JP2007201466A - 高平均出力のeuv放射線を発生する装置及び方法 - Google Patents

高平均出力のeuv放射線を発生する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007201466A
JP2007201466A JP2007012512A JP2007012512A JP2007201466A JP 2007201466 A JP2007201466 A JP 2007201466A JP 2007012512 A JP2007012512 A JP 2007012512A JP 2007012512 A JP2007012512 A JP 2007012512A JP 2007201466 A JP2007201466 A JP 2007201466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source module
irradiation
source
euv radiation
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007012512A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Kleinschmidt
クラインシュミット ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xtreme Technologies GmbH
Original Assignee
Xtreme Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xtreme Technologies GmbH filed Critical Xtreme Technologies GmbH
Publication of JP2007201466A publication Critical patent/JP2007201466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/08Arrangements of light sources specially adapted for photometry standard sources, also using luminescent or radioactive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0414Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or plane beam-splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/7005Production of exposure light, i.e. light sources by multiple sources, e.g. light-emitting diodes [LED] or light source arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70166Capillary or channel elements, e.g. nested extreme ultraviolet [EUV] mirrors or shells, optical fibers or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、好ましくは半導体リソグラフィーに使用される13.5nmの波長領域のための高平均出力のEUV放射線を発生させる装置及び方法に関する。ソースモジュールに過負荷をかけず、機械部品の極めて高い回転速度を必要とせず、簡単に、複数のソースモジュール(4)の放射線の時間多重化を可能にする高平均出力のEUV放射線を発生させる。
【解決手段】本発明によれば、共通の光軸周りに配置された複数の同一に構成されたソースモジュールが、ソースモジュールのビーム束を光軸に沿って連続的に結合させる、回転可能に設置されたリフレクタ装置に指向する。リフレクタ装置はドライブユニットを有し、これにより反射光学要素はソースモジュール(4)のために定められる角度位置で一時的に停止するように要求に応じて調節でき、照射装置で放出される制御信号による照射の間のインターバルにおいて隣のソースモジュール(4’’)に向けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウェーハのリソグラフィック照射(lithographic exposure)のための高平均出力のEUV放射線を発生する装置及び方法に関する。真空室内に真空室の光軸の周りに分配された同一に構成された複数のソースモジュールが、EUV放射線を放出するプラズマからビーム束を発生させるために連続的に始動し、回転できるように設置されたリフレクタ装置によって共通の光軸方向にそれらのビーム束を結合する。本発明は、半導体リソグラフィー、好ましくは13.5nmの波長領域のための放射線源に適用される。
半導体リソグラフィーでは、32nm以下の構造幅がEUV放射線(主に、13.5nmの波長領域)によって生じる。最近、このテクノロジーを用いる半導体産業において経済的に実現可能な1時間当たり100ウェーハの処理量を実現するために、約6kHzのパルス繰り返し数(例えば、非特許文献1参照)と使用されるべきEUV源のために600W/2πより大きい「帯域内」放射線出力が議論されてきた。
これらの出力要件は100mJ/2π・sr又は16mJ/srの初期パルスエネルギーに対応する。これらのエネルギー値は、低いパルス繰り返し数でキセノンガス放電源を用いて2002年及び2003年で既に実現されたが、これらの出力は既に6kHzの繰り返し率のソースモジュールのために相当な熱負荷を示した。ゆえに、EUV源の準連続稼動のために、特許文献1及び2は、放射線を共通の中間焦点に連続的に結合させるために連続的に回転するミラーが個々のソースモジュールのコレクタの下流側に配置された、熱負荷を減少させるデブリフィルターと放射線コレクタを備えた完全なソースモジュールのマルチ装置を開示している。このミラーは、個々のソースモジュールのEUV放射線をアプリケーション(半導体リソグラフィーのための照射光学系)の方向に時間に関して絶え間なく連続して反射する。ソースコレクタモジュール当たりの平均熱負荷は、使用されるソースモジュールに等しい数分の1に減少する。
前記の出力要件(600W/2π、約6kHz)は、他の理由の中でも、達成できるレジスト感度(必要なフォトレジストアブレーションのために単位面積当たりに置くべきEUV放射線エネルギーの最小量)の過度に楽観的な見積もりと、約1π・srの受光角及び55%以上の平均反射率(表1参照)を有するコレクタ光学系が実現できるという仮定とに基づくので、もはや十分ではない。
表1は、2000年に定められた、幾何学的損失及び伝達損失(位置2〜6)を有するEUV源のための出力要件を示す。
1時間当たり100ウェーハの処理量に必要な表1(1行)に従って定められる中間焦点におけるEUV放射線出力は、当時実現できると考えられたレジスト感度RE=5mJ/cmに基づいている。
しかしながら、最近の実現可能性の研究の結果によれば、半導体リソグラフィーにおける生産ラインに適したEUV放射線源のための要件は以下の主要なポイントに関連してかなり高くなっている。
1.入射角度(ミラー面に対する)が増加するに連れて、すれすれ入射を用いた反射光学系(すれすれ入射光学系)の反射率がかなり減少し、ゆえに収集効率が収集立体角と共に直線的に上昇しないことが知られている。π・srコレクタ(表1)の使用は、場合によっては55%未満の反射率を伴う。ゆえに、将来、すれすれ入射コレクタは0.3〜0.5の収集効率に結びついて2sr〜π・srの収集立体角を有するだろう。
2.最近の研究(非特許文献2)は、EUV放射線のためのレジスト感度は場合によっては5mJ/cm〜10mJ/cmより大きい範囲になることを示す。従って、同じウェーハ処理量を実現するために、中間焦点の出力は200Wの値まで高められなければならない。
3.130nm〜400nmのスペクトル範囲の特にキセノン及びスズエミッタのための一般に強い輝線は、スペクトルフィルタ(スペクトル純度フィルタ)の使用を必要とする。しかしながら、この種のフィルタもEUV範囲の放射線出力を減少させる(非特許文献3)。
前記の全てのポイントは、生産ラインにおいて使用するのに適したEUV源は1200W/2πより大きい源位置における平均放射線出力を発しなければならないことを示す。最新式のソースモジュールのEUV初期パルスエネルギーは実質的に増加されないという事実から、2倍以上の平均出力を実現するための解決法は、6kHz〜12kHz以上に増加したパルス繰り返し数によってのみ実現される。
前記のタイプの技術的解決法は特許文献1の従来技術から知られている。前記の12kHz以上の高パルス繰り返し数では、連続回転するミラーによる複数のEUVソースモジュールの個々のパルスの多重化(マルチプレクシング)は、極度の高回転速度(>720000rpm/(ソースモジュールの数))を有する回転ミラードライブを要する。200000rpm以上の回転速度を有するドライブは原則として利用できるが、回転ミラー装置の機械精度のための必要要件に加えて、このような速度で必要となる回転ミラーの冷却によりかなりの問題が生じる。
US6946669B2 DE10305701B4 EP1401248 V. Banine et al., Proc. of SPIE 3997 (2000) 126 V. Banine, EUVL Symposium, San Diego, Nov. 7-10, 2005 L. Smaenok, EUVL Symposium, San Diego, Nov. 7-10, 2005 U. Stamm et. el., EUVL Symposium, San Diego, Nov. 7-10, 2005
本発明の目的は、ソースモジュールに過負荷をかけず、機械部品の極めて高い回転速度を必要とせず、簡単に、複数のソースモジュールの放射線の時間多重化を可能にする高平均出力のEUV放射線を発生させる新規な可能性を見出すことである。
ウェーハのリソグラフィック照射のために高平均出力のEUV放射線を発生させる装置が、放射線発生のための真空室を有する。この真空室は、真空室を出る際のEUV放射線のための光軸を有する。複数の同一に構成されたソースモジュールが真空室の光軸周りに分配されて配置され、そのソースモジュールから、EUV放射線放出プラズマから発生したビーム束が光軸との共通の交差点に誘導され、回転可能に設置されたリフレクタ装置がビーム束の共通交差点に配置され、このリフレクタ装置はソースモジュールで調製されたビーム束を連続的に光軸に結合させる。本発明によれば、前記の目的はこの装置において達成される。すなわち、リフレクタ装置が反射光学要素を有し、反射光学要素は光軸と同軸の回転軸周りに回転するように設置され、ドライブユニットと連絡し、ソースモジュールのために定められる角度位置で一時的に停止するように要求に応じて調節できる。また、照射装置で放出される制御信号による照射の間のインターバルにおいて反射光学要素を隣のソースモジュールに向けるために、リフレクタ装置はリソグラフィック照射のための照射装置と連絡する。
ドライブユニットは段階的に(インクリメントだけ)光軸周りに回転できるロータを有すると有利であり、反射光学要素はロータに直接連結している。反射光学要素は好ましくは平面鏡又は平坦な光学格子である。しかしながら、ソースモジュールのビーム束のさらなるフォーカスのための反射光学要素として、湾曲ミラー又は湾曲光学格子を使用しても好ましい。反射光学要素は適切な溝深さと格子定数を有する曲折格子(meandering grating)として構成されると好ましい。
反射光学要素が光学格子として形成されるとき、それは下流の光学系により伝わるEUV放射線の所望の帯域幅のためにスペクトルにより選択されるように設計されても良い。
リフレクタ装置はドライブユニットとしてステッパモータ又はサーボモータを有すると好ましい。リフレクタ装置は、照射装置からの制御信号に加えて位置感知検出器の制御信号によって制御されると有利である。この目的のために、反射光学要素の回転角度を検出・調節するためのソースモジュールと結合した位置感知検出器と予備レーザビームが設けられると有利である。
有利な構成では、リフレクタ装置は2つの反射光学要素、メインミラーと予備ミラーを有する。メインミラーは光軸に沿ってアクティブソースモジュールのEUV放射線を結合させるように設けられ、予備ミラーは休止した(passive)ソースモジュールのEUV放射線を出力パラメータを測定する検出器に反射するように設計される。
それぞれのソースモジュールに含まれるコレクタ光学系はすれすれ入射光学系であると好ましいが、ネストされたウォルタコレクタ(nested Wolter collector)でもよい。
それぞれのソースモジュールに使用されるコレクタ光学系が多層光学系であるとシャドーイングを減少させるのに有利であることが判明した。シュワルツシルド光学系がこの目的のために使用されると好ましい。
それぞれのソースモジュールのソースユニットはガス放電源として構成されると好ましい。回転電極を備えた放電装置を有するガス放電源を使用すると特に有利である。
それぞれのソースモジュールは別個の高電圧充電モジュールにより稼動するか、共通の高電圧充電モジュールを共有すると好ましい。
さらに、真空室の光軸周りに一様に分配されて真空室内に配置された複数の同一に構成されたソースモジュールが連続的に始動して、EUV放射線放出プラズマのビーム束を発生し、回転できるように設置されたリフレクタ装置によって光軸の方向にビーム束を結合させる、ウェーハのリソグラフィック照射のために高平均出力のEUV放射線を発生させる方法において、本発明の目的は以下のステップで達成される。
1)リフレクタ装置が回転して、リソグラフィック照射装置におけるウェーハの第1照射フィールドの調節と同時に第1ソースモジュールのビーム束を光軸に沿って結合させ、
2)第1ソースモジュールが高いパルス繰り返し数と十分なパルスによってバースト体制で始動し、それで第1照射フィールド全体が第1ソースモジュールからのパルスによって完全に照射され、
3)リフレクタ装置が回転して、ある照射フィールドの先行照射の後の照射の間のインターバル内における隣の照射フィールドの調節と同時に隣のソースモジュールと結合し、
4)隣の結合したソースモジュールが第1ソースモジュールと同じパルス繰り返し数及びパルス数によってバースト体制で始動し、それで現在の照射フィールドがこのソースモジュールからのパルスによって完全に照射され、
5)ステップ3)及び4)が繰り返され、ウェーハの最後の照射フィールドが照射されるまで、全てのソースモジュールがそれぞれの照射フィールドの完全な照射のために次々に結合する。
本発明は、EUV源の熱負荷を減少させるためにリフレクタ装置による複数の完全なソースモジュールの時間多重化を実行することが不可欠であるという基本的アイデアに基づく。個々のソースモジュールの適度な熱負荷によって源全体の平均EUV出力の増加を実現するために、ソースモジュールの個々のパルスは高速回転ミラーにより同じ光路に連続的に結合される。
しかしながら、技術的理由によって、増加したパルス繰り返し数(>12kHz)が必要なためにソース全体の出力要件が増加するため、ソースモジュールの個々のパルスを結合して高頻度のパルスシーケンスを形成することがもはやできないという事実から見て、回転ミラーは一定速度で連続的に回転せず、本発明によればリフレクタ装置を単純化するために、所望の増分で制御できるドライブユニットによる個々の照射シーケンス(バースト)の後の照射の間のインターバルにおいてのみ隣のソースモジュールの位置まで回転する。
本発明に従う解決法により、高いパルス繰り返し数で高い平均出力のEUV放射線を発生することが可能になり、ソースモジュールの過度の熱負荷も機械部品の極めて速い回転速度もなく簡単に複数のソースモジュールの放射線の時間多重化が実現される。
本発明を実施例に関連して以下により完全に説明する。
図1に示される基本バリエーションでは、本発明に従う装置は、従来どおりに(Zピンチ−、ホローカソードトリガーピンチ−、又はプラズマフォーカス−装置)それぞれの場合に独立してEUV放射線を発生する複数の(この場合、2つの)ソースモジュール4を有する。例えば、特許文献3から知られるような回転電極を有する放電装置の使用は、EUV源の寿命に有利である。さらに、当該装置は、真空室1内に、回転ミラー31及びドライブユニット32を有するリフレクタ装置3を有する。リフレクタ装置は、それぞれのソースモジュール4の連続するパルス45全体が結合した後、全てのソースモジュール4のビーム束を連続して段階的に照射装置6の方向に光軸2上に結合させる。
これらのソースモジュール4のそれぞれがそれ自体、1000以上のパルス45のパルスシーケンス(バースト)より少なくとも大きい許容できる熱負荷のために、12kHz以上のパルス繰り返し数で稼動することができる。このバーストの持続時間は数百分の一秒(例えば、0.13秒)に限られる。
プラズマ5を発生させるソースユニット41に加えて、各ソースモジュール4はデブリ抑制装置(DMT)42とコレクタ光学系43を有する。すれすれ入射のためのネストマルチシェル光学系(すれすれ入射光学系)がコレクタ光学系43として使用されると好ましい。しかしながら、この種のコレクタ光学系43は、コレクタシェルの端面で引き起こされるシャドウィングとコレクタシェルの線細工構造から生じる複雑な冷却構造のために、ある不都合を有する。ゆえに、例えばカセグレン光学系又はシュワルツシルド光学系の形式の多層ミラーを備えた光学系が、これらのより好ましい冷却可能性のために高出力EUV源のために有利に使用される。回転ミラー31と組み合わせると、多層ミラーを有するこれらのコレクタ43は、スペクトルにより選択されて反射し、ゆえに実質的にEUV放射線成分だけが回転ミラー31に到達し、それでミラーの熱負荷が軽減されるという利点を有する。
以下では、リフレクタ装置3の制御を示す図1に加えて、図5を参照されたい。1つのソースモジュールだけが明瞭のために図5に示される。
ウェーハ7の第1照射フィールド71(ダイ)を照射するために、回転ミラー31のドライブユニット32は、照射装置6からの信号によって、ソースモジュール4’のEUV放射線が光軸2に沿って照明装置6の方向に反射される角度位置に回転する。照射装置6によるコマンドの際、ソースモジュール4’は、十分高い繰り返し数(≧12kHz)で所定の照射期間にわたってEUV放射線パルスを放出する。
照射フィールド71のために照射時間T=0.13sが、照射フィールド71(例えば、図2参照)の領域(h×w)〜26mm×33mm、レジスト感度RE=10mJ/cm及びウェーハ7の表面に必要なEUV放射線出力(P=0.62W)により、T=w/ν=(h・w・RE)/Pから得られる。ここで、νは、照射フィールド71の表面上を方向hに移動する線状焦点71(図2及び付随する説明参照)の移動速度を表す。12kHzの体制により、照射時間は1560のパルス45を有するパルスシーケンス(バースト44)に対応する。
ウェーハ7が、リソグラフィック照射装置6を用いてEUV放射線による照射のための第1照射フィールド71を決定するX−Yテーブル装置62のスタート位置に非常に正確に位置決めされ、回転ミラー31が第1ソースモジュール4’の結合のために同時に照射装置6の方向に向けられると、ソースモジュール4’は前記のようにして計算されたパルスシーケンス(バースト)のEUV放射線を放出するためのスタート信号を受信する。
第1照射フィールド71の照射の後、X−Yテーブル装置62はウェーハを第2照射フィールド71の位置に移動させる。同時に、ドライブユニット32は、隣のソースモジュール4’’のEUV放射線が照明装置6の方向に反射される角度位置に回転ミラー31を回転させるコマンドを受信する。この位置で、ドライブユニット32は停止し、結合したソースモジュール4’’は、第2照射フィールド71を照射するために(所定の平均出力、パルス繰り返し数及び持続時間で)隣のバースト44を放出するための制御コマンドを(正確なウェーハ位置決めのための時間が終えると)受信する。次いで、ウェーハ7と回転ミラー31は隣のソースモジュール4’’により第3照射フィールド71を照射するために再位置決めなどされる。
回転ミラー31のドライブユニット32の実際の回転は、ウェーハ7がとにかく2つの照射フィールド71の間で移動する(ダイからダイへのシフト)照射と照射の間隔の間だけ行われる。ドライブユニット32と回転ミラー31は照射の間固定されている。
以下では、1時間当たり100ウェーハの処理量に必要な10mJ/cmのレジスト感度を有する300mmウェーハのEUV照射の例を用いて、本発明に従う操作体制を説明する。
100ウェーハ/hの必要処理量におけるウェーハ7への必要なEUV放射線出力Pは、レジスト感度RE、ウェーハ7当たりの効率的に照明されるべき面積(個々の照射フィールド71の面積の和)、及び有効な照射期間(照射フィールド71当たりの照射時間の和)によって決定される。しかしながら、ウェーハ7当たりの有効な照射期間は、ウェーハ7のための「ステージオーバヘッドタイム」としても知られた、(照射フィールド71から照射フィールド71へのシフト、オーバレイ制御などの)ウェーハ7のX−Yテーブル制御部63全体のための期間Twohと重なる。300mmウェーハのための期間Tworは一般に27sである(表2参照)。従って、ウェーハ当たりの有効な照射期間は36s−Twor=9sである。
300mmウェーハの場合、通常全ウェーハ面積の80%が照射されなければならないので、100ウェーハ/hの処理量を維持するために、レジスト感度RE=10mJ/cmを有するウェーハ7への必要なEUV放射線出力はP=0.62Wである。以下の表2は、300mmウェーハのEUV照射プロセスのための境界条件の全てのあらましを示す。
表2は、100ウェーハ/hの処理量での300mmウェーハのためのリソグラフィック照射プロセスのためのパラメータを示す。
表2によれば、照明光学系の透過率τ〜8%、マスクの反射率R〜65%及び画像光学系の透過率τ〜7%の結果、およそ1.2の出力リザーブファクタによって、ソース位置(プラズマ5)における前記の見積もりによれば1200W/2π・sr以上のEUV帯域内放射線出力を必要とする中間焦点において、P≧200WのEUV放射線出力が必要である。
約1000の放射線パルス45の短いパルスシーケンス(バースト44)内で5kHzの繰り返し率でターゲット部材としてスズ(Sn)を用いるガス放電ソースにおいて800W/2π・srより大きい出力が達成される事実から見て(非特許文献4)、またリソグラフィックスキャナー(照射装置6)でのウェーハ照射がバースト体制で常に実行されることから、複数のソースモジュール4を有する前記の多重化体制は製造ラインに適したEUV源の連続稼動でうまく使用でき、ソースモジュール4はいわゆるバースト体制で稼動する。
図4に示されるように、12kHzより大きいパルス繰り返し数を有するバースト44が放出されるソースモジュール4のバースト体制では、それぞれのバースト44内でそれぞれのソースモジュール4の熱過負荷なしで、1200W/2π以上の平均放射線出力が達成される。これは、運び出すべき過度の熱のために別なソースモジュール4,’4’’又は4’’’がアクティブな(図4参照)照射位相、及び照射と照射の間隔において利用できる十分な時間があるからである。
従来のウェーハ照射体制は図2に概略的に示される。照射フィールド71の照射の間、寸法h×sの線状焦点72(移動スリット)が速度ν=P/(RE・h)でウェーハ7の小さい長方形領域h×wの上を移動する。このプロセスでは、この照射フィールド71はパルスシーケンス(バースト44)のEUV放射線パルス45で照射される。次いで、X−Yテーブル装置62(図5参照)はウェーハ7を隣の照射フィールド71の位置に移動させる。
回転ミラー31のためのドライブユニット32の角度調節精度は、光軸2に垂直に±0.1mmより小さいEUV放出ボリュームの放出セントロイドを調節する精度の要件で決定される(概略図の図1参照)。従って、それは±0.1mm/Lである。ここで、放出ボリュームのセントロイドは回転ミラー31の回転軸2から垂直距離Lを有する。距離Lは好ましくは500mmの範囲に選択され、従って±0.2mradの角度調節精度を与える。
回転ミラー31のドライブユニット32のステップ解像度は±0.05mrad(許容される角度不確定性の25%)より良く調節されるか、又はドライブユニット32を停止するために、回転ミラー31の基準位置に到達したときに報告する図3に従う別な検出器33が設けられなければならない。
この目的のために、図3に従う全てのソースモジュール4’,4’’はそれぞれ位置感知検出器33’,33’’を有する。図3に示されるように、回転ミラー面で反射する別な予備レーザビーム34’,34’’が設けられると好ましい。これらビームは回転ミラー31の対応する角度位置で位置感知検出器33’又は33’’に衝突し、よって回転ミラー31のドライブユニット32を停止する電気信号を発生し、同時に、結合したソースコレクタモジュール4’又は4’’により放射線放出を開始する。
例えば、サーボモータが以下のそれらの特徴的な性質のためにドライブユニット32として適する;
−大きい角加速度(サーボモータはゼロから定格回転速度まで数ミリ秒で加速し、同様に速くブレーキをかけることができる);
−一般の定格回転速度3000〜6000rpm=50〜100rps(例えば、120°で一様に分配して配置された3つの全てのソースモジュールにおいて、隣のソースモジュールの位置に回転するために、数ミリ秒だけ必要となる);
−角度位置のための高い解像力(現代メカトロニクスでは、角度測定装置[コードディスクの光学式読み取り]を備えたサーボモータの回転当たり216=65536ステップ[218のピーク値]より大きい解像度を実現することができる。0.6秒角に上る解像度はサイン−コサインエンコーダによっても可能である)。
図4は、ソースモジュール4’,4’’及びドライブユニット32の多重モードを制御するためのフローグラフを示す。これは、以下のように説明される。
80%有効な照射フィールド(56520mm)を有する300mmウェーハの照射のために、66の照射フィールド71(ダイ)(それぞれは26mm×33mmの表面を有する)が照射されなければならない。照射フィールド71のための基本照射時間は0.13sである。この目的のために、それぞれのウェーハ7に対して、ウェーハ制御(ダイからダイへのシフト)及び位置モニタリングのために27sの期間があり、それでそれぞれの照射ステップに300mmウェーハのための照射フィールド71当たり27s/66=0.41sの制御時間が追加される。
図4に概略的に示されるように、ダイの照射は12kHzのパルス繰り返し数を有する1560のパルス45のバースト44により実行される。バースト44はEUVソースモジュール4の1つから全部放出される。図4は、3つのソースモジュール4のマルチプレックス装置のこの種の照射体制を示す。それぞれのソースモジュール4’,4’’,4’’’の切替は、完全なバースト44の後、すなわち照射フィールド71(ダイ)の完全な照射の後にのみ行われる。
図5によれば、照射順序は以下のようである。制御は簡単に示されているので、図5は1つのソースモジュール4のみを示している。別なソースモジュール4’,4’’の説明のために再び図3を参照されたい。
照射装置6は、ウェーハ7の第1照射フィールド71を照射するための開始位置にある。回転ミラー31のためのドライブユニット32は、ウェーハ7のX−Y位置決めに責任のあるX−Yテーブル制御部63から「移動」コマンドを受け取る。回転ミラー31は、位置感知検出器33’(図3)が「位置到達」信号を発するまでドライブユニット32により回転する。次いで、X−Yテーブル制御部63は「停止」信号をドライブユニット32に送り、同時に「照射」信号をソースモジュール4に送る。次いで、第1照射フィールド71が完全に照射されるまで、ソースモジュール4は所望のパルス繰り返し数(例えば、10kHz)でEUV放射線パルス45を発する。
さらに、「照射」信号は、検出器65によりウェーハ7の放射線パルス45をカウントする照射装置6のパルス制御ユニット64を始動させる。検出器65は、例えば発生するEUV散乱光を検出し、EUV放射線パルスカウンタとして働く。検出器65の信号は、照射フィールド71のスキャンの間に既に実行された照射パルス45の数に関する情報をパルス制御ユニット64に与える。さらに、パルス制御ユニット64は、まだ放出されるべき放射線パルス45についての情報を中央制御ユニット(これは照射装置6に一体化もできるが、図5では示されていない)に供給する。
対応する数(例えば、1300パルス)が到達すると、X−Yテーブル制御部63は照明ユニット61を停止し、「停止」信号をソースモジュール4に送る。X−Yテーブル制御部63は、X−Yテーブル装置62により第2照射フィールド71の開始位置までウェーハ7を移動させ、同時に「移動」信号を回転ミラー3のドライブユニット32に供給する。回転ミラーは、位置感知第2検出器33’’(図3)からの「位置到達」信号を受け取るまで回転する。次いで、隣の光学的に連結したソースモジュール4’’は例えば0.13sの期間にわたって「照射」コマンドにより始動し、ウェーハ7の隣の照射フィールド71を先に照射するためのソースモジュール4’と同じパルス繰り返し数でEUV放射線パルス45のバースト44を発する、などする。
図6は、ソースモジュール4のための別なモニタリング機能を有する本発明の別な特別な構造を示す。図を簡単にするために、EUV源全体が一般原則を制限せずに2つのソースモジュール4’,4’’によってのみ示されている。しかしながら、それは3つ以上のソースモジュール4、好ましくは4つのソースモジュール4で構成されても良い。
この場合、反射光学要素31は2つの部分を有し、本照射例ではソースモジュール4’からの放射線を光軸2の方向に中間焦点に反射するメインミラー35と、ソースモジュール4’による照射プロセスの間にメインミラー35(これが必要又はルーチンである限り)を介してモニタリング検出器37の方向にソースモジュール4’’からの放射線を反射するように配置された予備ミラー36とからなる。ソースモジュール4’’(例えば、アクティブソースモジュール4’から離れて位置したソースモジュール)による照射の間のインターバルでは、ソースモジュール4’’の状態(例えば、コレクタ43の後のパルスエネルギーの測定)が、モニタリング検出器37によりそれを短時間に稼動させることでモニターされる。その後、リフレクタ装置3を始動させ、メインミラー35を指向させた後(一方、予備ミラー36は同時にそれに沿って回転する)、ソースモジュール4’’は照射のために使用される。
メインミラー35のための予備ミラー36及びソースモジュール4’,4’’が回転軸(光軸2)に対して互いに正確に向かい合って固定されると、モニタリング検出器37は「アクティブでない」ソースモジュール4’’の短時間の稼動によって位置感知検出器33’として同時に構成できる。それで、それはメインミラー35のアクティブソースモジュール4’に対する正確な方向を決定し、対応する「停止」信号をリフレクタ装置3のドライブユニット32に送り、「照射」信号をアクティブソースモジュール4’に送る。
結論として、本発明に従う方法は以下のプロセス体制によって説明される。
回転ミラー31は従来のように連続的(一定速度で)ではなく、それぞれのソースモジュール4’,4’’,4’’’の位置に適合した所定のステップなどで回転する。
要求に応じて所定の増分回転角度を調節できるドライブユニット32(例えば、前記の特徴的な特性を有するサーボモータ又はステッパモータ)は、回転ミラー31を回転させるのに使用される。
照射の間(例えば、1300のパルス45のバースト44の間)、回転ミラー31はソースモジュール4’,4’’,4’’’の1つの方向にある角度で固定される。
ソースモジュール4’のバースト44による第1照射フィールド71のための照射プロセスの終わりに、すなわち隣の照射フィールド71の照射の開始前の照射の間のインターバルの間、ドライブユニット32が始動し、回転ミラー31は隣のソースモジュール4’’の位置に達するまで回転し、隣の照射フィールド71の照射プロセスを可能にするためにこの位置でブレーキをかけられる(停止する)。ウェーハ7を隣の照射フィールド71を照射するための位置に移動させる制御信号も同様に照射の間のインターバルにおいてX−Yテーブル装置62に送られるので、リソグラフィック照射装置6のパルス制御部64によって照射プロセスと回転プロセスの同期が実行される。従って、ドライブユニット32の段階的な回転運動はウェーハ7の直線運動に同期して行われる。ウェーハ7の移動は、回転ミラー31の回転角度の調節よりもかなりより厳格な照射フィールド71の調節及びモニタリングを要するので、これは容易に可能である。
数百分の1秒の時間間隔にわたるソースモジュール4の非常に短いストレスのため、他のソースモジュール4’’,4’’’の照射時間の間と照射フィールド71のためのそれぞれの照射プロセスの間のオーバヘッド時間の間との十分長い時間のために、高いパルス繰り返し数(>12kHz)による短い温度ピークが得られるので、それぞれのソースモジュール4’の熱負荷は適度に小さい。ソースモジュール4の平均熱負荷はこのようにしてかなり減少する。すなわち、より多くのソースモジュール4が回転ミラー31の軸2の周りに分配されて配置されると益々減少する。
回転運動の間に比較的長い休止を有する回転ミラー31の低い回転速度はたいていの冷却方法の顕著な問題を生じない。リフレクタ装置3全体にとってさらに利点がある、すなわち、回転速度はそれぞれのパルス多重化を有する連続的ミラー回転の場合よりかなり小さく、既存のドライブタイプ(ステッパモータ、サーボモータ)もこの目的のために使用できる。X−Yテーブル装置62によってそれぞれのバースト44の後にリソグラフィック照射装置6において高速かつ非常に正確にウェーハ7を移動させるステッパモータも同様に、回転ミラー31の段階的回転に適し、ミラー回転は調節精度に関して比較的低い要件を有する。
リフレクタ装置の2つの角度調節を備えた2つのソースモジュールを有する本発明の概略図である。 半導体リソグラフィーにおけるウェーハ照射を示す概略図である。 2つのソースモジュール、予備レーザビーム及び2つの位置感知検出器を有する本発明の構成を示す。 3つのソースモジュールを有する装置における300mmウェーハのための照射スケジュールを示す。 照射装置及び位置感知検出器の制御信号で制御される回転ミラー及びEUV源を示す。 受動回路における別なソースモジュールテストのための予備ミラー及びモニタリング検出器を有する本発明の構成を示す。
符号の説明
1 真空室
2 光軸、回転軸
3 リフレクタ装置
31 回転ミラー
32 ドライブユニット
33,33’,33’’ 位置感知検出器
34,34’34’’ 予備レーザビーム
35 メインミラー
36 予備ミラー
37 モニタリング検出器
4,4’,4’’,4’’’ ソースモジュール
41 ソースユニット
42 デブリ抑制装置(DMT)
43 コレクタ光学系
44 バースト
45 パルス
5 プラズマ
6 照射装置(スキャナー)
61 照明ユニット
62 X−Yテーブル装置
63 X−Yテーブル制御部
64 パルス制御部
65 検出器(パルスカウンタ)
7 ウェーハ
71 照射フィールド
72 線状焦点72(移動スリット)

Claims (21)

  1. 放射線発生のために真空室が設置された、ウェーハのリソグラフィック照射のために高平均出力のEUV放射線を発生させる装置であって、
    真空室は、真空室を出る際のEUV放射線のための光軸を有し、複数の同一に構成されたソースモジュールが真空室の光軸周りに分配して配置され、ソースモジュールから、EUV放射線放出プラズマから発生したビーム束が光軸との共通の交差点に誘導され、回転可能に設置されたリフレクタ装置がビーム束の共通の交差点に配置され、リフレクタ装置はソースモジュールで調製されたビーム束を連続的に光軸に結合させる、装置において、
    リフレクタ装置(3)が反射光学要素(31)を有し、当該反射光学要素は光軸(2)と同軸の回転軸周りに回転するように設置され、ドライブユニット(32)と連絡し、ソースモジュール(4)のために定められる角度位置で一時的に停止するように要求に応じて調節でき、
    照射装置(6)で放出される制御信号による照射の間のインターバルにおいて反射光学要素(31)を隣のソースモジュール(4’’)に向けるために、リフレクタ装置(3)がリソグラフィック照射のための照射装置(6)と連絡していることを特徴とする装置。
  2. ドライブユニット(32)が段階的に光軸(2)の周りに回転できるロータを有し、反射光学要素(31)はロータに直接連結していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 平面鏡が反射光学要素(31)として設置されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 適度に湾曲したミラーがソースモジュール(4)のビーム束をさらにフォーカスする反射光学要素(31)として設置されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 平坦な光学格子が反射光学要素(31)として設置されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  6. 湾曲した光学格子が、ソースモジュール(4)のビーム束のさらなるフォーカスのために反射光学要素(31)として設置されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  7. 反射光学要素(31)の回転角度を検出し調節するために、ソースモジュール(4’,4’’)と連結した別な予備レーザビーム(34’,34’’)と位置感知検出器(33’,33’’)が設けられることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 反射光学要素(31)が適切な溝深さと格子定数を有する曲折格子として構成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  9. 反射光学要素(31)が、下流の光学系により伝わるEUV放射線の所望の帯域幅のためにスペクトルにより選択されるように構成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  10. リフレクタ装置(3)がドライブユニット(32)としてステッパモータを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. リフレクタ装置(3)が、照射装置からの制御信号に加えて位置感知検出器(33’,33’’)の制御信号によって制御されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. リフレクタ装置(3)が2つの反射光学要素、メインミラー(35)と予備ミラー(36)を有し、メインミラー(35)はアクティブソースモジュール(4’)のEUV放射線を光軸(2)に沿って結合させるように設けられ、予備ミラー(36)は休止ソースモジュール(4’’)のEUV放射線を出力パラメータを測定するモニタリング検出器(37)に反射するように設計されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. それぞれのソースモジュール(4)で使用されるコレクタ光学系(43)がすれすれ入射光学系であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. コレクタ光学系(43)がネストされたウォルタコレクタであることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. それぞれのソースモジュール(4)で使用されるコレクタ光学系が多層光学系であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. シュワルツシルド光学系がコレクタ光学系(43)として使用されることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. それぞれのソースモジュール(4)におけるソースユニット(41)がガス放電源として構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. ガス放電源が回転電極を備えた放電装置を有することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. それぞれのソースモジュール(4)が別個の高電圧充電モジュールを有することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. それぞれのソースモジュール(4)が共通の高電圧充電モジュールを共有することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 真空室の光軸周りに一様に分配されて真空室内に配置された複数の同一に構成されたソースモジュールが連続的に始動して、EUV放射線放出プラズマのビーム束を発生し、回転できるように設置されたリフレクタ装置によって光軸の方向にビーム束を結合させる、ウェーハのリソグラフィック照射のために高平均出力のEUV放射線を発生させる方法において、
    1)リフレクタ装置(3)が回転して、リソグラフィック照射のための照射装置(6)におけるウェーハ(7)の第1照射フィールド(71)の調節と同時に第1ソースモジュール(4’)のビーム束を光軸(2)に沿って結合させ、
    2)第1ソースモジュール(4’)が高いパルス繰り返し数と十分なパルス(45)によってバースト体制で始動し、それで第1照射フィールド(71)全体が第1ソースモジュール(4’)からのパルス(45)によって完全に照射され、
    3)リフレクタ装置(3)が回転して、ある照射フィールド(71)の先行照射の後の照射の間のインターバル内において隣の照射フィールド(71)の調節と同時に隣のソースモジュール(4’’)を結合させ、
    4)隣の結合したソースモジュール(4’’,4’’’)が第1照射フィールド(71)のためのソースモジュールと同じパルス繰り返し数及びパルス数によってバースト体制で始動し、それで現在の照射フィールド(71)がこのソースモジュール(4’’,4’’’)からのパルス(45)によって完全に照射され、
    5)ステップ3)及び4)が繰り返され、ウェーハ(7)の最後の照射フィールド(71)が照射されるまで、全てのソースモジュール(4’,4’’,4’’’)がそれぞれの照射フィールド(71)の完全な照射のために次々に結合する、
    ステップを特徴とする方法。
JP2007012512A 2006-01-24 2007-01-23 高平均出力のeuv放射線を発生する装置及び方法 Pending JP2007201466A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006003683A DE102006003683B3 (de) 2006-01-24 2006-01-24 Anordnung und Verfahren zur Erzeugung von EUV-Strahlung hoher Durchschnittsleistung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007201466A true JP2007201466A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38333121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012512A Pending JP2007201466A (ja) 2006-01-24 2007-01-23 高平均出力のeuv放射線を発生する装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070181834A1 (ja)
JP (1) JP2007201466A (ja)
DE (1) DE102006003683B3 (ja)
NL (1) NL1033276C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543210A (ja) * 2010-09-08 2013-11-28 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、euv放射発生装置、およびデバイス製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100183984A1 (en) * 2008-02-19 2010-07-22 Nano Uv Multiplexing of pulsed sources
JP5167050B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法およびマスクの製造方法
EP2474997A4 (en) * 2009-09-01 2014-01-15 Ihi Corp PLASMA LIGHT SOURCE SYSTEM
JP2011054376A (ja) 2009-09-01 2011-03-17 Ihi Corp Lpp方式のeuv光源とその発生方法
DE102010047419B4 (de) * 2010-10-01 2013-09-05 Xtreme Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von EUV-Strahlung aus einem Gasentladungsplasma
JP2012129345A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法、露光方法および露光装置
US9625810B2 (en) * 2011-03-16 2017-04-18 Kla-Tencor Corporation Source multiplexing illumination for mask inspection
US20130188149A1 (en) 2012-01-25 2013-07-25 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector
US9325977B2 (en) 2012-01-25 2016-04-26 International Business Machines Corporation Three dimensional LCD monitor display
US9104048B2 (en) * 2012-01-25 2015-08-11 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector with single modulator
US8960913B2 (en) 2012-01-25 2015-02-24 International Busniess Machines Corporation Three dimensional image projector with two color imaging
US8985785B2 (en) 2012-01-25 2015-03-24 International Business Machines Corporation Three dimensional laser image projector
US9004700B2 (en) 2012-01-25 2015-04-14 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector stabilization circuit
US8992024B2 (en) 2012-01-25 2015-03-31 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector with circular light polarization
US8917432B2 (en) * 2012-03-13 2014-12-23 Kla-Tencor Corporation Multiplexing EUV sources in reticle inspection
US9151718B2 (en) 2012-03-19 2015-10-06 Kla-Tencor Corporation Illumination system with time multiplexed sources for reticle inspection
CN103017899B (zh) * 2012-11-23 2015-06-17 北京振兴计量测试研究所 一种汇聚摆镜
CN102998088B (zh) * 2012-11-23 2015-11-25 北京振兴计量测试研究所 一种极远紫外光源校准装置
CN102998089B (zh) * 2012-11-23 2015-11-25 北京振兴计量测试研究所 一种极远紫外探测器校准装置
DE102014203041A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage und Verfahren zum Betreiben eines solchen
DE102014221173A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Strahlungsquellenmodul
WO2016117118A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 国立大学法人九州大学 Euv光生成システム及びeuv光生成方法、並びにトムソン散乱計測システム
US10259249B2 (en) * 2017-07-14 2019-04-16 Stolle Machinery Company, Llc Post-treatment assembly and method for treating work pieces
CN110095948A (zh) * 2019-05-03 2019-08-06 南昌航空大学 一种基于组合dmd的光纤器件数字光刻方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522898A (ja) * 1998-08-06 2002-07-23 イーユーヴィー リミテッド リアビリティ コーポレーション 極端紫外線リソグラフィコンデンサ内の回折要素
JP2002319537A (ja) * 2001-01-23 2002-10-31 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 波長が193nm以下の照明光学系のための集光器
JP2003185798A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Nikon Corp 軟x線光源装置およびeuv露光装置ならびに照明方法
JP2003282424A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Ushio Inc 極端紫外光発生装置
JP2004165155A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Asml Netherlands Bv 放射源、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP2004193468A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 露光装置
US20040155207A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Juergen Kleinschmidt Arrangement for the generation of EUV radiation
JP2005322904A (ja) * 2004-05-03 2005-11-17 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469827B1 (en) * 1998-08-06 2002-10-22 Euv Llc Diffraction spectral filter for use in extreme-UV lithography condenser
US6396068B1 (en) * 2000-10-02 2002-05-28 Euv Llc Illumination system having a plurality of movable sources
EP1401248B1 (en) * 2002-09-19 2012-07-25 ASML Netherlands B.V. Radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method
US7002164B2 (en) * 2003-01-08 2006-02-21 Intel Corporation Source multiplexing in lithography
JP2006156857A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Canon Inc X線発生装置及び露光装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522898A (ja) * 1998-08-06 2002-07-23 イーユーヴィー リミテッド リアビリティ コーポレーション 極端紫外線リソグラフィコンデンサ内の回折要素
JP2002319537A (ja) * 2001-01-23 2002-10-31 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 波長が193nm以下の照明光学系のための集光器
JP2003185798A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Nikon Corp 軟x線光源装置およびeuv露光装置ならびに照明方法
JP2003282424A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Ushio Inc 極端紫外光発生装置
JP2004165155A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Asml Netherlands Bv 放射源、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP2004193468A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 露光装置
US20040155207A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Juergen Kleinschmidt Arrangement for the generation of EUV radiation
JP2005322904A (ja) * 2004-05-03 2005-11-17 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543210A (ja) * 2010-09-08 2013-11-28 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、euv放射発生装置、およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL1033276A1 (nl) 2007-07-26
NL1033276C2 (nl) 2008-02-25
DE102006003683B3 (de) 2007-09-13
US20070181834A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007201466A (ja) 高平均出力のeuv放射線を発生する装置及び方法
TWI530231B (zh) 極紫外線(euv)光源及用於在至少兩迸發期間生成euv脈衝之方法
US8283643B2 (en) Systems and methods for drive laser beam delivery in an EUV light source
EP2856583B1 (en) System and method for separating a main pulse and a pre-pulse beam from a laser source
JP5878120B2 (ja) Euv放射システムおよびリソグラフィ装置
TWI420257B (zh) 微影裝置及元件製造方法
US6690764B2 (en) X-ray sources that maintain production of rotationally symmetrical x-ray flux during use
US6861656B2 (en) High-luminosity EUV-source devices for use in extreme ultraviolet (soft X-ray) lithography systems and other EUV optical systems
TW201128322A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20160034970A (ko) 극자외선 광의 발생을 위한 시스템 및 방법
JP2011517091A (ja) Euv露光ツール内で帯域外放射線をフィルタリングするためのシステム及び方法
JP2018146977A (ja) 放射を発生させる方法及び装置
US6396068B1 (en) Illumination system having a plurality of movable sources
TW201017345A (en) Collector assembly, radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method
JP6305426B2 (ja) Euvリソグラフィ装置用ビーム搬送装置
JP4387975B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
KR102048129B1 (ko) 투영 노광 장치용 가용 출력 빔을 생성하기 위한 euv 광원
JP2010123714A (ja) 極端紫外光光源装置
TW202105069A (zh) 雷射聚焦模組
JP2010044272A (ja) レーザ照射装置
JP2002311200A (ja) X線発生装置及び露光装置
US9609731B2 (en) Systems and methods for synchronous operation of debris-mitigation devices
US10966308B2 (en) EUV light source with subsystem(s) for maintaining LPP drive laser output during EUV non-output periods
JP5122525B2 (ja) 放電生成プラズマ放射源、リソグラフィ装置、及び放射を生成する方法
JP2005252164A (ja) 高反復率でeuv放射線を発生させるための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006