JP2007241230A - スキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法 - Google Patents

スキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007241230A
JP2007241230A JP2006198262A JP2006198262A JP2007241230A JP 2007241230 A JP2007241230 A JP 2007241230A JP 2006198262 A JP2006198262 A JP 2006198262A JP 2006198262 A JP2006198262 A JP 2006198262A JP 2007241230 A JP2007241230 A JP 2007241230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sampling
clk
data
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006198262A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsutatsu Hayashi
哲立 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novatek Microelectronics Corp
Original Assignee
Novatek Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novatek Microelectronics Corp filed Critical Novatek Microelectronics Corp
Publication of JP2007241230A publication Critical patent/JP2007241230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】従来の技術による諸問題を解決するため、デスキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法を提供する。
【解決手段】表示システムは、画像を表示する表示パネルと、外部データ信号と外部クロック信号を生成するタイミングコントローラーと、タイミングコントローラーに結合され、外部データ信号と外部クロック信号の位相を調整して相応の内部データ信号と内部クロック信号を生成し、内部クロック信号のトリガーエッジを内部データ信号のデータを正確にサンプリングできる範囲に対応させる自動調整回路と、自動調整回路と表示パネルに結合され、受信された内部データ信号と内部クロック信号に基づき表示パネルの駆動電圧を生成する駆動回路とを含む。
【選択図】図4

Description

この発明は表示システム及び関連駆動方法に関し、特にスキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法に関する。
フラットパネル表示器の一種である液晶表示器は、薄型、低電力消費及び低輻射を特長とし、ノートブックパソコンやPDA(パーソナルデジタルアシスタント)などの携帯型デジタル製品に幅広く利用され、デスクトップパソコン用のCRTモニターに取って代わりつつある。
液晶表示器はタイミングコントローラーで表示画像に関するデータ信号を生成し、液晶表示パネルに必要な制御信号とクロック信号を駆動する。その後、液晶表示器のソースドライバーはデータ信号、制御信号及びクロック信号でロジック演算を行い、液晶表示パネルの駆動信号を生成する。タイミングコントローラーとソースドライバーは接続インターフェイスを介して信号を伝送する。市販の液晶パネルの中では、接続インターフェイスとしてTTL(トランジスター−トランジスターロジック)インターフェイス、LVDS(低電圧差動信号)インターフェイス、RSDS(小振幅差動信号)インターフェイス、ミニLVDS(ミニ低電圧差動信号)インターフェイスなどの種類がある。データ信号、制御信号及びクロック信号のセットアップ時間と保持時間が相互に対応しているので、ソースドライバーの内部ロジック回路はデータを正確に読み取り、駆動信号を正確に生成することができる。
フラットパネル表示器の大型化及び解像度に対する要求が高まるにつれ、液晶表示パネルのサイズ、ソースドライバーの数量及び信号伝送媒介(例えばプリント回路板)のサイズも同時に増やさなければならない。それに伴って、タイミングコントローラーとソースドライバー間の信号伝送経路も長くなる。同時に、液晶表示器のタイミングコントローラーから個々のソースドライバーまでの回路配置や信号伝送経路も相違するようになり、各ソースドライバーのトグルレート、接地シールディング及び出力クラスの駆動能力も異なるようになる。したがって、個々のソースドライバーに受信された信号は種々の程度の遅延に影響され、それを受けて異種信号間(例えばデータ信号と制御信号間、データ信号とクロック信号間、または制御信号とクロック信号間)の位相差が所定値からはずれ、ソースドライバーの内部ロジック回路はデータを正確に読み取れなくなる。この現象はスキューと呼ばれ、液晶表示器の表示品質はそれにより大きく影響される。特に、高周波の状況では、表示品質に対するスキューの影響が最も大きい。
図1を参照する。図1は従来の液晶表示器10のブロック図である。液晶表示器10はタイミングコントローラー12と、複数のソースドライバーと、液晶表示パネル16を含む。説明を簡単にまとめるため、図1では1個のソースドライバー14のみ示すこととする。液晶表示器10にあるその他のソースドライバーの接続状態はソースドライバー14と同じであるため、ここでその説明を省略とする。タイミングコントローラー12は外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKを生成し、ソースドライバーは外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKに基づいて液晶表示パネル16の駆動信号VDRIVEを生成する。液晶表示パネル16は駆動信号VDRIVEに基づき画像を表示する。
図2を参照する。図2は従来の液晶表示器10の稼動時の信号図である。図2は外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相関係を説明するものである。そのうちTSETUPはセットアップ時間であり、ここでは、データ信号EXTDATAのレベルが変わってから、外部クロック信号EXTCLKがデータ信号EXTDATAのデータを正確にサンプリングできるまでの時間を指す。なお、THOLDは保持時間であり、ここでは外部クロック信号EXTCLKがデータ信号EXTDATAのデータを正確にサンプリングできるようにデータ信号EXTDATAを保持する時間を指す。従来の液晶表示器10では、セットアップ時間TSETUPと保持時間THOLDはいずれも一定にされている。しかし、タイミングコントローラー12が外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKを生成した後、回路配置やその他の原因により、個々のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKは種々の程度の遅延に影響される。そうすると、セットアップ時間TSETUPと保持時間THOLD間も図2に示される所定値からはずれるようになる。
従来の液晶表示器10では、タイミングコントローラー12による外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKの位相関係が一定にされ、セットアップ時間TSETUPと保持時間THOLDも一定にされるため、信号経路の長さ、トグルレート、接地シールディングないし出力クラスの駆動能力の差により、個々のソースドライバーに受信される外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKはさまざまな程度の遅延に影響される。その場合、従来の液晶表示器10はスキューを補正できないから、液晶表示器の品質は向上することができない。
この発明は前述の問題を解決するため、スキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法を提供することを課題とする。
この発明はスキューを自動的に調整できる表示システムを提供する。該表示システムは、画像を表示する表示パネルと、外部データ信号と外部クロック信号を生成するタイミングコントローラーと、タイミングコントローラーに結合され、外部データ信号と外部クロック信号の位相を調整して相応の内部データ信号と内部クロック信号を生成し、内部クロック信号のトリガーエッジを内部データ信号のデータを正確にサンプリングできる範囲に対応させる自動調整回路と、自動調整回路と表示パネルに結合され、受信された内部データ信号と内部クロック信号に基づき表示パネルの駆動電圧を生成する駆動回路とを含む。
この発明は更に表示システムのスキューを自動的に調整できる駆動方法を提供する。該駆動方法は、(a)外部データ信号と外部クロック信号を受信し、(b)外部クロック信号の位相を調整して位相が異なる複数組のサンプリング信号を生成し、(c)複数組のサンプリング信号に基づき外部データ信号をサンプリングして相応の複数組のデータサンプリング信号を生成し、(d)複数組のデータサンプリング信号に基づき、複数組のサンプリング信号から最適サンプリング信号を取り出し、(e)最適サンプリング信号を内部クロック信号として出力するステップからなる。
この発明はタイミングコントローラーによる外部クロック信号の位相に基づいて位相の異なる複数組のサンプリング信号を生成し、更にサンプリング信号に基づいて外部データ信号をサンプリングし、それによってラッチされたデータサンプリング信号をデコーダーに保存される真理値表に対応させることにより、最適サンプリング信号を選出する。そのため、信号伝送経路の長さ、トグルレート、接地シールディングまたは出力クラスの駆動能力の差により、個々のソースドライバーに受信された外部データ信号と外部クロック信号が遅延に影響された場合でも、各ソースドライバーは相応の遅延回路でスキューを自動的に調整できる。その結果、パネルの駆動電圧は正確に生成される。
かかる装置及び方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照して以下に説明する。
図3と図4を参照する。図3はこの発明の実施例1による液晶表示器30のブロック図であり、図4はこの発明の実施例2による液晶表示器40のブロック図である。液晶表示器30、40はタイミングコントローラー32と、複数のソースドライバーと、液晶表示パネル36と、自動調整回路50を含む。説明を簡単にまとめるため、図3と図4では1個のソースドライバー34のみ示すこととする。液晶表示器30、40のその他のソースドライバーの接続状態はソースドライバー34と同じであるため、ここでその説明を省略とする。実施例1と実施例2の相違点は、液晶表示器30における自動調整回路50とソースドライバー34が別々の集積回路であり、液晶表示器40における自動調整回路50とソースドライバー34が同一の集積回路に統合されている、というところにある。
液晶表示器30、40では、タイミングコントローラー32は外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKを生成し、更に生成された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKを自動調整回路50に送信する。外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKのセットアップ時間、保持時間及び相互の位相差はいずれも所定値にされている。理想的な状態では、ソースドライバーは外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKに基づいて液晶表示パネル16の駆動信号VDRIVEを正確に生成できる。しかし実際、回路配置やその他の原因により、個々のタイミングコントローラーの外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が所定値からはずれることもある。位相差が大きすぎると、ソースドライバー34はデータを正確に読み取れなくなる。したがって、自動調整回路50は外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差に基づき、位相修正済みの内部データ信号INTDATAと最適内部クロック信号INTCLKを生成し、更に最適内部クロック信号INTCLKのトリガーエッジを内部データ信号INTDATAが正確にサンプリングできる範囲に対応させる。その結果、ソースドライバーは内部データ信号INTDATAと最適内部クロック信号INTCLKに基づいて液晶表示パネル36の駆動信号VDRIVEを正確に生成できる。
図5を参照する。図5はこの発明による液晶表示器30の自動調整回路50を表す説明図である。自動調整回路50は遅延回路52と、複数の同期保存ユニットS1−Snと、スイッチ回路54と、デコーダー56を含む。遅延回路52はタイミングコントローラー32に結合され、タイミングコントローラー32による外部クロック信号EXTCLKを受信し、外部クロック信号EXTCLKの位相を調整して位相が異なる複数組のサンプリング信号CLK_d1−CLK_dnを生成し、更にサンプリング信号CLK_d1−CLK_dnをスイッチ回路54及び同期保存ユニットS1−Snに出力する。サンプリング信号CLK_d1−CLK_dnと外部クロック信号EXTCLK間の位相関係は次節で説明する。同期保存ユニットS1−Snはタイミングコントローラー32と遅延回路52に結合され、タイミングコントローラー32による外部データ信号EXTDATAと、遅延回路52によるサンプリング信号CLK_d1−CLK_dnをそれぞれ受信する。同期保存ユニットS1−Snはサンプリング信号CLK_d1−CLK_dnのトリガーエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングし、それによって読み込まれたデータサンプリング信号D[1]−D[n]をデコーダー56に送信する。サンプリング信号CLK_d1−CLK_dnのトリガーエッジとは、立ち上がりエッジまたは立ち下りエッジを指す。サンプリング信号CLK_d1−CLK_dnの位相が相違するため、データサンプリング信号D[1]−D[n]の値も相違している。そのため、デコーダー56はデータサンプリング信号D[1]−D[n]に基づき、サンプリング信号CLK_d1−CLK_dnから最適サンプリング信号を取り出すことができる。この最適サンプリング信号と外部データ信号EXTDATA間の位相差は所定値に最も近い。言い換えれば、最適サンプリング信号を利用すれば、外部データ信号EXTDATAのデータを正確に読み取れる。デコーダー56は最適サンプリング信号の選定結果に基づきスイッチ制御信号をスイッチ回路54に送信し、スイッチ回路54はそれに基づいてサンプリング信号CLK_d1−CLK_dnのうち最適サンプリング信号を内部クロック信号INTCLKとして出力する。
図5における自動調整回路50の遅延回路52は複数のインバーターからなる。この発明は、外部クロック信号EXTCLKを種々の個数のインバーターに通過させることによって、さまざまな程度の信号遅延を生成するとともに、種々の位相を有するサンプリング信号CLK_d1−CLK_dnを生成する。同期保存ユニットS1−SnはD型フリップフロップまたはレジスターであり、サンプリング信号CLK_d1−CLK_dnに基づいて外部データ信号EXTDATAをラッチし、相応のデータサンプリング信号D[1]−D[n]を生成する。デコーダー56には真理値表が保存されている。データサンプリング信号D[1]−D[n]を内蔵の真理値表に対応させることにより、サンプリング信号CLK_d1−CLK_dnから最適サンプリング信号を取り出すことができる。
図6から図21を参照する。図6から図21はこの発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す。図6から図21によれば、遅延回路52は外部クロック信号EXTCLKに基づいて位相が異なる8組のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8を生成する。サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8と外部クロック信号EXTCLKの間の位相差は1/16−16/16信号周期である。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第一位相関係(位相差が0)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図6の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11111111]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が0であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d4の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第二位相関係(位相差が1/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図7の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[01111111]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が1/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d5の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第三位相関係(位相差が2/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図8の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00111111]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が2/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d6の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第四位相関係(位相差が3/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図9の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00011111]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が3/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d7の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第五位相関係(位相差が4/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図10の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00001111]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が4/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d8の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第六位相関係(位相差が5/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図11の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00000111]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が5/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d1の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第七位相関係(位相差が6/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図12の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00000011]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が6/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d2の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第八位相関係(位相差が7/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図13の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00000001]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が7/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d3の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第九位相関係(位相差が8/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図14の通りである。この場合、第一信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[00000000]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が8/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d4の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十位相関係(位相差が9/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図15の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[10000000]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が9/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d5の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十一位相関係(位相差が10/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図16の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11000000]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が10/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d6の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十二位相関係(位相差が11/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図17の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11100000]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が11/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d7の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十三位相関係(位相差が12/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図18の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11110000]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が12/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d8の立ち下がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十四位相関係(位相差が13/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図19の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11111000]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が13/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d1の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十五位相関係(位相差が14/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図20の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11111100]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が14/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d2の立ち上がりエッジである。
液晶表示器30、40のソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKが第十六位相関係(位相差が15/16信号周期)を有すると、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8のトリガーエッジで外部クロック信号EXTCLKをサンプリングした結果は図21の通りである。この場合、第二信号周期内のサンプリング信号CLK_d1−CLK_d8の立ち上がりエッジで外部データ信号EXTDATAをサンプリングして得たデータサンプリング信号D[1:8]は[11111110]となる。この実施例では、外部データ信号EXTDATAの保持時間の中心点を最適サンプリング点とする。したがって、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLK間の位相差が15/16信号周期であれば、最適サンプリング信号はサンプリング信号CLK_d3の立ち上がりエッジである。
この発明は最適サンプリング点を定め(例えば保持時間の中心点)、それに基づいて真理値表を決める。デコーダー56は真理値表に基づき最適サンプリング信号を判断し、相応のスイッチ制御信号を生成する。図22を参照する。図22はこの発明による駆動方法の真理値表である。図5から図20では、ソースドライバーに受信された外部データ信号EXTDATAと外部クロック信号EXTCLKの位相差により、サンプリング信号CLK_d1−CLK_d8は16種類の結果が出てきて、その結果は最適サンプリング点で判断された最適サンプリング信号にそれぞれ対応している。デコーダー56は図21の真理値表に基づき相応のスイッチ制御信号をスイッチ回路54に送信し、最適サンプリング信号を内部クロック信号INTCLKとする。
この発明による自動調整回路とソースドライバーは別々の集積回路であるか、または同じ集積回路に統合されている。なお、この発明は液晶表示器またはその他の表示システムに適する。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明はタイミングコントローラーによる外部クロック信号の位相に基づいて位相の異なる複数組のサンプリング信号を生成し、更にサンプリング信号に基づいて外部データ信号をサンプリングし、それによってラッチされたデータサンプリング信号をデコーダーに保存される真理値表に対応させることにより、最適サンプリング信号を選出する。そのため、信号伝送経路の長さ、トグルレート、接地シールディングまたは出力クラスの駆動能力の差により、個々のソースドライバーに受信された外部データ信号と外部クロック信号が遅延に影響された場合でも、各ソースドライバーは相応の遅延回路でスキューを自動的に調整できる。その結果、パネルの駆動電圧は正確に生成される。
従来の液晶表示器のブロック図である。 従来の液晶表示器の稼動時の信号図である。 この発明の実施例1による液晶表示器のブロック図である。 この発明の実施例2による液晶表示器のブロック図である。 この発明による液晶表示器の自動調整回路を表す説明図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第一波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第二波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第三波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第四波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第五波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第六波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第七波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第八波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第九波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十一波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十二波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十三波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十四波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十五波形図である。 この発明によるスキューを自動的に調整する表示システムの駆動方法を表す第十六波形図である。 この発明による駆動方法の真理値表である。
符号の説明
10、30、40 液晶表示器
12、32 タイミングコントローラー
14、34 ソースドライバー
16、36 液晶表示パネル
50 自動調整回路
52 遅延回路
54 スイッチ回路
56 デコーダー
S1−Sn 同期保存ユニット

Claims (15)

  1. スキューを自動的に調整できる表示システムであって、
    画像を表示する表示パネルと、
    外部データ信号と外部クロック信号を生成するタイミングコントローラーと、
    タイミングコントローラーに結合され、外部データ信号と外部クロック信号の位相を調整して相応の内部データ信号と内部クロック信号を生成し、内部クロック信号のトリガーエッジを内部データ信号のデータを正確にサンプリングできる範囲に対応させる自動調整回路と、
    自動調整回路と表示パネルに結合され、受信された内部データ信号と内部クロック信号に基づき表示パネルの駆動電圧を生成する駆動回路とを含むことを特徴とする表示システム。
  2. 前記自動調整回路は、
    タイミングコントローラーに結合され、外部クロック信号の位相を調整して位相が異なる複数組のサンプリング信号を生成する遅延回路を含むことを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  3. 前記遅延回路が複数のインバーターを含むことを特徴とする請求項2記載の表示システム。
  4. 前記自動調整回路は更に、
    タイミングコントローラーと遅延回路に結合され、外部データ信号と相応のサンプリング信号をそれぞれ受信し、受信されたサンプリング信号に基づき外部データ信号をサンプリングして相応のデータサンプリング信号を生成する複数の同期保存ユニットを含むことを特徴とする請求項2記載の表示システム。
  5. 前記同期保存ユニットがD型フリップフロップまたはレジスターであることを特徴とする請求項4記載の表示システム。
  6. 前記自動調整回路は更に、
    複数の同期保存ユニットに結合され、各同期保存ユニットによるデータサンプリング信号を受信し、受信されたデータサンプリング信号に基づきスイッチ制御信号を生成するデコーダーを含むことを特徴とする請求項4記載の表示システム。
  7. 前記自動調整回路は更に、
    遅延回路とデコーダーに結合され、デコーダーによるスイッチ制御信号に基づき複数組のサンプリング信号のうち一つを内部クロック信号として出力するスイッチ回路を含むことを特徴とする請求項6記載の表示システム。
  8. 前記自動調整回路がソースドライバーと同じ集積回路に統合されることを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  9. 前記自動調整回路とソースドライバーが別々の集積回路であることを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  10. 前記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  11. 前記駆動回路が液晶表示パネルのソースドライバーであることを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  12. 表示システムのスキューを自動的に調整できる駆動方法であって、
    (a)外部データ信号と外部クロック信号を受信し、
    (b)外部クロック信号の位相を調整して位相が異なる複数組のサンプリング信号を生成し、
    (c)複数組のサンプリング信号に基づき外部データ信号をサンプリングして相応の複数組のデータサンプリング信号を生成し、
    (d)複数組のデータサンプリング信号に基づき、複数組のサンプリング信号から最適サンプリング信号を取り出し、
    (e)最適サンプリング信号を内部クロック信号として出力するステップからなることを特徴とする駆動方法。
  13. 前記ステップ(d)は、複数組のサンプリング信号から、立ち上がりエッジが外部データ信号の保持時間の中心点に対応する信号を最適サンプリング信号として取り出すことを内容とすることを特徴とする請求項12記載の駆動方法。
  14. 前記ステップ(d)は、複数組のサンプリング信号から、立ち下がりエッジが外部データ信号の保持時間の中心点に対応する信号を最適サンプリング信号として取り出すことを内容とすることを特徴とする請求項12記載の駆動方法。
  15. 前記方法は更に、
    外部データ信号と外部クロック信号を生成するステップを含むことを特徴とする請求項12記載の駆動方法。
JP2006198262A 2006-03-10 2006-07-20 スキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法 Pending JP2007241230A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095108178A TW200735011A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Display system capable of automatic de-skewing and method of driving the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241230A true JP2007241230A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38478439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198262A Pending JP2007241230A (ja) 2006-03-10 2006-07-20 スキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070211010A1 (ja)
JP (1) JP2007241230A (ja)
TW (1) TW200735011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100937509B1 (ko) * 2009-05-13 2010-01-19 고화수 타이밍 컨트롤러, 컬럼 드라이버 및 이를 갖는 표시 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM307928U (en) * 2006-07-10 2007-03-11 Silicon Touch Tech Inc Control circuit for automatically generating latch signal to control LED device according to input data signal and clock signal
TWI350504B (en) * 2006-10-20 2011-10-11 Au Optronics Corp Integrated circuit connection structure and method for data transmission
US8421722B2 (en) * 2006-12-04 2013-04-16 Himax Technologies Limited Method of transmitting data from timing controller to source driving device in LCD
TWI345693B (en) * 2007-11-06 2011-07-21 Novatek Microelectronics Corp Circuit device and related method for mitigating emi
US20100060557A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Himax Technologies Limited Data de-skew block device and method of de-skewing transmitted data
JP2010170104A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Rohm Co Ltd タイミングコントロール回路およびそれを用いたディスプレイ装置
KR101607155B1 (ko) * 2008-12-26 2016-03-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
TWI411990B (zh) * 2009-07-02 2013-10-11 Himax Tech Ltd 影像顯示器與所使用之信號同步裝置、方法
TWI404037B (zh) * 2009-07-02 2013-08-01 Himax Tech Ltd 影像顯示器與源極驅動器、及其中信號同步方法
US20110007066A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Chin-Tien Chang Data transmitting method for transmitting data between timing controller and source driver of display and display using the same
KR20110037339A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 삼성전자주식회사 전자 장치, 디스플레이 장치 그리고 디스플레이 장치의 제어 방법
TWI410949B (zh) * 2009-10-13 2013-10-01 Himax Tech Ltd 資料驅動器與用以決定資料驅動器之最佳偏移之方法
US8362997B2 (en) * 2010-02-12 2013-01-29 Au Optronics Corporation Display with CLK phase or data phase auto-adjusting mechanism and method of driving same
US8362996B2 (en) * 2010-02-12 2013-01-29 Au Optronics Corporation Display with CLK phase auto-adjusting mechanism and method of driving same
TWI453715B (zh) * 2011-08-09 2014-09-21 Raydium Semiconductor Corp 自動調整訊號偏移之裝置
TWI459360B (zh) * 2011-08-09 2014-11-01 Raydium Semiconductor Corp 自動調整訊號偏移的源極驅動裝置
KR20140038737A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그에 따른 동작 클럭 게이팅 방법
CN105632428A (zh) * 2014-11-06 2016-06-01 联咏科技股份有限公司 显示器驱动装置、源极驱动器及偏移调整方法
KR101698930B1 (ko) * 2014-11-11 2017-01-23 삼성전자 주식회사 영상표시 구동장치, 영상표시 장치 및 이의 구동방법
CN110223657B (zh) * 2019-07-11 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 时序控制器及其控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175437A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Fanuc Ltd フラットディスプレイ用クロック再生回路
JPH07295533A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JPH086540A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Fujitsu Ltd 画素を有する表示装置用ビデオ信号のクロック再生方式
JPH0887246A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Sharp Corp 映像表示装置
JPH10260663A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Toshiba Corp ジッタ補正回路および平面表示装置
JPH11224073A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Sharp Corp 映像信号処理方法及び装置
JP2000152030A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Nippon Avionics Co Ltd 映像信号処理回路
JP2005017960A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Nec Engineering Ltd 液晶表示装置におけるドットクロックの自動位相調整方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69415378T2 (de) * 1993-04-05 1999-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Digitaler Phasenregelkreis
GB2323957A (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Sharp Kk Active matrix drive circuits
US6288699B1 (en) * 1998-07-10 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
US6483447B1 (en) * 1999-07-07 2002-11-19 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Digital display unit which adjusts the sampling phase dynamically for accurate recovery of pixel data encoded in an analog display signal
US7142200B2 (en) * 2002-05-22 2006-11-28 Hitachi Displays, Ltd. Display device and driving method thereof
JP4838498B2 (ja) * 2003-05-21 2011-12-14 キヤノン株式会社 表示装置
US7271788B2 (en) * 2003-11-20 2007-09-18 National Semiconductor Corporation Generating adjustable-delay clock signal for processing color signals
JP4679872B2 (ja) * 2004-10-13 2011-05-11 パナソニック株式会社 クロック発生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175437A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Fanuc Ltd フラットディスプレイ用クロック再生回路
JPH07295533A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JPH086540A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Fujitsu Ltd 画素を有する表示装置用ビデオ信号のクロック再生方式
JPH0887246A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Sharp Corp 映像表示装置
JPH10260663A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Toshiba Corp ジッタ補正回路および平面表示装置
JPH11224073A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Sharp Corp 映像信号処理方法及び装置
JP2000152030A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Nippon Avionics Co Ltd 映像信号処理回路
JP2005017960A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Nec Engineering Ltd 液晶表示装置におけるドットクロックの自動位相調整方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100937509B1 (ko) * 2009-05-13 2010-01-19 고화수 타이밍 컨트롤러, 컬럼 드라이버 및 이를 갖는 표시 장치
WO2010131843A2 (ko) * 2009-05-13 2010-11-18 Koh Hwasu 타이밍 컨트롤러, 컬럼 드라이버 및 이를 갖는 표시 장치
WO2010131843A3 (ko) * 2009-05-13 2011-01-06 Koh Hwasu 타이밍 컨트롤러, 컬럼 드라이버 및 이를 갖는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW200735011A (en) 2007-09-16
US20070211010A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241230A (ja) スキューを自動的に調整できる表示システム及び関連駆動方法
JP5700706B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR102151949B1 (ko) 표시장치와 그 구동 방법
US8330699B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US8552955B2 (en) Receiver for an LCD source driver
US8102352B2 (en) Liquid crystal display device and data driving circuit thereof
US20100156885A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR20120130355A (ko) 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI459360B (zh) 自動調整訊號偏移的源極驅動裝置
US8866801B2 (en) Device with automatic de-skew capability
US20100177089A1 (en) Gate driver and display driver using thereof
CN100535977C (zh) 可自动调整信号偏移的显示系统及相关驱动方法
KR101803575B1 (ko) 표시장치와 그 구동 방법
TW200303505A (en) Liquid crystal display having data driver and gate driver
KR101696469B1 (ko) 액정표시장치
JP4069838B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び表示ドライバの制御方法
US8704805B2 (en) System and method for handling image data transfer in a display driver
KR101681782B1 (ko) 액정표시장치
KR101696467B1 (ko) 액정표시장치
JP2005122062A (ja) 液晶表示装置
JP5299734B2 (ja) 画像処理方法、画像表示装置及びそのタイミングコントローラ
US20100176749A1 (en) Liquid crystal display device with clock signal embedded signaling
US20050110750A1 (en) Apparatus and method of processing signals
US8547365B2 (en) Display apparatus and method for outputting parallel data signals at different application starting time points
KR20160082729A (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921