JP2007203062A - X線装置の焦点‐検出器システム - Google Patents

X線装置の焦点‐検出器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007203062A
JP2007203062A JP2007020093A JP2007020093A JP2007203062A JP 2007203062 A JP2007203062 A JP 2007203062A JP 2007020093 A JP2007020093 A JP 2007020093A JP 2007020093 A JP2007020093 A JP 2007020093A JP 2007203062 A JP2007203062 A JP 2007203062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
scintillation
ray
focus
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007020093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127246B2 (ja
Inventor
Christian David
ダーフィット クリスチアン
Bjoern Heismann
ハイスマン ビェルン
Hempel Eckhard
ヘンペル エクハルト
Franz Pfeiffer
プファイファー フランツ
Stefan Popescu
シュテファン ポペスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007203062A publication Critical patent/JP2007203062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127246B2 publication Critical patent/JP5127246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4092Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam for producing synchrotron radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2207/00Particular details of imaging devices or methods using ionizing electromagnetic radiation such as X-rays or gamma rays
    • G21K2207/005Methods and devices obtaining contrast from non-absorbing interaction of the radiation with matter, e.g. phase contrast

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】単純な構造を可能とする焦点‐検出器システムを提供する。
【解決手段】投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システムにおいて、焦点とビーム路中に配置されかつビームごとにコヒーレントX線ビームの場を作成する焦点側線源格子とを備えたX線ビーム源と、線源格子に対して平行に配置され干渉パターンを作成する格子線を備えた位相格子と、位相格子の後方で位置に依存するX線強度を測定するために平面状に配置された多数の検出素子(Ei)を備えた検出器とを有する格子‐検出器装置とを少なくとも備え、検出素子(Ei)が、位相格子の格子線に対して平行に向いた多数の縦長のシンチレーション条帯(SSi)から形成されかつ小周期を有し、この小周期の整数倍が、位相格子によって形成される干渉パターンの平均的大周期に一致する。
【選択図】図6

Description

本発明は、投影および断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システムにおいて、焦点を備えたX線ビーム源と、X線を検出するための検出器装置と、X線が検査対象内を通過する時の位相シフト(位相のずれ)を決定するためのX線光学格子セットとからなるX線装置の焦点‐検出器システムに関する。
コンピュータ断層撮影法において一般に、検査対象、特に患者の断層撮影は、検査対象を透過するX線ビームの吸収測定によって行われ、一般にX線源は検査対象の周りを円形または螺旋状に動かされ、X線源とは反対側で検出器、大抵は多数の検出素子を有する多列検出器が、検査対象を通過する時のX線吸収を測定する。断層撮影で画像を作成するために、測定された全空間ビームの測定された吸収データから断層撮影によるスライス画像またはボリュームデータが再構成される。これらのコンピュータ断層撮影画像で対象内のごく鮮明な吸収差を表示することができるが、しかし化学組成が類似し、当然に類似の吸収挙動も有する区域は細部を十分に表示できない。
さらに、ビームが検査対象内を通過するときの位相シフトの作用はX線を透過させる材料の吸収作用よりもはるかに強いことが知られている。このような位相シフトは周知の如くに2つの干渉格子を使用することによって測定される。この干渉測定法に関して例えば非特許文献1を参照するように指示する。この方法では、コヒーレントX線が検査対象に照射され、通過後、X線は格子対に通され、第2格子の直後でX線強度が測定される。第1格子が作成する干渉パターンは第2格子によって、その背後にある検出器上にモアレパターンを描出する。第2格子が僅かに移動されると、そこからやはりモアレパターンの移動、つまり背後にある検出器内で位置強度の変化が生じる。この強度は第2格子の移動に対して相対的に決定することができる。この格子の各検出素子について、すなわち各ビームについて、第2格子の移動路程に依存した強度変化をプロットすると、各ビームの位相シフトを決定することができる。干渉パターンを形成するのにコヒーレントX線が必要であるので、この方法がごく小さなX線源を必要とすることは、問題であり、それゆえに大きな対象のコンピュータ断層撮影法の実務に応用可能でない。
非特許文献1に示された方法は極端に小さな焦点を有するX線源を必要とし、使用された放射中に十分な程度に空間的コヒーレンスが存在する。しかしその場合、このように小さい焦点を使用すると、大きな対象を検査するのに十分な線量率はやはり与えられていない。しかし、単色コヒーレント放射、例えばシンクロトロン放射をX線ビーム源として使用することも可能であるが、しかしこれによりCTシステムは構造がきわめて高価となり、幅広いファン状応用が可能でない。
この問題は、焦点‐検出器組合せの内部のビーム路中に、焦点に直接接続して、第1吸収格子を配置することによって回避することができる。その場合、格子線の向きは検査対象後に続く干渉格子の格子線に対して平行である。
第1格子の条溝は特定エネルギーの個々のコヒーレントビームの場を作成し、この場はビーム方向において対象の背後に配置された位相格子によって公知の干渉パターンを作成するのに十分である。
こうして、CTシステムもしくは透過光X線システム内の通常のX線管に一致した広がりを有するX線ビーム源を使用することが可能であり、例えば一般医療診断学の分野においてX線機器によっていまや十分に細分された軟質組織撮影を行うこともできる。
この種の焦点‐検出器組合せにおける問題として、一方で分析格子は敏感な付加的部材であり、組込みと調整とに費用を要する。本発明の他の観点によれば、1展開において、投与された線量の常に半分が失われる吸収スペクトルを使用して可能であるよりも向上された線量利用も達成されねばならない。さらに、検査対象内の各ビーム路上でX線の位相シフトを決定できるように、ビームごとに空間内で、分析格子をその都度僅かにずらして少なくとも3回の測定を実行しなければならない。そのことに起因して測定の時間および調整が高まるが、それを低減させねばならない。
"X-ray phase imaging with a grating interferometer, T. Weitkamp at all, 8. August 2005 / Vol.12, No. 16 / OPTICS EXPRESS"
そこで本発明の課題は、単純な構造を可能とする焦点‐検出器システムを提供することである。他の観点は、検査対象の投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成することができるようにするために、位相シフトを決定するのに必要な測定の回数が減らされ、もしくは各ビームについて単に1回の測定過程が実行されればよいようにすることにある。さらに、別の観点は向上した線量利用が達成されることにある。
焦点‐検出器システムに関する課題は、本発明によれば、投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システムにおいて、
焦点とビーム路中に配置されかつビームごとにコヒーレントX線ビームの場を作成する焦点側線源とを備えたX線ビーム源と、
線源格子に対して平行に配置され干渉パターンを作成する格子線を備えた位相格子と、位相格子の後方で位置に依存するX線強度を測定するために平面状に配置された多数の検出素子を備えた検出器とを有する格子‐検出器装置と
を少なくとも備え、
検出素子が、位相格子の格子線に対して平行に向いた多数の縦長のシンチレーション条帯から形成されかつ小周期を有し、この小周期の整数倍が、位相格子によって形成される干渉パターンの平均的大周期に一致することによって解決される。
本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
本発明者達は、従来使用された分析格子の代わりに、前置された位相格子の格子線方向において個々の検出素子を細分する多数のシンチレーション条帯を有する検出素子を使用することが可能であり、これにより従来必要であった分析格子を省くことができることを認識した。さらに個々のシンチレーション条帯は交互に異なる周波数の光を放射するように形成することができ、この光が選択的に測定される。これにより、検出素子の内部に、単純に形成してグループ化された異なるシンチレーション条帯が得られ、大きな回路技術的費用なしに個々のグループにわたって加算される。つまり、共通の空間内で全シンチレーション光を周波数選択的に測定しかつ放射することによって、条帯状に配置された異なるシンチレーション材料での全ての光事象の選択的加算が達成される。それゆえ、特定X線ビームを走査する測定の回数を著しく減らすことができるように、もしくはシンチレーション条帯の分割が相応に高い場合、グループごとに測定されるシンチレーション条帯の1回の測定により、その都度検討したX線ビームの平均位相を直接決定できるように、形成されるグループの数に応じて、またシンチレーション条帯が配置される周期に応じて、つまり個々のシンチレーション条帯の細かさに応じて、個々のX線ビームを分解することがいまや可能である。
測定の行われない「死領域」なしに検出素子をこのように条帯状に構成することによって、最適な線量利用も達成される。つまりいまや、検査対象、特に患者に照射される使用線量の全量が事実上測定に使用され、分析格子を使用する場合のように患者に照射された線量の一部が利用されることなく分析格子内で吸収されることはない。
本発明の基本的な考えに基づいて、本発明者達は、投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システムにおいて、
焦点とビーム路中に配置されかつビームごとにコヒーレントX線ビームの場を作成する焦点側線源格子とを備えたX線ビーム源と、
線源格子に対して平行に配置され干渉パターンを作成する格子線を備えた位相格子と、位相格子の後方で位置に依存するX線強度を測定するために平面状に配置される多数の検出素子を備えた検出器とを有する格子‐検出器装置と
を少なくとも備え、
検出素子が、位相格子の格子線に対して平行に向いた多数の縦長のシンチレーション条帯から形成されかつ小周期を有し、この小周期の整数倍が、位相格子によって形成される干渉パターンの平均的大周期に一致する焦点‐検出器システムを提案する。
格子‐検出器装置に関して、格子‐検出器装置を次の幾何学的条件を満足するように構成しかつ配置することが提案される。
2=k×pS
0=p2×(l/d)
1=2×{(p0×p2)/(p0+p2)}
d’=(1/2)×{p1 2/(4λ)}としてd=(l×d’)/(l−d’)
1=λ/{2(n−1)}
但し、
0=線源格子G0の格子周期
1=位相格子G1の格子周期
2=シンチレーション条帯SSiの大周期、位相格子後の干渉線の平均距離
S=シンチレーション条帯SSiの小周期、隣接シンチレーション条帯の中心線間の距離
d=ファンビームジオメトリにおける位相格子G1と検出器との距離
d’=平行ジオメトリのもとでの位相格子G1と検出器との距離
k=1、2、3、4、5、…
l=線源格子G0と位相格子G1との距離
λ=選択されたX線波長
1=ビーム方向における位相格子G1の突条部高さ
n=位相格子の格子材料の屈折率
単純な第1変形例において、本発明者達は、各大周期の内部に正確に1つのシンチレーション条帯が配置され、このシンチレーション条帯が非シンチレーション材料からなる検出器格子構造体と交互に配置されているように焦点‐検出器システムを構成することを提案する。これにより基本的に、存在する位相シフトを決定するために同じビームを数回測定することが必要な分析格子を使用する場合と同じ効果が、同時に単純な構造様式において、測定技術的に達成される。良好な安定性と、格子間隙(格子溝)と格子線との間に大きな吸収差とを達成するために、検出器格子構造体が金属製であると好ましい。
本発明に係る焦点‐検出器システムの他の変形例において、本発明者達は、各大周期の内部に、異なるシンチレーション材料からなる正確に2つのシンチレーション条帯が配置され、これらのシンチレーション条帯が、異なる周波数fもしくは異なる波長λiの光を、関係式λi=c/fiに従って作成し、それらの順序が検出素子全体にわたって同じであることを提案する。これにより、X線を遮断された領域がもはや存在しないので、検出器面を最適に利用することがいまや可能である。基本的にこの変形例は大周期の半分だけずらされた2つの検出素子を組合せた実施態様に一致し、その場合それぞれ格子の代わりに、別の光放射特性を有する検出器材料が使用される。光放出の異なる周波数によって光放出は簡単に互いに分離して測定することができる。
焦点‐検出器システムのこの変形例では、位相推移を決定するために2つの支点について2回の測定値が測定ごとに得られるので、必要な測定過程の回数は確かに少なくとも3回から少なくとも2回へと減少するが、しかしながらさらに測定の間にずれが必要である。このために本発明者達は例えば、シンチレーション条帯をシンチレーション条帯の長手方向に対して垂直にずらす手段が検出器内に設けられ、これらの手段が、シンチレーション条帯の小周期のオーダに定められたずれを作成できることを提案する。選択的に、検出素子または検出器全体をシンチレーション条帯の長手方向に対して垂直にずらす手段も検出器内に設けることができる。このずれおよびそのために選択された装置において、重要なことは、ずれが小周期のオーダに定められて行われることである。その装置としては例えば圧電素子が特に適している。
本発明の考えをさらに展開して、空間的ずれがもはや必ずしも必要ではない場合、各大周期の内部に、異なるシンチレーション材料からなる少なくとも3つのシンチレーション条帯が配置され、これらのシンチレーション条帯が、異なる周波数の光を発生し、それらの順序が検出素子にわたって同じにされる。この実施態様を使用する場合、X線強度の検出時に空間的ずれは少なくとも3つの周波数選択性測定によって置換することがいまや可能である。
シンチレーション条帯の空間的ずれは必ずしも必要ではないが、しかし、補間点の数を増やし、シンチレーション条帯をシンチレーション条帯の長手方向に対して垂直にずらす手段が検出器内に設けられ、これらの手段が、シンチレーション条帯の小周期のオーダに定められたずれを作成できるようにすると、誤差を減らすのに好ましい。代替的に、検出素子または検出器をずらすこともできる。既に上で述べたように、シンチレーション条帯の小周期のオーダに定められたずれを作成する手段は特に圧電素子が適している。
本発明者達はさらに、検出素子のシンチレーション条帯の、周波数の異なる光放出を、周波数別に分離して、全検出素子にわたって加算して検出する手段が検出素子内に設けられていることを提案する。このような構成は、検出素子のシンチレーション条帯を適切にグループごとにまとめるための高価な回路と置換することができる。補足的に、シンチレーション条帯が、周波数を異にするその光を少なくとも部分的に鏡面室内に放射し、この鏡面室が周波数選択性光シンクに隣接し、各光シンクは選択された光を検出する手段を有するように、検出素子を構成することができる。
第1変形例において光シンクはそれぞれフィルタとその後に接続されたフォトダイオードとで構成することができ、フィルタはシンチレーション条帯から送出された周波数の正確に1つに対してそれぞれ選択性である。
別の変形例によれば、光シンクがカスケード状に配置され、かつそれぞれシンチレータ側にフィルタとフォトダイオードとを有し、このフィルタが周波数を片側で限定し、後続の各フィルタ−フォトダイオードセット内では減少した数の周波数が測定される。つまりこの変形例ではフォトダイオードがカスケード状にフィルタの後方に配置され、フィルタは周波数スペクトルの一側から開始して周波数をますます遮断する。これにより、光の入力側において、フォトダイオードは全周波数スペクトルを検出することができ、そして、他の各フォトダイオードで、それぞれさらに狭められたスペクトルを測定することができ、そのことから個々のスペクトル範囲の強度を決定することができる。
本発明の基本的な考えに基づいて、本発明者達は、前記焦点‐検出器システムの少なくとも1つを備えた投影による位相コントラスト画像を作成するためのX線システムも提案する。このような焦点‐検出器システムは、投影および断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線Cアームシステムまたは断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線CTシステムと合せて使用することもできる。
このようなX線システムはさらに、検出器を制御しかつ同じビームの複数回の強度測定から位相シフトを計算するための演算ユニットを備えていることができる。
さらに、作動時に以下に述べる方法を実行するプログラムコードを含む演算および制御ユニットが提案される。同様に、X線システムの作動時にこの方法を実行するプログラムコードを含むX線システムの記憶媒またはX線システム用の記憶媒体が提案される。
本発明の基本的な考えに基づいて、本発明者達は、さらに、検査対象、好ましくは患者の投影によるX線画像を作成する方法において、少なくとも次の方法ステップが実行されることを提案する。
検査対象がビーム束を照射され、各ビームが空間内に、方向および広がりに関して、焦点‐検出素子の接続線と検出素子の広がりとによって定められるステップ、
微細に構造化されたシンチレーション条帯によって、グループごとに互いにずらして配置されたまたは相互にずらして位置決めされたシンチレーション条帯でのX線強度をビームに対して測定することによって、各ビームの平均位相シフトが測定されるステップ、
ビームの測定された平均位相シフトから位相コントラスト画像が作成され、画像のピクセル値がビームごとの平均位相シフトを表すステップ。
本方法の好ましい変形例によれば、検出素子の異なるシンチレーション条帯が、照射時にグループごとに異なる光周波数を放出し、この光が、周波数に関して選択的に、全検出素子にわたって加算して測定されることが提案される。
補足的に、同じビームの2回の測定の間で、格子線方向に対して垂直にシンチレーション条帯の空間的ずれが引き起こされる。その際、シンチレーション条帯の空間的ずれはシンチレーション条帯の小周期よりも小さな値で引き起こすべきであろう。
別の変形例では、少なくとも3種類のシンチレーション条帯が検出素子内に設けられて均等に交互に配置され、検出素子および位置ごとに、放出された全光周波数について測定が実行され、その測定から直接に、測定されたX線ビームの平均位相シフトが算出される。
以下において本発明を図を参照しながら好ましい実施例に基づいて詳しく説明する。図面には本発明を理解するのに必要な特徴のみが示されている。
図においては次の符号が使用される。1:CTシステム、2:第1X線管、3:第1検出器、4:第2X線管、5:第2検出器、6:ガントリハウジング、7:患者、8:患者寝台、9:システム軸線、10:制御および演算ユニット、11:記憶装置、12,12.x:フォトダイオード、13,13.x:圧電素子、14:検出器ハウジング、15:ばね要素、16.x:フィルタ、17:鏡面室、A,B,C,D:放射された光の異なる周波数のシンチレーション条帯用測定路、d:ファンビームジオメトリにおける位相格子G1と分析格子G2もしくは検出条帯SSiとの距離、d’:平行ジオメトリのもとでの位相格子G1と分析格子G2もしくは検出条帯SSiとの距離、D1:検出器、Ei:i番目の検出素子、F1:焦点、G0:線源格子、G1:位相格子、G2:分析格子、GSX:格子条帯、h0,h1,h2:格子突条部の高さ、I(Ei(xG)):格子ずれxGにおいて検出素子Eiで測定された強度、Iph:測定された光子流強度、;l:線源格子と位相格子との距離、P:患者、p0,p1,p2:格子線の周期、pSS:シンチレーション条帯の周期、Prgn:プログラム、S:システム軸線、S1,S2:X線ビーム、SSX:シンチレーション条帯、w:焦点の広がり、xG:分析格子のずれ、λ:検討したX線の波長、λi:検討した光の波長、φ:位相シフト、γ:X線、Φph(x):検出素子のx個所における光子流、Φph:光子流、ν:ボクセルの広がり。
位相コントラスト測定の理解を助けるために、格子セットG0〜G2を有する焦点‐検出器システムが図1に概略的に示されている。第1格子G0の前にある焦点F1はその最大広がりに符号wを付されている。第1格子G0は格子線の周期p0と、格子の溝の間に形成された突条部の高さh0とを備えている。同様に格子G1,G2も、格子の溝の間に形成された突条部の高さh1もしくはh2と周期p1もしくはp2とを備えている。位相測定が機能するには、格子G0,G1間の距離lと格子G1,G2間の距離dが特定の関係にあることが必要である。その際次式が成り立つ。
0=p2×(l/d)
検出器D1の検出素子E1〜Enと最後の格子G2との距離は微小である。位相格子G1の突条部高さh1は、検討した波長つまり検討したX線エネルギーに相応して、そして各格子材料に関して次式が成り立つように選択すべきであろう。
1=λ/{2(n−1)}
但し、nは格子材料の屈折率、λは位相シフト(位相のずれ)を測定されねばならないX線ビームの波長である。この格子は使用されたアノードのX線スペクトル内の特性線に一致したエネルギーに調整することができ、少なくともこのエネルギー範囲内に十分な光子数が提供されると有利である。現在一般的なタングステンアノードの場合、例えばKα線を使用することができる。しかし、その横にあるKβ線を使用することも可能である。別のアノード材料を選択する場合、相応の別のエネルギー、従って位相格子の別の寸法設定が必要である。
分析格子G2の高さh2は、X線が透過した突条部と格子の十分な欠落個所(溝)との間に有効吸収差を作成して裏側に相応のモアレパターンを提供するのに十分でなければならない。
格子G0〜G2の線の向きは、3つの全ての格子の格子線が互いに平行に延びるように規則的になされている。さらに、格子線がシステム軸線Sに対して平行またはそれに対して垂直に延びると有利であるが、しかし必要ではない。格子G0〜G2は大抵平らに構成され、焦点中心点と検出器中心点との間の中心線に対して垂直に向けられている。しかし基本的に、各位置で格子が焦点と各検出素子との間のビーム結合によって垂直に切断されるように、格子の表面をビームコーンのビーム経過に整合させることも可能であり、そのことから格子が相応に湾曲させられる。
格子G0から到来して患者Pを透過する個々のコヒーレントX線が図2に再度示してあり、患者Pを透過後に位相シフト現象が現れる。これにより、格子G1を通過する時に灰色ハッチングで示した干渉パターンが作成され、この干渉パターンは格子G2によって、引き続く検出器D1およびその検出素子に、検出素子ごとに異なるX線強度を生じ、そこにいわゆるモアレパターンが生じる。例えば、分析格子G2のずれxGに依存した検出素子Eiを検討し、強度I(Ei(xG))を、強度IにわたるずれxGの関数としてプロットすると、この検出素子Eiでの強度Iの正弦波状の上昇および下降が得られる。測定されたこのX線強度Iを各検出素子EiもしくはEjについてずれxGに依存してプロットすると、焦点と各検出素子との間に空間的X線ビームを最終的に形成するさまざまな検出素子について、関数I(Ei(xG))もしくはI(Ej(xG))は近似することができる。これらの関数から、各検出素子について相対的位相シフトφを決定することができる。次式が成り立つ。
φ=2πn(ν/λ)
但し、νは検査対象内のボクセルもしくはピクセルの大きさに一致し、nはその屈折率、λはX線の波長である。
こうして各ビームについて空間内で分析格子をその都度ずらして少なくとも3回の測定によってビームごとに位相シフトを決定することができ、それから、投影によるX線撮影の場合には投影画像のピクセル値を直接計算することができるか、またはCT検査の場合には位相シフトにそのピクセル値が一致した投影が作成され、それから、公知の再構成法によって、検査対象のどのボリューム要素に、測定された位相シフトのどの成分を属させるかを計算することができる。従って、それから、X線の位相シフトに関して検査対象の位置作用が反映したスライス画像またはボリュームデータが計算される。組成の僅かな差が既に位相シフトに対して強い作用を及ぼすので、これにより、比較的類似した材料、特に軟質組織の非常に詳細かつコントラストの強いボリュームデータを再生することができる。
多重にずらされた分析格子によって、検査対象を透過するX線ビームの位相シフトを検出し、かつ分析格子の後方にある検出素子でX線強度を測定する前記変形例は、各X線ビームについて分析格子をその都度ずらして少なくとも3回の測定を実施しなければならないという欠点を有する。これにより、検査対象の走査が比較的緩慢になり、同時に線量被爆が増加する。付加的に、検出用のX線の一部は使用された分析格子により格子内で吸収されるので失われるという問題が生じる。
そこで本発明によれば、このような分析格子を省き、それに代えて、位相格子に続いて配置される検出素子を、少なくとも測定時に線量損失が現れないように構造化し、検討したビーム中の位相シフトが1回の測定で決定できるように主に分割を選択することが提案される。
このような配置がコンピュータ断層撮影装置の焦点‐検出器システムの概略三次元図で図3に示されている。この図が焦点F1を示し、焦点のビーム路中に線源格子G0が配置され、検出器側には位相格子がある。この位相格子は後続の検出器によって測定される前記干渉現象を発生し、個々の検出素子はそれぞれX線の位相シフトを、より正確には平均位相シフトを測定することができる。この図において、検出器側には多列検出器として構成されている検出器D1が示されているが、多列検出器の各列は多数の検出素子を含み、位相格子G1の格子構造体が各検出素子に前置されている。
格子と検出素子とのこの組合せが図4に拡大して示されている。ここでは検出素子が構造化して示され、この検出素子は多数のシンチレーション条帯SS1〜SS18からなり、各条帯の向きは位相格子G1の格子線に対して平行に配列されている。指摘しておくなら、ここに示す分割は分割の基本原理を示す概略図にすぎず、実際において寸法設定は根本的にそれとは異なる。
実際においてこのような検出素子の寸法は100〜1000μmの範囲内である。シンチレーション条帯の広がりは周期p2のオーダ内になければならないが、この周期p2は一般に約2μmであり、個々のシンチレーション条帯はそれが2分割されている場合約1μmである。
図5は分析格子G2による位相シフト測定の基本原理を再度明らかとする。この図は位相格子の後方でタルボ距離を置いてx軸にわたるX線光子Φphの流れを概略的に示し、光子流Φph(x)の推移がx軸にわたってプロットされている。この場合x軸は格子線に対して垂直に延びている。引き続き示されている分析格子G2は周期p2を有し、その突条部で光子が吸収され、各突条部の間に形成された空所(溝)でのみ光子は下方に透過でき、最終的に、その背後にある検出素子Eiに入射し、そこでその強度が測定される。格子G2がx軸の方向に僅かに移動されると、その背後にある検出素子では、測定されるX線強度Iphの強い強度変動が生じ、X線強度は格子の移動路にわたってプロットすることができる。分析格子G2のずれxGに依存したX線強度曲線から各検出素子の位相φを決定することができる。
ところで本発明によれば、分析格子は、検出素子に格子状構造を付与して、X線の検出時に周期的に配置された条帯状領域が存在し、これらの領域が入射するX線についてグループごとの情報を提供することによって置換することができる。最も単純な変形例においてこれは単一グループの条帯SSiであり、これらの条帯SSiは検出なしの格子条帯GSiと交互に配置されている。補われ、格子配置の各エネルギーに調整された分析格子の周期が、これらの条帯が配置される周期p2として選択される。ここで有利には、相応の分析格子の半周期に等しいシンチレーション条帯の幅を選択することができる。
検出素子Eiのこのような状況が図6に示されている。ここでは再びまず上側に、位相格子によって引き起こされた干渉現象に基づく光子流Φph(x)がx軸にわたって示されている。符号γの矢印でも示され位置に依存するこの光子流Φph(x)はさまざまな強さで検出素子に入射し、周期的に多数のシンチレーション条帯SS1〜SS6によって、波長λ1の光に変換される。この光は、できるだけ全面が鏡面化された鏡面室17内に放射され、そこでフォトダイオード12によってすべて測定される。
この実施例は検出領域と非検出領域との分割に関して前記分析格子との根本的な相違を構成していないので、ここではシンチレーション条帯の空間的ずれに対して相対的なX線強度の変化も測定されねばならない。これはこの例において、検出素子Ei全体が2つの圧電素子13.1,13.2によって検出器ハウジング14に対して相対的にずらされ、各ずれのときシンチレーション条帯でX線強度が測定されることによってなされる。これらの強度測定Iph(xG=0),Iph(xG=(1/4)p2),Iph(xG=(2/4)p2),Iph(xG=(3/4)p2)が相対的ずれxGをp2/4として図6の下にプロットされている。これから正弦曲線を近似することができ、また位相シフトを計算することができる。
なお付記しておくなら、基本的に3つの3つの補間点の測定で十分であるが、雑音を減らしかつその他の測定誤差を補償するために有利にはそれより多くの補間点を設けておくことができる。
さらに指摘しておくなら、図6に示す検出素子は例えば、エッチング技術で製造されて格子条帯GSiを作成する格子の空所(溝)に、シンチレーション材料からなるナノ粒子を含有するポリマーを充填することによって製造可能である。
図7には寸法設定に関して多少実際的な実施例のこのような検出素子Eiが示されている。付加的に、格子の空所にシンチレーション材料を充填した格子構造体が細部拡大図で示されている。
本発明に係る検出素子Eiの改良された実施例が図8に概略的に示されている。この実施例は、図6の実施例とは、シンチレーション条帯はX線に敏感でない格子構造体によって相互に支持されているのでなく、専ら積層して構成されたシンチレーション条帯からなる点で相違している。この場合、シンチレーション条帯の小周期pSSは相応の分析格子の半周期p2に一致し、この半周期p2は大周期とも呼ばれる。例示的にここで問題とするのは異なるナノ粒子と交互に充填されたポリマー材料であり、照射されるとこれらのナノ粒子は波長λ1,λ2の異なる光を鏡面室17内に放射し、積層構造は例えばさまざまな液状ポリマー‐ナノ粒子混合物を逐次レーザ照射することによって(プロトタイプ構造に類似して)生じる。X線照射時に放出された光は鏡面室17内に放射される。この鏡面室17は、それぞれ測定路AもしくはBを表す2つのフォトダイオード12.1,12.2の2つの周波数選択性フィルタ16.1,16.2によって形成される。こうして波長λ1の光は測定路Aを介してのみ、また波長λ2の光は測定路Bを介してのみ受信される。同様に、偶数もしくは奇数のシンチレーション条帯でX線強度は1回の測定で同時に決定することができる。
こうして、それぞれ測定路Aもしくは測定路Bを介して測定された線量を検討することによって強度変化を測定することができ、この強度変化は分析格子が(図5に相応して)半周期だけ移動されるときに生じる。ところで他の2回の測定A',B'がp2/4のずれで実施されると、4つの補間点に4つの測定値A,B,A',B'が得られる。これらの測定値からこの検出素子のX線ビームの平均位相φを直接計算することができる。そのことが図8の下に図示されている。この特殊な実施例においてシンチレーション条帯のずれは、積層されたシンチレーション条帯の片側での圧電素子13の電気制御と、反対側でばね要素15による補償とによって作成されている。
この変形例の主要な利点は、検出素子の全面が位相シフトの決定に利用されるので、患者を透過したX線線量が失われないことにある。
しかし図8の変形例ではシンチレーション条帯をそれぞれずらして少なくとも2回の測定を実施することがなお必要であるのに対して、このことは、図9の本発明に係る検出システムのさらに改良された実施例においては必要ない。ここでは、検出素子の検出されたX線の位相は1回の測定で決定することができる。図9は、図8と同様に、X線が検出素子Eiに上から到来する検出装置を示しており、前置された特定エネルギー用の格子配置のゆえにX線は小空間の干渉現象を生成し、この干渉現象は上側に示すように周期的に変化する光子流を生じる。この変動は、実際には厳密に周期的ではなく、位相シフトがさまざまな強さで現れるので空間的変動に基づいている。逆に、これらの空間的変動からビームの位相シフトを決定することができる。
本例においてシンチレーション条帯への検出素子の細分は、個々のシンチレーション条帯が相応の分析格子の周期p2の1/4の幅もしくは小周期pSSを有するだけであるようになされている。この場合、異なるようにドープされた4つのシンチレーション材料が使用され、これらの材料は異なるドーピングに基づいて異なる周波数および波長の光を作成する。異なる4つのシンチレーション条帯は同じ周期および順番で多重に並置されている。同じドーピングのシンチレーション条帯の各グループは同じ波長の光を放射し、4つのグループは異なる4つの波長λ1,λ2,λ3,λ4の光を放射する。この光はフィルタ16.1〜16.4によって波長別に選択して、異なる4つのフォトダイオード12.1〜12.4で測定路A〜Dに相応して測定され、従って異なるシンチレーション条帯に入射する線量の尺度となる。
こうしてシンチレーション条帯は4つ目の条帯が同じ測定路を利用するように相互接続される。ところでこのような検出器装置を用いて特定場所で、つまり特定X線ビームについて1回の測定を実施する場合、測定路A,B,C,Dを介して測定された強度から、位相に対応した強度をそれぞれ読取ることができ、これら4つの測定から、この検出素子に入射するX線の位相は直接決定することができる。これら4つの測定値A,B,C,Dの評価がこの図の下に図示されている。ここで補足的に付記しておくなら、この測定は個々のシンチレーション条帯の領域におけるX線の例えば位相決定に相当するのでなく、検出素子の全面にわたる平均化である。この変形例においても、検査対象、特に患者に照射され使用された全線量が測定時に評価に利用され、線量損失が殆ど生じないことは特に有利である。
つまり最後に示した2つの変形例の核心として、検出素子が多数のシンチレーション条帯に分割され、測定されたX線強度に関して条帯がグループごとに読取られ、分割は一方で相応の分析格子の周期p2に整合し、しかし同時に周期ごとに少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つのシンチレーション条帯を有するようになされねばならず、こうして周期ごとに各グループのシンチレーション条帯が1回表されている。つまりこの種の分割によって、1周期の内部で2つ、3つ、4つ、5つまたはそれ以上のシンチレーション条帯を収容し、この分割をシンチレーション条帯の向きに対して垂直な方向に多重に並べることが可能であり、こうして測定グループの数は周期p2当りのシンチレーション条帯の数に一致する。
本発明に係る方法を実施するための完全コンピュータCTシステムが図10に示されている。この図に示されたCTシステム1はX線管2と反対側の検出器3とを有する第1焦点‐検出器システムを備え、X線管2と検出器3とはガントリハウジング6内の詳しくは図示しないガントリ上に配置されている。第1焦点‐検出器システム2,3のビーム路中に本発明に係るX線光学格子システムが配置されている。患者7はシステム軸線9に沿って移動可能な患者寝台8上に横たわり、第1焦点‐検出器システムのビーム路内に動かすことができ、そこで走査される。CTシステムの制御は演算および制御ユニット10によって実行され、演算および制御ユニットの記憶装置11に記憶されているプログラムPrg1〜Prgnは本発明に係る前記方法を実行し、測定されたビームに依存する位相シフトから相応の断層撮影画像を再構成する。
選択的に、単一の焦点‐検出器システムの代わりに、第1焦点‐検出器システムに追加して第2焦点‐検出器システムをガントリハウジング内に配置することができる。そのことが図10に破線で示すX線管4と点線で示す検出器5とによって示唆されている。
補足的になお指摘するなら、図示した焦点‐検出器システムによってX線の位相シフトを測定できるだけでなく、これらのシステムはさらに、X線吸収を従来どおり測定しかつ相応の吸収画像を再構成するのにも適している。場合によっては、吸収画像と位相コントラスト画像との複合画像も作成することができる。
さらに指摘しておくなら、実際の実施において線源格子を使用してコントラスト向上のために格子線間の間隙(溝)に高吸収性材料を充填しておくことができる。例えばこのため金を使用することができる。基本的に線源格子は、少なくともe-1のコントラスト係数を達成するように構成されるべきであろう。
自明のことであるが、本発明の前記特徴はその都度記載した組合せにおいてだけでなく、別の組合せや単独でも、本発明の範囲から逸脱することなく応用可能である。
線源格子と位相格子と分析格子とそれらの格子構造体が図示されている焦点‐検出器システムの縦断面図 干渉現象を表示するための位相格子と分析格子と検出器とを有するCTの焦点‐検出器システムの縦断面図 分析格子なしの本発明に係る焦点‐検出器システムの概略三次元図 位相格子を前置した単一の検出素子の三次元面を示す図 分析格子で位相シフトを検出する概略図 分析格子なしに、格子構造体と交互に配置されているシンチレーション条帯を有する構造化された検出素子を用いて、放射された光の周波数を選択することなく、位相シフトを検出する概略図 図6の検出素子の断面図と細部拡大図 分析格子なしに、2グループのシンチレーション条帯を有する構造化された検出素子を用いて、放射された光の周波数を2つの波長別に選択し、圧電素子とばね要素とを有する選択条帯をずらして、位相シフトを検出する概略図 4グループに分割されたシンチレーション条帯を有する検出素子を用いて、放射された光の周波数を4つの波長別に選択し、選択条帯のずらしを必要とすることなく、位相シフトを検出する概略図 本発明に係る焦点‐検出器システムを有するX線CTシステムの三次元図
符号の説明
1 CTシステム
2 第1X線管
3 第1検出器
4 第2X線管
5 第2検出器
6 ガントリハウジング
7 患者
8 患者寝台
9 システム軸線
10 制御および演算ユニット
11 記憶装置
12、12.x フォトダイオード
13、13.x 圧電素子
14 検出器ハウジング
15 ばね要素
16.x フィルタ
17 鏡面室
A、B、C、D 放射された光の異なる周波数のシンチレーション条帯用測定路
d ファンビームジオメトリにおける位相格子G1と分析格子G2もしくは検出条帯SSiとの距離
d’ 平行ジオメトリのもとでの位相格子G1と分析格子G2もしくは検出条帯SSiとの距離
1 検出器
i i番目の検出素子
1 焦点
0 線源格子
1 位相格子
2 分析格子
GSX 格子条帯
0、h1、h2 格子突条部の高さ
I(Ei(xG)) 格子ずれxGにおいて検出素子Eiで測定された強度
ph 測定された光子流強度
l 線源格子と位相格子との距離
P 患者
0、p1、p2 格子線の周期
SS シンチレーション条帯の周期
Prgn プログラム
S システム軸線
1、S2 X線ビーム
SSX シンチレーション条帯
w 焦点の広がり
G 分析格子のずれ
λ 検討したX線の波長
λi 検討した光の波長
φ 位相シフト
γ X線
Φph(x) 検出素子のx個所における光子流
Φph 光子流
ν ボクセルの広がり

Claims (29)

  1. 投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システムにおいて、
    焦点(F1)とビーム路中に配置されかつビームごとにコヒーレントX線ビーム(Si)の場を作成する焦点側線源格子(G0)とを備えたX線ビーム源(2)と、
    線源格子(G0)に対して平行に配置され干渉パターンを作成する格子線を備えた位相格子(G1)と、位相格子(G1)の後方で位置に依存するX線強度を測定するために平面状に配置された多数の検出素子(Ei)を備えた検出器(D1)とを有する格子‐検出器装置と
    を少なくとも備え、
    検出素子(Ei)が、位相格子(G1)の格子線に対して平行に向いた多数の縦長のシンチレーション条帯(SSi)から形成されかつ小周期(pS)を有し、この小周期(pS)の整数倍が、位相格子(G1)によって形成される干渉パターンの平均的大周期(p2)に一致することを特徴とするX線装置の焦点‐検出器システム。
  2. 格子‐検出器装置が、次の幾何学的条件
    2=k×pS
    0=p2×(l/d)
    1=2×{(p0×p2)/(p0+p2)}
    d’=(1/2)×{p1 2/(4λ)}としてd=(l×d’)/(l−d’)
    1=λ/{2(n−1)}
    (但し、
    0=線源格子G0の格子周期
    1=位相格子G1の格子周期
    2=シンチレーション条帯SSiの大周期、位相格子後の干渉線の平均距離
    S=シンチレーション条帯SSiの小周期、隣接シンチレーション条帯の中心線間の距離
    d=ファンビームジオメトリにおける位相格子G1と検出器との距離
    d’=平行ジオメトリのもとでの位相格子G1と検出器との距離
    k=1、2、3、4、5、…
    l=線源格子G0と位相格子G1との距離
    λ=選択されたX線波長
    1=ビーム方向における位相格子G1の突条部高さ
    n=位相格子の格子材料の屈折率)
    を満足するように構成されかつ配置されていることを特徴とする請求項1記載の焦点‐検出器システム。
  3. 各大周期(p2)の内部に正確に1つのシンチレーション条帯(SSi)が配置され、このシンチレーション条帯(SSi)が非シンチレーション材料からなる検出器格子構造体(GSi)と交互に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の焦点‐検出器システム。
  4. 検出器格子構造体(GSi)が金属であることを特徴とする請求項3記載の焦点‐検出器システム。
  5. 各大周期(p2)の内部に、異なるシンチレーション材料からなる正確に2つのシンチレーション条帯(SSi,SSi+1)が配置され、これらのシンチレーション条帯(SSi,SSi+1)が、異なる周波数(λ1,λ2)の光を発生し、かつそれらの順序が検出素子(Ei)にわたって同じであることを特徴とする請求項1または2記載の焦点‐検出器システム。
  6. シンチレーション条帯をシンチレーション条帯(SSi)の長手方向に対して垂直にずらす手段(13,15)が検出器(D1)内に設けられ、これらの手段(13,15)が、シンチレーション条帯(SSi)の小周期(pS)のオーダに定められたずれ(xG)を作成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム。
  7. 検出素子(Ei)をシンチレーション条帯(SSi)の長手方向に対して垂直にずらす手段(13,15)が検出器(D1)内に設けられ、これらの手段(13,15)が、シンチレーション条帯(SSi)の小周期(pS)のオーダに定められたずれ(xG)を作成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム。
  8. 検出器(D1)をシンチレーション条帯(SSi)の長手方向に対して垂直にずらす手段(13,15)が検出器(D1)内に設けられ、これらの手段が、シンチレーション条帯(SSi)の小周期(pS)のオーダに定められたずれ(xG)を作成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム。
  9. シンチレーション条帯の小周期のオーダに定められたずれを作成する手段が圧電素子(13)であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム。
  10. 各大周期の内部に、異なるシンチレーション材料からなる少なくとも3つのシンチレーション条帯(SSi,SSi+1,SSi+2)が配置され、これらのシンチレーション条帯(SSi,SSi+1,SSi+2)が、異なる周波数(λ1,λ2,λ3)の光を発生し、かつそれらの順序が検出素子(Ei)にわたって同じであることを特徴とする請求項1または2記載の焦点‐検出器システム。
  11. シンチレーション条帯(SSi)をシンチレーション条帯の長手方向に対して垂直にずらす手段(13,15)が検出器(D1)内に設けられ、これらの手段(13,15)が、シンチレーション条帯(SSi)の小周期(pS)のオーダに定められたずれ(xG)を作成することを特徴とする請求項10記載の焦点‐検出器システム。
  12. 検出素子(Ei)をシンチレーション条帯(SSi)の長手方向に対して垂直にずらす手段(13,15)が検出器(D1)内に設けられ、これらの手段(13,15)が、シンチレーション条帯(SSi)の小周期(pS)のオーダに定められたずれ(xG)を作成することを特徴とする請求項10記載の焦点‐検出器システム。
  13. 検出器(D1)をシンチレーション条帯(SSi)の長手方向に対して垂直にずらす手段(13,15)が検出器(D1)内に設けられ、これらの手段(13,15)が、シンチレーション条帯(SSi)の小周期(pS)のオーダに定められたずれ(xG)を作成することを特徴とする請求項10記載の焦点‐検出器システム。
  14. シンチレーション条帯の小周期のオーダに定められたずれを作成する手段が圧電素子(13)であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム。
  15. 検出素子のシンチレーション条帯の、周波数(λi)の異なる光放出を、周波数別に分離して、全検出素子(Ei)にわたって加算して検出する手段(16.X)が検出素子(Ei)内に設けられていることを特徴とする請求項5乃至14のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム。
  16. シンチレーション条帯(SSi)が、周波数(λi)の異なる光を少なくとも部分的に鏡面室内に放射し、この鏡面室が周波数選択性光シンクに隣接し、各光シンクは選択された光を検出する手段(12.x)を有することを特徴とする請求項15記載の焦点‐検出器システム。
  17. 光シンクがそれぞれフィルタ(16.x)とその後に接続されたフォトダイオード(12.x)とからなり、フィルタ(16.x)がシンチレーション条帯(SSi)から送出された周波数(λi)の正確に1つに対してそれぞれ選択性であることを特徴とする請求項16記載の焦点‐検出器システム。
  18. 光シンクがカスケード状に配置され、かつそれぞれシンチレータ側にフィルタ(16.x)とフォトダイオード(12.x)とを有し、このフィルタが周波数を片側で限定し、後続の各フィルタ−フォトダイオードセット内では減少した数の周波数が測定されることを特徴とする請求項16記載の焦点‐検出器システム。
  19. 投影による位相コントラスト画像を作成するためのX線システムにおいて、このX線システムが請求項1乃至18のいずれか1つに記載の少なくとも1つの焦点‐検出器システムを有することを特徴とするX線システム。
  20. 投影および断層撮影による位相コントラスト画像を作成するために検査対象の周りを回転可能なCアーム上に配置されるX線Cアームシステムにおいて、このX線Cアームシステムが請求項1乃至18のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システムを有することを特徴とするX線Cアームシステム。
  21. 断層撮影による位相コントラスト画像を作成するために検査対象(7)の周りを回転可能なガントリ上に配置されるX線CTシステム(1)において、このX線CTシステムが請求項1乃至18のいずれか1つに記載の少なくとも1つの焦点‐検出器システム(2,3)を有することを特徴とするX線CTシステム。
  22. 検出器(3)を制御しかつ同じビームの複数回の強度測定から位相シフト(φ)を計算するための演算ユニット(10)が設けられていることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか1つに記載のX線システム。
  23. 請求項1乃至18のいずれか1つに記載の焦点‐検出器システム(2,3)を用いて検査対象(7)の投影によるX線画像を作成する方法において、
    検査対象(7)がビーム束を照射され、各ビームが空間内に、方向および広がりに関して、焦点‐検出素子の接続線(F1−Ei)と検出素子の広がりとによって定められ、
    微細に構造化されたシンチレーション条帯(SSi)によって、グループごとに互いにずらして配置されたまたは相互にずらして位置決めされたシンチレーション条帯(SSi)でのX線強度をビームに対して測定することによって、各ビームの平均位相シフト(φ)が測定され、
    ビームの測定された平均位相シフト(φ)から位相コントラスト画像が作成され、画像のピクセル値がビームごとの平均位相シフト(φ)を表す
    ことを特徴とする検査対象の投影によるX線画像の作成方法。
  24. 検出素子(Ei)の異なるシンチレーション条帯(SSi)が、照射時にグループごとに異なる光周波数(λi)を放出し、この光が、周波数(λi)に関して選択的に、全検出素子(Ei)にわたって加算して測定されることを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 同じビームの2回の測定の間で、格子線方向に対して垂直にシンチレーション条帯(SSi)の空間的ずれ(xG)が引き起こされることを特徴とする請求項24記載の方法。
  26. シンチレーション条帯(SSi)の空間的ずれ(xG)がシンチレーション条帯の周期(pSS)よりも小さな値で引き起こされることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 少なくとも3種類のシンチレーション条帯(SSi)が検出素子(Ei)内に設けられて均等に交互に配置され、検出素子(Ei)および位置ごとに、放出された全光周波数(λi)について測定が実行され、その測定から直接に、測定されたX線ビームの平均位相シフト(φ)が求められることを特徴とする請求項24記載の方法。
  28. X線システムが演算および制御ユニット(10)を有し、このユニットに含まれたプログラムコード(PrgX)が作動時に請求項24乃至27のいずれか1つに記載の方法を実行することを特徴とする請求項19乃至22のいずれか1つに記載のX線システム。
  29. X線システムの記憶媒体またはX線システム用の記憶媒体において、記憶媒体(11)がプログラムコード(PrgX)を含み、このプログラムコード(PrgX)がX線システムの作動時に請求項24乃至27のいずれか1つに記載の方法を実行することを特徴とする記憶媒体。
JP2007020093A 2006-02-01 2007-01-30 X線装置の焦点‐検出器システム Expired - Fee Related JP5127246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006004976.4 2006-02-01
DE102006004976 2006-02-01
DE102006017291.4 2006-04-12
DE102006017291.4A DE102006017291B4 (de) 2006-02-01 2006-04-12 Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen, Röntgensystem mit einem solchen Fokus/Detektor-System sowie zugehöriges Speichermedium und Verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203062A true JP2007203062A (ja) 2007-08-16
JP5127246B2 JP5127246B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38282303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020093A Expired - Fee Related JP5127246B2 (ja) 2006-02-01 2007-01-30 X線装置の焦点‐検出器システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7492871B2 (ja)
JP (1) JP5127246B2 (ja)
DE (1) DE102006017291B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150875A (ja) * 2007-11-15 2009-07-09 Csem Centre Suisse D'electronique & De Microtechnique Sa 干渉計デバイス及び干渉法
JP2011504395A (ja) * 2007-11-26 2011-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線位相コントラストイメージングの検出セットアップ
JP2011512187A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位相コントラストイメージング用のx線検出器
JP2011125668A (ja) * 2009-01-15 2011-06-30 Canon Inc X線撮像装置およびx線撮像方法
JP2011163937A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Canon Inc 位相情報の解析方法、該位相情報の解析プログラム、記憶媒体、x線位相イメージング装置
JP2011172900A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Canon Inc X線撮像装置およびx線撮像方法
US8094776B2 (en) 2008-09-29 2012-01-10 Fujifilm Corporation Tomosynthesis radiographing apparatus
JP2012522212A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像
US8280000B2 (en) 2009-04-28 2012-10-02 Fujifilm Corporation Radiation phase contrast imaging apparatus
JP2017104202A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 X線タルボ撮影装置
JP2018528408A (ja) * 2015-07-21 2018-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 位相コントラスト及び/又は暗視野撮像のためのx線検出器
US10393888B2 (en) 2016-06-22 2019-08-27 Konica Minolta, Inc. Laminated scintillator panel

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776188B2 (ja) * 2004-08-03 2011-09-21 古河電気工業株式会社 半導体装置製造方法およびウエハ加工用テープ
DE102006037256B4 (de) 2006-02-01 2017-03-30 Paul Scherer Institut Fokus-Detektor-Anordnung einer Röntgenapparatur zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen sowie Röntgensystem, Röntgen-C-Bogen-System und Röntgen-CT-System
DE102006037281A1 (de) 2006-02-01 2007-08-09 Siemens Ag Röntgenoptisches Durchstrahlungsgitter einer Fokus-Detektor-Anordnung einer Röntgenapparatur zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen von einem Untersuchungsobjekt
DE102006037282B4 (de) * 2006-02-01 2017-08-17 Siemens Healthcare Gmbh Fokus-Detektor-Anordnung mit röntgenoptischem Gitter zur Phasenkontrastmessung
DE102006017291B4 (de) 2006-02-01 2017-05-24 Paul Scherer Institut Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen, Röntgensystem mit einem solchen Fokus/Detektor-System sowie zugehöriges Speichermedium und Verfahren
DE102006015358B4 (de) 2006-02-01 2019-08-22 Paul Scherer Institut Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen, zugehöriges Röntgen-System sowie Speichermedium und Verfahren zur Erzeugung tomographischer Aufnahmen
DE102006037254B4 (de) 2006-02-01 2017-08-03 Paul Scherer Institut Fokus-Detektor-Anordnung zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen mit röntgenoptischen Gittern, sowie Röntgen-System, Röntgen-C-Bogen-System und Röntgen-Computer-Tomographie-System
DE102006037255A1 (de) 2006-02-01 2007-08-02 Siemens Ag Fokus-Detektor-Anordnung einer Röntgenapparatur zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen
DE102006017290B4 (de) * 2006-02-01 2017-06-22 Siemens Healthcare Gmbh Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur, Röntgen-System und Verfahren zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen
DE102007029730B4 (de) 2007-06-27 2017-06-08 Paul Scherer Institut Mess-System mit einem Phasenkontrast-Kontrastmittel und dessen Verwendung zur nicht-invasiven Bestimmung von Eigenschaften eines Untersuchungsobjektes
DE102007038381A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-26 Siemens Ag Verfahren zur Markierung und Visualisierung eines Implantats durch eine Röntgen-Phasenkontrast-Tomographieuntersuchung und ein Implantat
JP5339975B2 (ja) * 2008-03-13 2013-11-13 キヤノン株式会社 X線位相イメージングに用いられる位相格子、該位相格子を用いたx線位相コントラスト像の撮像装置、x線コンピューター断層撮影システム
WO2009115966A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rotational x ray device for phase contrast imaging
CN101413905B (zh) * 2008-10-10 2011-03-16 深圳大学 X射线微分干涉相衬成像系统
DE102009004702B4 (de) 2009-01-15 2019-01-31 Paul Scherer Institut Anordnung und Verfahren zur projektiven und/oder tomographischen Phasenkontrastbildgebung mit Röntgenstrahlung
WO2010082687A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and method of x-ray imaging
JP5586899B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-10 キヤノン株式会社 X線用位相格子及びその製造方法
DE102010028382A1 (de) 2010-04-29 2011-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Computersystem zur Bearbeitung tomographischer Bilddaten aus einer Röntgen-CT-Untersuchung eines Untersuchungsobjektes
JP2012013530A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 回折格子及びその製造方法、並びに放射線撮影装置
RU2573114C2 (ru) * 2010-10-19 2016-01-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Формирование изображений методом дифференциального фазового контраста
RU2572644C2 (ru) * 2010-10-19 2016-01-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Формирование дифференциальных фазово-контрастных изображений
JP5238787B2 (ja) * 2010-10-27 2013-07-17 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP2012095865A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fujifilm Corp 放射線撮影装置、放射線撮影システム
DE102011082878A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor einer gitterbasierten Phasenkontrast-Röntgenvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer gitterbasierten Phasenkontrast-Röntgenvorrichtung
GB201119257D0 (en) 2011-11-08 2011-12-21 Eshtech Ltd X-ray detection apparatus
US20150117599A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
EP2748636B1 (en) * 2011-12-02 2020-09-02 Koninklijke Philips N.V. Detection apparatus comprising two scintillators for detecting x-ray radiation
BR112014017853A8 (pt) * 2012-01-24 2017-07-11 Koninklijke Philips Nv Sistema de geração de imagens por raios x para a geração de imagens de contraste de fase de um objeto, método para a geração de imagens por de contraste de fase de raios x de um objeto, elemento de programa de computador para o controle de um aparelho, e meio legível por computador
CN104540451B (zh) * 2012-03-05 2019-03-08 罗切斯特大学 用于微分相位衬度锥束ct和混合锥束ct的方法和装置
DE102012005767A1 (de) * 2012-03-25 2013-09-26 DüRR DENTAL AG Phasenkontrast-Röntgen-Tomographiegerät
DE102012204977B4 (de) 2012-03-28 2017-05-18 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur iterativen Bildrekonstruktion für Bi-Modale CT-Daten sowie entsprechende Recheneinheit, Computertomographiesystem, Computerprogramm und Datenträger
US9532760B2 (en) 2012-04-24 2017-01-03 Siemens Aktiengesellschaft X-ray device
KR101378757B1 (ko) * 2012-08-30 2014-03-27 한국원자력연구원 물질 원소 정보 획득 및 영상 차원의 선택이 가능한 방사선 영상화 장치
DE102012217286A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Strahlungsdetektor
US8989347B2 (en) 2012-12-19 2015-03-24 General Electric Company Image reconstruction method for differential phase contrast X-ray imaging
US9014333B2 (en) 2012-12-31 2015-04-21 General Electric Company Image reconstruction methods for differential phase contrast X-ray imaging
DE102013205406A1 (de) * 2013-03-27 2014-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenaufnahmesystem zur Röntgenbildgebung bei hohen Bildfrequenzen eines Untersuchungsobjekts mittels direkter Messung des Interferenzmusters
US10295485B2 (en) 2013-12-05 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray transmission spectrometer system
US10416099B2 (en) 2013-09-19 2019-09-17 Sigray, Inc. Method of performing X-ray spectroscopy and X-ray absorption spectrometer system
US10297359B2 (en) 2013-09-19 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray illumination system with multiple target microstructures
US10269528B2 (en) 2013-09-19 2019-04-23 Sigray, Inc. Diverging X-ray sources using linear accumulation
US10304580B2 (en) 2013-10-31 2019-05-28 Sigray, Inc. Talbot X-ray microscope
USRE48612E1 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
JP2015166676A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 キヤノン株式会社 X線撮像システム
US10061125B2 (en) * 2014-03-04 2018-08-28 California Institute Of Technology Directional optical receiver
DE102014204888A1 (de) 2014-03-17 2015-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbringen und/oder Einbringen sowie Visualisieren einer Kennzeichnung auf und/oder in einem Gegenstand
US10401309B2 (en) 2014-05-15 2019-09-03 Sigray, Inc. X-ray techniques using structured illumination
DE102015201645A1 (de) 2015-01-30 2016-08-04 Siemens Healthcare Gmbh Gegenstand mit einer versteckten Kennzeichnung sowie Verfahren zum Erzeugen und zum Auslesen der Kennzeichnung
JP6451400B2 (ja) * 2015-02-26 2019-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム及び画像処理装置
US10352880B2 (en) 2015-04-29 2019-07-16 Sigray, Inc. Method and apparatus for x-ray microscopy
JP6413950B2 (ja) 2015-06-26 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影システム及び画像処理装置
WO2017015381A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Rensselaer Polytechnic Institute X-ray phase-contrast and dark-field information extraction with electric fringe scanning and/or active pixel processing
US10295486B2 (en) 2015-08-18 2019-05-21 Sigray, Inc. Detector for X-rays with high spatial and high spectral resolution
JP6687102B2 (ja) 2016-03-07 2020-04-22 コニカミノルタ株式会社 積層型シンチレータパネルの製造方法
JP2018061753A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 コニカミノルタ株式会社 X線タルボ撮影装置用シンチレータパネル、x線タルボ撮影装置用画像検出パネルおよびx線タルボ撮影装置
US11000249B2 (en) * 2016-11-10 2021-05-11 Koninklijke Philips N.V. X-ray detector for grating-based phase-contrast imaging
US10247683B2 (en) 2016-12-03 2019-04-02 Sigray, Inc. Material measurement techniques using multiple X-ray micro-beams
JP6753342B2 (ja) * 2017-03-15 2020-09-09 株式会社島津製作所 放射線格子検出器およびx線検査装置
JP6740943B2 (ja) * 2017-03-28 2020-08-19 コニカミノルタ株式会社 放射線変換パネルおよびタルボ撮影装置
EP3399344B1 (en) * 2017-05-03 2021-06-30 ams International AG Semiconductor device for indirect detection of electromagnetic radiation and method of production
US11147527B2 (en) 2017-06-30 2021-10-19 Scint-X Ab Filling micromechanical structures with x-ray absorbing material
EP3447538A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-27 Koninklijke Philips N.V. X-ray detection
CN111656224B (zh) 2018-01-25 2024-06-18 深圳帧观德芯科技有限公司 具有量子点闪烁器的辐射检测器
US10578566B2 (en) 2018-04-03 2020-03-03 Sigray, Inc. X-ray emission spectrometer system
US10989822B2 (en) 2018-06-04 2021-04-27 Sigray, Inc. Wavelength dispersive x-ray spectrometer
US11422292B1 (en) * 2018-06-10 2022-08-23 Apple Inc. Super-blazed diffractive optical elements with sub-wavelength structures
JP7117452B2 (ja) 2018-07-26 2022-08-12 シグレイ、インコーポレイテッド 高輝度反射型x線源
US10656105B2 (en) 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system
US10962491B2 (en) 2018-09-04 2021-03-30 Sigray, Inc. System and method for x-ray fluorescence with filtering
DE112019004478T5 (de) 2018-09-07 2021-07-08 Sigray, Inc. System und verfahren zur röntgenanalyse mit wählbarer tiefe
WO2021046059A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Sigray, Inc. System and method for computed laminography x-ray fluorescence imaging
US11175243B1 (en) 2020-02-06 2021-11-16 Sigray, Inc. X-ray dark-field in-line inspection for semiconductor samples
WO2021162947A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 Sigray, Inc. X-ray mirror optics with multiple hyperboloidal / hyperbolic surface profiles
US11754767B1 (en) 2020-03-05 2023-09-12 Apple Inc. Display with overlaid waveguide
US11215572B2 (en) 2020-05-18 2022-01-04 Sigray, Inc. System and method for x-ray absorption spectroscopy using a crystal analyzer and a plurality of detector elements
US11549895B2 (en) 2020-09-17 2023-01-10 Sigray, Inc. System and method using x-rays for depth-resolving metrology and analysis
WO2022126071A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Sigray, Inc. High throughput 3d x-ray imaging system using a transmission x-ray source
US11992350B2 (en) 2022-03-15 2024-05-28 Sigray, Inc. System and method for compact laminography utilizing microfocus transmission x-ray source and variable magnification x-ray detector
US11885755B2 (en) 2022-05-02 2024-01-30 Sigray, Inc. X-ray sequential array wavelength dispersive spectrometer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058070A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Atsushi Momose X線撮像装置および撮像方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2611706C2 (de) * 1975-02-21 1984-09-27 Emi Ltd., Hayes Computer-Tomograph
US4031395A (en) * 1975-02-21 1977-06-21 Emi Limited Radiography
US6031892A (en) * 1989-12-05 2000-02-29 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
RU2098797C1 (ru) * 1994-11-30 1997-12-10 Алексей Владиславович Курбатов Способ получения проекции объекта с помощью проникающего излучения и устройство для его осуществления
JPH10160852A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Metals Ltd 放射線検出器
US5812629A (en) * 1997-04-30 1998-09-22 Clauser; John F. Ultrahigh resolution interferometric x-ray imaging
US6262818B1 (en) * 1998-10-07 2001-07-17 Institute Of Applied Optics, Swiss Federal Institute Of Technology Method for simultaneous amplitude and quantitative phase contrast imaging by numerical reconstruction of digital holograms
DE10121018A1 (de) * 2001-04-28 2002-10-31 Philips Corp Intellectual Pty Hybride zweidimensionale Szintillatoranordnung
EP1447046A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-18 Paul Scherrer Institut Apparatus and method to obtain phase contrast x-ray images
US7286640B2 (en) * 2004-04-09 2007-10-23 Xradia, Inc. Dual-band detector system for x-ray imaging of biological samples
DE102006015355A1 (de) 2006-02-01 2007-08-09 Siemens Ag Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen
DE102006015356B4 (de) 2006-02-01 2016-09-22 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erzeugung projektiver und tomographischer Phasenkontrastaufnahmen mit einem Röntgen-System
DE102006017291B4 (de) 2006-02-01 2017-05-24 Paul Scherer Institut Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen, Röntgensystem mit einem solchen Fokus/Detektor-System sowie zugehöriges Speichermedium und Verfahren
DE102006017290B4 (de) * 2006-02-01 2017-06-22 Siemens Healthcare Gmbh Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur, Röntgen-System und Verfahren zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen
DE102006037256B4 (de) * 2006-02-01 2017-03-30 Paul Scherer Institut Fokus-Detektor-Anordnung einer Röntgenapparatur zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen sowie Röntgensystem, Röntgen-C-Bogen-System und Röntgen-CT-System
DE102006015358B4 (de) 2006-02-01 2019-08-22 Paul Scherer Institut Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen, zugehöriges Röntgen-System sowie Speichermedium und Verfahren zur Erzeugung tomographischer Aufnahmen
DE102006037254B4 (de) * 2006-02-01 2017-08-03 Paul Scherer Institut Fokus-Detektor-Anordnung zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen mit röntgenoptischen Gittern, sowie Röntgen-System, Röntgen-C-Bogen-System und Röntgen-Computer-Tomographie-System

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058070A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Atsushi Momose X線撮像装置および撮像方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150875A (ja) * 2007-11-15 2009-07-09 Csem Centre Suisse D'electronique & De Microtechnique Sa 干渉計デバイス及び干渉法
JP2011504395A (ja) * 2007-11-26 2011-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線位相コントラストイメージングの検出セットアップ
JP2011512187A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位相コントラストイメージング用のx線検出器
US8576983B2 (en) 2008-02-14 2013-11-05 Koninklijke Philips N.V. X-ray detector for phase contrast imaging
US8094776B2 (en) 2008-09-29 2012-01-10 Fujifilm Corporation Tomosynthesis radiographing apparatus
JP2011125668A (ja) * 2009-01-15 2011-06-30 Canon Inc X線撮像装置およびx線撮像方法
JP2012522212A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像
US8280000B2 (en) 2009-04-28 2012-10-02 Fujifilm Corporation Radiation phase contrast imaging apparatus
JP2011172900A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Canon Inc X線撮像装置およびx線撮像方法
US9031189B2 (en) 2010-01-29 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method
JP2011163937A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Canon Inc 位相情報の解析方法、該位相情報の解析プログラム、記憶媒体、x線位相イメージング装置
JP2018528408A (ja) * 2015-07-21 2018-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 位相コントラスト及び/又は暗視野撮像のためのx線検出器
JP2017104202A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 X線タルボ撮影装置
US10393888B2 (en) 2016-06-22 2019-08-27 Konica Minolta, Inc. Laminated scintillator panel

Also Published As

Publication number Publication date
US7492871B2 (en) 2009-02-17
DE102006017291A1 (de) 2007-08-09
DE102006017291B4 (de) 2017-05-24
JP5127246B2 (ja) 2013-01-23
US20070183580A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127246B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器システム
JP5142540B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器システム
JP5188721B2 (ja) 投影または断層撮影による画像の作成方法、x線コンピュータ断層撮影システム、x線装置の焦点−検出器システムおよびx線システム
JP5142539B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器システム
JP5127247B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器装置
JP7044764B2 (ja) X線撮像のための線源格子
JP5127249B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器装置のx線光学透過格子
US9439613B2 (en) System and method for phase-contrast X-ray imaging
JP5961614B2 (ja) 位相差イメージングのための格子装置、位相差イメージングのための装置、当該装置を有するx線システム、当該装置の使用方法
JP5127248B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器装置
RU2597073C2 (ru) Формирование спектральных изображений
JP2009525084A (ja) X線システムを用いた投影画像および断層撮影画像の作成方法
JP5697370B2 (ja) X線撮像装置
JP2009507544A (ja) Ct用の直接の測定及び散乱補正
JP5111528B2 (ja) X線撮像装置およびx線撮像方法
JP6031618B2 (ja) X線撮像装置、x線撮像方法、及び、x線撮像装置のモニタリング方法
JP5665834B2 (ja) X線撮像装置
JP6148415B1 (ja) コンピュータ断層撮影(ct)ハイブリッドデータ収集
JP2011525382A (ja) kエッジ撮像のための医療X線検査装置及び方法
JP2013116313A (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
JP7163969B2 (ja) X線位相差撮影システム
JP2016509872A (ja) 高エネルギにおけるx線位相コントラストイメージング及びctのための大視野格子干渉計
KR101835530B1 (ko) 검사될 대상에 의해 초래되는 x-선 방사선 감쇠를 결정하기 위한 방법 및 디바이스
JP2014223091A (ja) 放射線撮影装置及び画像処理方法
JP2013042788A (ja) 放射線撮影装置及びアンラップ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5127246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees