JP6115523B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6115523B2
JP6115523B2 JP2014137715A JP2014137715A JP6115523B2 JP 6115523 B2 JP6115523 B2 JP 6115523B2 JP 2014137715 A JP2014137715 A JP 2014137715A JP 2014137715 A JP2014137715 A JP 2014137715A JP 6115523 B2 JP6115523 B2 JP 6115523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gallery
pressure
pressure chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016014374A (ja
Inventor
加藤 正明
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014137715A priority Critical patent/JP6115523B2/ja
Priority to DE102015108397.3A priority patent/DE102015108397B4/de
Priority to US14/790,016 priority patent/US9644579B2/en
Publication of JP2016014374A publication Critical patent/JP2016014374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115523B2 publication Critical patent/JP6115523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/02Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/06Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/40Fuel-injection apparatus with fuel accumulators, e.g. a fuel injector having an integrated fuel accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/95Fuel injection apparatus operating on particular fuels, e.g. biodiesel, ethanol, mixed fuels
    • F02M2200/953Dimethyl ether, DME
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、液化ガス燃料をエンジンの燃焼室に供給するための燃料供給装置に関する。
液化ガス燃料をエンジンの燃焼室に供給するための燃料供給装置として、燃料タンクからの燃料をフィードポンプで高圧ポンプに送り、高圧ポンプにて加圧された燃料をコモンレールを介してインジェクタにてエンジンの燃焼室に供給するものがある(特許文献1参照)。
高圧ポンプは、フィードポンプからの燃料が導入される燃料ギャラリ、燃料ギャラリから燃料の供給を受けるポンプ室、および往復移動によりポンプ室内の燃料を加圧するプランジャを有する。
高圧ポンプでは、プランジャの往復移動によって、ポンプ室への燃料の吸入及びポンプ室からの燃料の吐出が行われるが、このとき、燃料ギャラリ内では圧力脈動を生じる。
燃料ギャラリ内で圧力脈動が生じると、低圧側では吸入不良が生じ、十分な燃料の圧送が行えなくなる虞がある。また、高圧側では高圧ポンプや低圧系の流路(フィード流路、リターン流路)での油密保持が困難になる虞がある。
燃料ギャラリ内の圧力脈動を低減するための方法としては、ブラダ型アキュムレータやパルセーションダンパを設けるという方法が考えられる。
しかしながら、ブラダ型アキュムレータではゴム袋内の気体を定期的に補充しなければならずメンテナンスに手間がかかる。
また、ジメチルエーテル(DME)を主成分とする燃料を用いる場合、特殊なゴム材料を使用する必要があり、高周波数の脈動吸収に対応しにくい場合がある。
また、DMEを主成分とする燃料等の液化ガス燃料を用いる場合、燃料ギャラリで発生する圧力脈動を吸収するためには、大きな容積のアキュムレータやパルセーションダンパが必要となる。しかしながら、空間の限られている車両用の燃料供給装置では、そのような大きな容積のアキュムレータやパルセーションダンパを配置することが困難である。
特開2012−193637号公報
そこで、本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、液化ガス燃料をエンジンの燃焼室に供給するための燃料供給装置において、高圧ポンプの燃料ギャラリ内の圧力変動を吸収可能にすることにある。
本発明の燃料供給装置は、燃料タンクと、フィードポンプと、高圧ポンプと、圧力室と、フィード流路と、リターン流路(6)と、バイパス流路(31)とを備える。
燃料タンクは、燃料として液化ガス燃料を貯留する。
フィードポンプは、燃料タンクから燃料を送出する。
高圧ポンプは、フィードポンプからの燃料が導入されるとともに燃料を液相状態として保持する燃料ギャラリ、燃料ギャラリから燃料の供給を受けるポンプ室、および往復移動によりポンプ室内の燃料を加圧するプランジャを有する。
圧力室は、燃料ギャラリと連通するとともにフィードポンプからの燃料もしくは燃料ギャラリからの戻り燃料が供給される空間であって、所定の熱源からの吸熱によって空間内の燃料が気相もしくは気液2相状態とされる。
フィード流路は、フィードポンプから燃料ギャラリに燃料を導入するものであり、リターン流路は、燃料ギャラリからの戻り燃料を燃料タンクに戻すものであり、バイパス流路は、フィード流路とリターン流路とを燃料ギャラリをバイパスして接続するものである。そして、圧力室はバイパス流路の途中に形成されている。
すなわち、燃料ギャラリと連通するとともにフィードポンプからの燃料や燃料ギャラリからの戻り燃料が流れる低圧流路内において、燃料ギャラリでは燃料が液相状態に、圧力室では気相もしくは気液2相状態になっている。
これによれば、ブラダ型アキュムレータやパルセーションダンパ等の脈動吸収のための機械要素を用いることなく、燃料ギャラリでの液相状態の燃料の体積変化を、圧力室での気相もしくは気液2相状態の燃料の体積変化で補うことにより、圧力脈動を吸収することができる。
燃料供給装置の全体構成図である(実施例1)。 高圧ポンプの燃料ギャラリと圧力室の重力方向での位置関係を説明する説明図である(実施例1)。 インジェクタ及びインジェクタが組み付けられたシリンダヘッドの断面図である(実施例1)。 インジェクタの軸方向からみたインジェクタが組みつけられたシリンダヘッドの断面図を含む圧力室の説明図である(実施例1)。 液化ガス燃料のモリエル線図である(実施例1)。 燃料供給装置の全体構成図である(実施例2)。 燃料供給装置の全体構成図である(実施例3)。 燃料供給装置の全体構成図である(実施例4)。 燃料供給装置の全体構成図である(実施例5)。 燃料の相状態制御のフロー図である(実施例5)。 高圧ポンプの燃料ギャラリと圧力室の重力方向での位置関係を説明する説明図である(変形例1)。 燃料供給装置の全体構成図である(変形例2)。 燃料供給装置の全体構成図である(変形例3)。
本発明を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。
〔実施例1の構成〕
実施例1の燃料供給装置1を、図1〜5を用いて説明する。
燃料供給装置1は、ディーゼルエンジン(以下、エンジンEと呼ぶ)の燃焼室Eaに燃料を供給するために用いられるものである。本実施例では、燃料としてDME燃料を用いている。
燃料供給装置1は、以下に説明する燃料タンク2、フィードポンプ3、高圧ポンプ4、フィード流路5、リターン流路6、コモンレール7、およびインジェクタ8等を備える。
燃料タンク2には燃料が貯留されている。燃料タンク内の燃料は加圧されており、燃料は液相状態で貯留されている。
フィードポンプ3は、例えば燃料タンクの内部に配されており、燃料を汲み上げて、フィード流路5を介して高圧ポンプ4へと燃料を供給する。
フィードポンプ3には、燃料供給圧(フィード圧)を調節するフィード圧調節装置が搭載されている。
高圧ポンプ4は、コモンレール7の燃料がエンジンEの状態に応じた目標圧力で蓄圧されるように、燃料を加圧して吐出するものである。
高圧ポンプ4は、燃料ギャラリ11、ポンプ室12、及びプランジャ14等を有している(図2参照)。
燃料ギャラリ11は、フィードポンプ3からの燃料が導入される空間であって、燃料ギャラリ内の燃料は液相状態となるように、温度や圧力が設定されている。
ポンプ室12は燃料ギャラリ11からの燃料の供給を受ける空間である。
そして、プランジャ14の往復移動によって、燃料ギャラリ11からの燃料の吸入、および、ポンプ室12から高圧流路16を介してコモンレール7に燃料の加圧吐出を行う。
フィード流路5は、高圧ポンプ4の上流に接続されて、フィードポンプ3から燃料ギャラリ11に燃料を導入するための低圧系の流路である。
リターン流路6は、高圧ポンプ4の下流に接続されて、燃料ギャラリ11からの戻り燃料を燃料タンク2に戻すための低圧系の流路である。
リターン流路6には、オーバーフローバルブ(以下、OFV18と呼ぶ)が設けられている。OFV18は、所定の開弁圧で開弁して余剰燃料を燃料タンク2へ流出させるバルブ装置である。
本実施例では、OFV18は感温弁と圧力作動弁を並列に配置した常閉型のバルブ装置である。すなわち、OFV18は所定の開弁温度以上もしくは開弁圧力以上で開弁する機械弁である。
コモンレール7は、高圧流路16を介して高圧ポンプ4からの加圧された高圧の燃料の供給を受けて燃料を高圧状態で蓄圧する。
また、コモンレール7は高圧流路19を介してインジェクタ8に接続され、燃料をインジェクタ8に供給する。すなわち、コモンレール7は、高圧の燃料を蓄圧する蓄圧容器として機能するとともに、高圧の燃料をインジェクタ8に分配する分配容器として機能する。
インジェクタ8は、エンジンEの燃焼室Eaに燃料を噴射する燃料噴射ノズル21、コモンレール7から高圧の燃料を受け入れて燃料噴射ノズル21に導く本体22、燃料噴射ノズル21を作動させる電磁アクチュエータ23等により構成されている。
また、インジェクタ8は、エンジンEのシリンダヘッド26に形成された挿入孔26aに挿入配置されている(図3参照)。
なお、インジェクタ8は、気筒数と同数だけ備えられている。
〔本実施例の特徴〕
燃料供給装置1は、燃料ギャラリ11と連通するとともにフィードポンプ3からの燃料もしくは燃料ギャラリ11からの戻り燃料が供給される空間であって、所定の熱源(本実施例では主にエンジン)からの吸熱によって空間内の燃料が気相もしくは気液2相状態とされる圧力室30を備える。
本実施例では、燃料供給装置1は、フィード流路5とリターン流路6とを燃料ギャラリ11をバイパスして接続するバイパス流路31を備え、圧力室30はバイパス流路31の途中に形成されている。
本実施例のバイパス流路31は、フィード流路5と、リターン流路6のOFV18より上流側とを接続するように設けられている。
そしてバイパス流路31の途中には、インジェクタ8からの戻り燃料が合流している。
具体的には、シリンダヘッド26内にインジェクタ8からの戻り燃料が流出するリークギャラリ33が形成されており、このリークギャラリ33がバイパス流路31と連通して、インジェクタ8からの戻り燃料とバイパス流路31からのフィード燃料が合流する。そして、このリークギャラリ33は後に述べるように、エンジンEからの伝熱によって内部の燃料が気相もしくは気液2相状態にされており、圧力室30として機能している。
なお、リークギャラリ33に限らず、バイパス流路31内でエンジンEの伝熱を受けて、内部の燃料が気相もしくは気液2相となっている領域は圧力室30の一部をなす。ただし、本実施例では、主に、リークギャラリ33を圧力室30とするために、リークギャラリ33内の燃料を気相もしくは気液2相状態とするための設計をしているものであるため、以下、圧力室30は主にリークギャラリ33を指すものとして説明する。
図2に示すように、リークギャラリ33(圧力室30)は燃料ギャラリ11に対して重力方向上に配置されている。これにより、圧力室30内の気相もしくは気液2相状態の燃料の燃料ギャラリ11への移動を阻止している。
リークギャラリ33には、OFV18より下流側のリターン流路6に接続するインジェクタリーク流路34が接続されている。そして、このインジェクタリーク流路34には背圧弁35が設けられている。
なお、リターン流路6にはOFV18より下流でコモンレール7からの戻り燃料が合流している。
背圧弁35は、リークギャラリ内の燃料の圧力(背圧)を調整するものである。本実施例では、感温弁と圧力作動弁を並列に配置した常閉型のバルブ装置である。すなわち、背圧弁35は所定の開弁温度以上もしくは開弁圧力以上で開弁する機械弁である。
リークギャラリ33は、図3及び図4に示すようにインジェクタ8を取り囲む空間としてシリンダヘッド26内に設けられている。シリンダヘッド26の挿入孔26aには、インジェクタ8に形成された戻り燃料が流出する出口38と連通する低圧部39が設けられており、リークギャラリ33はこの低圧部39と連通している。
図4に示すように、インジェクタ8の軸方向からみると、リークギャラリ33は各気筒のインジェクタ8の周囲を取り囲む環状流路41とその環状流路41同士を接続する連通路42とからなっている。
リークギャラリ33(圧力室30)はシリンダヘッド26内に形成されているため、エンジンEからの伝熱によって加熱される。
圧力室30内の燃料を気相もしくは気液2相状態にするには、圧力室30内の燃料温度Taを、圧力室30内の燃料圧Paが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度)以上にすればよい。
また、燃料ギャラリ11内の燃料を液相状態にするには、燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgを、燃料ギャラリ11内の燃料圧Pgが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度)未満にすればよい。
DME燃料の場合、例えば1MPaが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度)が40℃であり、2MPaが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度)が73℃である(図5参照)。圧力室30内の燃料圧Pa及び燃料ギャラリ11内の燃料圧Pgを共にフィード圧Pfとみなすと、フィード圧Pfが2MPaの場合、圧力室30内の燃料温度Taを73℃以上にすれば燃料が気相か気液2相状態となる。そして、燃料ギャラリ11内は燃料温度Tgが73℃未満であれば液相状態に維持される。
このため、フィードポンプ3の使用フィード圧範囲(例えば1MPa以上3MPa未満)で、圧力室30ではエンジンEからの伝熱でフィード圧Pfが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度)以上になるように圧力室30と燃焼室Eaとの距離や伝熱面積等が設定されている。
また、燃料ギャラリ11は逆にエンジンEの伝熱を極力受けにくい位置に配置する等して、外部から加熱されないようにしている。
なお、燃料ギャラリ11のギャラリ耐圧が3MPaの場合、背圧弁35及びOFV18は共に開弁圧が3MPa以下の所定値に設定されている。そして、背圧弁35及びOFV18の開弁温度は共に90℃以下の所定値となっている。なお、「90℃」は、DME燃料において3MPaが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度)である。
これによれば、圧力室30内及び燃料ギャラリ11内は常に3MPa以下、90℃以下に維持できる。
〔本実施例の作用効果〕
本実施例の燃料供給装置1は、燃料ギャラリ11と連通するとともにフィードポンプ3からの燃料もしくは燃料ギャラリ11からの戻り燃料が供給される空間であって、所定の熱源からの吸熱によって空間内の燃料が気相もしくは気液2相状態とされる圧力室30を備える。圧力室30は、フィード流路5とリターン流路6とを燃料ギャラリ11をバイパスして接続するバイパス流路31の途中に形成されている。
これによれば、燃料ギャラリ11での液相状態の燃料の体積変化を、圧力室30での気相もしくは気液2相状態の燃料の体積変化で補うことができるため、燃料ギャラリ11での圧力脈動を圧力室30で吸収することができる。
気体DME燃料の体積弾性係数は液相DME燃料の1/300〜1/400である。このため、燃料ギャラリ11内での液相状態の燃料の圧力変化は圧力室30での気相もしくは気相もしくは気液2相状態の燃料の体積変化で容易に吸収することができる。このため、ブラダ型アキュムレータやパルセーションダンパ等の脈動吸収のための機械要素を用いることなく、作動流体(燃料)自体を用いた構造で脈動吸収を実施できる。
また、圧力室30にはインジェクタ8からの戻り燃料が合流している。これによれば、圧力室30内の燃料温度が上がりやすく、圧力室30内の燃料を気相もしくは気液2相状態に維持しやすくなる。
また、本実施例では、圧力室30がエンジンEのハウジングであるシリンダヘッド26内に形成されている。
これによれば、圧力室30がエンジンEからの熱を受けやすく、エンジンを熱源とする圧力室30内の燃料の加熱をしやすくなる。すなわち、圧力室30内の燃料温度が上がりやすく圧力室30内の燃料を気相もしくは気液2相状態に維持しやすくなる。
なお、実施例では、シリンダヘッド26内に圧力室30を設けたが、エンジンEのハウジングをなす部材に設ければよく、例えば、シリンダブロックに設けてもよい。
また、圧力室30を燃料ギャラリ11に対して重力方向上に位置させることにより、圧力室30内の気相もしくは気液2相状態の燃料の燃料ギャラリ11への移動を阻止している。
燃料ギャラリ11に連通する低圧系の燃料流路に圧力室30を設けているため、圧力室30内の気相状態の燃料が燃料ギャラリ11に侵入する虞がある。燃料ギャラリ11への気相燃料が侵入すると、燃料ギャラリ11からポンプ室12への燃料供給での不具合を生じる場合もある。本実施例では圧力室30を燃料ギャラリ11に対して重力方向上に位置させて燃料ギャラリ11への気相燃料の侵入を阻止しているため、燃料ギャラリ11に連通する低圧系の燃料流路に圧力室30を設けても、燃料ギャラリ11からポンプ室12への燃料供給を行う上での不具合を生じない。
〔実施例2〕
実施例2を、実施例1とは異なる点を中心に、図6を用いて説明する。
なお、実施例1と同じ符号は、同一の機能物を示すものであって、先行する説明を参照する。
本実施例では、バイパス流路31はインジェクタ8からの戻り燃料が合流しない独立した流路であって、一部がシリンダヘッド26の近傍に配されて、エンジンEからの伝熱によって加熱されている。
これにより、バイパス流路31内の燃料は加熱されて気相もしくは気液2相状態となる。すなわち、バイパス流路31の内、飽和温度以上の加熱を受けている部分が圧力室30として機能する。
本実施例によっても、実施例1と同様、ブラダ型アキュムレータやパルセーションダンパ等の脈動吸収のための機械要素を用いることなく、作動流体自体を用いた構造で脈動吸収を実施できる。
〔実施例3〕
実施例3を、実施例1とは異なる点を中心に、図7を用いて説明する。
なお、実施例1と同じ符号は、同一の機能物を示すものであって、先行する説明を参照する。
本実施例では、圧力室30がエンジンEのハウジングの外に設けられている。
すなわち、本実施例では、バイパス流路31の途中に、エンジンEのハウジングの外に設けられるとともに、各気筒のインジェクタ8からの戻り燃料が合流する空間45を有している。
この空間45はエンジンEのハウジング(シリンダヘッド26)に近接して配されている。そして、空間45内の燃料は、エンジンEからの伝熱やインジェクタ8からの戻り燃料の合流によって加熱されて、気相もしくは気液2相状態となる。
すなわち、この空間45が圧力室30をなす。
本実施例によっても、実施例1と同様、ブラダ型アキュムレータやパルセーションダンパ等の脈動吸収のための機械要素を用いることなく、作動流体自体を用いた構造で脈動吸収を実施できる。
〔実施例4〕
実施例4を、実施例1とは異なる点を中心に、図8を用いて説明する。
なお、実施例1と同じ符号は、同一の機能物を示すものであって、先行する説明を参照する。
本実施例では、バイパス流路31は存在しない。そして、圧力室30はリターン流路6の途中に形成されている。
リターン流路6はOFV18の上流側の一部がシリンダヘッド26の近傍に配されて、エンジンEからの伝熱によって加熱されている。
これにより、リターン流路6内の燃料は加熱されて気相もしくは気液2相状態となる。すなわち、リターン流路6の内、飽和温度以上の加熱を受けている部分が圧力室30として機能する。
本実施例によっても、実施例1と同様、ブラダ型アキュムレータやパルセーションダンパ等の脈動吸収のための機械要素を用いることなく、作動流体自体を用いた構造で脈動吸収を実施できる。
〔実施例5〕
実施例5を、実施例1とは異なる点を中心に、図9、10を用いて説明する。
なお、実施例1と同じ符号は、同一の機能物を示すものであって、先行する説明を参照する。
実施例1では、燃料ギャラリ11と圧力室30との間に燃料の温度勾配を設けることで、燃料ギャラリ11内の燃料を液相とし、圧力室30内の燃料を気相もしくは気液2相としていた。しかし、外気温度などによって燃料ギャラリ11及び圧力室30内の燃料温度が設計どおりの温度とはならず変動する場合がある。そこで、本実施例の燃料供給装置では、より確実に燃料ギャラリ11と圧力室30との相状態を制御可能な構成としている。
本実施例では、燃料ギャラリ11内の燃料を液相状態に維持するように燃料ギャラリ内の燃料の温度または圧力の少なくともいずれか一方を制御する第1相状態制御手段51を備える。また、圧力室30内の燃料を気相もしくは気液2相状態に維持するように圧力室30内の燃料の温度または圧力の少なくともいずれか一方を制御する第2相状態制御手段52を備える。
燃料の相状態は、圧力と温度の関係で決まるため、圧力と温度が共に変化しやすい状況では圧力及び温度を共に制御する。また、圧力一定の場合には温度のみを制御し、温度一定の場合には圧力のみを制御してもよい。
そして、OFV18及び背圧弁35は、機械弁ではなく、電気信号に応じて開閉可能な常閉型の電磁弁である。
本実施例の第1相状態制御手段51は、燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgを検出するTgセンサ53、燃料ギャラリ11内の燃料圧Pgを検出するPgセンサ、フィード圧Pfを検出するフィード圧センサ55、フィードポンプ3、OFV18、および、フィードポンプ3とOFV18の駆動を制御するコントローラとしてのECU56を有する。
なお、本実施例では、燃料ギャラリ11内の燃料圧Pgはフィード圧Pfと等しいとみなせるため、フィード圧センサ55がPgセンサを兼ねている。
ECU56は、燃料温度Tg及び燃料圧Pg(Pf)に基づいて、フィードポンプ3及びOFV18の駆動を制御する。
すなわち、燃料圧Pg(Pf)の目標値及び燃料温度Tgの目標値に応じて、OFV18及び背圧弁35の開閉指令信号、フィードポンプ3の指令フィード圧Pfaを出力する。
例えば、燃料圧Pgを昇圧したい場合には、OFV18の閉弁指令、及び、指令フィード圧Pfaの上昇指令を出力すればよい。
また、燃料温度Tgを下げたい場合には、OFV18の開弁指令を出力して、燃料ギャラリ11内の燃料を入れ替えればよい。すなわち、高温の燃料を排出して燃料タンク2からの低温の燃料が導入されるようにすればよい。
また、第2相状態制御手段52は、圧力室30内の燃料温度Taを検出するTaセンサ57、圧力室30内の燃料圧Paを検出するPaセンサ、フィード圧Pfを検出するフィード圧センサ55、フィードポンプ3、OFV18、背圧弁35、フィードポンプ3とOFV18と背圧弁35の駆動を制御するコントローラとしてのECU56を有する。
なお、本実施例では、圧力室30内の燃料圧Paはフィード圧Pfと等しいとみなせるため、フィード圧センサ55がPaセンサを兼ねている。
ECU56は、燃料温度Ta及び燃料圧Pa(Pf)に基づいて、フィードポンプ3、OFV18及び背圧弁35の駆動を制御する。
すなわち、燃料圧Pa(Pf)の目標値及び燃料温度Taの目標値に応じて、OFV18及び背圧弁35の開閉指令信号、フィードポンプ3の指令フィード圧Pfaを出力する。
また、本実施例の燃料供給装置1は、燃料タンクの温度を検出するTtセンサ61を備えている。
以下、図10を用いて、相状態を制御するための制御フローの一例を説明する。
図10に示すフローは、燃料ギャラリ11内の燃料を液相に、圧力室30内の燃料を気液2相に維持するための制御フローの一例である。
まず、S100では、エンジンの運転目標と今の運転状態から算出されたフィード圧Pfの指令値である指令フィード圧Pfaを読み込むとともに、指令フィード圧Pfaが飽和蒸気圧となる温度(飽和温度Tvf)を読み込む。
そして、S200では、Ttセンサ61、Tgセンサ53、Taセンサ57からの出力を読み込む。
そして、S300で、燃料タンク2内の燃料温度Ttが所定値Tt1より小さいか否かの判定を行う。この所定値Tt1は燃料タンク2内の燃料温度がこの値以上になると退避制御(リンプホーム制御)を行わなければならないというタンク限界温度である。
従って、このS300の判定結果がNOの場合には、リンプホーム制御指令を出力する。
なお、S300では、燃料タンク2の限界圧力と燃料タンク2内の燃料圧との比較を行うものであってもよい。
そして、S300での判定結果がYESの場合には、S400へ進む。
S400では、燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgが飽和温度Tvfより小さいか否かの判定を行う。
この判定結果がNOの場合には、燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgが飽和温度Tvf以上である、つまり、燃料ギャラリ11内の燃料が液相ではないことになるため、液相に維持するためのフロー(S410以降)に入る。
まず、S410では、燃料タンク2内の燃料温度Ttが燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgよりも低いか否かを判定する。
この判定結果がYESであれば、燃料タンク2の燃料を燃料ギャラリ11へ供給することで燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgを下げることができる。そこで、S420へ進み、OFV18を開弁させ、燃料ギャラリ11内の燃料を入れ替える。すなわち、高温の燃料を排出して燃料タンク2からの低温の燃料が導入されるようにする。そして、再びS200へ戻って、燃料温度Tgを読み込む。
そして、S410の判定がNOである場合には、燃料タンク2内の燃料温度が高く、OFV18を開いても、燃料ギャラリ11内の温度を低下させることができない。
そこで、この場合には、OFV18を閉じたままの状態にして(S430)、フィード圧を昇圧する。すなわち、指令フィード圧Pfaを燃料ギャラリ11内の燃料温度Tgで液相を維持できる圧力(燃料温度Tg相当の蒸気圧より大きい圧力)となるように更新する。
なお、指令フィード圧Pfaを燃料タンク内の燃料温度Tt相当の蒸気圧となるように更新してもよい。
その後、S450で、更新された指令フィード圧Pfaが燃料ギャラリ11のギャラリ耐圧以下であるか否かを判定する。本実施例では、ギャラリ耐圧を例えば3MPaとしている。
この判定結果がNOである場合には、フィード圧すなわち燃料ギャラリ11内の燃料圧力Pgが燃料ギャラリ11のギャラリ耐圧を超えることになるため、リンプホーム制御指令を出力する(S460)。
そして、S450の判定結果がYESの場合には、S100に戻る。
また、S400の判定結果がYESの場合には、燃料ギャラリ11内の燃料は液相状態であるとして、次に圧力室30内の燃料を気液2相に維持するためのフロー(S500以降)に入る。
S500では、圧力室30の圧力制御を行うためにOFV18及び背圧弁35を閉弁状態とする。ここでは、OFV18及び背圧弁35は常閉型であるため、閉弁を確認するのみである。
そして、S600に進み、圧力室30内の燃料温度Taが飽和温度Tvf以上であるか否かの判定を行う。
この判定結果がNOの場合には、圧力室30内の燃料温度Taが飽和温度Tvfよりも小さく、燃料が液相であるということになる。
このため、圧力室30内の燃料温度を上げたいが、本実施例では、圧力室30の加熱は主にエンジンEからの伝熱によるため温度制御が困難である。そこで、S610では、指令フィード圧Pfaを燃料温度Taで気液2相を維持できる圧力(燃料温度Ta相当の蒸気圧)となるように更新する。すなわち、指令フィード圧Pfaを下げる。
これにより、圧力室30内の燃料は気液2相状態となる。
そして、S600の判定結果がYESの場合には、圧力室30内の燃料温度Taが飽和温度Tvf以上であって、圧力室30内の燃料が気相もしくは気液2相状態となる。
次に、S700に進み、圧力室30内の燃料温度Taが飽和温度Tvfであるか否かの判定を行う。
この判定結果がNOの場合は、圧力室30内の燃料温度Taが飽和温度Tvfよりも大きいことになり、圧力室30内の燃料が気相状態であるということになる。
圧力室30内の燃料が気相状態であっても、燃料ギャラリ11での圧力脈動を吸収可能であるが、気相状態では過熱度(図5参照)となると体積が増加しすぎるという懸念があるため、本実施例では気液2相状態にして圧力脈動を吸収することを目標とする。
そこで、この場合は、S710に進み、指令フィード圧Pfaを上げる。すなわち、指令フィード圧Pfaを燃料温度Taで気液2相を維持できる圧力(燃料温度Ta相当の蒸気圧)となるように更新する。
これにより、圧力室30内の燃料は気液2相状態となる。
S700の判定結果がYESの場合には、圧力室30内の燃料温度Taは飽和温度Tvfと等しく、圧力室30内の燃料が気液2相状態であることになる。
S800では、圧力室30内の燃料温度Taが限界温度90℃を未満であるか否かを判定する。この判定結果がNOの場合には、S420に進み、OFV18を開弁させ、燃料ギャラリ11内の燃料を入れ替える。すなわち、高温の燃料を排出して燃料タンク2からの低温の燃料が導入されるようにする。
なお、圧力室30内の限界温度は、圧力室30内の燃料圧Paの最大値における飽和温度となっている。本実施例では、燃料ギャラリ11のギャラリ耐圧に合わせてフィード圧の最大値を3MPaとしているため、燃料圧Paの最大値も3MPaであり、その飽和温度である90℃を圧力室30内の限界温度としている。
S800の判定結果がYESの場合には、指令フィード圧Pfaをフィードポンプ3に出力する。
本実施例によれば、圧力室30内の燃料を確実に気液2相状態とし、燃料ギャラリ11内の燃料を確実に液相状態とすることができる。このため、燃料ギャラリ11での圧力脈動の圧力室30での吸収をより確実に行うことができる。
〔変形例〕
実施例1では、圧力室30を燃料ギャラリ11に対して重力方向上に位置させることにより、圧力室30内の気相もしくは気液2相状態の燃料の燃料ギャラリ11への移動を阻止していた。しかし、図11に示すように、圧力室30と燃料ギャラリ11とをサイホン管64で接続し、サイホンの原理により圧力室30内の気相もしくは気液2相状態の燃料の燃料ギャラリ11への移動を阻止してもよい。
すなわち、圧力室30が燃料ギャラリ11に対して重力方向下に位置している場合でも、サイホン管64が圧力室30よりも重力方向下を経由していれば、圧力室30内の気相もしくは気液2相状態の燃料が燃料ギャラリ11へ移動することはない。
また、実施例1では、インジェクタ8からの戻り燃料は、リークギャラリ33及びバイパス流路31を通る経路と、インジェクタリーク流路34を通る経路の2つによって燃料タンク2に戻されていた。しかし、図12に示すように、インジェクタリーク流路34を設けなくてもよい。これによれば、バイパス流路31をインジェクタ8からの戻り燃料を戻すためのリーク流路とすることで、インジェクタリーク流路34を別で設ける必要がなくなる。なお、図12に示す態様においては、OFV18が背圧弁35としても機能する。このため、OFV18と背圧弁35を別に設ける必要がなくなる。
また、図13に示すように、実施例1において、リークギャラリ33とOFV18の上流側のリターン流路6とを接続する流路を設けなくてもよい。
すなわち、フィード流路5とリークギャラリ33とを接続する流路、リークギャラリ33、及びインジェクタリーク流路34によってバイパス流路31を形成し、バイパス流路31の途中であるリークギャラリ33を圧力室30とする態様であってもよい。
また、実施例では、燃料がDME燃料であったが、DMEを主成分として他の成分を含む燃料であってもよい。また、他の液化ガス燃料であってもよい。
1 燃料供給装置
2 燃料タンク
3 フィードポンプ
4 高圧ポンプ
11 燃料ギャラリ
12 ポンプ室
14 プランジャ
30 圧力室

Claims (6)

  1. 燃料として液化ガス燃料を貯留する燃料タンク(2)と、
    前記燃料タンク(2)から燃料を送出するフィードポンプ(3)と、
    前記フィードポンプ(3)からの燃料が導入されるとともに燃料を液相状態として保持する燃料ギャラリ(11)、前記燃料ギャラリ(11)から燃料の供給を受けるポンプ室(12)、および往復移動により前記ポンプ室内の燃料を加圧するプランジャ(14)を有する高圧ポンプ(4)と、
    前記燃料ギャラリ(11)と連通するとともに前記フィードポンプ(3)からの燃料もしくは前記燃料ギャラリ(11)からの戻り燃料が供給される空間であって、エンジン(E)からの吸熱によって空間内の燃料が気相もしくは気液2相状態とされる圧力室(30)と
    前記フィードポンプ(3)から前記燃料ギャラリ(11)に燃料を導入するためのフィード流路(5)と、
    前記燃料ギャラリ(11)からの戻り燃料を前記燃料タンク(2)に戻すためのリターン流路(6)と、
    前記フィード流路(5)と前記リターン流路(6)とを前記燃料ギャラリ(11)をバイパスして接続するバイパス流路(31)とを備え、
    前記圧力室(30)は前記バイパス流路(31)の途中に形成されていることを特徴とする燃料供給装置。
  2. 燃料として液化ガス燃料を貯留する燃料タンク(2)と、
    前記燃料タンク(2)から燃料を送出するフィードポンプ(3)と、
    前記フィードポンプ(3)からの燃料が導入されるとともに燃料を液相状態として保持する燃料ギャラリ(11)、前記燃料ギャラリ(11)から燃料の供給を受けるポンプ室(12)、および往復移動により前記ポンプ室内の燃料を加圧するプランジャ(14)を有する高圧ポンプ(4)と、
    前記燃料ギャラリ(11)と連通するとともに前記フィードポンプ(3)からの燃料もしくは前記燃料ギャラリ(11)からの戻り燃料が供給される空間であって、エンジン(E)からの吸熱によって空間内の燃料が気相もしくは気液2相状態とされる圧力室(30)と、
    前記燃料ギャラリ(11)からの戻り燃料を前記燃料タンク(2)に戻すためのリターン流路(6)とを備え、
    前記圧力室(30)は前記リターン流路(6)の途中に形成されていることを特徴とする燃料供給装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料供給装置において、
    前記ポンプ室(12)で加圧された燃料を前記エンジン(E)の燃料室へ噴射するインジェクタ(8)を備え、
    前記圧力室(30)には前記インジェクタ(8)からの戻り燃料が合流していることを特徴とする燃料供給装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載の燃料供給装置において、
    前記圧力室(30)は前記エンジン(E)のハウジング(26)内に形成されていることを特徴とする燃料供給装置。
  5. 請求項1ないし請求項4の内のいずれか1つに記載の燃料供給装置において、
    前記圧力室(30)を前記燃料ギャラリ(11)に対して重力方向上に位置させる、もしくはサイホンの原理を利用することにより、前記圧力室(30)内の気相もしくは気液2相状態の燃料の前記燃料ギャラリ(11)への移動を阻止することを特徴とする燃料供給装置。
  6. 請求項1ないし請求項5の内のいずれか1つに記載の燃料供給装置において、
    前記燃料ギャラリ(11)内の燃料を液相状態に維持するように前記燃料ギャラリ(11)内の燃料の温度または圧力の少なくともいずれか一方を制御する第1相状態制御手段(51)と、
    前記圧力室(30)内の燃料を気相もしくは気液2相状態に維持するように前記圧力室(30)内の燃料の温度または圧力の少なくともいずれか一方を制御する第2相状態制御手段(52)とを備えることを特徴とする燃料供給装置
JP2014137715A 2014-07-03 2014-07-03 燃料供給装置 Active JP6115523B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137715A JP6115523B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 燃料供給装置
DE102015108397.3A DE102015108397B4 (de) 2014-07-03 2015-05-28 Kraftstoffversorgungssystem
US14/790,016 US9644579B2 (en) 2014-07-03 2015-07-02 Fuel supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137715A JP6115523B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014374A JP2016014374A (ja) 2016-01-28
JP6115523B2 true JP6115523B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=54866305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137715A Active JP6115523B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9644579B2 (ja)
JP (1) JP6115523B2 (ja)
DE (1) DE102015108397B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6409685B2 (ja) 2015-06-03 2018-10-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
US10895213B2 (en) 2017-08-28 2021-01-19 Volvo Truck Corporation Pressurized fuel system for an engine, and method for operating a pressurized fuel system for an engine
CN114270028A (zh) * 2019-08-29 2022-04-01 沃尔沃卡车集团 燃料喷射系统
US11092126B2 (en) * 2019-09-03 2021-08-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Common-rail fuel system with ejector pump and method of use thereof
JP2022170993A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 愛三工業株式会社 リーク診断装置
JP7467387B2 (ja) * 2021-06-02 2024-04-15 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理システムの漏れ診断装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503832A (en) * 1982-02-02 1985-03-12 Prodatek Corporation Liquid fuel system method and apparatus
JPS6038160U (ja) * 1983-08-23 1985-03-16 日産自動車株式会社 燃料噴射装置付エンジンの燃料供給装置
JPS60155766U (ja) * 1984-03-28 1985-10-17 自動車機器技術研究組合 液化石油ガス内燃機関の燃料供給装置
JPH05141314A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化ガス機関用燃料供給装置
US5291869A (en) * 1993-05-28 1994-03-08 Bennett David E Liquified petroleum gas fuel supply system
CA2289859A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Bennett Technologies, L.L.C. Liquefied petroleum gas fuel system and method
JP2000130279A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP2001349256A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料供給システム
JP2006274817A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
US8333171B2 (en) * 2009-02-06 2012-12-18 Exen Holdings, Llc Homogenizing fuel enhancement system
JP2010196471A (ja) 2009-02-20 2010-09-09 Isuzu Motors Ltd 燃料供給装置、ディーゼルエンジンおよびエンジン始動制御方法
JP2010196687A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2010203286A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Isuzu Motors Ltd 燃料供給システム、ディーゼルエンジンおよび燃料供給方法
US8516997B2 (en) * 2010-05-28 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Approach for controlling fuel flow with alternative fuels
JP5585501B2 (ja) * 2011-03-15 2014-09-10 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP5672287B2 (ja) * 2012-10-11 2015-02-18 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9644579B2 (en) 2017-05-09
JP2016014374A (ja) 2016-01-28
US20160003199A1 (en) 2016-01-07
DE102015108397A1 (de) 2016-01-07
DE102015108397B4 (de) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115523B2 (ja) 燃料供給装置
JP4718885B2 (ja) 内燃エンジンにおける燃料噴射装置
JP4403098B2 (ja) 内燃エンジンにおける燃料噴射装置
US8997720B2 (en) Dual fuel injector with crossover valve
JP6387812B2 (ja) 高圧ポンプ、及び、それを用いる燃料供給システム
JP2007138762A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP5699773B2 (ja) 燃料噴射装置及びそれを用いた燃料供給システム
JP6135437B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
US10941741B2 (en) High-pressure fuel supply pump
US9989022B2 (en) Fuel system for an internal combustion engine and method of operating
US20100282211A1 (en) Fuel delivery system
JP2014196712A (ja) 燃料供給装置
JP4437092B2 (ja) 圧力増幅装置と搬送量を減じられた低圧回路とを備えた燃料噴射装置
KR20180100675A (ko) 연료 분사 시스템
JP5936764B2 (ja) 流量制限器を備えたモジュール式のコモンレール燃料噴射装置のインジェクタ
JP2013060879A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6146365B2 (ja) 燃料供給システム
JP2010024937A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPWO2016103945A1 (ja) バルブ機構、及びこれを備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2006152976A (ja) 高圧燃料ポンプ
KR20070001188A (ko) 엔진용 연료 분사 장치
JP5768351B2 (ja) Dme燃料系統
EP3146195B1 (en) Connecting element for fuel injection system
JP2016061181A (ja) 燃料供給装置
JP2012122420A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6115523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250