JP2007206331A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007206331A5
JP2007206331A5 JP2006024508A JP2006024508A JP2007206331A5 JP 2007206331 A5 JP2007206331 A5 JP 2007206331A5 JP 2006024508 A JP2006024508 A JP 2006024508A JP 2006024508 A JP2006024508 A JP 2006024508A JP 2007206331 A5 JP2007206331 A5 JP 2007206331A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
refractive power
group
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006024508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920983B2 (ja
JP2007206331A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006024508A priority Critical patent/JP4920983B2/ja
Priority claimed from JP2006024508A external-priority patent/JP4920983B2/ja
Publication of JP2007206331A publication Critical patent/JP2007206331A/ja
Publication of JP2007206331A5 publication Critical patent/JP2007206331A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920983B2 publication Critical patent/JP4920983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 拡大側より縮小側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して、複数のレンズ群が、相互間隔を変化させながら移動しており、広角端から望遠端へのズーミングに際して、該移動する複数のレンズ群はいずれも増倍作用をして移動しており、全系の広角端における焦点距離をfw、該第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき
    0.65<|fw/f1|<0.99
    なる条件を満足すること特徴とするズームレンズ。
  2. 拡大側より縮小側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して、複数のレンズ群が相互間隔を変化させながら移動しており、広角端から望遠端へのズーミングに際して、該移動する複数のレンズ群はいずれも増倍作用をして移動しており、該第1レンズ群は1枚のレンズから構成されていることを特徴とするズームレンズ。
  3. 前記複数のレンズ群は前記第2,第3レンズ群であることを特徴とする請求項1又は2のズームレンズ。
  4. 広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第2レンズ群は拡大側から縮小側へ移動することを特徴とする請求項3のズームレンズ。
  5. 縮小側の共役点から縮小側の瞳位置までの距離をtk、全系の広角端における焦点距離をfwとするとき
    −0.2<fw/tk<0.2
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項のズームレンズ。
  6. 前記複数のレンズ群のうち、ズーミングに際して増倍作用が最も小さいレンズ群の変倍率をZmin、全系のズーム比をZとするとき
    0.75<Zmin/Z<0.95
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項のズームレンズ。
  7. ズーミングのためには、前記第1レンズ群および第4レンズ群は縮小側の共役面に対して不動であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項のズームレンズ。
  8. 広角端のズーム位置において、前記第2,第3レンズ群の横倍率を各々β2w,β3wとするとき
    1<β2w<3
    −2.3<β3w<−0.8
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項のズームレンズ。
  9. 前記複数のレンズ群は前記第2,第3レンズ群であり、広角端から望遠端のズーム位置へのズーミングに際して、該第2レンズ群は、拡大側から縮小側へ移動し、該第3レンズ群は、縮小側から拡大側へ移動することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項のズームレンズ。
  10. 開口絞りを有し、該開口絞りよりも拡大側には、レンズ中心からレンズ周辺にいくに従って負の屈折力が弱くなる形状の非球面を凹面に設けた負レンズが配置され、該開口絞りよりも縮小側には、レンズ中心からレンズ周辺にいくに従って正の屈折力が弱くなる形状の非球面を凸面に設けた正レンズが配置されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項のズームレンズ。
  11. 前記第2レンズ群は1枚のレンズから構成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項のズームレンズ。
  12. 前記第3レンズ群は、拡大側から縮小側へ順に正レンズ,負レンズ,正レンズから構成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項のズームレンズ。
  13. 前記第3レンズ群は、拡大側から縮小側へ順に正レンズ,負レンズ,正レンズより成り、これらのうち正の屈折力が大きい方の正レンズの屈折力をφ3p、負レンズの屈折力をφ3nとするとき、
    1.2<|φ3n/φ3p|<2
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項のズームレンズ。
  14. 前記第4レンズ群は1枚のレンズから構成されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項のズームレンズ。
  15. 拡大側より縮小側へ順に、前記第3レンズ群はズーミングに際して相互間隔を変えながら移動する第3aレンズ群と第3bレンズ群より構成されていることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項のズームレンズ。
  16. 前記第3aレンズ群と前記第3bレンズ群は互いに屈折力の符号が異なることを特徴とする請求項15のズームレンズ。
  17. 前記第3bレンズ群はアッベ数が80以上の材料より成る正レンズを有していることを特徴とする請求項15又は16のズームレンズ。
  18. 前記第1レンズ群を光軸上移動させてフォーカス調整することを特徴とする請求項1から17のいずれか1項のズームレンズ。
  19. 請求項1から18のいずれか1項のズームレンズと、原画を形成する表示ユニットとを有し、前記表示ユニットによって形成された原画を前記ズームレンズによってスクリーン面上に投射することを特徴とする画像投射装置。
JP2006024508A 2006-02-01 2006-02-01 ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置 Expired - Fee Related JP4920983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024508A JP4920983B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024508A JP4920983B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007206331A JP2007206331A (ja) 2007-08-16
JP2007206331A5 true JP2007206331A5 (ja) 2009-10-08
JP4920983B2 JP4920983B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38485866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024508A Expired - Fee Related JP4920983B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920983B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101959B2 (ja) * 2007-09-13 2012-12-19 富士フイルム株式会社 投写型ズームレンズおよび投写型表示装置
US7830620B2 (en) 2008-10-07 2010-11-09 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP5287326B2 (ja) * 2009-02-16 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 投射用ズームレンズ及び投射型画像表示装置
JP5345008B2 (ja) 2009-07-09 2013-11-20 富士フイルム株式会社 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP5513248B2 (ja) 2010-04-28 2014-06-04 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
CN103370645B (zh) 2011-01-31 2016-09-14 富士胶片株式会社 投影镜头和投影显示设备
CN102789045B (zh) * 2011-05-18 2015-04-01 亚洲光学股份有限公司 变焦投影镜头
JP5397562B2 (ja) * 2013-05-02 2014-01-22 セイコーエプソン株式会社 投射用ズームレンズ及び投射型画像表示装置
CN110908099B (zh) * 2019-12-20 2023-06-06 苏州大学 一种用于激光焊接机的准远心高功率光学聚焦镜头及其成像方法
JP7398671B2 (ja) 2020-04-23 2023-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系、画像投写装置および撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590807B2 (ja) * 1995-03-08 2004-11-17 株式会社ニコン ズームレンズ
JP3486532B2 (ja) * 1997-08-04 2004-01-13 キヤノン株式会社 振動補償機能を有したズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP3493975B2 (ja) * 1997-10-02 2004-02-03 ミノルタ株式会社 撮影装置
JP4006073B2 (ja) * 1997-12-25 2007-11-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP2000147380A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Canon Inc ズームレンズ及びカメラ
JP4440383B2 (ja) * 1999-09-20 2010-03-24 リコー光学株式会社 投射用ズームレンズ
JP2001142000A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Canon Inc ズームレンズ
JP4188595B2 (ja) * 2001-12-28 2008-11-26 リコー光学株式会社 投射用ズームレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007206331A5 (ja)
JP2006234893A5 (ja)
JP2014029392A5 (ja)
JP2006084829A5 (ja)
JP2009186569A5 (ja)
JP2006267425A5 (ja)
JP2006337745A5 (ja)
JP2007264395A5 (ja)
JP2007093976A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2014228734A5 (ja)
JP2011033770A5 (ja)
JP2006276708A5 (ja)
JP2005316396A5 (ja)
JP2007140158A5 (ja)
JP2007156251A5 (ja)
JP2008165143A5 (ja)
JP2006098961A5 (ja)
JP2018066879A5 (ja)
JP2014035418A5 (ja)
JP2006065034A5 (ja)
JP2005292524A5 (ja)
JP2009192598A5 (ja)
JP2020085934A5 (ja)
JP2006343552A5 (ja)