JP2003332045A - エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003332045A
JP2003332045A JP2002134354A JP2002134354A JP2003332045A JP 2003332045 A JP2003332045 A JP 2003332045A JP 2002134354 A JP2002134354 A JP 2002134354A JP 2002134354 A JP2002134354 A JP 2002134354A JP 2003332045 A JP2003332045 A JP 2003332045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
light shielding
organic
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002134354A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Nishikawa
龍司 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002134354A priority Critical patent/JP2003332045A/ja
Priority to TW092109561A priority patent/TWI232067B/zh
Priority to US10/430,383 priority patent/US20040012549A1/en
Priority to KR10-2003-0028796A priority patent/KR100506113B1/ko
Priority to CNB03123450XA priority patent/CN1311714C/zh
Publication of JP2003332045A publication Critical patent/JP2003332045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機ELパネルの輪郭を鮮明に成し、表示のコ
ントラストを向上させる。 【解決手段】有機EL素子120を含む画素領域300
と有機EL素子120を駆動するための駆動信号を供給
する水平駆動回路301、垂直駆動回路302とを有す
るデバイスガラス基板200と、このデバイスガラス基
板200と封止ガラス基板100とをシール樹脂101
を用いて貼り合わせ、封止ガラス基板100側に、水平
駆動回路301、垂直駆動回路302への光の入射を遮
るための遮光層104を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
ッセンス表示装置及びその製造方法に関し、特にエレク
トロルミネッセンス表示装置の表示品位を向上させる技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロルミネッセンス(Elec
tro Luminescence:以下、「EL」と称する。)素子
を用いたEL表示装置が、CRTやLCDに代わる表示
装置として注目されている。
【0003】図6は有機ELパネルの構造を示す概略図
である。デバイスガラス基板1上に、画素領域と周辺駆
動回路領域が形成されている。画素領域は複数の画素か
ら成り、各画素は、有機EL素子と、有機EL素子駆動
用TFTaや画素選択用TFT(不図示)を含んでい
る。例えば、有機EL素子駆動用TFTaはポリシリコ
ン層から成る能動層を有している。有機EL素子駆動用
TFTaの下層には絶縁膜2を介してクロムから成る遮
光層3が配置されている。
【0004】この遮光層3は、有機EL素子駆動用TF
Taの能動層の直下を避けるように形成されている。そ
の理由は以下の通りである。有機EL素子駆動用TFT
aの能動層は、アモリファスシリコンをエキシマレーザ
ー照射により加熱して結晶化させる。この時、有機EL
素子駆動用TFTaの能動層の直下にクロムから成る遮
光層3があると、熱伝導率が高くなってしまう。する
と、その能動層の結晶粒径の制御が困難になり、その結
果TFTaの特性が劣化するためである。
【0005】一方、画素領域の周辺に配置される周辺駆
動回路は多数のTFTbによって形成される。上記と同
様の理由から、TFTbの下層にはクロムから成る遮光
層3が形成されていなかった。
【0006】そして、デバイスガラス基板1は、エポキ
シ樹脂等から成るシール樹脂4を介して封止ガラス基板
5と貼り合わされていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、周辺駆
動回路については、遮光層3が形成されていなかったた
めに、封止ガラス基板5側から入射した光が、デバイス
ガラス基板1側に透過してしまう。そのため、有機EL
パネルの輪郭がぼやけてしまい、表示のコントラストが
低下するという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、エレク
トロルミネッセンス素子を含む画素領域と該エレクトロ
ルミネッセンス素子を駆動するための駆動信号を供給す
る周辺駆動回路領域とを有する第1の基板と、前記第1
の基板と貼り合わされた第2の基板と、前記第2の基板
側に、前記周辺駆動回路領域への光の入射を遮るための
遮光層と、を具備することを特徴とするものである。
【0009】かかる構成によれば、第2の基板側に、周
辺駆動回路領域への光の入射を遮るための遮光層を設け
たので、有機ELパネルの輪郭がぼやけてしまい、表示
のコントラストが低下するという問題を解決できる。し
かも、周辺駆動回路を構成するTFTの下層に遮光層を
形成する必要がないので、TFTの能動層の結晶粒径を
均一に制御することが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。まず、本発明が適
用されるデバイスガラス基板200の構成について、図
1及び図2を参照しながら説明する。
【0011】図1に示すように、デバイスガラス基板2
00上には、画素領域300と、その周辺駆動回路とし
て、水平駆動回路301及び垂直駆動回路302が配置
されている。垂直駆動回路302は、画素領域300の
各画素にゲート信号Gn(水平走査信号)を供給する。
水平駆動回路301は、水平走査信号に基づき、画素領
域300の各画素にドレイン信号(ビデオ信号Dm)を
供給する。
【0012】図2は、画素領域300を構成する一画素
の等価回路図を示す。ゲート信号Gnを供給するゲート
信号線50と、ドレイン信号、すなわち、ビデオ信号D
mを供給するドレイン信号線60とが互いに交差してい
る。
【0013】それらの両信号線の交差点付近には、有機
EL素子120及びこの有機EL素子120を駆動する
TFT106、画素を選択するためのTFT110が配
置されている。
【0014】有機EL素子駆動用のTFT106のドレ
イン106dには、正電源電圧PVddが供給されてい
る。また、ソース106sは有機EL素子120のアノ
ード121に接続されている。
【0015】また、画素選択用のTFT110のゲート
110gにはゲート信号線50が接続されることにより
ゲート信号Gnが供給され、ドレイン110dにはドレ
イン信号線60が接続されることにより、ビデオ信号D
mが供給される。TFT110のソース110sは上記
TFT106のゲート106gに接続されている。ここ
で、ゲート信号Gnは不図示の垂直駆動回路302から
出力される。ビデオ信号Dmは不図示の水平駆動回路3
01から出力される。
【0016】また、有機EL素子120は、アノード1
21、カソード122、このアノード121とカソード
122の間に形成された発光素子層123から成る。カ
ソード122には負電源電圧CVが供給されている。
【0017】また、TFT106のゲート106gには
保持容量130が接続されている。すなわち、保持容量
130の一方の電極はゲート106gに接続され、他方
の電極は保持容量電極131に接続されている。保持容
量130はビデオ信号Dmに応じた電荷を保持すること
により、1フィールド期間、表示画素のビデオ信号を保
持するために設けられている。
【0018】上述した構成のEL表示装置の動作を説明
すると以下の通りである。ゲート信号Gnが一水平期
間、ハイレベルになると、TFT110がオンする。す
ると、ドレイン信号線60からビデオ信号DmがTFT
110を通して、TFT106のゲート106gに印加
される。そして、ゲート106gに供給されたビデオ信
号Dmに応じて、TFT106のコンダクタンスが変化
し、それに応じた駆動電流がTFT106を通して、有
機EL素子120に供給され、有機EL素子120が点
灯する。
【0019】次に、図3を参照しながら、上述した構成
のデバイスガラス基板200と、封止ガラス基板100
とを貼り合わせて成る有機ELパネルの構造について説
明する。図3は、図1のA−A線に対応した断面図であ
る。
【0020】デバイスガラス基板200と、封止ガラス
基板100とはそれらの周辺部が、接着作用を有する樹
脂材料、例えばエポキシ樹脂から成るシール樹脂101
を用いて貼り合わされ、外部からの水分の浸入を防止し
ている。デバイスガラス基板200、封止ガラス基板1
00の厚さはそれぞれ0.7mm程度である。
【0021】デバイスガラス基板200の画素領域30
0には、複数の画素がマトリクス状に配置されている。
各画素は、有機EL素子120と、有機EL素子駆動用
TFTaや画素選択用TFT(不図示)を含んでいる。
例えば、有機EL素子駆動用TFTaはポリシリコン層
から成る能動層を有している。有機EL素子駆動用TF
Taの下層には絶縁膜210を介してクロムから成る遮
光層201が配置されている。この遮光層201は、有
機EL素子駆動用TFTaの能動層の直下を避けるよう
に形成されている。その理由は前述した通りである。
【0022】封止ガラス基板100のデバイスガラス基
板200に対向する側の表面には、エッチングにより凹
部(以下、ポケット領域102という)が形成されてい
る。ポケット領域102の深さは例えば0.1mm〜
0.3mmが適当であり、ポケット領域102の底部に
は、乾燥剤層103が収納されている。乾燥剤層103
は、例えば、粉末状の酸化カルシウムや酸化バリウム
等、及び接着剤とを樹脂に溶かした状態にして、ポケッ
ト領域102の底部に塗布し、さらにUV照射や加熱処
理により硬化させている。ポケット領域102を形成し
ている理由は、乾燥剤層103と有機EL素子120と
の間隔を保ち、接触による素子破壊を防ぐためである。
【0023】そして、ポケット領域102の周辺の凸部
には、酸化クロム及びクロムの積層構造の遮光層104
が形成されている。この遮光層104は、垂直駆動回路
302上を被う位置に配置されている。また、図3では
図示されていないが、水平駆動回路301上にも同様の
遮光層104が延在している。
【0024】上述した構成によれば、垂直駆動回路30
2上及び水平駆動回路301上に、遮光層104が配置
されているので、封止ガラス基板100側から入射した
光を遮ることができる。これにより、有機ELパネルの
輪郭がくっきりと鮮明になり、表示のコントラストを向
上することができる。
【0025】なお、遮光層104はポケット領域102
の周辺の凸部に形成されているが、これに限られず、ポ
ケット領域102がない場合には、垂直駆動回路302
上及び水平駆動回路301上に、遮光層104が配置さ
れるように形成されていればよい。また、遮光層104
は、封止ガラス基板100側ではなく、デバイスガラス
基板200の表面に形成されていてもよい。
【0026】図4に、画素領域300と周辺駆動回路領
域(例えば、垂直駆動回路302の領域)の部分断面図
を示す。画素領域においては、有機EL素子120及び
駆動用TFTaを示し、周辺駆動回路TFTbを示して
いる。画素領域において、石英ガラス、無アルカリガラ
ス等から成る石英ガラス、あるいは無アルカリガラス等
からなる絶縁性基板202上に、絶縁膜210を介し
て、駆動用TFTaが形成されている。駆動用TFTa
において、アモルファスシリコン膜にレーザ光を照射し
て多結晶化してなる能動層211、ゲート絶縁膜21
2、及びCr、Moなどの高融点金属からなるゲート電
極213が順に形成されており、その能動層211に
は、チャネルと、このチャネルの両側にソース211s
及びドレイン211dが設けられている。
【0027】また、駆動用TFTaの下層の絶縁性基板
202上には、遮光層201が形成されている。遮光層
201は、能動層211の直下を除く領域に形成されて
いる。
【0028】そしてゲート絶縁膜212及び能動層21
1上の全面に、SiO2膜、SiN、膜及びSiO2膜の
順に積層された層間絶縁膜214が形成されている。ま
たドレイン211dに対応して設けたコンタクトホール
にAl等の金属を充填して駆動電源PVddに接続され
た駆動用の電源線215(ドレイン電極)が配置されて
いる。更に全面に例えば有機樹脂から成り表面を平坦に
する第1平坦化絶縁膜216を備えている。そして、そ
の平坦化絶縁膜216のソース211sに対応した位置
にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを
介してソース電極217とコンタクトしたITOから成
る透明電極、即ち有機EL素子120のアノード層21
8を第1平坦化絶縁膜216上に設けている。このアノ
ード層218は各画素部ごとに島状に分離形成されてい
る。
【0029】さらに第2平坦化絶縁膜219がアノード
層218の周辺に形成され、アノード層218上につい
ては、第2平坦化絶縁膜219が除去されている。有機
EL素子は、アノード層218、ホール輸送層220、
発光層221、電子輸送層222、カソード層223
が、この順番で積層形成されている。
【0030】一方、周辺駆動回路領域において、TFT
bが形成されている。TFTbの構造は、画素領域のT
FTaと同じ構造であるが、その下層には遮光層201
は設けられていない。遮光層104は、上述したよう
に、封止ガラス基板100側に設けられている。
【0031】次に、そのような遮光層104を備えた封
止ガラス基板100の製造方法について、図5を参照し
ながら説明する。
【0032】まず、図5(A)に示すように、封止ガラ
ス基板100上に酸化クロム層及びクロム層104aを
スパッタ法により形成する。次に、図5(B)に示すよ
うに、酸化クロム層及びクロム層104a上にホトレジ
スト105を形成する。ホトレジスト105は、周辺駆
動回路に対応する位置に形成される。
【0033】次に、図5(C)に示すように、ホトレジ
スト105をマスクとして酸化クロム層及びクロム層1
04aをエッチング除去する。すると、ホトレジスト1
05の下層には遮光層104が残存する。
【0034】そして、図5(D)に示すように、ホトレ
ジスト105及び遮光層104をマスクとして、封止ガ
ラス基板100の表面をフッ酸(HF)を用いてエッチ
ングする。エッチング時間は例えば、2時間であり、そ
のエッチング量は0.3mm程度である。ここで、遮光
層104は、ホトレジスト105と共にエッチングのマ
スクとして機能する。これにより、ポケット領域102
が形成される。
【0035】その後、図5(E)に示すように、ホトレ
ジスト105を除去する。遮光層104は除去せずに、
そのまま残存させる。そして、図5(F)に示すよう
に、ポケット領域102の底部に、乾燥剤層103を形
成する。そして、このように加工された封止ガラス基板
100は、シール樹脂101を用いてデバイスガラス基
板200と貼り合わされる。これにより、図3に示した
有機ELパネルが完成する。
【0036】上述の製造方法によれば、ポケット領域1
02を形成する際に用いた酸化クロム層及びクロム層を
遮光層104として利用しているので、ポケット領域1
02を備えた有機ELパネルにおいては、特別に遮光層
を形成する工程を設ける必要がなく、製造工程を簡略化
することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、デバイスガラス基板2
00に、周辺駆動回路領域への光の入射を遮るための遮
光層104を設けたので、有機ELパネルの輪郭が鮮明
になり、表示のコントラストが向上するという効果を奏
する。
【0038】しかも、周辺駆動回路を構成するTFTb
の下層には、遮光層を形成する必要がないので、TFT
bの能動層の結晶粒径を均一に制御することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデバイスガラス基板2
00の構成を示す平面図である。
【図2】図1における画素領域300を構成する一画素
の等価回路図を示す。
【図3】本発明の実施形態に係る有機ELパネルの構造
を示す断面図である。
【図4】画素領域300と周辺駆動回路領域(例えば、
垂直駆動回路302の領域)の部分断面図断面図であ
る。
【図5】封止ガラス基板100の製造方法を示す断面図
である。
【図6】従来例の有機ELパネルの構造を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 デバイスガラス基板, 2 絶縁膜, 3 遮光
層, 4 シール樹脂,5 封止ガラス基板, 50
ゲート信号線, 60 ドレイン信号線,100 封止
ガラス基板, 101 シール樹脂, 102 ポケッ
ト領域,103 乾燥剤層, 104 遮光層, 10
5 ホトレジスト,106 TFT, 110 TF
T, 120 有機EL素子,121 アノード, 1
22 カソード, 123 発光素子層,130 保持
容量, 131 保持容量電極, 200 デバイスガ
ラス基板,201 遮光層, 202 絶縁性基板,
210 絶縁膜,211 能動層, 212 ゲート絶
縁膜, 213 ゲート電極,214 層間絶縁膜,
215 電源線, 216 第1平坦化絶縁膜,217
ソース電極, 218 アノード層, 219 第2
平坦化絶縁膜,220 ホール輸送層, 221 発光
層, 222 電子輸送層,223 カソード層, 3
00 画素領域, 301 水平駆動回路,302 垂
直駆動回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロルミネッセンス素子を含む画
    素領域と該エレクトロルミネッセンス素子を駆動するた
    めの駆動信号を供給する周辺駆動回路領域とを有する第
    1の基板と、 前記第1の基板と貼り合わされた第2の基板と、 前記第2の基板側に、前記周辺駆動回路領域への光の入
    射を遮るための遮光層と、を具備することを特徴とする
    エレクトロルミネッセンス表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の基板の表面に形成され、乾燥
    剤を収納するポケット領域と、を具備し、前記遮光層は
    前記ポケット領域の周辺領域に形成されていることを特
    徴とすることを特徴とする請求項1記載のエレクトロル
    ミネッセンス表示装置。
  3. 【請求項3】 前記遮光層は、酸化クロム層上にクロム
    層を積層して成ることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の基板及び第2の基板はガラス
    基板であることを特徴とする請求項1、2、3のいずれ
    かに記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
  5. 【請求項5】 エレクトロルミネッセンス素子を含む画
    素領域と該エレクトロルミネッセンス素子を駆動するた
    めの駆動信号を供給する周辺駆動回路領域とを有する第
    1の基板と、 前記第1の基板と貼り合わされた第2の基板と、を具備
    するエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法であ
    って、 前記第2の基板上に遮光材料層を形成する工程と、 前記第2の基板の周辺領域の前記遮光材料層上にホトレ
    ジスト層を形成する工程と、 前記ホトレジスト層をマスクとして前記遮光材料層をエ
    ッチング除去し、前記ホトレジスト層の下に遮光層を残
    す工程と、 前記ホトレジスト層及び遮光層をマスクとして前記第2
    の基板をエッチングしてポケット領域と形成する工程
    と、 前記ホトレジスト層を除去する工程と、 前記ポケット領域に乾燥剤層を形成する工程と、更に、
    この第2の基板と前記第1の基板とをシール樹脂を用い
    て貼り合わせる工程とを具備し、前記遮光層により前記
    周辺駆動回路領域への光の入射を遮るようにしたことを
    特徴とするエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記遮光材料層は酸化クロム層上にクロ
    ム層を積層して成ることを特徴とする請求項5記載のエ
    レクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。
JP2002134354A 2002-05-09 2002-05-09 エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 Pending JP2003332045A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134354A JP2003332045A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
TW092109561A TWI232067B (en) 2002-05-09 2003-04-24 Electroluminescence display device and method for making the same
US10/430,383 US20040012549A1 (en) 2002-05-09 2003-05-07 Electroluminescent display device and manufacturing method of the same
KR10-2003-0028796A KR100506113B1 (ko) 2002-05-09 2003-05-07 일렉트로 루미네센스 표시 장치 및 그 제조 방법
CNB03123450XA CN1311714C (zh) 2002-05-09 2003-05-08 电致发光显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134354A JP2003332045A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332045A true JP2003332045A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29697027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134354A Pending JP2003332045A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040012549A1 (ja)
JP (1) JP2003332045A (ja)
KR (1) KR100506113B1 (ja)
CN (1) CN1311714C (ja)
TW (1) TWI232067B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019401A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2010056025A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Casio Comput Co Ltd 発光パネル及び発光パネルの製造方法
JP2011007909A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ、および当該カラーフィルタを備えた有機el表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316784B2 (en) * 2003-02-10 2008-01-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of patterning transparent conductive film, thin film transistor substrate using the same and fabricating method thereof
JP2006238328A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sony Corp 会議システム及び会議端末装置並びに携帯端末装置
TWI299635B (en) * 2005-12-09 2008-08-01 Au Optronics Corp Organic electroluminescent display
KR100671643B1 (ko) 2006-01-27 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100688789B1 (ko) 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101407584B1 (ko) 2008-06-10 2014-06-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR101073215B1 (ko) * 2010-03-05 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
KR101097340B1 (ko) 2010-03-08 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR101521676B1 (ko) * 2011-09-20 2015-05-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치 및 그의 제조방법
CN106873238A (zh) * 2017-04-28 2017-06-20 京东方科技集团股份有限公司 一种对向基板、显示面板、显示装置及制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343645B2 (ja) * 1997-03-25 2002-11-11 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
EP2189839A1 (en) * 1997-10-31 2010-05-26 Seiko Epson Corporation Electrooptical apparatus and electronic device
GB9803764D0 (en) * 1998-02-23 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
JP2000003783A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Tdk Corp 有機el表示装置
JP3141860B2 (ja) * 1998-10-28 2001-03-07 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3423261B2 (ja) * 1999-09-29 2003-07-07 三洋電機株式会社 表示装置
TW521226B (en) * 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
JP4678933B2 (ja) * 2000-11-07 2011-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7038377B2 (en) * 2002-01-16 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Display device with a narrow frame
US6770502B2 (en) * 2002-04-04 2004-08-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a top-emitting OLED display device with desiccant structures
US20040069985A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Eastman Kodak Company Oled display with circular polarizer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019401A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
US7755280B2 (en) 2003-06-23 2010-07-13 Lg Electronics Inc. Active matrix electroluminescence device having a metallic protective layer and method for fabricating the same
JP4614051B2 (ja) * 2003-06-23 2011-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 有機電界発光素子及びその製造方法
US7876040B2 (en) 2003-06-23 2011-01-25 Lg Electronics Inc. Active matrix electroluminescence device having a metallic protective layer and method for fabricating the same
US8344620B2 (en) 2003-06-23 2013-01-01 Lg Electronics Inc. Active matrix electroluminescence device having a metallic protective layer and method for fabricating the same
JP2010056025A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Casio Comput Co Ltd 発光パネル及び発光パネルの製造方法
JP2011007909A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ、および当該カラーフィルタを備えた有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1463173A (zh) 2003-12-24
CN1311714C (zh) 2007-04-18
KR20030087940A (ko) 2003-11-15
KR100506113B1 (ko) 2005-08-04
US20040012549A1 (en) 2004-01-22
TW200423802A (en) 2004-11-01
TWI232067B (en) 2005-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1437777B1 (en) Manufacturing method of light emitting device
US8399313B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having first conductive layer including aluminum
US20110101853A1 (en) Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
JP2003257662A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2000260571A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP5653730B2 (ja) 平板表示装置及びその製造方法
JP2003332045A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2000258798A (ja) 表示装置
JP2003317936A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001175200A (ja) 表示装置
JP2004094236A (ja) 半導体装置
JP2003264063A (ja) 表示装置
JP3871736B2 (ja) 液晶表示装置及び撮影装置及び情報処理装置
JP2003288026A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2003323978A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP5302532B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP3892472B2 (ja) 表示装置、撮影装置、及び情報処理装置
JP2003249380A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2005340377A (ja) 半導体装置の作製方法及び半導体装置
WO2018158840A1 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法および有機el表示装置の製造方法
KR20090023108A (ko) 표시장치 및 그 제조방법
JP2003257626A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2001274409A (ja) 半導体装置及びそれを用いた表示装置
JP2007127752A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP3872093B2 (ja) 表示装置、撮影装置、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080619