JP7044764B2 - X線撮像のための線源格子 - Google Patents

X線撮像のための線源格子 Download PDF

Info

Publication number
JP7044764B2
JP7044764B2 JP2019512893A JP2019512893A JP7044764B2 JP 7044764 B2 JP7044764 B2 JP 7044764B2 JP 2019512893 A JP2019512893 A JP 2019512893A JP 2019512893 A JP2019512893 A JP 2019512893A JP 7044764 B2 JP7044764 B2 JP 7044764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
grid
source
grid structure
source grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531120A5 (ja
JP2019531120A (ja
JP7044764B6 (ja
Inventor
トーマス コエラー
ローランド プロクサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019531120A publication Critical patent/JP2019531120A/ja
Publication of JP2019531120A5 publication Critical patent/JP2019531120A5/ja
Publication of JP7044764B2 publication Critical patent/JP7044764B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044764B6 publication Critical patent/JP7044764B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1838Diffraction gratings for use with ultraviolet radiation or X-rays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • G02B5/1871Transmissive phase gratings
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4092Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam for producing synchrotron radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/041Phase-contrast imaging, e.g. using grating interferometers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2207/00Particular details of imaging devices or methods using ionizing electromagnetic radiation such as X-rays or gamma rays
    • G21K2207/005Methods and devices obtaining contrast from non-absorbing interaction of the radiation with matter, e.g. phase contrast

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、格子構造及び撮像システムに関する。
格子ベースの位相コントラストイメージング及び暗視野イメージングは、X線装置CT(コンピュータ断層撮影)の診断品質を強化するための有望な技術である。 CTでは(しかしそれだけではない)、X線ビーム強度は通常、ボータイフィルタによってシステムのファン角に沿って変調される。このフィルタは、典型的には患者などの撮像対象物によって最も減衰される中心光線に対してより高い光束を確保することを目的としている。
したがって、代替の格子及び/又はイメージャが必要となる可能性がある。
本発明の目的は、さらなる実施形態が従属請求項に組み込まれている独立請求項の主題によって解決される。本発明の以下に説明される態様は、イメージングシステムにも同様に当てはまることに留意されたい。
本発明の第1の態様によれば、X線放射に曝されたときに格子構造の表面の背後に不均一な強度プロファイルを生成する干渉X線撮像ケーブル用の線源格子構造が提供される。
一実施形態によれば、前記強度プロファイルは、前記表面のエッジから離れて少なくとも1つの極大値を有する。
一実施形態によれば、格子構造は、前記表面を形成するために周期的なパターンで配置された吸収要素のセットを含み、前記セットは少なくとも2つの吸収要素を含み、一方は前記エッジに対して近位であり、他方は前記エッジに対して遠位であり、前記近位吸収要素の材料密度は、前記遠位近位要素の材料密度より高い。
一実施形態によれば、格子構造は、前記表面を形成するために周期的パターンに配列された吸収要素のセットを含み、前記セットは、少なくとも2つの吸収要素を含み、一方は前記エッジに対して近位であり、他方は前記エッジに対して遠位であり、少なくとも一つの近位吸収要素は、遠い近位要素の深度より大きな、前記表面に垂直な深度を有する。
一実施形態によれば、格子構造は不均一なデューティサイクルプロファイルを有する。
一実施形態によれば、デューティサイクルプロファイルは、前記表面のエッジから離れて少なくとも1つの極大値を有する。
一実施形態によれば、格子構造は、少なくとも一方向にヒール効果を補償するように構成される。ヒール効果のために、X線源で生成されたX線ビームの部分は異なる強度を有する。これに対する格子補償は、ヒール効果によるより高い強度損失を経験したより少ない強度損失でX線ビームのそれらの部分が通過することを可能にすることによってなされ、逆もまた同様である。
より具体的には、一実施形態によれば、格子構造は、強度プロファイルがX線撮像システムの回転軸に沿った方向に減少するように構成される。
一態様によれば、
X線源と、
X線感受性検出器と、
撮像されるべき対象物を受けるX線感受性検出器とX線源との間の検査領域と、
前記対象物が前記撮像領域内にあるとき、X線源と対象物との間に配置された前述の実施形態の何れか1つの格子構造と
を有する、撮像システムが提供される。
一実施形態によれば、前記撮像システムは回転式撮像システム、特にコンピュータ断層撮影システムである。
言い換えれば、本明細書で提案されるのは、コヒーレンスを改善するためだけでなく、X線撮像に影響を及ぼす一連の他の物理的又は技術的効果を補償又は他の方法で説明するために線源格子を使用することである。例えば、一実施形態では、干渉イメージングのためにボータイフィルタ機能を線源格子に一体化することが提案される。したがって、ボータイフィルタの必要性は時代遅れである。これはいくつかの利点を確保することを可能にし、散乱放射は、別個の従来のボータイフィルタを有する設計と比較して低減され得る。大きなファン角度に対する視認性の向上を確保することができ、提案された組み合わせ解決策は、イメージングシステム内のスペースを解放する。
具体的には、また上述の実施形態の1つによれば、デューティサイクルは、格子の中心部分からより大きい光線角度に減少する。デューティサイクルの減少はX線束の減少をもたらす。それ故、別のボータイフィルタの使用はもはや必要とされない。正の副作用として、外部光線の空間的コヒーレンスが改善され、それにより全体的な画質が向上する。上述のように吸収要素の深度及び/又は吸収要素材料の密度を変えることによって同様の利点を確保することができる。
別の実施形態では、格子構造は、X線撮像システムのX線源におけるヒール効果を代わりに又はそれに加えて補償するように構成される。
それに加えて又はその代わりに、格子は、その生成された強度プロファイルを介して、単独で又は組み合わせて、他の物理的/技術的効果を考慮するように構成されてもよい。
格子構造は平面又は湾曲の何れかであり、CT又はCアームのようにイメージャが回転式である場合、後者の選択肢が好ましい。具体的には、線源格子は、X線源の焦点の位置に焦点を合わせるために少なくとも部分的に湾曲している。具体的には、線源格子の曲率は、格子がX線ビーム内に保持されるときに不均一な照射プロファイルが最もよく観察され得るように、前記格子が焦点から配置されるべき距離を決定する。
線源格子は、線源格子がX線源のX線ビーム内に配置されるとき、対象物(特に他の格子)を介入せずに、それ自体不均一な強度プロファイルを生成することができる。
本発明の例示的な実施形態は、以下の図面(必ずしも一定の縮尺ではない)を参照して説明される。
干渉X線撮像システムの一部を概略的に示している。 一実施形態による干渉格子構造によって達成可能な強度プロファイルを示す。 一実施形態による干渉X線撮像システムを示す。 格子構造の異なる実施形態を平面図で示す。 さらなる実施形態による格子構造を平面図で示す。
図1を参照すると、干渉構成IFを含むX線撮像装置(「イメージャ」)1Aの概略ブロック図が示されている。
干渉構成IFは、X線源XRと検出器Dとの間に配置された2つ又は3つの格子を含む。X線源と検出器との間及び少なくとも2つの格子の間に検査領域がある。撮像領域又は検査領域は、撮像されるべき対象物OBを受けるのに適している。対象物は生物又は無生物である。動物性対象物は、例えば、動物又は人間の患者、又は撮像される少なくともその一部(関心領域)を含む。
X線源XRの焦点FSから放出されたX線放射線ビームXBは、干渉計IF及び対象物OBの格子と相互作用し、それから複数の検出器画素によって形成された検出器Dの放射線感受性面に入射する。入射放射線は、データ取得システムDASによって拾い上げられ、デジタル投影データに変換される電気信号を引き起こす。干渉計IFとの相互作用(より詳細には以下に示す)のために、この投影データを本明細書では干渉投影データと呼ぶ。 X線源XRは、真空管内に配置された陽極AD及び陰極CTを含む。陽極と陰極との間に電圧が印加される。これにより電子線が発生する。電子ビームは焦点FSで陽極に衝突する。電子ビームは陽極材料と相互作用し、これによりX線ビームが発生する。必ずしもすべての実施形態において必須ではないが、一般に、X線ビームXBは、アノードとカソードとの間の軸に垂直な方向で管を出る。
干渉投影データは、対象物の断面画像に再構成することができ、さらに以下で説明される。
好ましくは、撮像装置IXは、断層撮像装置として配置され、光軸はX線源の焦点から検出器まで延びる水平配置で示される。この軸は、対象物の周囲の複数の投影方向から投影データを取得するように変更することができる(必ずしも全回転ではなく、180°回転で十分であり、トモシンセシスなどではさらに少ない)。特に、X線源及び/又は干渉計を備えた検出器は、対象物OBの周りの回転面(回転軸Zを有する)内で回転可能である。対象物OBは、投影データ取得動作において(いくつかの実施形態では検出器と一緒に)少なくともX線源及びいくつか又はすべての干渉計が対象物の周りを回転する間、検査領域内のアイソセンタに存在すると考えられる。さらに他の実施形態では、対象物OBの回転によって相対回転が達成される。随意選択で対象物を検査領域を通して前進させることによって、複数の断面画像を得ることができ、それらを一緒に組み合わせて対象物の3D画像ボリュームを形成することができる。
イメージャIXは位相コントラスト及び/又は暗視野(断面)画像を生成することができる。いくつかの実施形態では、必ずしもすべての実施形態ではそうではないが、従来の減衰(断面)画像用の第3の画像チャネルもある。減衰画像は、それぞれの断面における対象物にわたる減衰係数の空間分布を表し、位相コントラスト及び暗視野画像は、対象物の屈折活性の空間分布及び(対象物中の微細構造によって引き起こされる)小角散乱を表す。これらの画像のそれぞれは、手元にある所与の診断作業についての診断値を有し得る。
位相コントラスト及び/又は暗視野信号のための撮像の能力は、干渉計IFの動作によってもたらされる。干渉計IFは、一実施形態では、互いに特定の距離で配置された2つの格子G1(位相格子と呼ばれることもある)とG2(分析格子と呼ばれることがある)とを備える。好ましくは、G 2は吸収格子であり、G 1は位相又は吸収格子である。一実施形態では、2つの格子が検査領域(特に対象物OB)の下流に配置され、その結果、撮像中に2つの格子が対象物と検出器との間に位置される。この配置における検査領域はそれから、X線源と2つの格子G1及びG2によって形成される格子パックとの間にある。
放射される放射線のコヒーレンスを高めるために、XR源の焦点FSと対象物との間に配置される線源格子G0(これより下)がある。記載されている干渉計構成は、タルボット(G 0格子なし)又はタルボット - ロー(G 0格子あり)干渉計として知られている。 G0とG1との間及びG1とG2との間の距離は、他で説明されているタルボット - ローセットアップに従って具体的に調整される。 G0とG1との間及びG1とG2との間の距離は、それぞれの格子の「ピッチ」(すなわち格子ルーリングの空間周期)の関数であるタルボット距離の条件に合うように微調整されなければならない。しかしながら、G1が吸収格子として構成されている場合、距離及びピッチを変更するためのより多くの自由がある。 G1が位相格子であるが、非矩形の断面を有する(非バイナリ格子)場合も同様である。例えば、A Yaroshenkoら、「コンパクトタルボット干渉計を用いたX線撮像用の非バイナリ位相格子」、Optics Express、第22巻、第1号(2014)、pp548乃至556が参照される。
上述の干渉計の代替として、2つの干渉計格子のうちの一方(G1)が検査領域内のXR源と対象物OBとの間に配置されるが、他方(G2)は検査領域と検出器との間にある逆格子形状も本明細書で想定される。
使用される格子形状に関係なく、検査領域に対象物OBが存在しないと仮定すると、コヒーレント放射線がG0の反対側に出て、干渉縞パターン、特にモアレパターンの縞を生成するために干渉計G1、G2と相互作用し、検出器Dで検出され得る。このパターンを達成するために、干渉計の2つの格子は、(例えば、2つの格子G1、G2を互いに対してわずかに傾けることによって)わずかにデチューンされる。本明細書で「基準縞パターン」と呼ぶこのモアレパターンは、特定の固定基準位相、基準可視度及び強度を有し、これらはすべて基準縞パターンによってエンコードされる。基準パターンは、(特定の放射線密度に対する)干渉計のただの存在の結果である。その意味で、これらの量、特に基準位相は干渉計それ自体の特性であると言うことができ、したがって干渉計は前記基準位相、前記基準強度及び前記基準可視度を「有する」と言う傾向がある。
ここで、撮像されるべき対象物OBが検査領域に導入される場合、この対象物は、それが現在曝されているコヒーレント放射線と相互作用し、すなわち、コヒーレント放射線は部分的に吸収され、屈折され、そして散乱される。この対象物相互作用の結果は、検出器Dで観察される、基準パターンとは異なるさらなる別の縞パターンである。対象物OBの存在によって誘発される干渉パターンは、検査領域に対象物が存在しないときの基準縞パターンの摂動バージョンとして理解することができる。基準縞パターンfpの基準データは、通常、「エアスキャン」とも呼ばれる較正測定において取得される。それから、撮像されるべき対象物が検査領域内に存在するときに、実際の対象物の測定値が第2のスキャンにおいて取得される。摂動基準縞パターンは、Kohlerらに記載されているような既知の再構成アルゴリズムによって処理することができる。
所望の位相コントラスト及び/又は暗視野画像を得るために「球対称基底関数を用いた微分位相コントラストイメージングのための反復再構成」(Med Phys 38(8)(2011))又は出願人のWO 2013/171657に記載の「暗視野コンピュータ断層撮影」が参照される。
ここで干渉格子装置をさらに詳細に説明すると、干渉計IFの干渉計格子G1、及び該当する場合には格子G2に加えて、本明細書で「光源格子」と呼ばれる追加の格子構造G0が構成される。線源格子G0はX線源の近くに取り付けられ、例えばX線源XRの出口窓でX線管ハウジングに組み込まれるが、いずれにしてもこの線源格子構造G0はX線源及び残りの格子、特にG1の間に配置される。
ソースゲートG0はそれを通過するX線放射を修正する。本明細書で想定される線源格子G0は二重の目的を果たす。 1つには、格子G0は、線源XRによって放出されるX線に対して、格子を通過したX線放射のコヒーレンスを増大させるように作用する。
このコヒーレンシ増大機能に加えて、格子構造G0は、撮像されるべき対象物OBの形状及び対象物の形状プロトタイプに適合するように、格子G0の下流に現れるX線放射の強度又は透過プロファイルを変調するように更に構成される。より具体的には、格子構造G0は、既存のCT X線スキャナで使用されているボータイフィルタと同様に動作する。言い換えれば、それは、対象物を通る予想経路長が短いビームの部分で放射ビームの強度が減少することを確実にし、予想経路長が大きいところでより大きい強度を可能にするように構成される。楕円形は、患者の縦軸に垂直な断面で見たヒト患者の一般の全体的な経路長特性をよく表していることが分かっている。強度はそれから、楕円形状プロトタイプを通る平均経路長とは逆に変調される(楕円形状を通る経路長が回転中に変化するので、「平均」経路長と呼ばれることが多い)。格子G 0によって引き起こされる強度プロファイルは、対象物OBの仮想楕円形断面のほぼ中央部分に極大値又はピークを有する一方、強度プロファイルは、図2に示すように前記ピークの何れかの側で減少する。図2は、本明細書で想定され、格子G 0を通過するX線について格子G 0によって生成される強度プロファイル形状を記載するのと同等の態様を説明する。前記格子の下流側又は「後方」の強度(垂直軸)は、イメージャISの光軸(0°)からのビームXBの光線の角度発散αに対してグラフ化されている。例えば、角度発散はビームのファン角に対応し得るが、これは限定されることはなく、本開示はファンビームなどのビームタイプに限定されない。コーンビームなどの何れかの発散形状のビームも本明細書で想定されている。平行ビームでさえも想定され、その場合、発散角は光軸からの垂直距離によって置き換えられる。強度プロファイルが格子表面Sの背後の随意の線に沿って測定されてもよいことは理解されるであろう。また、図2のベル形のプロファイルは純粋に定性的に理解されるべきであり、ここに想定される全てのバリエーションの大きさが許容される。特に、(図2のように)単一の極大値を有するプロファイルが好ましい実施形態として想定されているが、これは、撮像されることが望まれる対象物の断面プロファイルに依存して、複数の最大値を有する強度プロファイルを有する他の実施形態を排除しない。例えば、非破壊的材料試験のような非医療分野において、ダンベル形の対象物を撮像したい場合、複数の極大値を有するプロファイルが求められ得る。
提案される設定はCT又はCアームのような回転X線撮像装置の特定の用途になるので光軸は回転可能であるが、これは固定光軸を有するより従来的なX線ラジオグラフィシステムを排除するものではない。回転撮像装置ISに関して、本明細書で主に想定される干渉撮像システムISのCTスキャナの実施形態を正面図で示す図3を参照する。回転軸Zは図3の図面内に延在する。図3のスキャナISは第3世代のものである。これらの種類のスキャナでは、X線源XRと検出器Dとは検査領域の間で互いに反対側に配置されている。 X線源XR及び検出器DRは、検査領域の周囲、したがって患者の周囲で検出器と共にX線源の回転を可能にするように固定ガントリFG内に移動可能に配置される可動ガントリMG内に配置される。検査領域は、ガントリFGを通るホールに対応し、したがって、撮像装置ISによく知られた「ドーナツ形状」を与える。しかしながら、第1、第2、及び第4世代のスキャナは、代替の実施形態において本明細書で除外されないので、図3は単に例示的な実施形態であることは留意される。
図3は、CTスキャナISに一体化される干渉計IFをさらに示す。 2つの格子G1及びG2は、検出器D(図示せず)の前に必要なタルボット距離Dで配置されている一方、追加の格子構造G0はX線源に配置されている。干渉計の格子構造及び/又は更なる格子構造G0は、図1のように平面であってもよいが、好ましくは図3のように湾曲して、X線源XRの焦点を中心とする仮想同心円筒の部分表面を形成する。
ここで格子G 0をより詳細に見ると、これは、干渉計IFの分析格子G 2(もしあれば)と同様に、吸収格子として構成される。換言すれば、格子G0は、X線源XRから放出される入射放射線が受信される表面S(平面又は湾曲)を形成するようにレイアウトされ、周期的なパターンで配置される複数の一般的に細長い吸収要素AE又は「バー」を含む。吸収要素は、X線の良好な(すなわち実質的に完全な)局所的吸収を達成するために、好ましくは鉛、タングステン、金又は他のもののような比較的高いZ要素から形成される。
吸収体バーAEの系の周期性と相反して、何れかの2つの隣接する吸収体バーAEの間に規定される非吸収性間隙の相補的なパターンがある。インタースペースアンドバーシステムは、格子G0を通過する入射放射線の通過後に格子G0から現れるX線放射線の空間的コヒーレンスを増大させることを可能にする。格子G 0放射線遮断バー及びインタースペースは、ビームをよりコヒーレントに放射する複数の仮想ソース線に分割するコリメータとして機能する。上述したように、コヒーレンシ強化に加えて、バー要素AEは、特に図2による強度プロファイルを達成するように構成されている。言い換えれば、構造的に、格子G0の背後で測定できる強度はエッジ部E1、E2に向かってより小さくなる。強度は、格子表面Sの1つ又は複数のエッジE1、E2から離れるにつれて増加し、好ましくは、格子の表面Sの中央部分でピークに達する。
この強度プロファイルを達成するように格子構造がどのように構成されているかの例が図4A)乃至C)に示されている。図4は、本明細書で想定されている格子構造G0の3つの実施形態を示している。図4A)乃至C)は、X線源XRから見たときの格子G0上のそれぞれの平面図を示す。
実施形態A)において、所望の強度プロファイルは、格子構造GOのデューティサイクルの対応する変調によって達成される。デューティサイクルは、格子の局所的な特性であり、格子吸収要素AEの幅(すなわち、表面に平行な空間的範囲)と隣接する間隙の幅(表面に平行な空間的範囲)との比として表すことができる。デューティサイクルは通常数として表現され、数が小さいほど、間隙の幅に対して吸収要素が広くなる。図4Aのデューティサイクルは、中心部表面Sからの距離α(例えば、ファン角)、したがって光軸からの距離で変化する。特に、デューティサイクルは中央部からエッジ部E1及びE2に向かって減少する。デューティサイクルを中心からエッジE1、E2に向かって単調に減少させることが好ましいが、デューティサイクルが単調に減少するのではなく、表面に沿って断面的に一定のままである代替実施形態も考えられる。所与の格子に対して、デューティサイクルプロファイルは、バーが走る方向に必ずしも垂直ではない、表面S上に延在する随意の線(例えば中心線)に沿って格子上のサンプル点で局所的に測定される局所デューティサイクルから形成される曲線として定義され得る。このデューティサイクルプロファイルはそれから、エッジE1、E2から離れて、好ましくはゲート表面の中央部に位置する極大値を有する。
図4A)による実施形態では、光軸に垂直な方向又は表面に平行な方向に測定される厚さのバー要素の増加を有することによって、デューティサイクルの変動が達成される。図4A)における各吸収要素AEの厚さは何れかの所与の吸収要素AEに対して一定であるが、この厚さは、格子の表面の中心から離れるにつれて吸収要素AEに対して減少する。言い換えれば、中心から離れるほど、バーは太くなる。図4A)にさらに示されるように、吸収要素の厚さが表面Sの中心部分からの距離により増加することに加えて、それとは逆に、間隙距離の厚さは減少する。
別の実施形態では、図4B)に示すように、格子表面Sの中央からの距離と共に変化するのは、(光軸に垂直な)吸収要素の厚さである。特に、随意の所与の吸収要素について、表面Sの中央部分に向かうその厚さは、格子のエッジ部分E1、E2におけるその厚さと比較して小さくなる。言い換えれば、吸収要素は表面Sの中央領域に狭窄部を有する。言い換えれば、図4Aでは、デューティサイクルは吸収要素のコースにわたって変化し、一方図4Bでは、デューティサイクルは吸収要素のコースに沿って変化する。
図4C)の実施形態は図Bの実施形態と同様であるが、吸収要素のコースは撮像装置ISのX線源の回転面に対して傾斜している。これとは異なり、図4A)、B)では、吸収要素AEは、回転面に対して平行に(図4Aのように)又は垂直に(4Bのように)延在する。図4C)では、バーAEは、線源XRの回転面に対して約45度に向けられている。しかしながら、回転面に対する他のいかなる角度傾斜も考えられる。特に、吸収要素が回転面に対して平行又は垂直以外の角度で走る図4A、B)の変形形態も想定される。
一実施形態(図示せず)では、吸収要素の深度又は高さは、所望のベル曲線形状の強度プロファイルを達成するように調整される。吸収要素の深度は、X線の伝播方向におけるそれぞれの広がりであり、言い換えれば、光軸に沿ったその広がりは、表面Sに対して垂直である。図4の平面図では、深度は図面内に延在する。特に、ベル形の強度プロファイルが深度変調によって達成されるこの実施形態では、表面SのエッジE1、E2に向かって(又はその近くに)位置する吸収要素は、Sの中央部分に向かってエッジから遠い(遠位)深度よりも大きな深度を有する。ここでも、深度の単調な増加が好ましいが、これは、吸収要素の深度が必ずしも中心からエッジ部分に向かって単調に増加するわけではない他の実施形態において必ずしもそうではない。
さらに別の実施形態として、吸収要素は、これまで論じた実施形態で想定されているのと同じ材料から形成されるのではなく、異なる材料から形成されてもよい。例えば、この実施形態では、表面Sの中心に、又はその中心に向かって配置される吸収要素に使用される材料より高い密度の材料(高Z要素)からエッジに吸収要素を形成することができる。図2のような量的深度プロファイルは、吸収材料の種類又は密度変調によって達成される。
深度又は材料タイプ/密度変調を伴う実施形態は、図4の実施形態のうちの何れかのものと組み合わせることができる。すなわち、図4の実施形態及びそれらの変形例における吸収要素の深度は一定であると想定されるが、深度変調は図4の実施形態の何れか又はそれらの変形例のいずれとも組み合わされ得るので、これは必ずしもそうではない。それに加えて又はその代わりに、吸収要素AEは、異なる材料から(異なる密度で)説明したように形成することができる。 (上述のように)強度プロファイルが複数の最大値を有する場合、デューティサイクルプロファイル、深度プロファイルなども同様に複数の極値を有することが理解される。
要するに、(光線角度α、したがって格子表面S中央からの距離の関数として)減少したデューティサイクル又は深度又は材料密度変調はX線束の減少をもたらす。これは特に別個のボータイフィルタの使用をすたれさせる。正の副作用として、外部光線の空間的コヒーレンスが改善され、それにより全体的な画質が向上する。
強度変調及びビームコヒーレンス強化のために想定されている二重目的格子構造G0は、すべて本明細書中で想定されているように、多様な方法で製造されることができる。例えば、一実施形態では、格子構造G 0は、タングステンシートなどの単一の高Z材料シートからレーザカット又は他の技術によってマスク又はステンシルとしてカットされる。
他の実施形態では、格子構造はモノリシックに形成されるのではなく、異なる部品から組み立てられる。例えば、一実施形態では、トレンチは、シリコン又は他のものなどのキャリア基板にエッチング又はレーザカット又はその他の方法で形成される。トレンチは、空隙間要素を形成するのに必要な距離で離されている。それから、これらの溝は、格子G0を製造するために、金、タングステン、鉛などの合金又は高Z材料で充填される。溝の幅及び/又は深度、したがって吸収要素の幅及び/又は深度は、所望の変調を達成するために可変厚さで溝を切断するために、例えば異なる幅のレーザビームを使用することによって、又は基板材料の間で一定幅のレーザビームを複数回(相対オフセットを伴って)走らせることによって変えることができる。
上記の実施形態では格子構造G0は平面であると仮定されているが、これは図3に示すように湾曲している他の実施形態を制限するものではない。図4以降の上述の格子実施形態の全てを湾曲格子と組み合わせることができる。格子G0(並びにG1及びG2)の曲率は、格子をイメージャの焦点FSに集束させることを可能にする。シェーディング効果を減らすことができ、これは利用可能な放射線をより効率的に使用することを可能にする。
上記の実施形態では、強度プロファイル変調の目的は、撮像されるべき対象物OBを通じて異なる経路長を考慮することであった。しかしながら、これは、提案される格子G 0による他の強度プロファイル変調が本明細書で除外されることを意味するものではない。 (特にCTイメージングにおける)X線イメージングプロセスに関する他の物理的又は技術的効果を考慮するように設計される他の強度プロファイル変調は、本明細書において具体的に想定される。例えば、一実施形態では、格子G0は、X線管で観察されるヒール効果を補償するように構成されている。このために、デューティサイクル、吸収バー材料及び吸収深度等は、減少する強度プロファイルが回転X線撮像システムのZ軸(回転軸)に沿って格子の後ろで測定可能であるように構成される。好ましくは、強度プロファイルは、直線的になど単調に減少する。これは、図4に関連して上述したように、デューティサイクル、吸収ビーム深度などを変調することによって行うことができる。
ヒール効果は、X線源によって生成されるX線ビームXBがその断面全体にわたって不均一な強度を有する状況を表す。すなわち、強度は、X線ビームが線源XR内で生成される方法の結果として失われる。強度損失は、ビームXBの放出光線と陽極表面との間の角度の関数である。具体的には、アノードに向かって傾斜した光線は、介在するアノード材料のためにすでに強度損失を経験する。この効果は、陽極表面から(陰極に向かって)傾斜している光線に対してはそれほど顕著ではないか、又は存在しない。
ヒール効果は、XR線源がイメージングシステムにどの程度正確に取り付けられているかに依存する。言い換えれば、z軸に関する上述の実施形態は単なる一実施形態である。したがって、一般に、ヒール効果が少なくとも1つの方向(好ましくはすべての関連する方向)で補償されることができるような、格子G0及びそのイメージングシステム内の配置を構成することが本明細書で提案される。
図5は、i)コヒーレンスを改善し、ii)(図4のような)異なる対象物断面を補償し、iii)ヒール効果を補償するように構成される一実施形態による格子G0を示す。図5の平面図では、Z軸は図面の平面と平行に走っている。言い換えれば、格子G0は、(図5のような図では水平変調による)ボータイ機能と(図のような図では垂直変調による)ヒール補償機能とを一体化する。代わりに、格子は、ヒール効果のみを考慮して形成されてもよく、その場合、水平方向には変調がない。
他の又は追加の物理的又は技術的効果も、単独で又は組み合わせての何れかで、補償又はその他の方法で説明することができる。
完全を期すために、格子構造G0が干渉X線撮像に対して適切に機能するためには、デューティサイクル以外のスペックが格子G0によって満たされなければならないことは留意される。これらのスペックは「デザインルール」とも呼ばれる。デューティサイクルは一般に30乃至50%の範囲内である。他のスペックは「ピッチ」、すなわち吸収要素の空間期間である。この期間は典型的には10乃至100μm程度である。アスペクト比は、それぞれの吸収要素の高さ/深度と、2つの隣接する吸収要素間の距離(すなわち、間隙(インタスペース))との間の比を表す。典型的なアスペクト比は30乃至50程度であるが、これは例示的なものであり、設計エネルギーに依存する。
設計エネルギーは、干渉縞パターンが最大の視認性を有するエネルギーであり、視認性は、強度比で表される実験的に定義可能な干渉量である。各干渉計の設定は、一般に、ある設計エネルギー、又は少なくとも設計エネルギー値のまわりのある設計エネルギー帯域幅に調整される。適切な設計エネルギーの例は、例えば25keV又は50keVであるが、これらの数は純粋に例示的なものである。
格子構造G 0を含む1つの設計ルールは、d / l = p / p であり、ここで、p 及びp は、上述の分析格子G 及び光源格子構造G のピッチである。距離d (又はタルボット距離)は、格子G と格子G との間のイメージングシステムの光軸に沿った経路の距離であり、距離l は、光源格子G と位相格子G との間の距離である。
本発明の実施形態は、異なる主題を参照して説明されていることに留意される。特に、いくつかの実施形態は方法タイプの請求項を参照して説明され、他の実施形態はデバイスタイプの請求項を参照して説明される。しかしながら、当業者は、特に断らない限り、1つの種類の主題に属する特徴の随意の組み合わせに加えて、異なる主題に関連する特徴間の随意の組み合わせも考慮されるという上記及び以下の説明から集まるであろう。本願と共に開示される。ただし、すべての機能を組み合わせて、機能の単純な合計以上の相乗効果を得ることができる。
本発明を図面及び前述の説明において詳細に図示及び説明してきたが、そのような図示及び説明は例示的又は例示的であり、限定的ではないと見なされるべきである。本発明は開示される実施形態に限定されない。開示される実施形態に対する他の変形は、図面、開示、及び従属請求項の検討から、請求される発明を実施する際に当業者によって理解され達成され得る。
特許請求の範囲において、単語「有する」は他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を排除するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが特許請求の範囲に再引用されているいくつかの項目の機能を果たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に再引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示すものではない。請求項中の如何なる参照符号も範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
以下、本発明の各種形態を付記する。
[付記1]
X線放射に曝されるとき格子構造の表面の後ろに不均一な強度プロファイルを生成する干渉X線撮像ケーブルのための線源格子構造。
[付記2]
前記強度プロファイルは、前記表面のエッジから離れた少なくとも1つの極大値を有する、付記1に記載の格子構造。
[付記3]
前記表面を形成するために周期的パターンで構成される吸収要素のセットを有し、前記セットは少なくとも二つの吸収要素を含み、一方は前記エッジに対して近位であり、他方は前記エッジに対して遠位であり、前記近位吸収要素の材料密度は前記遠位近位要素の材料密度より高い、付記1又は2に記載の格子構造。
[付記4]
前記表面を形成するために周期的パターンで構成される吸収要素のセットを有し、前記セットは少なくとも二つの吸収要素を含み、一方は前記エッジに対して近位であり、他方は前記エッジに対して遠位であり、前記少なくとも1つの近位吸収要素は、前記遠い近位要素の前記深度より大きな、前記表面に対して垂直な深度を有する、付記1又は2に記載の格子構造。
[付記5]
不均一なデューティサイクルプロファイルを有する、付記1又は2に記載の格子構造。
[付記6]
前記デューティサイクルプロファイルは、前記表面の前記エッジから離れる少なくとも1つの極大値を有する、付記5に記載の格子構造。
[付記7]
前記格子は、少なくとも一つの方向において、ヒール効果を補償するように構成される、付記1乃至6の何れか一項に記載の格子構造。
[付記8]
前記強度プロファイルは、X線撮像システムの回転軸に沿う方向に減少する、付記1乃至7の何れか一項に記載の格子構造。
[付記9]
撮像システムであって、
X線源と、
X線感受性検出器と、
撮像されるべき対象物を受けるための、前記X線源と前記X線感受性検出器との間の検査領域と、
前記対象物が撮像領域内にあるとき、前記X線源と前記対象物との間に配置される、付記1乃至8の何れか一項に記載の線源格子構造と
を有する、撮像システム。
[付記10]
前記撮像システムは回転式、特にコンピュータ断層撮像システムである、付記9に記載の撮像システム。

Claims (6)

  1. 干渉X線撮像のための線源格子構造であって、不均一なデューティサイクルプロファイルを有前記線源格子構造が、少なくとも一つの方向においてヒール効果を補償するように変調されている、線源格子構造。
  2. 前記デューティサイクルプロファイルは、前記線源格子構造の表面の領域のエッジから離れたところに少なくとも1つの極大値を有する、請求項1に記載の線源格子構造。
  3. 干渉X線撮像のための線源格子構造であって、前記線源格子構造の表面を形成するために周期的パターンで構成される吸収要素のセットを有し、前記セットは少なくとも二つの吸収要素を含み、一方は前記表面の領域のエッジに対して近位であり、他方は前記エッジに対して遠位であり、前記近位吸収要素の材料密度は前記遠位吸収要素の材料密度より高前記線源格子構造が、少なくとも一つの方向においてヒール効果を補償するように、又はボウタイフィルタとして機能するように、変調されている、線源格子構造。
  4. 干渉X線撮像のための線源格子構造であって、前記線源格子構造の表面を形成するために周期的パターンで構成される吸収要素のセットを有し、前記セットは少なくとも二つの吸収要素を含み、一方は前記表面の領域のエッジに対して近位であり、他方は前記エッジに対して遠位であり、前記少なくとも1つの近位吸収要素は、前記遠位吸収要素の深度より大きな、前記表面に対して垂直な深度を有前記線源格子構造が、少なくとも一つの方向においてヒール効果を補償するように、又はボウタイフィルタとして機能するように、変調されている、線源格子構造。
  5. 撮像システムであって、
    X線源と、
    X線感受性検出器と、
    撮像されるべき対象物を受けるための、前記X線源と前記X線感受性検出器との間の検査領域と、
    前記対象物が撮像領域内にあるとき、前記X線源と前記対象物との間に配置される、請求項1乃至の何れか一項に記載の線源格子構造と
    を有する、撮像システム。
  6. 前記撮像システムは回転式撮像システム又はコンピュータ断層撮像システムである、請求項に記載の撮像システム。
JP2019512893A 2016-09-08 2017-08-30 X線撮像のための線源格子 Active JP7044764B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16187753.5 2016-09-08
EP16187753 2016-09-08
PCT/EP2017/071806 WO2018046377A1 (en) 2016-09-08 2017-08-30 Source grating for x-ray imaging

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019531120A JP2019531120A (ja) 2019-10-31
JP2019531120A5 JP2019531120A5 (ja) 2020-10-08
JP7044764B2 true JP7044764B2 (ja) 2022-03-30
JP7044764B6 JP7044764B6 (ja) 2022-05-31

Family

ID=56888983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512893A Active JP7044764B6 (ja) 2016-09-08 2017-08-30 X線撮像のための線源格子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10835193B2 (ja)
EP (1) EP3509492B1 (ja)
JP (1) JP7044764B6 (ja)
CN (1) CN109688930A (ja)
WO (1) WO2018046377A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150117599A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
US10295485B2 (en) 2013-12-05 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray transmission spectrometer system
USRE48612E1 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
US10989822B2 (en) 2018-06-04 2021-04-27 Sigray, Inc. Wavelength dispersive x-ray spectrometer
WO2020023408A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Sigray, Inc. High brightness x-ray reflection source
EP3603515A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-05 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for generating x-ray imaging data
US10656105B2 (en) 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system
DE112019004433T5 (de) 2018-09-04 2021-05-20 Sigray, Inc. System und verfahren für röntgenstrahlfluoreszenz mit filterung
WO2020051221A2 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Sigray, Inc. System and method for depth-selectable x-ray analysis
US11143605B2 (en) 2019-09-03 2021-10-12 Sigray, Inc. System and method for computed laminography x-ray fluorescence imaging
US11175243B1 (en) 2020-02-06 2021-11-16 Sigray, Inc. X-ray dark-field in-line inspection for semiconductor samples
WO2021162947A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 Sigray, Inc. X-ray mirror optics with multiple hyperboloidal / hyperbolic surface profiles
DE112021002841T5 (de) 2020-05-18 2023-03-23 Sigray, Inc. System und Verfahren für Röntgenabsorptionsspektroskopie unter Verwendung eines Kristallanalysators und mehrerer Detektorelemente
JP2023542674A (ja) 2020-09-17 2023-10-11 シグレイ、インコーポレイテッド X線を用いた深さ分解計測および分析のためのシステムおよび方法
KR20230109735A (ko) 2020-12-07 2023-07-20 시그레이, 아이엔씨. 투과 x-선 소스를 이용한 고처리량 3D x-선 이미징 시스템
US11992350B2 (en) 2022-03-15 2024-05-28 Sigray, Inc. System and method for compact laminography utilizing microfocus transmission x-ray source and variable magnification x-ray detector
WO2023215204A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Sigray, Inc. X-ray sequential array wavelength dispersive spectrometer

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110223A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ビーム形成x線フィルタおよびこれを使ったx線ct装置
JP2012024339A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及びコリメータユニット
US20130032734A1 (en) 2010-04-26 2013-02-07 Santori Charles M Non-uniform grating
JP2014510263A (ja) 2011-02-07 2014-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ダイナミックレンジを増大する微分位相コントラスト撮像
US20140314374A1 (en) 2011-10-21 2014-10-23 David A. Fattal Grating couplers with deep-groove non-uniform gratings
JP2015078976A (ja) 2013-09-11 2015-04-23 キヤノン株式会社 X線撮像システム
JP2015518765A (ja) 2012-06-05 2015-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ X線ctイメージの動き層分解較正
WO2016075140A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Koninklijke Philips N.V. Source-detector arrangement
US20160211045A1 (en) 2015-01-20 2016-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method of controlling the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE347859B (ja) * 1970-11-30 1972-08-14 Medinova Ab
US4672648A (en) * 1985-10-25 1987-06-09 Picker International, Inc. Apparatus and method for radiation attenuation
US5812629A (en) * 1997-04-30 1998-09-22 Clauser; John F. Ultrahigh resolution interferometric x-ray imaging
US7965444B2 (en) 2006-08-31 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus to improve filter characteristics of optical filters
CN101548339B (zh) * 2006-12-04 2012-06-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 尤其适用于x射线的射束过滤器
JP4911373B2 (ja) * 2009-11-26 2012-04-04 横河電機株式会社 X線測定装置
US10734128B2 (en) 2011-02-01 2020-08-04 Koninklijke Philips N.V. Differential phase-contrast imaging with focussing deflection structure plates
US9066704B2 (en) 2011-03-14 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus
JP6088503B2 (ja) * 2011-06-30 2017-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線ビーム透過プロファイル整形器
US20130164457A1 (en) 2011-12-27 2013-06-27 Rigaku Innovative Technologies, Inc. Method of manufacturing patterned x-ray optical elements
WO2013171657A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Koninklijke Philips N.V. Dark field computed tomography imaging
CN104837406B (zh) * 2012-12-03 2020-05-05 皇家飞利浦有限公司 平移x射线射束发射分布图整形器
CN105393331B (zh) * 2013-07-23 2017-03-22 皇家飞利浦有限公司 用于差分相衬成像装置的x射线管的阳极
US10058292B2 (en) * 2014-01-14 2018-08-28 Koninklijke Philips N.V. X-ray emitting device with an attenuating element for an X-ray imaging apparatus
US9726794B2 (en) 2014-06-13 2017-08-08 The Regents Of The University Of California High index contrast grating structure for light manipulation and related method
US11051772B2 (en) * 2016-04-08 2021-07-06 Rensselaer Polytechnic Institute Filtration methods for dual-energy X-ray CT

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110223A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ビーム形成x線フィルタおよびこれを使ったx線ct装置
US20130032734A1 (en) 2010-04-26 2013-02-07 Santori Charles M Non-uniform grating
JP2012024339A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及びコリメータユニット
JP2014510263A (ja) 2011-02-07 2014-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ダイナミックレンジを増大する微分位相コントラスト撮像
US20140314374A1 (en) 2011-10-21 2014-10-23 David A. Fattal Grating couplers with deep-groove non-uniform gratings
JP2015518765A (ja) 2012-06-05 2015-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ X線ctイメージの動き層分解較正
JP2015078976A (ja) 2013-09-11 2015-04-23 キヤノン株式会社 X線撮像システム
WO2016075140A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Koninklijke Philips N.V. Source-detector arrangement
US20160211045A1 (en) 2015-01-20 2016-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509492B1 (en) 2021-12-15
US20190216416A1 (en) 2019-07-18
EP3509492A1 (en) 2019-07-17
CN109688930A (zh) 2019-04-26
US10835193B2 (en) 2020-11-17
WO2018046377A1 (en) 2018-03-15
JP2019531120A (ja) 2019-10-31
JP7044764B6 (ja) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7044764B2 (ja) X線撮像のための線源格子
US7983381B2 (en) X-ray CT system for x-ray phase contrast and/or x-ray dark field imaging
RU2562879C2 (ru) Устройство для фазоконтрастного формирования изображений, содержащее перемещаемый элемент детектора рентгеновского излучения, и соответствующий способ
JP4487032B2 (ja) ヒール効果補正フィルタ、x線照射装置、x線ct装置及びx線ct撮像方法
JP5127249B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器装置のx線光学透過格子
JP2012090944A (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
US20090154640A1 (en) Focus detector arrangement and method for generating contrast x-ray images
JP2012090945A (ja) 放射線検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
US9269469B2 (en) Arrangement and method for inverse X-ray phase contrast imaging
JP2007296338A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置における散乱放射線補正方法およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP2017518099A (ja) コンピュータ断層撮影(ct)ハイブリッドデータ収集
JP6467420B2 (ja) ヘリカルコンピュータ断層撮影における最適snrを達成するための調整可能なボウタイフィルタ及びボウタイフィルタを用いて調整する方法
JP7163969B2 (ja) X線位相差撮影システム
JP2012125423A (ja) 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
US11000249B2 (en) X-ray detector for grating-based phase-contrast imaging
WO2013027519A1 (ja) 放射線撮影装置及びアンラップ処理方法
WO2013027536A1 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
WO2013051647A1 (ja) 放射線撮影装置及び画像処理方法
WO2012057045A1 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム
JP2014113168A (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JPH1133019A (ja) 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置
JPH11285489A (ja) 放射線照射位置調節方法および放射線照射・検出装置並びに放射線断層撮影装置
JP2013090921A (ja) 放射線撮影装置及び画像処理方法
JP2014113192A (ja) 放射線撮影方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150