でしか印刷できない場合は、図9に示されたような再印刷可能なジョブを提示または選択し、再処理を指示する画面が表示される。その画面において、ユーザが再印刷ボタンを押下することにより、同じ条件で再処理(再印刷)がなされる。
また、第2の実施の形態のように、画像データの再出力として、印刷が完了したジョブと異なる印刷条件でジョブに含まれる画像データを再印刷できる場合は、図9に示されたような再印刷可能なジョブを提示または選択する画面が表示されて対象とするジョブが選択された後に、さらに図12に示されたように印刷条件を設定する画面が表示される。その画面において、ユーザが印刷条件を設定して印刷ボタンを押下することにより、変更された印刷条件で再処理(再印刷)がなされる。
また、第3の実施の形態のように、画像データの再出力として、実行が完了したジョブとは異なる種類のジョブ(異なる動作)を実行して、ジョブに含まれる画像データを異なる動作で出力することができる場合には、図9に示されたような再印刷可能なジョブを提示または選択する画面が表示されて対象とするジョブが選択された後に、図14に示されたように出力形態を設定する画面が表示されて出力形態が設定された後に、さらにその出力形態での出力条件を設定する画面が表示される。その画面におい、ユーザが出力条件を設定して出力ボタンを押下するなどの出力を指示する操作を行なうことにより、変更された動作で出力(再処理)がなされる。
また、この変形例においても、上述の第1〜第3の実施の形態と同様に、ジョブ保存部105に保存されている第1のジョブに対する再処理の指示を待機している間、画像形成装置1では他のジョブである第2のジョブが実行されていてもよい。第2のジョブとしては、上記ユーザ認証された第1ユーザ以外の第2ユーザのPCから送信されたジョブや、画像形成装置1へのログインした第2ユーザが発行したジョブ(コピーなど)などが該当する。具体的に言えば、この変形例においては、再処理の指示を待機する間とは図16においてステップS107〜S613のループ期間が該当する。この期間は、上記第1ジョブに対する再処理の指示の待機と第2ジョブの実行とを並行処理できる。
変形例にかかる画像形成システムにおいて上記処理が実行されることで、画像形成装置において印刷等の動作が行なわれた後に、画像形成装置からでも簡単な操作で先の動作に用いられた画像データに対する再処理を実行させることができる。
さらに、上述の画像形成システムにおいて実行される画像処理方法方法を、画像処理プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
なお、本発明にかかる画像処理プログラムは、コンピュータのオペレーションシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して画像処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して画像処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかる画像処理プログラムに含まれ得る。
また、他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して画像処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかる画像処理プログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
画像形成システムの構成の具体例を示す図である。 画像形成装置1のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。 画像形成装置1において再操作処理を行なうための機能構成の具体例を示すブロック図である。 ユーザPC5のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。 ユーザPC5において再操作処理を行なうための機能構成の具体例を示すブロック図である。 画像形成装置1で実行される再操作処理を示すフローチャートである。 ユーザPC5で実行される再操作処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態にかかる画像形成システムでの処理の流れを示す図である。 印刷完了通知画面の具体例を示す図である。 第1の実施の形態にかかる画像形成装置1においてステップS115で実行される再処理の内容を示すフローチャートである。 第2の実施の形態にかかる画像形成システムでの処理の流れを示す図である。 印刷条件変更画面の具体例を示す図である。 第2の実施の形態にかかる画像形成装置1においてステップS115で実行される再処理の内容を示すフローチャートである。 出力形態変更画面の具体例を示す図である。 第3の実施の形態にかかる画像形成装置1においてステップS115で実行される再処理の内容を示すフローチャートである。 変形例にかかる画像形成装置1で実行される再操作処理を示すフローチャートである。 ログイン画面の具体例を示す図である。 基本画面の具体例を示す図である。 ジョブリスト表示画面の具体例を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置、5 ユーザPC、7 ネットワーク、11,51 CPU、13 記憶部、15 NIC、17 パネル、19 イメージリーダ部、21 プリンタ部、23 センサ部、57 LAN、65 ハードディスクドライブ、67 RAM、69 ROM、55 ディスプレイ、59 入力装置、61 フレキシブルディスクドライブ、101 指示入力部、103 ジョブ管理部、105 ジョブ保存部、107 完了通知部、301 完了通知受信部、305 完了通知提示部、303 完了通知解析部、307 指示入力部、309 指示出力部。

Claims (21)

  1. 第1ジョブに従って第1画像データを出力する出力手段と、
    前記第1ジョブの完了後であっても前記第1画像データを保持する保持手段と、
    前記第1ジョブに従った出力が完了すると、前記第1ジョブの完了を通知するデータと前記第1画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを情報処理装置に対して送信する送信手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記第1画像データの再出力の指示を入力する指示入力手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記指示に応じて、前記保持手段によって保持された前記第1画像データを再出力する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記出力手段は、前記指示を受けたときに第2画像データを出力する処理を実行していた場合は、前記第2画像データを出力する処理に割込んで前記第1画像データを再出力するための処理を実行する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力手段は、前記指示を受けたときに第2画像データを出力する処理を実行していた場合は、前記第2画像データを出力する処理の終了後に前記第1画像データを再出力するための処理を実行する、請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記出力手段は、前記指示を受けたときに実行すべき処理として第2画像データを出力する処理が待機していた場合は、前記第2画像データを出力する処理の終了後に前記第1画像データを再出力するための処理を実行する、請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記指示入力手段は、前記再出力の指示と共に、前記第1画像データを再出力するための処理を実行するタイミングの指示も入力する、請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記指示入力手段は、当該画像形成装置に備えられる操作手段である、請求項2に記載の画像形成装置。
  8. 前記保持手段は前記第1画像データを前記出力を指示したユーザに関する情報と共に保持し、
    前記操作手段によって入力されるログイン情報に基づいてユーザ認証を行なう認証手段と、
    前記保持手段によって、認証されたユーザに関する情報と共に保持されている画像データの一覧および/または前記一覧を提示させ、前記画像データの再出力を指示するための指示手段を提示する提示手段とをさらに備える、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 一定期間経過後、前記保持手段に保持されている前記第1画像データを削除する管理手段をさらに備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 前記保持手段は、前記第1画像データを出力した後に第2画像データを出力する処理を実行した後も、前記第1画像データを保持する、請求項1に記載の画像形成装置。
  11. 前記保持手段は、前記第1画像データに識別情報を付与し、
    前記送信手段は、前記識別情報も通知し、
    前記情報処理装置から前記識別情報を用いた前記第1画像データの再出力の指示を受信する受信手段をさらに備えて、
    前記出力手段は、前記受信手段で受信した前記指示に含まれる前記識別情報に対応する前記第1画像データを再出力する、請求項1に記載の画像形成装置。
  12. 前記送信手段は、再出力時に設定可能な出力条件も前記情報処理装置に対して送信する、請求項1に記載の画像形成装置。
  13. 情報処理装置から受信した第1画像データを第1ジョブに従って出力する出力手段と、
    前記第1ジョブに従った出力が完了すると、前記出力の完了を通知する送信手段と、
    前記第1画像データを保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された前記第1画像データの再出力の指示するための画面を表示する表示手段と、
    前記第1画像データの再出力を指示する操作手段とを備える、画像形成装置。
  14. 前記操作手段によって入力されるログイン情報に基づいてユーザ認証を行なう認証手段をさらに備え、
    前記表示手段は、前記ユーザ認証後に前記画面を表示する、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記保持手段は前記出力手段により出力が完了した画像データとして前記第1画像データと第2画像データとを保持する場合、前記表示手段は、前記画面において前記第1画像データと前記第2画像データとをリスト表示する、請求項13に記載の画像形成装置。
  16. ジョブに従って画像データを出力した画像形成装置より、前記ジョブの完了を通知するデータと前記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記データを画面表示する表示手段と、
    前記画面より、前記画像データの再出力を前記画像形成装置に対して指示する指示手段とを備える情報処理装置。
  17. 前記指示手段は、前記画像データの再出力の出力条件として、前記画像データの前記出力の際の出力条件とは異なる出力条件を指示する、請求項16に記載の情報処理装置。
  18. 前記指示手段は、前記再出力と共に、前記画像形成装置に対して前記画像データを再出力するための処理を実行するタイミングも指示する、請求項16に記載の情報処理装置。
  19. 前記受信手段は、前記画像形成装置から再出力時に設定可能な出力条件に関する情報を受信し、
    前記情報を提示する提示手段をさらに備え、
    前記指示手段は、提示された前記情報に基づいて前記画像データの再出力時の出力条件を指示する、請求項16に記載の情報処理装置。
  20. 画像処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    ジョブに従って画像データを出力するステップと、
    前記ジョブの完了後であっても前記画像データを保持するための処理を行なうステップと、
    前記ジョブに従った出力が完了すると、前記ジョブの完了を通知するデータと前記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを情報処理装置に対して送信するステップと、
    前記画像データの再出力の指示を入力するステップと、
    前記画像データの再出力の指示が入力されると、保持された前記画像データを再出力するステップとを実行させる、画像処理プログラム。
  21. 画像形成装置においてジョブに従って画像データを出力するステップと、
    前記ジョブに従った出力が完了すると、前記画像形成装置より前記画像データの出力を指示した情報処理装置に対して、前記ジョブの完了を通知するデータと前記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを送信するステップと、
    前記画像形成装置において前記ジョブの完了後であっても前記画像データを保持手段に格納するステップと、
    前記ジョブの完了を通知するデータと前記画像データの再出力の指示をさせるためのデータとを表示する画面にしたがって、前記情報処理装置より前記画像形成装置に対して前記画像データの再出力を指示するステップと、
    前記画像形成装置において、前記指示に従って前記画像データを再出力するステップとを備える、画像処理方法。
JP2006062999A 2006-03-08 2006-03-08 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4781133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062999A JP4781133B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
US11/452,327 US8355155B2 (en) 2006-03-08 2006-06-14 Image forming apparatus with high operability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062999A JP4781133B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241648A true JP2007241648A (ja) 2007-09-20
JP4781133B2 JP4781133B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38478601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062999A Expired - Fee Related JP4781133B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8355155B2 (ja)
JP (1) JP4781133B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165711A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Konica Minolta Inc 画像形成装置、プリント制御方法、プリント制御プログラムおよびプリントシステム
US9760319B2 (en) 2015-04-10 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same
US9760318B2 (en) 2015-04-10 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same
US9846559B2 (en) 2015-04-10 2017-12-19 Canon Kabushiki Kaisha System, and post-processing apparatus and method for controlling the same
EP3280125A1 (en) 2016-08-01 2018-02-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, printing method, and computer program
US9940082B2 (en) 2015-04-10 2018-04-10 Canon Kabushiki Kaisha System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same for performing re-printing processing for a first job preferentially
JP2018159950A (ja) * 2018-06-21 2018-10-11 シャープ株式会社 表示操作装置、その制御方法及び画像処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123175A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kyocera Mita Corp 画像形成システム及び画像形成装置
JP5497989B2 (ja) * 2008-02-20 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法およびプログラム
JP5546153B2 (ja) 2009-04-15 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5693049B2 (ja) * 2010-06-04 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012218313A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Riso Kagaku Corp 画像処理装置及びプログラム
US9019534B2 (en) * 2011-12-15 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method involving reuse function
US9256813B2 (en) * 2014-05-22 2016-02-09 Xerox Corporation Automatic print job ticket settings based on raster images of previously printed document
JP6598453B2 (ja) * 2014-11-12 2019-10-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2021071879A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバ、及び印刷方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278324A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Canon Inc 画像処理装置
JP3120199B2 (ja) 1993-08-25 2000-12-25 京セラ株式会社 ページプリンタ
US6940613B1 (en) * 1997-04-11 2005-09-06 Xerox Corporation System for managing replaceable modules in a digital printing apparatus
JPH11261784A (ja) 1998-01-12 1999-09-24 Canon Inc 画像記憶装置
US6476933B1 (en) * 1998-01-12 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image storing apparatus with image quality conversion feature
US6297865B1 (en) * 1998-03-10 2001-10-02 Sony Corporation Liquid crystal element having polarization moderating properties
JP2000207150A (ja) 1999-01-20 2000-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
US7034954B1 (en) * 1999-05-20 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job
US7016064B2 (en) * 1999-12-27 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for remote management of processor, and method and system for remote diagnosis of image output apparatus
JP2001256386A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sony Corp 流通管理装置、流通管理方法、プログラム格納媒体及び流通管理システム
US20020095576A1 (en) * 2000-09-19 2002-07-18 Robert Stoltz User recognition system
JP3622670B2 (ja) * 2000-11-21 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置
JP2002236575A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Murata Mach Ltd 画像記録装置
WO2003010955A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Seiko Epson Corporation Systeme et procede d'impression
JP4112194B2 (ja) 2001-07-24 2008-07-02 株式会社リコー クラフト情報提供方法及びクラフト情報提供プログラム
JP3800320B2 (ja) * 2001-08-01 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 プリントシステム及びプリント業務を監視するサーバ
JP4125145B2 (ja) * 2002-02-13 2008-07-30 キヤノン株式会社 データ処理方法、プログラム及びデータ処理システム
JP2004005557A (ja) 2002-04-09 2004-01-08 Fujitaka:Kk 物品取次ロッカーシステム
JP2003323270A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Hitachi Ltd 印刷システム
JP3656617B2 (ja) * 2002-06-18 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システムおよび印刷方法
JP2004171325A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Seiko Epson Corp 印刷ジョブ管理装置
JP2004220565A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Seiko Epson Corp 分散印刷システム及び分散印刷方法、分散印刷プログラム、並びにプリンタ及びプリンタ管理サーバ
JP4510543B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP4333561B2 (ja) * 2004-11-05 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、ディレクトリサーバおよび端末装置
US8724155B2 (en) * 2005-04-21 2014-05-13 Xerox Corporation Copier reprinting systems and methods

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165711A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Konica Minolta Inc 画像形成装置、プリント制御方法、プリント制御プログラムおよびプリントシステム
US9760319B2 (en) 2015-04-10 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same
US9760318B2 (en) 2015-04-10 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same
US9846559B2 (en) 2015-04-10 2017-12-19 Canon Kabushiki Kaisha System, and post-processing apparatus and method for controlling the same
US9940082B2 (en) 2015-04-10 2018-04-10 Canon Kabushiki Kaisha System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same for performing re-printing processing for a first job preferentially
EP3280125A1 (en) 2016-08-01 2018-02-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, printing method, and computer program
US10481851B2 (en) 2016-08-01 2019-11-19 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, printing method, and non-transitory recording medium for storing computer readable program
JP2018159950A (ja) * 2018-06-21 2018-10-11 シャープ株式会社 表示操作装置、その制御方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8355155B2 (en) 2013-01-15
US20070211287A1 (en) 2007-09-13
JP4781133B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781133B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
EP1638308B1 (en) Data output apparatus and method, program, and storage medium
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US20080170259A1 (en) Printing system and job processing method
JP5252910B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP2007216477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2008055776A (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
JP2010219630A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム
US8045210B2 (en) Image processing apparatus, image data transfer control method and image data transfer control program
JP7175693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4509016B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2008049627A (ja) 印刷装置
JP2008044174A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5664232B2 (ja) 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
JP7016841B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2004272390A (ja) 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム
JP6907370B2 (ja) 項目入力装置、項目入力プログラム、及び項目入力方法
JP2009141771A (ja) 印刷装置
JP2024032737A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2015227050A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2023015125A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090911

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees