JP2012522212A - 円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像 - Google Patents

円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522212A
JP2012522212A JP2012501436A JP2012501436A JP2012522212A JP 2012522212 A JP2012522212 A JP 2012522212A JP 2012501436 A JP2012501436 A JP 2012501436A JP 2012501436 A JP2012501436 A JP 2012501436A JP 2012522212 A JP2012522212 A JP 2012522212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
source
phase
radiation
phase grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012501436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5705826B2 (ja
Inventor
エヴァルト レッスル
トマス コーレル
ゲルハルト マルテンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012522212A publication Critical patent/JP2012522212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705826B2 publication Critical patent/JP5705826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K7/00Gamma- or X-ray microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、3つの円形格子を持つX線差分の位相コントラスト撮像システムに関する。円形格子は、放射線ビームの光学軸と揃えられ、位相ステッピングが、焦点スポット、位相格子及び/又は吸収格子を備える光学軸に沿って実行される。測定される信号は、光学軸から離れる半径方向における位相―グラジエントである。

Description

本発明は、位相コントラスト撮像に関する。特に、本発明は、関心対象物を検査する位相コントラスト撮像装置、位相コントラスト撮像の方法、コンピュータ可読媒体及びプログラム要素に関する。
電磁放射線を用いて関心対象物を検査するのに、可視又は不可視光又はX線が用いられることができる。X線差分の位相コントラスト撮像(DPC)の分野におけるPfeifferらによる「Phase retrieval and differential phase-contrast imaging with low-brilliance X-ray sources」、Nature Physics 2006に記載される方法は、タルボットインターフェロメトリの拡張に基づかれる。この拡張は、多色のX線スペクトルの使用を可能にする第3の格子を加えることから成る。図1及び図2に図示されるように、この技術において使用される格子は、線形トレンチ構成により形成される。位相ステッピングを介した強度変動の検出は、格子のトレンチに垂直なX線波面の位相グラジエントの測定を可能にする。
しかしながら、相当に良い品質の画像を提供するには、ステッピングの間の適切な位置決め精度を必要とし、相当な(non trivial)位相回復(phase retrieval)が実行されなければならない場合がある。
位相回復に関するより堅牢な可能性を持つ撮像システム及び方法を提供することが望ましい。
本発明は、独立請求項の特徴に基づかれる、関心対象物を検査する位相コントラスト撮像装置、位相コントラスト撮像の方法、コンピュータ可読媒体及びプログラム要素に関する。本発明の例示的な実施形態の追加的な特徴が、従属項に述べられる。
例えば以下において撮像装置に関して説明される特徴は、方法、コンピュータ可読媒体又はプログラムにおける方法ステップとして実現されることもできる点に留意されたい。逆もまた同じである。
本発明の例示的な実施形態によれば、関心対象物を検査する位相コントラスト撮像装置が提供される。この装置は、放射線のビームを放出する源と、検出器と、上記源及び上記検出器の間に配置される位相格子とを有する。上記検出器が、上記関心対象物及び上記位相格子を進んだあとの上記放射線を検出するよう構成され、上記位相格子は、カーブするジオメトリを持つ。
例えば、撮像装置において使用されるすべての格子は、斯かるカーブするジオメトリを持つ。「カーブするジオメトリ」という用語は、線形ではなく、例えば円又は円若しくは円状のものの一部といった円弧状又は曲げた構造を有する位相格子ジオメトリを指す。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、上記位相格子が、円形ジオメトリ及び螺旋ジオメトリの1つを持つ。言い換えると、位相格子(及び例えば吸収格子も同様)は、同心状に構成されたトレンチ、又はヘリカル、即ち螺旋状トレンチを有する。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、上記源により放出される放射線の上記ビームが、コーンビームである。従って、撮像装置は、コーンビーム対称性を持って設計される。
従来のX線管源を用いると、線形格子構成は、撮像システムのコーンビーム対称性を壊す。上記及び以下に説明される格子は、上述の対称性を尊重する。こうして、複数の利点が得られる。
例えば、カーブするジオメトリ、例えば螺旋又は円形格子を持つ格子を用いることにより、ステッピングの間の位置決め精度に関する要件が緩和されることができる。更に、位相回復は、「光学軸上の位相点」という共通の真実により、単純化されることができる。更に、円筒状の対称性は、エッジ歪みを回避することができる。上記及び以下に説明されるセットアップは、線形格子を用いる他のDPC技術に対する現実的代案を提供することができる。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、この撮像装置は、検出器の前に配置される吸収格子の形式で構成される第2の格子を更に有する。第2の格子は、同様にカーブするジオメトリを持ち、第1の位相格子のピッチと異なるピッチを持つ。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、この撮像装置は、源及び関心対象物の間に配置される吸収格子であり、カーブするジオメトリを持つ第3の格子を更に有する。上記第3の格子は、上記位相格子の基本的にコヒーレントな照射を可能にする、上記位相格子の上記第1のピッチと異なる第3のピッチを持つ。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、撮像装置は、ステッパーモータを更に有する。上記源により放出される放射線の上記ビームが、光学軸を持ち、上記ステッパーモータは、上記源により放出される放射線の上記ビームの上記光学軸に沿って上記位相格子及び上記第2の(吸収)格子のうちの少なくとも1つを動かすよう構成される。
更に、源により放出される放射線のビームの焦点スポットが、画像取得の間、光学軸に沿って移動するという態様で、この撮像装置は構成されることができる。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、撮像装置は回転モーターを更に有し、上記回転モーターは、放射線の上記ビームの上記光学軸の周りで上記位相格子及び上記第2の格子のうちの少なくとも1つを回転させるよう構成される。
例えば、位相格子G1及び/又は第2の吸収格子G2は、螺旋ジオメトリにおいて構成され、光学軸上に配置される。代替的に又は追加的に、2つの格子G1、G2の1つ又は各々が、光学軸においてオフセットされて配置され、光学軸の周りで回転される。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、位相格子(104)のピッチは、一定でなく、位相格子の中央からの距離の関数である。特に、ピッチは、中央から距離の増加と共に増加することができる。これは、吸収格子G0及びG2に関しても当てはまる。これは、光学軸に沿って位相ステッピング手順を単純化するのに有益でありえる。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、上記源が、X線源であり、上記装置は、X線ベースの差分位相コントラスト撮像装置として構成される。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、源は光源であり、撮像装置は光学撮像装置として構成される。ここで、対象物を探査するのに使用される放射線のビームは、例えば400〜1400nmの範囲に含まれる波長を持つ光学放射線ビームである。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、関心対象物を検査する位相コントラスト撮像の方法が提供される。ここで、放射線のビームは源により放出される。更に、位相格子は、源及び検出器の間に配置される。位相ステッピングが、焦点スポット、位相格子及び/又は吸収格子を持つ光学軸に沿って実行される。更に、上記検出器により、上記関心対象物及び上記位相格子を通過した後の上記放射線が検出される。ここで、上記位相格子が、カーブするジオメトリを持つ。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、検出された放射線の外向き放射方向の積分が、位相回復のため実行される。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、位相格子と、検出器の前に配置され、カーブするジオメトリを持つ吸収格子である第2の格子と、源により放出される放射線のビームの焦点スポットとの少なくとも1つが、ビームの光学軸に沿って移動される。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、位相格子、第2の格子、及び源により放出される放射線のビームの少なくとも1つが、ビームの光学軸の周りで回転される。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、関心対象物の検査に関するコンピュータプログラムが格納されるコンピュータ可読媒体が提供される。上記プログラムは、撮像装置のプロセッサにより実行されるとき、上記撮像装置に上述した方法のステップを実行させる。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、関心対象物の検査に関するコンピュータプログラムが提供される。上記プログラムは、撮像装置のプロセッサにより実行されるとき、上記撮像装置に上述した方法のステップを実行させる。
3つのカーブする、例えば円形又は螺旋形状の格子が、DPCセットアップに関する3つの線形格子の代わりに用いられることが、本発明の主旨であることが分かる。線形格子の場合、位相ステッピングが、デカルト座標のステッピング方向に沿った位相グラジエントを明らかにする。光学軸と揃えられ、従ってシステムの円筒状の対称性を尊重する円形格子の場合、位相ステッピングは、焦点スポット、位相格子又は吸収格子を持つ光学軸に沿って実行される。測定された信号は、半径方向における位相グラジエントである。光学軸に沿って必要とされる位置決め精度は、線形格子の場合にステッピングに関して必要とされる比較的高い精度と比べると比較的低くすることができる。
3つの線形格子を持つ測定セットアップを示す図である。 図1Aのセットアップの断面を示す図である。 線形位相格子を示す図である。 線形吸収格子を示す図である。 本発明の例示的な実施形態による測定セットアップを示す図である。 本発明の例示的な実施形態による撮像システムを示す図である。 本発明の例示的な実施形態による方法のフローチャートを示す図である。
本発明のこれら及び他の側面は、本書において述べられる実施形態から明らかとなり、及び実施形態を参照して説明されることになる。
本発明の例示的な実施形態が、以下の図面を参照して以下に説明されることになる。
図面における説明は、概略的であり、大きさ通りに描かれているものではない。異なる図面において、同様な又は同一の要素は、同じ参照符号を用いて提供される。
図1Aは、線形格子を持つ差分の位相コントラスト撮像に関する測定セットアップを示す。焦点スポット101により象徴化されるインコヒーレントX線源が用いられる。この源により放出される放射線ビームは、光学軸4を持つ。最初に、ビームは、吸収格子1(G)を通過する。その後、ビームは、関心対象物103及び位相格子2(G)を通過する。その後、ビームは、第2の吸収格子3(G)を通過する。この格子は、撮像検出器102の前に構成される。
参照符号5は、x軸を示し、参照符号6は、y軸を示し、参照符号7は、光学軸4に平行して構成されるz軸を示す。
図1Bは、図1Aに示されるセットアップの断面図を示す。源101の焦点スポットは、幅Wを持つ。この幅は通常、第1の吸収格子1のピッチp(参照符号8を参照)より非常に大きい。位相格子2は、第1の吸収格子1から距離lの所に構成される。第1の吸収格子1及び位相格子2の間に、関心対象物103がある。
第2の吸収格子3は、位相格子2から距離dの所に構成される。この格子は、第1の吸収格子1のピッチより小さいピッチ10(p)を持つ。位相格子2は、特定のエネルギーEを持つ源からの放射線が撮像検出器102でのタルボット画像を生み出すことを可能にするピッチ9(p)を持つ。
図2A及び図2Bはそれぞれ、線形格子2及び3の部分を示す。
図3は、本発明の例示的な実施形態による撮像装置に関するフィルタ及び検出器セットアップを示す。撮像セットアップは、3つの円形格子を持つ。即ち、源101の焦点スポットの後に構成される吸収格子106、関心対象物103の後に構成される位相格子104及び検出器102の前に構成される第2の吸収格子105である。
第2の吸収格子105は、移動されることができるか又は光学軸4に沿って進められることができる。円形(又は、螺旋)格子104、105及び106のピッチが大きさ通りに描かれていない点に留意されたい。
Pfeifferらにより開示されるシステムに関して、すべての線形格子は、円形格子(又は、螺旋格子)により置換され、位相ステッピングは、光学軸に沿って実行される。この方法は、放射位相グラジエントに対する感度が良い。
のピッチpとGのPとの間の関係は、変更されないままである。平面波(シンクロトロン)に対しては、p2=p1/2であり、球状波(現在のケースがこれ)に対しては、p2=p1/2*l/(l−d)である。ここで、lは、G及びGの間の距離であり、dは、タルボット距離である。
源格子106は、位相格子104の基本的に「コヒーレントな」照射を保証するよう構成される。位相対象物103により生成されるタルボット自己像(フーリエ画像)の歪みは、光学軸4に沿ったステッピングを介して吸収格子105により解析される。検出器は、半径方向における局所位相グラジエントを測定する。位相回復のため、波面位相に関する共通の「アンカー」を持つ利点を用いて、外向き放射方向の積分が実行される。
別の例示的な実施形態によれば、格子のトレンチは、同心状リングの形ではなく、螺旋として実現される。位相ステッピングは、360度の角度分、光学軸周りで格子の1つを回転させることを介して実現されることができる。
第2の位相格子(例えば図4の位相格子410)が、検出器で第2のタルボット画像を生み出すために、第1の位相格子104の隣に配置されることができる点に留意されたい。
撮像システムは、X線撮像システム又は光学撮像システムとすることもできる点も留意されたい。
図4は、本発明の例示的な実施形態による撮像システム400を示す。図4に示される撮像システムは、マンモグラフィ撮像システムの形式において構成されることができる。関心対象物103は、患者の胸部に圧力を適用する2つの圧力プレート401、402の間に配置される患者の胸部とすることができる。
源101は、X線源とすることができるか、又は例えば、光学エネルギー源とすることができる(この場合、このシステムは他の目的に用いられることができる)。
源101により放出される放射線は最初に、格子106を通過し、次に、撮像される関心対象物103を通過する。
その後、放射線は、位相格子104を通過し、必要であれば、第2の位相格子410を通過する。位相格子は、対応する筐体において一体化されることができ、こうしてモジュールを形成することができる。格子104、410が、矢印308、309に沿って上方及び下方へ移動されることができるよう、モジュールは制御ユニット403に接続される。
更に、第2の吸収格子105が、検出器102の前に配置される。格子の各々は、矢印308、309に沿った移動及び/又は光学軸4周りでの回転のため、同じ又はそれぞれ個別のモーター408に接続されることができる。
源101及び検出器102はそれぞれ、線405、406を介して制御ユニット403に接続される。
検出器102は、タルボット干渉計408を有する。
更に、データライン407は、入力及び出力デバイス404に制御ユニット403を接続する。この制御ユニットは、撮像システム400を制御する制御情報を入力するのに用いられることができ、最終的な画像に関する視覚的情報を出力するのにも用いられることができる。
図5は、本発明の例示的な実施形態による方法のフローチャートを示す。ステップ501において、放射線のビームが、源により、例えば多色のX線を放出するX線源により放出される。ステップ502において、焦点スポット、位相格子又は検出器での吸収格子がステッピングされる。即ち、光学軸に沿って移動される。螺旋格子が用いられる場合、線形運動の代わりに回転が実行される。
その後、ステップ503において、関心対象物及び格子を通過した後の放射線が検出され、ステップ504において、検出された信号の外向き放射方向の積分を実行することにより、位相が取得される。
積分は、光学軸上で同じ値に到達する必要条件を用いて、外側から始まり内向きに向かうよう実行されることもできる。
「comprising」という単語は、他の要素又はステップを除外するものではない点、及び「a」又は「an」は、複数性を排除するものではない点に留意されたい。また、異なる実施形態に関連して記載される要素は、結合されることができる。
また、請求項における参照符号は、請求項の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない点に留意されたい。

Claims (15)

  1. 関心対象物を検査する位相コントラスト撮像装置であって、
    放射線のビームを放出する源と、
    検出器と、
    前記源及び前記検出器の間に配置される位相格子とを有し、
    前記検出器が、前記関心対象物及び前記位相格子を進んだあとの前記放射線を検出するよう構成され、
    前記位相格子は、カーブするジオメトリを持つ、位相コントラスト撮像装置。
  2. 前記位相格子が、円形ジオメトリ及び螺旋ジオメトリの1つを持つ、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記源により放出される前記放射線のビームが、コーンビームである、請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 第2の格子を更に有し、
    前記第2の格子が、前記検出器の前に配置される吸収格子であり、
    前記第2の格子は、カーブするジオメトリを持ち、
    前記第2の格子が、前記位相格子の第1のピッチと異なる第2のピッチを持つ、請求項1乃至3の一項に記載の撮像装置。
  5. 第3の格子を更に有し、
    前記第3の格子が、前記源及び前記関心対象物の間に配置される吸収格子であり、
    前記第3の格子は、カーブするジオメトリを持ち、
    前記第3の格子が、前記位相格子の基本的にコヒーレントな照射を可能にする、前記位相格子の前記第1のピッチと異なる第3のピッチを持つ、請求項1乃至4の一項に記載の撮像装置。
  6. ステッパーモータを更に有し、
    前記源により放出される前記放射線のビームが、光学軸を持ち、
    前記ステッパーモータは、前記源により放出される前記放射線のビームの前記光学軸に沿って前記位相格子及び前記第2の格子のうちの少なくとも1つを動かすよう構成される、請求項1乃至5の一項に記載の撮像装置。
  7. 回転モーターを更に有し、
    前記源により放出される前記放射線のビームが、光学軸を持ち、
    前記回転モーターは、前記源により放出される前記放射線のビームの前記光学軸の周りで前記位相格子及び前記第2の格子のうちの少なくとも1つを回転させるよう構成される、請求項1乃至6の一項に記載の撮像装置。
  8. 前記源が、X線源であり、
    前記装置は、X線ベースの差分位相コントラスト撮像装置として構成される、請求項1乃至7の一項に記載の撮像装置。
  9. 光学撮像装置として構成される、請求項1乃至7の一項に記載の撮像装置であって、前記源が、光源である、撮像装置。
  10. 前記位相格子のピッチが、前記位相格子の中央からの距離の関数である、請求項1乃至9の一項に記載の撮像装置。
  11. 関心対象物を検査する位相コントラスト撮像の方法において、
    源により放射線のビームを放出するステップと、
    前記源及び検出器の間に位相格子を配置するステップと、
    前記検出器により、前記関心対象物及び前記位相格子を通過した後の前記放射線を検出するステップとを有し、
    前記位相格子が、カーブするジオメトリを持つ、方法。
  12. 位相回復のため、前記検出された放射線の外向き放射方向の積分及び内向き放射方向の積分のいずれかを実行するステップを更に有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ビームの光学軸周りで、前記位相格子、前記第2の格子、及び前記源により放出される前記放射線のビームの少なくとも1つを回転させるステップを更に有する、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 関心対象物の検査に関するコンピュータプログラムが格納されるコンピュータ可読媒体であって、前記プログラムは、撮像装置のプロセッサにより実行されるとき、前記撮像装置に、
    源により放射線のビームを放出するステップと、
    前記源及び検出器の間に位相格子を配置するステップと、
    前記検出器により、前記関心対象物及び前記位相格子を通過した後の前記放射線を検出するステップとを実行させ、
    前記位相格子が、カーブするジオメトリを持つ、コンピュータ可読媒体。
  15. 関心対象物の検査に関するコンピュータプログラムであって、撮像装置のプロセッサにより実行されるとき、前記撮像装置に、
    源により放射線のビームを放出するステップと、
    前記源及び検出器の間に位相格子を配置するステップと、
    前記検出器により、前記関心対象物及び前記位相格子を通過した後の前記放射線を検出するステップとを実行させ、
    前記位相格子が、カーブするジオメトリを持つ、コンピュータプログラム。
JP2012501436A 2009-03-27 2010-03-15 円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像 Expired - Fee Related JP5705826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09156474.0 2009-03-27
EP09156474 2009-03-27
PCT/IB2010/051098 WO2010109368A1 (en) 2009-03-27 2010-03-15 Differential phase-contrast imaging with circular gratings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522212A true JP2012522212A (ja) 2012-09-20
JP5705826B2 JP5705826B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=42111623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501436A Expired - Fee Related JP5705826B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-15 円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9269471B2 (ja)
EP (1) EP2410921A1 (ja)
JP (1) JP5705826B2 (ja)
CN (1) CN102365052B (ja)
WO (1) WO2010109368A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132527A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社豊田中央研究所 X線計測用機器およびそのスリット板
CN110031972A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 电子科技大学 一种基于菲涅尔光圈的无镜头红外图像处理方法、存储介质和终端
WO2020095482A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 株式会社島津製作所 X線位相撮像システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077014A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of providing a displayable pixel data set from measurement data provided by a differential phase contrast x-ray imaging system
BR112013014562A2 (pt) 2010-12-13 2017-07-04 Koninl Philips Electronics Nv método de análise de uma região de interesse em um objeto, dispositivo de análise de uma região de interesse em um objeto, produto de programa de computador e meio legível por computador
JP5697430B2 (ja) * 2010-12-17 2015-04-08 キヤノン株式会社 X線撮像装置
JP5792961B2 (ja) * 2011-01-25 2015-10-14 キヤノン株式会社 トールボット干渉計及び撮像方法
WO2012104735A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spectral signal-to-noise ratio test for x-ray imaging
JP5777360B2 (ja) * 2011-03-14 2015-09-09 キヤノン株式会社 X線撮像装置
WO2014137318A1 (en) * 2012-03-05 2014-09-12 University Of Rochester Methods and apparatus for differential phase-contrast cone-beam ct and hybrid cone-beam ct
CN103364416B (zh) * 2012-04-01 2016-03-09 中国科学院高能物理研究所 X射线微分相衬显微成像系统及成像方法
US9757081B2 (en) 2012-06-27 2017-09-12 Koninklijke Philips N.V. Grating-based differential phase contrast imaging
US9237876B2 (en) 2012-09-20 2016-01-19 University Of Houston System Single step X-ray phase imaging
US8989347B2 (en) 2012-12-19 2015-03-24 General Electric Company Image reconstruction method for differential phase contrast X-ray imaging
EP2965134A1 (en) * 2013-03-05 2016-01-13 Rambus Inc. Phase gratings with odd symmetry for high-resoultion lensless optical sensing
EP2863213B1 (en) * 2013-10-15 2019-11-27 Industrial Technology Research Institute Apparatus for amplifying intensity during transmission small angle X-ray scattering measurements
CN106153646B (zh) 2015-04-08 2022-06-24 清华大学 X射线成像系统和方法
US10404908B2 (en) 2015-07-13 2019-09-03 Rambus Inc. Optical systems and methods supporting diverse optical and computational functions
WO2017055181A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Koninklijke Philips N.V. Focussing of gratings for differential phase contrast imaging by means of electro-mechanic transducer foils
CN109414232A (zh) * 2016-06-16 2019-03-01 皇家飞利浦有限公司 用于对对象进行x射线成像的装置
CN107807139B (zh) * 2016-09-05 2020-04-24 天津工业大学 一种无步进装置的双能x射线相衬成像系统及其实现方法
JP6753342B2 (ja) * 2017-03-15 2020-09-09 株式会社島津製作所 放射線格子検出器およびx線検査装置
TWI637166B (zh) * 2017-11-14 2018-10-01 國立臺灣大學 微分相位對比顯微系統與方法
WO2020133531A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 深圳大学 X射线双相位光栅相衬成像系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163300A (ja) * 1986-12-12 1988-07-06 カール・ツアイスースチフツング X線顕微鏡
JP2006162536A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp X線撮像装置
JP2007206075A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Siemens Ag X線装置の焦点−検出器装置
JP2007203062A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Siemens Ag X線装置の焦点‐検出器システム
JP2007309685A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nec Electronics Corp 検査装置及び検査方法
JP2008197593A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc X線用透過型回折格子、x線タルボ干渉計およびx線撮像装置
JPWO2008102598A1 (ja) * 2007-02-21 2010-05-27 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126477A3 (de) * 2000-02-14 2003-06-18 Leica Microsystems Lithography GmbH Verfahren zur Untersuchung von Strukturen auf einem Halbleiter-Substrat
US7312432B2 (en) * 2002-07-08 2007-12-25 Dmetrix, Inc. Single axis illumination for multi-axis imaging system
US7394890B1 (en) * 2003-11-07 2008-07-01 Xradia, Inc. Optimized x-ray energy for high resolution imaging of integrated circuits structures
DE102006015356B4 (de) * 2006-02-01 2016-09-22 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erzeugung projektiver und tomographischer Phasenkontrastaufnahmen mit einem Röntgen-System
DE102006063048B3 (de) * 2006-02-01 2018-03-29 Siemens Healthcare Gmbh Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen
JP2008200361A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Konica Minolta Medical & Graphic Inc X線撮影システム
JP2012103237A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Canon Inc 撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163300A (ja) * 1986-12-12 1988-07-06 カール・ツアイスースチフツング X線顕微鏡
JP2006162536A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp X線撮像装置
JP2007206075A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Siemens Ag X線装置の焦点−検出器装置
JP2007203062A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Siemens Ag X線装置の焦点‐検出器システム
JP2007309685A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nec Electronics Corp 検査装置及び検査方法
JP2008197593A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc X線用透過型回折格子、x線タルボ干渉計およびx線撮像装置
JPWO2008102598A1 (ja) * 2007-02-21 2010-05-27 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132527A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社豊田中央研究所 X線計測用機器およびそのスリット板
WO2020095482A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 株式会社島津製作所 X線位相撮像システム
JPWO2020095482A1 (ja) * 2018-11-06 2021-10-07 株式会社島津製作所 X線位相撮像システム
CN110031972A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 电子科技大学 一种基于菲涅尔光圈的无镜头红外图像处理方法、存储介质和终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20120008747A1 (en) 2012-01-12
WO2010109368A1 (en) 2010-09-30
JP5705826B2 (ja) 2015-04-22
CN102365052B (zh) 2015-05-13
CN102365052A (zh) 2012-02-29
US9269471B2 (en) 2016-02-23
EP2410921A1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705826B2 (ja) 円形格子を用いる差分位相コントラスト撮像
JP5896999B2 (ja) X線装置
JP5158699B2 (ja) X線撮像装置、及び、これに用いるx線源
US10485492B2 (en) Source-detector arrangement
US9107637B2 (en) X-ray imaging apparatus and wavefront measuring apparatus
CN104428659B (zh) 暗场成像
JP5601909B2 (ja) X線撮像装置及びこれを用いるx線撮像方法
JP2012521793A (ja) アクロマティック位相コントラストイメージング
WO2007125833A1 (ja) X線撮像装置及びx線撮像方法
JP2012187341A (ja) X線撮像装置
JP2012090945A (ja) 放射線検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
WO2013084658A1 (ja) 放射線撮影装置
JP6054578B2 (ja) 差動位相コントラストイメージング装置のx線管のためのアノード
JP2012020107A (ja) 放射線位相画像撮影装置
JP2016509872A (ja) 高エネルギにおけるx線位相コントラストイメージング及びctのための大視野格子干渉計
EP3139156A1 (en) Dual phase grating interferometer for x-ray phase contrast imaging
JP2020512527A (ja) 格子ベースの位相コントラスト画像化
US20190086341A1 (en) Radiographic image generating device
JP2009276142A (ja) 放射線検査システム及び放射線検査の撮像方法
US10325692B2 (en) X-ray diffractive grating and X-ray Talbot interferometer
US20210298704A1 (en) Apparatus for generating x-ray imaging data
US11249034B2 (en) X-ray Talbot capturing apparatus
JP2012110579A (ja) 放射線管装置及び放射線画像撮影システム
RU2554311C1 (ru) Системы и способы осмотра на основе обратного рассеяния для тела человека
JP6789591B2 (ja) 放射線位相撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees