JP2007205276A - エンジンのガス燃料供給装置 - Google Patents

エンジンのガス燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007205276A
JP2007205276A JP2006025914A JP2006025914A JP2007205276A JP 2007205276 A JP2007205276 A JP 2007205276A JP 2006025914 A JP2006025914 A JP 2006025914A JP 2006025914 A JP2006025914 A JP 2006025914A JP 2007205276 A JP2007205276 A JP 2007205276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas fuel
engine
fuel injection
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006025914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nakajima
要治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2006025914A priority Critical patent/JP2007205276A/ja
Priority to EP07707504.2A priority patent/EP1980740B1/en
Priority to AU2007210674A priority patent/AU2007210674C1/en
Priority to PL07707504T priority patent/PL1980740T3/pl
Priority to KR1020087018250A priority patent/KR20080087140A/ko
Priority to CN2007800037860A priority patent/CN101375047B/zh
Priority to PCT/JP2007/051272 priority patent/WO2007088790A1/ja
Publication of JP2007205276A publication Critical patent/JP2007205276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0263Inwardly opening single or multi nozzle valves, e.g. needle valves
    • F02M21/0266Hollow stem valves; Piston valves; Stems having a spherical tip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0281Adapters, sockets or the like to mount injection valves onto engines; Fuel guiding passages between injectors and the air intake system or the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】エンジンのガス燃料供給装置において,エンジンの始動後,ガス燃料噴射弁の弁座及び弁体の摺動部を早期に昇温させて,それらへの付着オイルの粘度を低下させ,ガス燃料噴射弁を早期に適正に作動させ得るようにする。
【解決手段】一端にガス燃料タンク9に連なる燃料入口孔76を有する弁ハウジング42と,この弁ハウジング42の他端部に設けられ,弁座53及びこの弁座53の中心部を貫通するノズル孔54を有するノズル部材51と,弁ハウジング42の案内孔49に摺動自在に嵌装され,一端面に弁座53と協働してノズル孔54を開閉する弁体55とを有するガス燃料噴射弁10を備える,エンジンのガス燃料供給装置において,弁ハウジング42周りに,弁座53及び案内孔49の周辺を加熱する加熱室15を配設し,この加熱室15に,その熱源としてエンジンEの冷却水を通すようにした。
【選択図】 図5

Description

本発明は,LPGやCNG等のガスを燃料としてエンジンに供給する,エンジンのガス燃料供給装置に関し,特に,一端にガス燃料タンクに連なる燃料入口孔を有する弁ハウジングと,この弁ハウジングの他端部に設けられ,弁座及びこの弁座の中心部を貫通するノズル孔を有するノズル部材と,前記弁ハウジングの案内孔に摺動自在に嵌装され,一端面に弁座と協働してノズル孔を開閉する弁体と,前記弁ハウジングに支持されるコイルと,前記弁ハウジングに連結されると共に,前記コイルの内側に配置されて前記弁体の他端面に対向する固定コアと,この固定コア及び弁体間に縮設されて弁体を前記弁座側に付勢する戻しばねとからなり,前記コイルの励起時,固定コアが弁体を吸引して弁座から離座させて前記ノズル孔からエンジンにガス燃料を供給するようにしたガス燃料噴射弁を備える,エンジンのガス燃料供給装置の改良に関する。
かゝるエンジンのガス燃料供給装置は,下記特許文献1に開示されるように既に知られている。
実開平5−78956号公報
従来,かゝるエンジンのガス燃料供給装置におけるガス燃料タンクに充填されるガス燃料には,その充填に使用されるコンプレッサ内の潤滑用オイルが多少とも混入している。このため,ガス燃料タンクからガス燃料噴射弁に供給される燃料に,そのオイルが僅かながら混入しており,そのオイルがガス燃料噴射弁の弁座や弁体の摺動面等に付着することがある。その付着オイルは,特にオイルの粘度が上昇する冷間時に,弁体の動きを鈍らせ,エンジンの作動に支障を来すことになる。
一般的なガス燃料供給装置では,エンジンの冷間時にガソリン燃料を用いてエンジンを始動し,ベーパーライザでエンジンの冷却水を利用してガス燃料を加熱し,そのガス燃料を気化可能とする温度まで上記冷却水が昇温してからガス燃料に切り換えてエンジンを運転するようにしている。しかしながら,ガス燃料噴射弁が高温にならない限り,前記付着オイルの高粘度により弁体の作動に支障が生じてしまう。
そこで,付着オイルの粘度が低下して弁体の作動に支障がなくなる熱間状態になるまでガソリン燃料でエンジンを運転することが考えられるが,そのような熱間状態になるまでには,かなりの時間がかゝるので,ガソリン燃料の消費量が増加することになる。
尚,特許文献1に開示されるエンジンのガス燃料供給装置では,ガス燃料タンクを出た燃料をエンジンの冷却水を利用して加熱気化させるエバポレータが設けられているが,このエバポレータで燃料が加熱されても,ガス燃料噴射弁が高温にならない限り,ガス燃料噴射弁内の付着オイルは温度が降下して粘度が高い状態に置かれるので,弁体の作動に支障を来すことになる。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,エンジンの始動後,ガス燃料噴射弁の弁座及び弁体の摺動部を早期に昇温させて,それらへの付着オイルの粘度を低下させ,ガス燃料噴射弁を早期に適正に作動させ得るようにした前記エンジンのガス燃料供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,一端にガス燃料タンクに連なる燃料入口孔を有する弁ハウジングと,この弁ハウジングの他端部に設けられ,弁座及びこの弁座の中心部を貫通するノズル孔を有するノズル部材と,前記弁ハウジングの案内孔に摺動自在に嵌装され,一端面に弁座と協働してノズル孔を開閉する弁体と,前記弁ハウジングに支持されるコイルと,前記弁ハウジングに連結されると共に,前記コイルの内側に配置されて前記弁体の他端面に対向する固定コアと,この固定コア及び弁体間に縮設されて弁体を前記弁座側に付勢する戻しばねとからなり,前記コイルの励起時,固定コアが弁体を吸引して弁座から離座させて前記ノズル孔からエンジンにガス燃料を供給するようにしたガス燃料噴射弁を備える,エンジンのガス燃料供給装置において,前記弁ハウジング周りに,前記弁座及び前記案内孔の周辺を加熱する加熱室を配設し,この加熱室に,その熱源として前記エンジンの冷却水を通すようにしたことを第1の特徴とする。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記ガス燃料噴射弁を保持すべく,前記弁座及び前記案内孔の周辺部で前記弁ハウジングの外周に嵌合する噴射弁ホルダを設け,この弁ホルダに前記加熱室を形成したことを第2の特徴とする。
さらに本発明は,第2の特徴に加えて,前記噴射弁ホルダを,これにより複数の前記ガス燃料噴射弁を保持し得るように構成すると共に,この弁ホルダに,複数の前記ガス燃料噴射弁に共通する一連の前記加熱室を形成したことを第3の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,エンジンの冷却水が通る加熱室により,ガス燃料噴射弁の案内孔の内周面,弁体の外周面及び弁座の周辺部を効果的に加熱することができ,したがって,それらに付着したオイルも加熱されることで,その粘度は低下し,したがって付着オイルによるガス燃料噴射弁の作動不良を防ぐことができる。
本発明の第2の特徴によれば,ガス燃料噴射弁を支持する弁ホルダに加熱室を形成したので,加熱室を特別に持つ専用の加熱部材を設ける必要がないのみならず,ガス燃料噴射弁の弁座及び前記案内孔の周辺部を効果的に加熱して,付着オイルによるガス燃料噴射弁の作動不良を確実に防ぐことができる。
本発明の第3の特徴によれば,複数のガス燃料噴射弁を支持する共通の弁ホルダに設けた一連の加熱室により,複数のガス燃料噴射弁の弁座及び前記案内孔の周辺部を一挙に加熱することができ,その加熱構造の簡素化,延いてはそのコスト低減に寄与し得る。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
図1は本発明の実施例に係るエンジンの燃料供給システム系統図,図2は同システムにおけるガス燃料噴射弁周辺部斜視図,図3は図2の3矢視図,図4は図3の4−4線断面図,図5は図4の5−5線拡大断面図である。
先ず,図1において,多気筒エンジンEのシリンダヘッドの側面に,その気筒数に対応した複数の吸気管Ea,Ea…(図1にはそのうちの一本のみを示す。)が接続されており,これら吸気管Ea,Ea…には対応する気筒に向けてガソリン燃料を噴射し得るガソリン燃料噴射弁1,1…と,同じく対応する気筒に向けてガスを燃料として噴射するガス燃料噴射筒2,2…とが取り付けられる。ガソリン燃料噴射弁1,1…には,公知のガソリン燃料供給装置3が接続され,ガス燃料噴射筒2には,LPGやCNG等のガスを燃料として供給する本発明のガス燃料供給装置4が接続される。
このガス燃料供給装置4は,ガス燃料タンク9(図示例では,LPGの液化ガスが充填される。)と,このガス燃料タンク9の燃料出口に第1燃料通路5を介して接続されるベーパーライザ6と,このベーパーライザ6の燃料出口に第2燃料通路7を介して接続される燃料分配管8と,この燃料分配管8の複数の分配口筒8a,8a…に接続される,前記燃料噴射筒2,2…と同数のガス燃料噴射弁10,10…とを備えており,これらガス燃料噴射弁10,10…の燃料出口は,複数の導管11,11…を介して前記燃料噴射筒2,2…に接続される。前記ベーパーライザ6はガス燃料タンク9から送出される高圧の液化燃料を減圧すると共に,加熱気化させるもので,その加熱を行う第1加熱室12を備えている。
また複数のガス燃料噴射弁10,10…は,エンジンEの適所に支持されるブラケット14aを持った共通の弁ホルダ14に一列にして支持されるもので,この弁ホルダ14には,全てのガス燃料噴射弁10,10…の後述する所定部位を加熱する共通の第2加熱室15(図4参照)を備えており,上記第1及び第2加熱室12,15と,エンジンEの冷却用ウォータジャケット13との間には,そのウォータジャケット13で吸熱した温水を循環させる温水通路が形成される。この温水通路は,ウォータジャケット13から延出してベーパーライザ6の温水入口筒12aに接続される第1温水通路16と,ベーパーライザ6の温水出口筒12bから延出して弁ホルダ14の温水入口筒15aに接続される第2温水通路17と,弁ホルダ14の温水出口筒15bから延出してウォータジャケット13に達する第3温水通路18とで構成される。
第1燃料通路5には燃料遮断弁31が設けられ,また第3温水通路18には温水遮断弁32が設けられる。前記ガソリン燃料噴射弁1,1…やガス燃料噴射弁10,10…,燃料遮断弁31,温水遮断弁32等の作動を制御する電子制御ユニット20には,エンジン温度,即ちエンジンEのウォータジャケット13内の水温Teを検知するエンジン温度センサ21,やエンジンEのスロットル弁開度Thを検知するスロットルセンサ22,エンジン回転数Neを検知するエンジン回転数センサ23等の出力信号が入力される。
次に図5により,ガス燃料噴射弁10について詳細に説明する。このガス燃料噴射弁10は,円筒状の第1ハウジング部43と,この第1ハウジング部43の後端のフランジ43aに前端部がかしめ結合される,第1ハウジング部43より大径の円筒状の第2ハウジング部44と,この第2ハウジング部44の後端壁44aに一体に連設される,第2ハウジング部44より小径の円筒状の第3ハウジング部45とからなる弁ハウジング42を備えており,第1〜第3ハウジング部3〜5は何れも磁性材で構成される。
第1ハウジング部43は,その前端に開口する取り付け孔48と,その後端に開口する,取り付け孔48より小径で且つ長い案内孔49とが同軸状に形成されており,取り付け孔48には,環状シム50と円板状のノズル部材51とが順次嵌合されると共に,第1ハウジング部43の前端縁の内方へのかしめにより固着される。その際,ノズル部材51の外周には,取り付け孔48の内周面に密接する環状のシール部材52が装着される。環状シム50は,その厚みの選定によりノズル部材51の嵌合位置を調整するものである。
一方,前記案内孔49には弁体55が摺動可能に収容,保持される。この弁体55は前端側からフランジ部56,短軸部571 ,第1ジャーナル部581 ,長軸部572 及び第2ジャーナル部582 を同軸状に一体に連ねてなるプランジャ59と,上記フランジ部56の前端面に焼き付けて結合されるゴム製の着座部材60とで構成され,この着座部材60が前記弁座53に着座したり離座することでノズル孔54を開閉することができる。プランジャ59は,可動コアを兼ねるべく磁性材製とされる。
上記プランジャ59において,短軸部571 及び長軸部572 は,第1及び第2ジャーナル部581 ,582 よりも充分小径に形成され,第1及び第2ジャーナル部581 ,582 は,共に案内孔49に摺動自在に支承される。
第2ハウジング部44にはコイル組立体63が収容される。このコイル組立体63は,ボビン64と,このボビン64の外周に巻装されるコイル65と,このコイル65をボビン64に埋封する樹脂モールド部66とからなっており,ボビン64と前記第1ハウジング部43のフランジ43aとの間には環状のシール部材67が介装される。
第2ハウジング部44の後端壁44aには,ボビン64の内周面に嵌合する円筒状の固定コア69が一体に形成されており,それらの嵌合部をシールするシール部材68がボビン64及び固定コア69間に介装される。前記プランジャ59は,その後端部をボビン64内に突入させて,固定コア69の前端面に対向させている。
プランジャ59には,その後端面からフランジ部56の手前で終わる縦孔70と,この縦孔70を,短軸部571 の外周面に連通する複数の横孔71,71…とが設けられる。その際,縦孔70の途中には,固定コア69側を向いた環状のばね座72が形成される。
一方,固定コア69から第3ハウジング部45の前半部に亙り,それらの中心部には,前記縦孔70と連通する支持孔75が形成され,また第3ハウジング部45の後半部には,上記支持孔75に連なる,それより大径の入口孔76が設けられる。支持孔75には,弁体55を弁座53側に付勢する戻しばね73を前記ばね座72との間で支持するパイプ状のリテーナ77が挿入され,その挿入深さを加減して戻しばね73のセット荷重を調整した後,リテーナ77は,第3ハウジング部45の外周からのかしめにより第3ハウジング部45に固着される。符号78は,そのかしめ部を示す。入口孔76には,燃料フィルタ79が装着される。
第2ハウジング部44の後端部から第3ハウジング部45の前半部に亙り,それらの外周面を覆うと共に,一側にカプラ80を一体に備える樹脂モールド部81が形成され,そのカプラ80は,前記コイル65に連なる通電用端子82を保持する。
次に,各ガス燃料噴射弁10及び燃料分配管8の弁ホルダ14への取り付け構造を,図2〜図5を参照しながら説明する。
弁ホルダ14には,複数のガス燃料噴射弁10,10…に対応して複数の取り付け孔25,25…が形成されており,各取り付け孔25に対応するガス燃料噴射弁10の第1ハウジング43が嵌合され,その嵌合深さは,第2ハウジング44の前端が弁ホルダ14に当接することにより規制される。而して,上記取り付け孔25の内周面は,案内孔49及び弁座53に近接した第1ハウジング43の外周面に嵌合され,前記第2加熱室15は,上記取り付け孔25の内周面に極力近接するように弁ホルダ14に形成されるものである。したがって,第2加熱室15に導入された温水によって弁ホルダ14が加熱されると,特に案内孔49の内周面及び弁座53の周辺部が効果的に加熱されるようになっている。
また第3ハウジング部45の後端部は,前記燃料分配管8の対応する分配口筒8aにシール部材85を介して嵌装される。燃料分配管8には,隣接する分配口筒8a,8a…間に突出する一対の支持ボス26,26が形成されており,これら支持ボス26,26の端面にはスタッドボルト27,27が植設され,これらスタッドボルト27,27が,弁ホルダ14を貫通するように配置されると共に,支持ボス26,26及び弁ホルダ14間にディスタンスカラー28,28が介装され,スタッドボルト27,27の下端にナット29,29を螺合緊締することにより,燃料分配管8は弁ホルダ14に締結される。
またノズル部材51の前端面には,内部をノズル孔54に連通させるジョイント管83が一体に形成されており,このジョイント管83が,対応する前記燃料噴射筒2に導管11を介して接続されるのである。
次に,この実施例の作用について説明する。
エンジンEの冷間時には,電子制御ユニット20は,ガソリン燃料供給装置3を作動してガソリン燃料噴射弁1,1…から吸気管Ea,Ea…内に燃料を噴射することで,エンジンEを始動し,暖機運転を行わせる。
エンジンEの暖機運転中は,電子制御ユニット20により燃料遮断弁31は開弁状態に,温水遮断弁32は開弁状態に制御される。したがって,エンジンEの冷却水はウォータジャケット13からベーパーライザ6の第1加熱室12及び弁ホルダ14の第2加熱室15を経てウォータジャケット13へと循環するので,エンジンEの暖機運転が終了する頃になると,ウォータジャケット13で吸熱した冷却水が高温となり,それによって弁ホルダ14及びベーパーライザ6が所定温度に達する。
そこで,電子制御ユニット20は,ガソリン燃料供給装置3の作動を停止すると共に,ガス燃料供給装置4の作動に切り換え,燃料遮断弁31を開放して,ガス燃料噴射弁10,10…のコイル65への通電を制御する。
而して,燃料遮断弁31の開放により,ガス燃料タンク9から送出された液化ガス燃料はベーパーライザ6で加熱気化されて後,燃料分配管8に供給され,複数の分配口筒8a,8a…から複数のガス燃料噴射弁10,10…へと分配される。
ところで,各ガス燃料噴射弁10において,コイル65の消磁状態では,弁体55は,戻しばね73の付勢力により前方に押圧され,着座部材60を弁座53に着座させている。この状態では,分配口筒8aに送られたガス燃料は,弁ハウジング42の入口孔76に流入して燃料フィルタ79で濾過され,そしてパイプ状のリテーナ77内部,弁体55の縦孔70及び横孔71,71…を通って案内孔49内に待機する。
コイル65が通電により励起すると,それにより生ずる磁束が固定コア69,第2ハウジング部44及びフランジ43a,弁体55を順次走り,その磁力により弁体55は,戻しばね73のセット荷重に抗して固定コア69に吸引され,弁座53から離座する。すると案内孔49に待機していたガス燃料が弁座53を通過し,ノズル孔54及び導管11…を経てガス燃料噴射筒2からエンジンEの吸気管Eaに噴射され,その燃料噴射量は,弁体55の開弁時間により制御される。
ところで,前述のように,ガス燃料タンク9からガス燃料噴射弁10に供給される燃料には,多少ともオイルが混入しているので,ガス燃料が案内孔49及び弁座53を通過するとき,それに含まれるオイルが案内孔49の内周面や弁体55の外周面,弁座53等に付着することがあるが,前述のように,ガス燃料噴射弁10,10…を支持する弁ホルダ14はエンジンEの冷却水により加熱されているので,弁ホルダ14は,第2加熱室15に近接した案内孔49の内周面,弁体55の外周面及び弁座53の周辺部が効果的に加熱され,これらに付着したオイルをも加熱することになる。その結果,付着オイルの粘度は低下するので,その付着オイルによるガス燃料噴射弁10の作動不良を防ぐことができる。
また上記のように,ガス燃料噴射弁10を支持する弁ホルダ14にガス燃料噴射弁10を加熱する第2加熱室15が形成されることは,加熱室を特別に持つ専用の加熱部材を設ける必要がないことを意味する。
しかも上記第2加熱室15は,複数のガス燃料噴射弁10,10…の弁座53及び前記案内孔49の周辺部を一挙に加熱すべく,弁ホルダ14に,複数のガス燃料噴射弁10,10…の配列方向に沿って形成されるので,その加熱構造の簡素化,延いてはそのコスト低減を図ることができる。
エンジン温度センサ21からの出力信号にから,電子制御ユニット20が,ウォータジャケット13の水温が所定値以上になったと判定すると,電子制御ユニット20は温水遮断弁32を閉弁状態にして,第2加熱室15の過度の昇温を抑え,ガス燃料噴射弁10の過熱を防ぐことになる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
本発明の実施例に係るエンジンの燃料供給システム系統図である。 同システムにおけるガス燃料噴射弁周辺部斜視図である。 図2の3矢視図である。 図3の4−4断面図である。 図4の5−5線拡大断面図である。
符号の説明
E・・・・・エンジン
4・・・・・ガス燃料供給装置
9・・・・・ガス燃料タンク
10・・・・ガス燃料噴射弁
14・・・・弁ホルダ
13・・・・ウォータジャケット
15・・・・加熱室(第2加熱室)
42・・・・弁ハウジング
49・・・・案内孔
51・・・・ノズル部材
53・・・・弁座
54・・・・ノズル孔
55・・・・弁体
65・・・・コイル
69・・・・固定コア
73・・・・戻しばね

Claims (3)

  1. 一端にガス燃料タンク(9)に連なる燃料入口孔(76)を有する弁ハウジング(42)と,この弁ハウジング(42)の他端部に設けられ,弁座(53)及びこの弁座(53)の中心部を貫通するノズル孔(54)を有するノズル部材(51)と,前記弁ハウジング(42)の案内孔(49)に摺動自在に嵌装され,一端面に弁座(53)と協働してノズル孔(54)を開閉する弁体(55)と,前記弁ハウジング(42)に支持されるコイル(65)と,前記弁ハウジング(42)に連結されると共に,前記コイル(65)の内側に配置されて前記弁体(55)の他端面に対向する固定コア(69)と,この固定コア(69)及び弁体(55)間に縮設されて弁体(55)を前記弁座(53)側に付勢する戻しばね(73)とからなり,前記コイル(65)の励起時,固定コア(69)が弁体(55)を吸引して弁座(53)から離座させて前記ノズル孔(54)からエンジン(E)にガス燃料を供給するようにしたガス燃料噴射弁(10)を備える,エンジンのガス燃料供給装置において,
    前記弁ハウジング(42)周りに,前記弁座(53)及び前記案内孔(49)の周辺を加熱する加熱室(15)を配設し,この加熱室(15)に,その熱源として前記エンジン(E)の冷却水を通すようにしたことを特徴とする,エンジンのガス燃料供給装置。
  2. 請求項1記載のエンジンのガス燃料供給装置において,
    前記ガス燃料噴射弁(10)を保持すべく,前記弁座(53)及び前記案内孔(49)の周辺部で前記弁ハウジング(42)の外周に嵌合する噴射弁ホルダ(14)を設け,この弁ホルダ(14)に前記加熱室(15)を形成したことを特徴とする,エンジンのガス燃料供給装置。
  3. 請求項2記載のエンジンのガス燃料供給装置において,
    前記噴射弁ホルダ(14)を,これにより複数の前記ガス燃料噴射弁(10)を保持し得るように構成すると共に,この弁ホルダ(14)に,複数の前記ガス燃料噴射弁(10)に共通する一連の前記加熱室(15)を形成したことを特徴とする,エンジンのガス燃料供給装置。
JP2006025914A 2006-02-02 2006-02-02 エンジンのガス燃料供給装置 Pending JP2007205276A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025914A JP2007205276A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 エンジンのガス燃料供給装置
EP07707504.2A EP1980740B1 (en) 2006-02-02 2007-01-26 Engine gas fuel supply apparatus
AU2007210674A AU2007210674C1 (en) 2006-02-02 2007-01-26 Engine gas fuel supply apparatus
PL07707504T PL1980740T3 (pl) 2006-02-02 2007-01-26 Urządzenie do doprowadzania silnikowego paliwa gazowego
KR1020087018250A KR20080087140A (ko) 2006-02-02 2007-01-26 엔진의 가스 및 가솔린 연료 공급 장치
CN2007800037860A CN101375047B (zh) 2006-02-02 2007-01-26 发动机的气体及汽油燃料供给装置
PCT/JP2007/051272 WO2007088790A1 (ja) 2006-02-02 2007-01-26 エンジンのガス燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025914A JP2007205276A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 エンジンのガス燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007205276A true JP2007205276A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38327367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025914A Pending JP2007205276A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 エンジンのガス燃料供給装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1980740B1 (ja)
JP (1) JP2007205276A (ja)
KR (1) KR20080087140A (ja)
CN (1) CN101375047B (ja)
AU (1) AU2007210674C1 (ja)
PL (1) PL1980740T3 (ja)
WO (1) WO2007088790A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113645A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
JP2010236391A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
JP2010236393A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
WO2015080085A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 愛三工業 株式会社 燃料供給装置及び内燃機関

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616878B2 (ja) 2007-12-14 2011-01-19 三菱重工業株式会社 ガスエンジンシステムの制御方法及び該システム
JP2010038110A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
IT1395347B1 (it) * 2009-05-28 2012-09-14 Poliauto Di Parietti Pietro & C Snc Dispositivo multifunzione per l'alimentazione di motori con un combustibile gassoso, in particolare per motori di veicoli
ITVI20090133A1 (it) * 2009-06-09 2010-12-10 Aglio Loris Dall Dispositivo atto alla riduzione ed alla stabilizzazione della pressione di gas e combustibili liquidi impiegati nei sistemi di alimentazione dei motori di veicoli
CN101907044A (zh) * 2010-06-04 2010-12-08 陆国祥 车用高速燃气喷射电磁阀
US8069845B2 (en) 2010-10-11 2011-12-06 Ford Global Technologies Llc Fuel heating during cold start in a direct-injection gasoline engine
JP2012193623A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikki Co Ltd 気体燃料用インジェクタ
BR112013025973A2 (pt) * 2011-04-21 2016-12-20 Toyota Motor Co Ltd dispositivo de controle e método de controle para motor de combustão interna
ITRE20110039A1 (it) * 2011-06-06 2012-12-07 Rail S P A Iniettore di combustibile per motori endotermici
US8616473B2 (en) * 2011-09-09 2013-12-31 Continental Automotive Systems, Inc. High flow compressed natural gas injector for automotive applications
FR3112575A1 (fr) * 2020-07-17 2022-01-21 Renault S.A.S Rampe d'injection de carburant gaz.
FR3112574B1 (fr) * 2020-07-17 2022-09-30 Renault Sas Réchauffe Gaz dans Rampe d'injection avec Insert métallique
EP4367378A1 (fr) * 2021-07-07 2024-05-15 New H Powertrain Holding, S.L.U. Systeme de rechauffage d'un circuit de carburant gazeux pour demarrage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417820A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd フードミキサー
JPH0578956U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 日産ディーゼル工業株式会社 液化石油ガス併用ディーゼルエンジン
US5483943A (en) * 1994-09-19 1996-01-16 Ford Motor Company Gaseous fuel supply module for automotive internal combustion engine
US5752689A (en) * 1996-11-26 1998-05-19 Servojet Products International Solenoid valve assembly with armature guide and fuel injection system incorporating such a valve
JP2000345916A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Toyota Motor Corp 気体燃料噴射装置
JP4465569B2 (ja) * 2000-09-19 2010-05-19 株式会社ニッキ エンジンの液化ガス供給方法
AU2002951332A0 (en) * 2002-09-11 2002-09-26 Vaporate Pty Ltd Fuel delivery system
JP2005207341A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Aisan Ind Co Ltd エンジンの燃料供給方法と燃料供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113645A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社ケーヒン ガス燃料用噴射弁
JP2010236391A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
JP2010236393A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Keihin Corp ガス燃料用噴射弁
KR101258792B1 (ko) * 2009-03-30 2013-04-26 가부시키가이샤게힌 가스 연료용 분사 밸브
US8899500B2 (en) 2009-03-30 2014-12-02 Keihin Corporation Gas fuel injection valve
WO2015080085A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 愛三工業 株式会社 燃料供給装置及び内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007088790A1 (ja) 2007-08-09
CN101375047A (zh) 2009-02-25
EP1980740B1 (en) 2016-11-30
CN101375047B (zh) 2012-09-05
AU2007210674C1 (en) 2010-10-28
EP1980740A1 (en) 2008-10-15
KR20080087140A (ko) 2008-09-30
AU2007210674B2 (en) 2010-06-03
AU2007210674A1 (en) 2007-08-09
EP1980740A4 (en) 2016-01-06
PL1980740T3 (pl) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007205276A (ja) エンジンのガス燃料供給装置
US7798131B2 (en) Automotive modular inductive heated injector and system
US20050242211A1 (en) Injector having structure for controlling nozzle needle
CN102192032A (zh) 冷启动燃料控制系统
JP5699773B2 (ja) 燃料噴射装置及びそれを用いた燃料供給システム
US20060102150A1 (en) High-pressure accumulator for fuel injection systems with integrated pressure control valve
JP6115523B2 (ja) 燃料供給装置
US20060033062A1 (en) Valve for controlling fluids
CN108730051A (zh) 用于气态和液态丙烷喷射的方法和系统
US20110197850A1 (en) Fuel supply system
JP4877845B2 (ja) 燃料供給装置
JP2007040106A (ja) バルブ装置
JP2007205263A (ja) 燃料噴射装置用電磁式アクチュエータ
JP5936764B2 (ja) 流量制限器を備えたモジュール式のコモンレール燃料噴射装置のインジェクタ
JP2010156254A (ja) 高圧ポンプ
JP2014202101A (ja) 燃料供給システム
KR100667629B1 (ko) 엘피아이 시스템용 가변압력조절장치
US20190055909A1 (en) Fuel Injection Valve With A Weld Ring
CN110685823B (zh) 用于低温燃料的燃料输送装置
JP4700581B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料供給装置
JPH1182235A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2008175102A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2009127469A (ja) 燃料供給システム及び三方弁
JP2018178811A (ja) 気体燃料噴射装置
JP2010156297A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303