JP2007200854A - 有機電界発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200854A
JP2007200854A JP2006236171A JP2006236171A JP2007200854A JP 2007200854 A JP2007200854 A JP 2007200854A JP 2006236171 A JP2006236171 A JP 2006236171A JP 2006236171 A JP2006236171 A JP 2006236171A JP 2007200854 A JP2007200854 A JP 2007200854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
scan driver
pixel region
frit
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006236171A
Other languages
English (en)
Inventor
Deuk-Jong Kim
得鐘 金
Seung-Yong Song
昇勇 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007200854A publication Critical patent/JP2007200854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/54Supports for the arms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Abstract

【課題】フリットをスキャンドライバと重畳されるように形成してデッドスペースを減少し、スキャンドライバと対応される位置に金属膜を形成することでフリットのレーザ照射の時にスキャンドライバの損傷を防止することができる有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】画素領域と非画素領域で分けられ、前記画素領域には第1電極、有機薄膜層及び第2電極からなる有機電界発光素子が形成され、前記非画素領域にはスキャンドライバ及び前記スキャンドライバの位置と対応されるように金属膜がそれぞれ形成された第1基板と、前記第1基板の画素領域及び非画素領域と所定間隔が離隔されて封着される第2基板と、前記第2基板の非画素領域の周辺部に沿って形成されたフリットと、を含み、前記フリットは前記非画素領域に形成されたスキャンドライバの活性領域部分まで重畳されるように形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、有機電界発光表示装置及びその製造方法に関し、より詳細には、フリットをスキャンドライバと重畳されるように形成してデッドスペースを減少し、スキャンドライバと対応される位置に金属膜を形成することでフリットのレーザ照射の時にスキャンドライバの損傷を防止することができる有機電界発光表示装置及びその製造方法に関する。
一般に、有機電界発光表示装置は画素領域と非画素領域を提供する基板と、密封のために基板と対向されるように配置されてエポキシのようなシーラントによって基板に合着される容器または基板で構成される。
基板の画素領域には、走査ラインとデータラインの間にマトリックス方式で連結された複数の発光素子が形成されて、発光素子はアノード電極及びカソード電極と、アノード電極及びカソード電極の間に形成されて正孔輸送層、有機発光層及び電子輸送層を含む有機薄膜層で構成される。
ところで、前記のように構成される発光素子は、有機物を含むので水素及び酸素に脆弱であり、カソード電極が金属材料で形成されるため、空気中の水気によって酸化しやすくなり、電気的特性及び発光特性が劣化される。そこで、これを防止するために金属材質のカンやカップ形態で製作された容器や、硝子、プラスチックなどの基板に吸湿剤をパウダー形態で搭載させるかフィルム形態で接着して外部から浸透される水気、酸素及び水素が除去されるようにする。
しかし、吸湿剤をパウダー形態で搭載させる方法は、工程が複雑になって材料及び工程単価が上昇され、かつ表示装置の厚さが増加されて前面発光には適用が難しい。また、吸湿剤をフィルム形態で接着する方法は、水気をとり除くのに限界があって耐久性と信頼性が低く、量産には適用が難しい。
そこで、このような問題点を解決するためにフリットで側壁を形成して発光素子を密封させる方法が利用された。
これに関し、国際特許出願PCT/KR2002/000994号(2002.5.24)にはガラスフリットで側壁が形成された密封容器及びその製造方法について記載されている。
また、大韓民国特許公開特2001−0084380号(2001.9.6)にはレーザを利用したフリットフレームの密封方法について記載されている。
また、大韓民国特許公開特2002−0051153号(2002.6.28)にはレーザを利用してフリットで上部基板と下部基板を封着させるパッケージング方法について記載されている。
また、フリットで発光素子を密封させる方法を利用する場合フリットが塗布された封止基板を発光素子の形成された基板に合着させた後、封止基板の背面からレーザを照射してフリットが基板に溶融接着されるようにする。
図1は、従来の有機電界発光表示装置を図示した平面図で、図2は前記図1のI−I'を図示した断面図である。
図1及び図2に示されたように、従来の有機電界発光表示装置は、蒸着基板10と、封止基板20、フリット30で構成される。
蒸着基板10は、少なくとも一つの有機発光素子を含む画素領域11と、画素領域11外縁に形成される非画素領域15を含む基板であり、封止基板20は蒸着基板10の有機発光素子16が形成された面に対向して接着される。
ここで、前記蒸着基板10の非画素領域15には駆動ドライバであるスキャン駆動ドライバ12及びデータ駆動ドライバ13がそれぞれ形成されている。
前記蒸着基板10と前記封止基板20の接着のためにフリット30が蒸着基板10と封止基板20の縁に沿って塗布されて、フリット30はレーザビームまたは紫外線照射等の方法によって硬化される。ここで、フリット30が塗布されても密封剤をさらに形成して微細な隙間に浸透する水素、酸素、水気等を防止する。
一方、従来の有機電界発光表示装置は非画素領域15にはスキャン駆動ドライバ(0.4mm)及び信号配線(0.3mm)を形成するようになって、前記画素領域11と非画素領域15の間のシール(11.5mm)14領域内にフリット(7mm)30を形成するようになる。ここで、前記スキャン駆動ドライバの活性領域は約0.15mmで、スキャンドライバの配線領域が約0.25mmの幅を占めるようになる。
しかし、前記のように非画素領域であるデッドスペース領域が広く形成されることで有機電界発光表示装置が大きくなって製品の品位が落ちるという問題点が発生される。
国際特許出願PCT/KR2002/000994号明細書 大韓民国特許公開特2001−0084380号明細書 大韓民国特許公開特2002−0051153号明細書
したがって、本発明の目的は、フリットをスキャンドライバと重畳されるように形成してデッドスペースを減少し、スキャンドライバと対応される位置に金属膜を形成することでフリットのレーザ照射の時にスキャンドライバの損傷を防止することができる有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供することである。
前記目的を果たすための本発明による有機電界発光表示装置は、画素領域と非画素領域で分けられ、前記画素領域には第1電極、有機薄膜層及び第2電極からなる有機電界発光素子が形成され、前記非画素領域にスキャンドライバ及び前記スキャンドライバの位置と対応されるように金属膜がそれぞれ形成された第1基板と、前記第1基板の画素領域及び非画素領域と所定間隔が離隔されて封着される第2基板と、前記第2基板の非画素領域の周辺部に沿って形成されたフリットと、を含み、前記フリットは前記非画素領域に形成されたスキャンドライバの活性領域部分まで重畳されるように形成される。
また、前記目的を果たすための本発明による有機電界発光表示装置の製造方法は、画素領域と非画素領域で分けられた第1基板の前記画素領域に第1電極、有機薄膜層及び第2電極からなる有機電界発光素子と、非画素領域にスキャンドライバ及び前記スキャンドライバと対応される位置に金属膜と、を形成する段階と、前記第1基板と所定間隔が離隔されて封着される第2基板であって前記第1基板の非画素領域のスキャンドライバと対応される位置の周辺部に沿ってフリットを形成する段階と、前記第2基板に形成されたフリットが前記第1基板の非画素領域であるスキャンドライバの活性領域まで重畳されるように前記第2基板を前記第1基板上部に配置する段階と、前記第2基板の背面から前記フリットにレーザビームを照射して前記第1基板と前記第2基板を接着させる段階と、を含む。
以上のように本発明によれば、フリットをスキャンドライバと重畳されるように形成してデッドスペースを減少し、スキャンドライバと対応される位置に金属膜を形成することでフリットのレーザ照射の時にスキャンドライバの損傷を防止することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する事にする。
以下の実施例はこの技術分野において通常の知識を有する者が本発明を充分に理解できるように提供され、かつ、さまざまな形態に変形することができる。また、本発明の範囲が次の実施例に限定されるのではない。
図3は、本発明による有機電界発光表示装置の一実施例を示した平面図である。図3に示されたように、有機電界発光表示装置は、画素領域210と非画素領域220に分けられ、前記画素領域210には第1電極、有機薄膜層及び第2電極からなる有機電界発光素子が形成されて、前記非画素領域220にスキャンドライバ410及び前記スキャンドライバの位置と対応されるように金属膜108bがそれぞれ形成された第1基板200と、前記第1基板200の画素領域210及び非画素領域220と所定間隔が離隔されて封着される第2基板300と、前記第1基板200及び前記第2基板300の非画素領域の離隔された間に形成されて、前記第1基板200のスキャンドライバ410の活性領域まで重畳されるように形成されたフリット320と、を含んで構成される。
前記有機電界発光表示装置の第1基板200は、前記画素領域210と、画素領域210を取り囲む非画素領域220に定義される。前記第1基板200の画素領域210には走査ライン104b及びデータライン106cの間にマトリックス方式で連結された複数の有機電界発光素子100を形成して、非画素領域220には画素領域210の走査ライン104b及びデータライン106cから延長された走査ライン104b及びデータライン106c、有機電界発光素子100の動作のための電源供給ライン(図示せず)、そしてパッド104c及び106dを通じて外部から提供された信号を処理して走査ライン104b及びデータライン106cに供給する走査駆動部410及びデータ駆動部420を形成する。
一方、図4は前記図3のII−II'を示した断面図である。図4に示されたように、画素領域に形成された有機電界発光素子100は、第1電極であるアノード電極108a及び第2電極であるカソード電極111と、アノード電極108a及びカソード電極111の間に形成された有機薄膜層110からなる。
有機薄膜層110は正孔輸送層、有機発光層及び電子輸送層が積層された構造で形成されて、正孔注入層と電子注入層がさらに含まれることができる。また、有機電界発光素子100の動作を制御するためのスイッチングトランジスタと信号を維持させるためのキャパシタがさらに含まれることができる。ここで、有機電界発光素子100の製造過程をより詳しく説明すれば次のようになる。
まず、画素領域210及び非画素領域220の基板200上にバッファー層101を形成する。バッファー層101は熱による基板200の被害を防止して基板200からイオンが外部へ拡散することを遮断するためのもので、シリコン酸化膜SiOやシリコン窒化膜SiNのような絶縁膜で形成する。
画素領域210のバッファー層101上に活性層を提供する半導体層102を形成した後、半導体層102を含む画素領域210の全体上部面にゲート絶縁膜103を形成する。
半導体層102上部のゲート絶縁膜103上にゲート電極104aを形成する。この時、画素領域210にはゲート電極104aと連結される走査ライン104bが形成されて、非画素領域220には画素領域210の走査ライン104bから延長される走査ライン104b及び外部から信号を提供してもらうためのパッド104cが形成されるようにする。ゲート電極104a、走査ライン104b及びパッド104cは、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)などの金属、またはこれらの合金や積層構造で形成する。
ゲート電極104aを含む画素領域210及び非画素領域220の全体上部面に層間絶縁膜105を形成する。そして、層間絶縁膜105とゲート絶縁膜103をパターニングして半導体層102の所定部分が露出するようにコンタクトホールを形成して、コンタクトホールを通じて半導体層102と連結されるようにソース及びドレイン電極106a及び106bを形成する。この時画素領域210にはソース及びドレイン電極106a及び106bと連結されるデータライン106cが形成されて、非画素領域220には画素領域210のデータライン106cから延長されるデータライン106c及び外部から信号を提供してもらうためのパッド106dが形成されるようにする。
ソース及びドレイン電極106a、106b、データライン106c及びパッド106dはモリブデン(Mo)、タングステン(W)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)などの金属、またはこれらの合金や積層構造で形成する。
画素領域210及び非画素領域220の全体上部面に平坦化層107を形成して表面を平坦化させる。そして、前記画素領域210の平坦化層107をパターニングしてソースまたはドレイン電極106a、106bの所定部分が露出するようにビアホールを形成して、ビアホールを通じてソースまたはドレイン電極106a、106bと連結されるアノード電極108aを形成する。
アノード電極108aの一部領域が露出するように平坦化層107上に画素定義膜109を形成した後、露出したアノード電極108a上に有機薄膜層110を形成して、有機薄膜層110を含む画素定義膜109上にカソード電極111を形成する。
この時、前記アノード電極108aを形成する時、非画素領域220の平坦化層107上にも前記アノード電極108aのような金属物質を蒸着して金属膜108bを形成する。前記金属膜108bは前記フリット320が形成される位置と対応されるように前記スキャンドライバ活性領域、配線領域及び信号配線領域まで形成するようになる。
また、前記第2基板300は画素領域210及び非画素領域220の一部と重畳される大きさの封止基板を準備する。第2基板300では硝子のように透明な物質でなる基板を使うことができ、好ましくはシリコン酸化物SiOからなる基板を使用する。
一方、図5は前記図3のIII−III'を示した断面図である。これに示されたように、前記非画素領域220と対応される第2基板300の周辺部に沿って密封のためのフリット320を形成する。ここで、前記フリット320は0.7mmの幅で前記スキャンドライバ410の活性領域まで重畳されるように形成される。
より詳細には、前記非画素領域220で前記スキャンドライバ410は活性領域、スキャンドライバ配線領域及び信号配線を含み、0.7mmの幅を持って、前記スキャンドライバの活性領域は0.15mm、スキャンドライバ配線領域は0.25mm及び信号配線は0.3mmの幅をそれぞれ持つ。
そして、前記フリット320の幅0.7mmは、前記スキャンドライバ410の活性領域、スキャンドライバ配線領域及び信号配線を含む0.7mm幅と重畳されるように形成する。
すなわち、前記フリット320はシール(1.5mm)430領域に形成されず、スキャンドライバの活性領域まで形成してシール(1.5mm)430領域の約0.7mm程度のデッドスペースを減少させることができ、また他のスキャンドライバが形成された他の一側のデッドスペースも減少するようになって両側で合計1.4mmのデッドスペースを減少させることができるようになる。
また、前記フリット320は前記画素領域210と同時に延長されて非画素領域220まで順次形成されたバッファー層101、ゲート絶縁膜103、層間絶縁膜105、平坦化層107及び金属膜108b上に形成される。
この時、前記フリット320にレーザビームまたは赤外線などを照射する時、前記金属膜108bによって前記スキャンドライバが形成された位置から反射されて前記スキャンドライバの損傷を防止することができる。
前記フリット320は、前記画素領域210を密封させて水素及び酸素や水気の浸透を防止するためのもので、画素領域210を含む非画素領域220の一部を取り囲むように形成する。ここで、前記フリット320が形成された外郭領域に補強吸湿剤をさらに形成することができる。
前記フリット320は、一般的にパウダー形態の硝子原料を意味するが、本発明ではレーザ吸収剤、有機バインダー、熱膨脹係数を減少させるためのフィルターなどが含まれたペースト状態のフリットがレーザや赤外線によって溶融された状態を意味する。
例えば、スクリーンプリンティングまたはディスペンシング方法で少なくとも一種の遷移金属がドーピングされたペースト状態の硝子フリットを14〜15μm程度の高さ及び0.6〜0.7mm程度の幅で塗布した後、水気や有機バインダーが除去されて硬化されるように焼成させる。
前記画素領域210及び非画素領域220の一部と重畳されるように第2基板300を前記有機電界発光素子100が形成された第2基板200の上部に配置する。そして、第2基板300の背面からフリット320に沿ってレーザを照射してフリット320が溶融されて第1基板200に接着されるようにする。
より詳細には、前記レーザビームは36ないし38W程度のパワーで調節して照射し、一定の溶融温度及び接着力が維持されるようにフリット320に沿って一定の速度、例えば、10ないし30mm/sec、好ましくは20mm/sec程度の速度で移動させる。
また、本発明の効果を極大化させるためには表示装置を設計する時にフリット320と一致する非画素領域220の基板200上に金属ラインなどのようなパターンに照射されないようにすることが好ましい。
一方、本実施例ではフリット320が画素領域210のみを密封させるように形成された場合を説明したが、これに限らず走査駆動部410を含むように形成することができる。この場合、封止基板300の大きさも変更されなければならない。また、フリット320を封止基板300に形成した場合を説明したが、これに限らず、基板200に形成することができ、フリット320を基板200に溶融接着させるためにレーザを使用したが、赤外線のような他の光源を使用することができる。
以上、添付した図面を参照して本発明について詳細に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということを理解することができる。
従来による有機電界発光表示装置を示した平面図である。 図1のI−I'を示した断面図である。 本発明による有機電界発光表示装置の一実施例を示した平面図である。 図3のII−II'を示した断面図である。 図3のIII−III'を示した断面図である。
符号の説明
100 有機電界発光素子
101 バッファー層
102 半導体層
103 ゲート絶縁膜
104a ゲート電極
104b 走査ライン
104c、104d パッド
105 層間絶縁膜
106a、106b ソース及びドレイン電極
106c データライン
107 平坦化層
108a アノード電極
108b 金属膜
109 画素定義膜
110 有機薄膜層
111 カソード電極
200 基板
210 画素領域
220 非画素領域
300 封止基板
320 フリット
410 走査駆動部
420 データ駆動部

Claims (15)

  1. 画素領域と非画素領域で分けられ、前記画素領域には第1電極、有機薄膜層及び第2電極からなる有機電界発光素子が形成され、前記非画素領域にはスキャンドライバ及び前記スキャンドライバの位置と対応されるように金属膜がそれぞれ形成された第1基板と、
    前記第1基板の画素領域及び非画素領域と所定間隔が離隔されて封着される第2基板と、
    前記第2基板の非画素領域の周辺部に沿って形成されたフリットと、を含み、
    前記フリットは前記非画素領域に形成されたスキャンドライバの活性領域部分まで重畳されるように形成されることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記非画素領域の前記スキャンドライバは、活性領域、スキャンドライバ配線領域及び信号配線を含み、0.7mmの幅を持つことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記スキャンドライバの活性領域は0.15mm、スキャンドライバ配線領域は0.25mm及び信号配線は0.3mmの幅をそれぞれ持つことを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記フリットは、0.7mmの幅で形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記フリットの幅は、前記スキャンドライバの活性領域、スキャンドライバ配線領域及び信号配線を含む0.7mmの幅と重畳されるように形成されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記フリットは、前記レーザビームによって溶融されて前記第1基板に接着されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記金属膜は、前記非画素領域のスキャンドライバと対応される位置に前記第1電極のような金属物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 画素領域と非画素領域で分けられた第1基板の前記画素領域に第1電極、有機薄膜層及び第2電極からなる有機電界発光素子と、前記非画素領域にスキャンドライバ及び前記スキャンドライバと対応される位置に金属膜と、を形成する段階と、
    前記第1基板と所定間隔が離隔されて封着される第2基板であって前記第1基板の非画素領域のスキャンドライバと対応される位置の周辺部に沿ってフリットを形成する段階と、
    前記第2基板に形成されたフリットが前記第1基板の非画素領域にあるスキャンドライバの活性領域まで重畳されるように前記第2基板を前記第1基板上部に配置する段階と、
    前記第2基板の背面で前記フリットにレーザビームを照射して前記第1基板と前記第2基板を接着させる段階と、
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置の製造方法。
  9. 前記フリットは、0.7mmの幅で形成されることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  10. 前記非画素領域で前記スキャンドライバは、活性領域、スキャンドライバ配線領域及び信号配線を含む0.7mmの幅を持つように形成されることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  11. 前記スキャンドライバの活性領域は0.15mm、スキャンドライバ配線領域は0.25mm及び信号配線は0.3mmの幅をそれぞれ持つように形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  12. 前記フリットの幅は、前記スキャンドライバの活性領域、スキャンドライバ配線領域及び信号配線を含む0.7mmの幅と重畳されるように形成することを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  13. 前記フリットは、レーザビームの代わりに赤外線で硬化させることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  14. 前記金属膜は、前記非画素領域のスキャンドライバと対応される位置に前記第1電極のような金属物質で同時にパターニングして形成されることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  15. 前記第1基板の非画素領域にはデータドライバーがさらに形成されることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
JP2006236171A 2006-01-27 2006-08-31 有機電界発光表示装置及びその製造方法 Pending JP2007200854A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060008768A KR100671643B1 (ko) 2006-01-27 2006-01-27 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007200854A true JP2007200854A (ja) 2007-08-09

Family

ID=37913675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236171A Pending JP2007200854A (ja) 2006-01-27 2006-08-31 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8796918B2 (ja)
EP (1) EP1814184B1 (ja)
JP (1) JP2007200854A (ja)
KR (1) KR100671643B1 (ja)
CN (1) CN100492654C (ja)
TW (1) TWI381766B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147092A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 Nltテクノロジー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
JP2019047133A (ja) * 2012-11-02 2019-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 封止体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759666B1 (ko) * 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100688792B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100688789B1 (ko) 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
US8716850B2 (en) * 2007-05-18 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20090044496A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Botelho John W Method and apparatus for sealing a glass package
KR101549960B1 (ko) 2008-07-17 2015-09-04 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
US20100095705A1 (en) 2008-10-20 2010-04-22 Burkhalter Robert S Method for forming a dry glass-based frit
KR101082294B1 (ko) 2009-09-04 2011-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
KR101073564B1 (ko) * 2010-02-02 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조방법
TWI540931B (zh) * 2010-04-01 2016-07-01 友達光電股份有限公司 有機電激發光元件封裝及其製造方法
KR101772077B1 (ko) * 2010-12-28 2017-08-28 엘지전자 주식회사 윈도우, 그 윈도우의 제조방법 및 그 윈도우를 갖는 이동 단말기
JP6098984B2 (ja) 2012-08-30 2017-03-22 コーニング インコーポレイテッド アンチモンフリーガラス、アンチモンフリーフリット、およびそのフリットで気密封止されるガラスパッケージ
KR101941178B1 (ko) * 2012-09-28 2019-01-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102117103B1 (ko) 2013-09-17 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 표시장치
KR102144084B1 (ko) 2013-11-19 2020-08-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 표시장치
KR102654925B1 (ko) * 2016-06-21 2024-04-05 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR20180055021A (ko) * 2016-11-15 2018-05-25 삼성디스플레이 주식회사 발광장치 및 그의 제조방법
CN107978622B (zh) * 2017-11-22 2020-08-11 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
KR102566157B1 (ko) * 2018-06-28 2023-08-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139767A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20040207314A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Aitken Bruce G. Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238704A (en) * 1979-02-12 1980-12-09 Corning Glass Works Sealed beam lamp of borosilicate glass with a sealing glass of zinc silicoborate and a mill addition of cordierite
JP3401356B2 (ja) * 1995-02-21 2003-04-28 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP3814810B2 (ja) 1996-04-05 2006-08-30 日本電気硝子株式会社 ビスマス系ガラス組成物
JPH1074583A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 有機elディスプレイ及び有機elディスプレイの 製造方法
JPH1090687A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Machida Endscope Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置のスペーサー形成方法
JP2004151716A (ja) 1997-10-13 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JPH11194367A (ja) 1997-10-13 1999-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US6731260B2 (en) * 1997-10-13 2004-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
DE60044482D1 (de) * 1999-03-05 2010-07-15 Canon Kk Bilderzeugungsvorrichtung
US6555025B1 (en) * 2000-01-31 2003-04-29 Candescent Technologies Corporation Tuned sealing material for sealing of a flat panel display
KR100316781B1 (ko) 2000-02-25 2001-12-20 김순택 레이저를 이용한 유리평판표시패널의 프릿 프레임 밀봉 방법
TWI238375B (en) * 2000-05-31 2005-08-21 Toshiba Corp Pumping circuit and flat panel display device
US6646284B2 (en) * 2000-12-12 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
KR100370406B1 (ko) 2000-12-22 2003-02-05 삼성에스디아이 주식회사 레이저를 이용한 평판표시장치의 진공 패키징 방법
TW544707B (en) * 2001-01-22 2003-08-01 Futaba Denshi Kogyo Kk Electron tube and a method for manufacture same
US6614057B2 (en) * 2001-02-07 2003-09-02 Universal Display Corporation Sealed organic optoelectronic structures
JP2005510831A (ja) * 2001-05-24 2005-04-21 オリオン エレクトリック カンパニー,リミテッド 有機発光ダイオードのエンカプセレーションのための容器及びその製造方法
JP2002372928A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Sony Corp タイリング型表示装置及びその製造方法
JP2003228302A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Toshiba Electronic Engineering Corp 表示装置及びその製造方法
JP2003255845A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機elディスプレイパネル
JP2003332045A (ja) 2002-05-09 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
KR20040010026A (ko) * 2002-07-25 2004-01-31 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전계방출형 화상표시장치
JP4299021B2 (ja) * 2003-02-19 2009-07-22 ヤマト電子株式会社 封着加工材及び封着加工用ペースト
US20040206953A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Robert Morena Hermetically sealed glass package and method of fabrication
KR100544123B1 (ko) 2003-07-29 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
US7291967B2 (en) * 2003-08-29 2007-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element including a barrier layer and a manufacturing method thereof
CN1875663B (zh) * 2003-08-29 2011-03-23 株式会社半导体能源研究所 显示设备以及制造该显示设备的方法
US7541734B2 (en) * 2003-10-03 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having a layer with a metal oxide and a benzoxazole derivative
CN100452420C (zh) * 2003-12-30 2009-01-14 乐金显示有限公司 双板型有机电致发光器件及其制造方法
KR20050073855A (ko) * 2004-01-12 2005-07-18 삼성전자주식회사 플렉셔블 디스플레이 및 그 제조 방법
JP4936643B2 (ja) * 2004-03-02 2012-05-23 株式会社リコー 半導体装置及びその製造方法
KR100603336B1 (ko) * 2004-04-07 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US20050248270A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Eastman Kodak Company Encapsulating OLED devices
US7173377B2 (en) * 2004-05-24 2007-02-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emission device and power supply therefor
KR100681022B1 (ko) * 2004-06-16 2007-02-09 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
CN1819300B (zh) * 2004-09-17 2010-06-16 株式会社半导体能源研究所 发光器件
JP2006092908A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Tohoku Pioneer Corp 両面表示パネル及びその製造方法、電子機器
US20060087230A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Eastman Kodak Company Desiccant film in top-emitting OLED
WO2006062218A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device using the same
KR100688789B1 (ko) 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JPWO2008114396A1 (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 富士通株式会社 積層型表示素子及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139767A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20040207314A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Aitken Bruce G. Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047133A (ja) * 2012-11-02 2019-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 封止体
JP2017147092A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 Nltテクノロジー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070176563A1 (en) 2007-08-02
US8796918B2 (en) 2014-08-05
EP1814184A2 (en) 2007-08-01
TW200735697A (en) 2007-09-16
CN101009306A (zh) 2007-08-01
EP1814184B1 (en) 2019-02-27
KR100671643B1 (ko) 2007-01-19
CN100492654C (zh) 2009-05-27
TWI381766B (zh) 2013-01-01
EP1814184A3 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633674B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2007200854A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100671647B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치
KR100688789B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4659724B2 (ja) 封止装置及びこれを利用した表示装置の製造方法
KR100688796B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100671638B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100671642B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치의 제조 방법
EP1814177B1 (en) Oganic light-emitting display device and method for fabricating the same
US7893613B2 (en) Organic light-emitting display device having a frit seal and method for fabricating the same
JP2007220647A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR102482408B1 (ko) 표시 장치
JP2007200844A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100703518B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100754120B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치의 제조 방법
KR100639006B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100671645B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치의 제작 방법
KR101587097B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
KR100703445B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100796128B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치의 제조방법
JP2011029081A (ja) 有機el装置
KR100698688B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100707597B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100700847B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100847657B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110520