JP2007200512A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200512A
JP2007200512A JP2006021010A JP2006021010A JP2007200512A JP 2007200512 A JP2007200512 A JP 2007200512A JP 2006021010 A JP2006021010 A JP 2006021010A JP 2006021010 A JP2006021010 A JP 2006021010A JP 2007200512 A JP2007200512 A JP 2007200512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
transistor
mat
current line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021010A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kishi
浩二 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006021010A priority Critical patent/JP2007200512A/ja
Priority to TW096102267A priority patent/TW200737208A/zh
Priority to KR1020070008910A priority patent/KR20070078809A/ko
Priority to US11/699,386 priority patent/US7539036B2/en
Priority to CN2007100079155A priority patent/CN101013599B/zh
Publication of JP2007200512A publication Critical patent/JP2007200512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • B65H75/145Reinforcement or protection arrangements for the peripheral edge of the flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4457Arrangements of the frame or housing
    • B65H75/4471Housing enclosing the reel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】データ読み出し等、半導体記憶装置に対するアクセス時間の増大を防ぐことが可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、各々が、データを記憶するメモリセルを含むメモリマットM_LおよびメモリマットM_Rと、メモリセルが記憶するデータの検出を行なうセンスラッチ部SLUと、センスラッチ部SLUが検出した読み出しデータを外部へ出力するバッファ回路BFとを備え、センスラッチ部SLUおよびバッファ回路BFは、メモリマットM_LおよびメモリマットM_R間で共有され、メモリマットM_LおよびメモリマットM_Rに挟まれた状態で配置される。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、複数個のメモリセルが複数個のメモリマットに分割して配置される半導体記憶装置に関する。
浮遊ゲート(FG)に電子を注入するかまたは電子を抜き取ることによって情報を記憶させることができる半導体記憶装置、たとえばフラッシュメモリが開発されている。フラッシュメモリは浮遊ゲート、制御ゲート(CG)、ソース、ドレインおよびウエル(基板)を有するメモリセルを含む。メモリセルは、浮遊ゲートに電子が注入されると閾値電圧が上昇し、また、浮遊ゲートから電子を抜き取ると閾値電圧が低下する。一般に、閾値電圧の最も低い分布をメモリセルの消去状態と呼び、また、消去状態より高い閾値電圧の分布をメモリセルの書き込み状態と呼ぶ。たとえば、メモリセルが2ビットのデータを記憶する場合において、電圧の最も低い閾値電圧の分布が論理レベル”11”に対応し、この状態が消去状態と呼ばれる。そして、メモリセルに対して書き込み動作を行なって閾値電圧を消去状態より高くすることにより、論理レベル”10”、”01”および”00”に対応する閾値電圧が得られ、この状態が書き込み状態と呼ばれる。また、半導体記憶装置においては、たとえばメモリセルに接続されるビット線等の電圧供給線に電荷を充放電することによりメモリセル対してデータ書き込みおよびデータ読み出しを行なう。
ここで、近年、メモリ容量の増加に伴ってメモリセルが配置されるメモリマットの面積が大きくなり、メモリセルに接続されるビット線長が増大している。ビット線長が増大すると配線容量が増大し、ビット線の充放電に長時間を要するため、メモリセルに対するデータ読み出し時間およびデータ書き込み時間が増大してしまう。
このような問題点を解決するために、たとえば、特許文献1には以下のような半導体記憶装置が開示されている。すなわち、メモリアレイを2分割し、各メモリアレイ間にセンスアンプを配置する。このような構成により、ビット線長が増大して配線容量が増大することを防ぐことができる。
特開平6−103789号公報 特開平8−235878号公報 特開2004−318941号公報 特開平8−147990号公報
ところで、メモリセルに記憶されたデータを検出するセンスアンプは、通常、読み出しデータの外部への出力、および書き込みデータの外部からの入力を行なう入出力回路に接続される。ここで、センスアンプおよび入出力回路間の配線が長い場合には、配線容量が大きいためにデータ読み出し時間が増大してしまう。特に、メモリセルが複数ビットのデータを記憶する半導体記憶装置では、センスアンプおよび入出力回路間のデータ転送回数が多くなるため、データ読み出し時間の増大が顕著になる。
しかしながら、特許文献1〜4記載の半導体記憶装置では、センスアンプおよび入出力回路間のデータ転送に起因するデータ読み出し時間の増大については対策が講じられていない。
それゆえに、本発明の目的は、データ読み出し等、半導体記憶装置に対するアクセス時
間の増大を防ぐことが可能な半導体記憶装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある局面に係る半導体記憶装置は、各々が、データを記憶するメモリセルを含む複数個のメモリマットと、メモリセルが記憶するデータの検出を行なうセンスアンプと、センスアンプが検出した読み出しデータを外部へ出力するバッファ回路とを備え、センスアンプおよびバッファ回路は、複数個のメモリマット間で共有され、複数個のメモリマットに挟まれた状態で配置される。
また本発明のさらに別の局面に係る半導体記憶装置は、各々が、データを記憶するメモリセルを含む第1のメモリマットおよび第2のメモリマットと、メモリマットごとに少なくとも1本ずつ配置され、メモリセルの一方の導通電極に接続される第1の電流線と、各メモリマット間で共有され、メモリセルに対する書き込みデータに対応する電荷を第1の電流線に蓄え、かつ第1の電流線の電圧値または電流値に基づいてメモリセルが記憶するデータを検出するセンスラッチと、メモリマットごとに少なくとも1本ずつ配置される第2の電流線と、第1の電流線に対応して配置され、第1の電流線と第2の電流線との接続および非接続を切り替える複数個の第1のトランジスタと、第1の電流線に対応して配置され、第1の電流線とセンスラッチとの接続および非接続を切り替える複数個の第2のトランジスタと、メモリマットごとに少なくとも1本ずつ配置される第3の電流線と、第1の電流線に対応して配置され、メモリセルの他方の導通電極と第3の電流線との接続および非接続を切り替える複数個の第3のトランジスタとを備える。
本発明によれば、半導体記憶装置に対するアクセス時間の増大を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を概略的に示す図である。
同図を参照して、半導体記憶装置は、データを記憶する複数個のメモリセルと、メモリマットM0_L〜M3_Lと、メモリマットM0_R〜M3_Rと、センスラッチ部SLU0〜SLU3と、バッファ回路(入出力回路)BF0〜BF3と、電圧発生回路PSと、制御回路CNTL0〜CNTL3とを備える。
メモリマットM0_L〜M3_LおよびメモリマットM0_R〜M3_Rには、半導体記憶装置における複数個のメモリセルが分割して配置される。
メモリマットM0_L〜M3_Lは、センスラッチ部SLU0〜SLU3の左側に配置される。メモリマットM0_R〜M3_Rは、センスラッチ部SLU0〜SLU3の右側に配置される。すなわち、センスラッチ部SLU0〜SLU3は、メモリマットに挟まれた状態で配置される。
バッファ回路は、たとえばSRAM(Static Random Access Memory)であり、読み出しデータの半導体記憶装置外部への出力、および書き込みデータの半導体記憶装置外部からの入力を行なう。
センスラッチ部SLU0〜部SLU3は、グローバルビット線(電流線)GBLに対応して配置されるセンスラッチSLを含む。グローバルビット線GBLは、メモリマットにおけるメモリセルに接続される。センスラッチSLは、図示しないラッチ回路およびセンスアンプを含み、読み出しデータの検出ならびに書き込みデータおよび読み出しデータの一時保存を行なう。
より詳細には、センスラッチSLにおけるラッチ回路は、バッファ回路BFから受けた書き込みデータを一時保存する。そして、センスラッチSLは、ラッチ回路に一時保存している書き込みデータの論理レベルに応じた電荷をグローバルビット線GBLに蓄える。
また、センスラッチSLにおけるセンスアンプは、グローバルビット線GBLにおける電圧値を検出することによりメモリセルに記憶されたデータの検出を行なう。センスラッチSLにおけるラッチ回路は、検出されたデータを一時保存し、また、一時保存したデータをバッファ回路BFへ出力する。このような構成により、各センスアンプが検出した読み出しデータをバッファ回路BFが外部へ一時に出力できない場合でも、バッファ回路BFが各ラッチ回路から読み出しデータを順次取り出して外部へ出力することができる。
なお、センスラッチSLにおけるセンスアンプは、グローバルビット線GBLに流れる電流を検出することによりメモリセルに記憶されたデータの検出を行なう構成であってもよい。
電圧発生回路PSは、後述する各電圧供給線を介して各メモリマットおよび各センスラッチ部に電圧を供給する。
制御回路CNTL0〜CNTL3は、電圧発生回路PSを制御して、それぞれ対応するメモリマットおよびセンスラッチ部に電圧を供給する。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるセンスラッチ部およびメモリマットの構成を示す図である。
同図を参照して、センスラッチ部SLUは、プリチャージ/ディスチャージMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ(第1のトランジスタ)MPC1〜MPC6と、トランスファMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)MT1〜MT6と、センスラッチSL1〜SL3とを含む。メモリマットM_Lは、メモリセルMC1〜MC6と、トランスファMOSトランジスタ(第3のトランジスタ)MT51〜MT53とを含む。メモリマットM_Rは、メモリセルMC7〜MC12と、トランスファMOSトランジスタ(第3のトランジスタ)MT54〜MT56とを含む。
センスラッチSL1〜SL3の左側に配置される各トランジスタの接続関係について説明する。トランスファMOSトランジスタMT1〜MT3のソースがセンスラッチSL1〜SL3に接続され、ゲートが電圧供給線TR_Lに接続され、ドレインがグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>に接続される。プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC3のソースが電圧供給線FPC_Lに接続され、ゲートが電圧供給線PC_Lに接続され、ドレインがグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>に接続される。
次に、センスラッチSL1〜SL3の右側に配置される各トランジスタの接続関係について説明する。トランスファMOSトランジスタMT4〜MT6のソースがセンスラッチSL1〜SL3に接続され、ゲートが電圧供給線TR_Rに接続され、ドレインがグローバルビット線GBL_R<1>〜GBL_R<3>に接続される。プリチャージ/ディス
チャージMOSトランジスタMPC4〜MPC6のソースが電圧供給線FPC_Rに接続され、ゲートが電圧供給線PC_Rに接続され、ドレインがグローバルビット線GBL_R<1>〜GBL_R<3>に接続される。
次に、メモリマットM_Lにおける接続関係について説明する。メモリセルMC1〜MC3の端子(導通電極)Aがグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>に接続され、ゲートがワード線(電圧供給線)WL<1>に接続され、端子(導通電極)BがトランスファMOSトランジスタMT51〜MT53のドレインに接続される。メモリセルMC4〜MC6の端子Aがグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>に接続され、ゲートがワード線WL<2>に接続され、端子BがトランスファMOSトランジスタMT51〜MT53のドレインに接続される。トランスファMOSトランジスタMT51〜MT53のゲートが電圧供給線STに接続され、ソースが電圧供給線VWDに接続される。メモリマットM_Rにおける接続関係はメモリマットM_Lと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
図3は、センスラッチおよびバッファ回路間の配線を示す図である。同図を参照して、センスラッチSLおよびバッファ回路BF間の配線IOの両側に接地電圧VSSのシールド配線がほぼ平行に延在している。言い換えれば、配線IOおよび接地電圧VSSのシールド配線が交互に延在している。このような構成により、配線間の干渉を防ぐことができる。
図4は、センスラッチおよびバッファ回路間の配線の他の例を示す図である。同図を参照して、センスラッチSLおよびバッファ回路BF間の配線IOをツイスト配線にすることにより、配線間の干渉を防ぐことができる。
なお、センスラッチSLおよびバッファ回路BF間の配線は、接地電圧のシールド配線およびツイスト配線を適宜組み合わせることも可能である。
[データ読み出し動作]
次に、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置がメモリセルに対してデータ読み出しおよびデータ書き込みを行なう際の動作について説明する。
ここでは、メモリマットM_Lのワード線WL<1>に対応するメモリセルMC1〜MC3にデータ読み出しおよびデータ書き込みを行なう場合について説明する。
データ読み出し時、読み出しデータに対応する電圧がワード線WL<1>に印加され、メモリセルMC4〜MC6におけるリーク電流を抑制するための低電圧、たとえば−2Vがワード線WL<2>に印加される。また、たとえば3.5Vの電圧が電圧供給線TR_Lに印加され、接地電圧が電圧供給線PC_Lに印加され、1.8Vの電圧が電圧供給線FPC_Lに印加され、接地電圧が電圧供給線STおよび電圧供給線VWDに印加される。このとき、トランスファMOSトランジスタMT1〜MT3がオン状態となり、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC3がオフ状態となり、メモリセルMC1〜MC3のうちワード線WL<1>に印加された電圧より低い閾値電圧を有するメモリセルがオン状態となり、メモリセルMC4〜MC6がオフ状態となり、トランスファMOSトランジスタMT51〜MT53がオフ状態となる。
そして、たとえば2Vの電圧が電圧供給線PC_Lに印加され、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC3がオン状態となる。そうすると、2Vであるプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC3のゲート電圧から閾値電圧だけ小さい電圧にグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>
がプリチャージされる、すなわちグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>に電荷が蓄積される。
そして、たとえば8Vの電圧が電圧供給線STに印加され、トランスファMOSトランジスタMT51〜MT53がオン状態となる。そうすると、グローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>のうち、オン状態のメモリセルMCに接続されるグローバルビット線GBL_Lに蓄積された電荷がディスチャージ、すなわちオン状態のメモリセルMCの端子Aおよび端子B間を流れて電圧供給線VWDに流れる。グローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>にプリチャージされた電荷がディスチャージされると、グローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>における電圧が変わる。そして、センスラッチSL1〜SL3は、グローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>の電圧変動に基づいてメモリセルMC1〜MC3に記憶されたデータの論理レベルを検出し、バッファ回路BFへ出力する。
なお、プリチャージ/ディスチャージMOSは、メモリセルが複数ビットのデータを記憶する場合、データ読み出し時、グローバルビット線GBLをプリチャージして電圧変動の検出が行なわれた後、電圧供給線FPC_Lに接地電圧を供給してグローバルビット線GBLをディスチャージしてから再びプリチャージする。このような構成により、メモリセルから複数ビットのデータを読み出すために複数の電圧を連続してワード線WLに印加しても、メモリセルの閾値電圧に応じたグローバルビット線GBLの電圧変動を正確に検出することができる。
[データ書き込み動作]
データ書き込み時、バッファ回路BFは、半導体記憶装置外部から受けた書き込みデータをセンスラッチSLへ出力する。そして、たとえば3.5Vの電圧が電圧供給線TR_Lに印加される。書き込み対象のメモリセルMCに対応するグローバルビット線GBL_Lには、センスラッチSLからたとえば接地電圧の電圧が印加され、書き込み対象でないメモリセルMCに対応するグローバルビット線GBL_Lには、センスラッチSLからたとえば4.5Vの電圧が印加される。
そして、たとえば8Vの電圧が電圧供給線STに印加され、4.5Vの電圧が電圧供給線VWDに印加され、トランスファMOSトランジスタMT51〜MT53がオン状態となる。そうすると、メモリセルMC1〜MC6の端子Bの電圧が4.5Vとなる。また、メモリセルMCの閾値電圧より大きい電圧がワード線WL<1>に印加され、メモリセルMC4〜MC6におけるリーク電流を抑制するための低電圧、たとえば−2Vがワード線WL<2>に印加される。ここで、ワード線WL<1>において、書き込み対象のメモリセルMCの端子Aの電圧は0Vであり、書き込み対象でないメモリセルMCの端子Aの電圧は4.5Vであることから、書き込み対象のメモリセルMCの端子Aおよび端子B間に電荷が流れてデータ書き込みが行なわれる。
したがって、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置では、データ読み出しまたはデータ書き込みの対象となるメモリセルに対応するメモリマットおよびトランジスタごとに独立して電圧供給等の制御を行なうことができるため、グローバルビット線を充放電する電荷量を低減することができ、半導体記憶装置の消費電力を低減することができる。
次に、パラレルデータ読み出しおよびパラレルデータ書き込み、すなわちメモリマットM_LおよびメモリマットM_Rの両方におけるメモリセルに対してデータ読み出しおよびデータ書き込みを行なう場合について説明する。メモリセルに対するデータ読み出しおよびデータ書き込み動作の詳細については前述した内容と同様であるため、ここでは詳細
な説明を繰り返さない。
[パラレルデータ読み出し動作]
パラレルデータ読み出し時、制御回路CNTLは、電圧発生回路PSを制御して、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC6をオン状態としてグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>およびGBL_R<1>〜GBL_R<3>をプリチャージする。そして、制御回路CNTLは、トランスファMOSトランジスタMT51〜MT56をオン状態としてグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>およびGBL_R<1>〜GBL_R<3>をディスチャージする。
そして、制御回路CNTLは、メモリマットM_Lに対応するトランスファMOSトランジスタMT1〜MT3をオン状態とし、メモリマットM_Rに対応するトランスファMOSトランジスタMT4〜MT6をオフ状態として、メモリマットM_LのメモリセルMCに接続されるグローバルビット線GBLの電圧変動に基づいてメモリセルMCに記憶されたデータを検出する。そして、制御回路CNTLは、メモリマットM_Lに対応するトランスファMOSトランジスタMT1〜MT3をオフ状態とし、メモリマットM_Rに対応するトランスファMOSトランジスタMT4〜MT6をオン状態として、メモリマットM_RのメモリセルMCに接続されるグローバルビット線GBLの電圧変動に基づいてメモリセルMCに記憶されたデータを検出する。
[パラレルデータ書き込み]
パラレルデータ書き込み時、バッファ回路BFは、半導体記憶装置外部から受けた、メモリマットM_LのメモリセルMCに対する書き込みデータをセンスラッチSLへ出力する。そして、制御回路CNTLは、電圧発生回路PSを制御して、トランスファMOSトランジスタMT1〜MT3をオン状態とし、トランスファMOSトランジスタMT4〜MT6をオフ状態とし、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC3をオン状態とする。センスラッチSLは、トランスファMOSトランジスタMT1〜MT3を介してグローバルビット線GBL_L<1>〜GBL_L<3>に書き込みデータに対応する電荷をチャージする。
そして、バッファ回路BFは、半導体記憶装置外部から受けた、メモリマットM_RのメモリセルMCに対する書き込みデータをセンスラッチSLへ出力する。そして、制御回路CNTLは、トランスファMOSトランジスタMT1〜MT3をオフ状態とし、トランスファMOSトランジスタMT4〜MT6をオン状態とし、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC4〜MPC6をオン状態とする。センスラッチSLは、トランスファMOSトランジスタMT4〜MT6を介してグローバルビット線GBL_R<1>〜GBL_R<3>に書き込みデータに対応する電荷をチャージする。そして、制御回路CNTLは、メモリマットM_LおよびメモリマットM_Rに対応するトランスファMOSトランジスタMT51〜MT56をオン状態としてメモリマットM_LおよびメモリマットM_RのメモリセルMCの端子Aおよび端子B間に電荷を流す。
したがって、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置では、メモリマットM_LおよびメモリマットM_Rの両方におけるメモリセルMCに対してデータ読み出しおよびデータ書き込みを効率的に行なうことができ、半導体記憶装置に対するアクセス時間の増大を防ぐことができる。
なお、パラレルデータ読み出しおよびパラレルデータ書き込みにおいて、メモリマットM_LおよびメモリマットM_Rに対するデータ読み出しおよびデータ書き込みの順番を入れ替えることも可能である。
[レイアウト]
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタのレイアウトを示す図である。
同図を参照して、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lはプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC1〜MPC3に対応し、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rはプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC4〜MPC6に対応する。
プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_LおよびMPC_Rは、グローバルビット線GBLの延在方向に順次ドレイン(導通電極)領域、ゲート(制御電極)領域およびソース(導通電極)領域が形成される。ドレイン領域およびソース領域は半導体記憶装置の基板の拡散層Pに形成され、ゲート領域は拡散層Pの上に形成される。
プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lにおいて、ドレイン領域D_L、ゲート領域G_Lおよびソース領域S_LにそれぞれコンタクトTD_L、TG_LおよびTS_Lが形成される。ドレイン領域D_LがコンタクトTD_Lを介してグローバルビット線GBL_Lに接続され、ゲート領域G_LがコンタクトTG_Lを介して電圧供給線PC_Lに接続され、ソース領域S_LがコンタクトTS_Lを介して電圧供給線FPC_Lに接続される。プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rの各領域およびコンタクトの接続関係はプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lと同様であるためここでは詳細な説明を繰り返さない。
プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lのドレイン領域D_LがメモリマットM_L側に配置され、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rのソース領域S_RがメモリマットM_R側に配置される。
すなわち、グローバルビット線GBLの延在方向に順次、メモリマットM_L、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lのドレイン領域D_L、ゲート領域G_L、ソース領域S_L、センスラッチSL、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rのドレイン領域D_R、ゲート領域G_R、ソース領域S_RおよびメモリマットM_Rが配置される。
ここで、アライメントずれによってゲート領域G_Lおよびゲート領域G_Rが同図において右上がりの斜線で示す領域にずれて、拡散層およびゲート領域の位置関係が所望のレイアウトと異なってしまう場合がある。この場合、たとえばプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lのドレイン領域D_Lの面積が大きくなり、プリチャージする領域の面積、すなわちドレイン領域およびグローバルビット線GBLの面積が大きくなる。そうすると、メモリマットM_LにおけるメモリセルMCの閾値等の特性が変わってしまう。
しかしながら、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置では、同図に示すようにアライメントずれが生じてもプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rのドレイン領域D_Rの面積がドレイン領域D_Lと同様に大きくなるため、メモリマットM_LおよびメモリマットM_RでメモリセルMCの閾値等の特性ずれが生じることを防ぐことができる。
[レイアウトの変形例]
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタのレイアウトの変形例を示す図である。
同図を参照して、センスラッチSLおよびメモリマットM_L間においてグローバルビット線GBLの延在方向にMOSトランジスタ(第4のトランジスタ)T1およびMOSトランジスタ(第5のトランジスタ)T2が配置される。また、センスラッチSLおよびメモリマットM_R間においてグローバルビット線GBRの延在方向にMOSトランジスタ(第6のトランジスタ)T3およびMOSトランジスタ(第7のトランジスタ)T4が配置される。MOSトランジスタT1およびMOSトランジスタT2のソース領域Sが拡散層Pにおいて共通に形成される。MOSトランジスタT3およびT4のソース領域Sが拡散層Pにおいて共通に形成される。
すなわち、グローバルビット線GBLの延在方向に順次、メモリマットM_L、MOSトランジスタT1のドレイン領域D1、ゲート領域G1、MOSトランジスタT1およびMOSトランジスタT2のソース領域S、MOSトランジスタT2のゲート領域G2、ドレイン領域D2、センスラッチSL、MOSトランジスタT3のドレイン領域D2、ゲート領域G2、MOSトランジスタT3およびMOSトランジスタT4のソース領域S、MOSトランジスタT4のゲート領域G1、ドレイン領域D1およびメモリマットM_Rが配置される。
センスラッチSLおよびメモリマットM_L間において配置されるMOSトランジスタT1およびMOSトランジスタT2のうち、メモリマットM_Lに対して近いMOSトランジスタT1のドレイン領域D1にグローバルビット線GBL_Lが接続され、また、ゲート領域G1に電圧供給線PC_Lが接続される。すなわち、メモリマットM_Lに対して近いMOSトランジスタT1がプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタとして使用される。
センスラッチSLおよびメモリマットM_R間において配置されるMOSトランジスタT3およびT4のうち、メモリマットM_Rに対して遠いMOSトランジスタT3のドレイン領域D1にグローバルビット線GBL_Rが接続され、また、ゲート領域G2に電圧供給線PC_Rが接続される。すなわち、メモリマットM_Rに対して遠いMOSトランジスタT3がプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタとして使用される。
したがって、図6に示す構成では、図5に示す構成と同様に、アライメントずれが生じてもドレイン領域D_Lおよびドレイン領域D_Rの面積が同様に大きくなるため、メモリマットM_LおよびメモリマットM_RでメモリセルMCの閾値等の特性ずれが生じることを防ぐことができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置のように、センスラッチSLの両側にプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPCが配置される構成では、各プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPCがセンスラッチに対して対称な配置であることが半導体記憶装置のレイアウト設計を簡易に行なうために好ましい。
ここで、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPCにおけるドレイン領域およびソース領域の構造が異なる場合、たとえばドレイン領域またはソース領域に高電圧を供給するためにゲート領域およびソース領域間の距離とゲート領域およびドレイン領域間の距離とが異なる構成とする場合がある。また、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPCにおいて、ドレイン領域と周辺領域との接続関係、およびソース領域と周辺部との接続関係が異なり、ドレイン領域およびソース領域でコンタクト等の数が異なる場合がある。
図5に示す構成では、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lお
よびMPC_Rをセンスラッチに対して対称な配置とすると、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lではドレイン領域として使用していた領域をプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rではソース領域として使用することになるため、ドレイン領域およびソース領域の構造が異なる場合に対応することができない。
しかしながら、図6に示す構成では、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_LおよびMPC_Rをセンスラッチに対して対称な配置としても、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lでソース領域として使用していた領域をプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rでもソース領域として使用し、また、プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Lでは使用していないドレイン領域D2をプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタMPC_Rで使用するため、ドレイン領域およびソース領域の構造が異なる場合に対応することができる。したがって、図6に示す構成では、図5に示す構成に対して、半導体記憶装置のレイアウト設計の簡易化を図ることができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置では、センスラッチSLがメモリマットM_LおよびメモリマットM_R間で共有され、かつメモリマットM_LおよびメモリマットM_Rに挟まれた状態で配置される。このような構成により、グローバルビット線長を短くすることができ、メモリセルに対するデータ読み出し時間およびデータ書き込み時間の増大を防ぐことができる。また、グローバルビット線長を短くすることができるため、グローバルビット線を充放電する電荷量を低減することができ、データ書き込み時におけるメモリセルの閾値電圧のばらつきを防ぐことができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、バッファ回路の配置を変更した半導体記憶装置に関する。以下で説明する内容以外の構成および動作は第1の実施の形態に係る半導体記憶装置と同様である。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を概略的に示す図である。図8は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるセンスラッチ部およびメモリマットの構成を示す図である。
図7および図8を参照して、メモリマットM0_L〜M3_Lの右側にセンスラッチ部SLU0〜SLU3が配置され、センスラッチ部SLU0〜SLU3の右側にバッファ回路BF0〜BF3が配置され、バッファ回路BF0〜BF3の右側にメモリマットM0_R〜M3_Rが配置される。すなわち、センスラッチ部SLUおよびバッファ回路BFは、メモリマットM_RおよびM_Lに挟まれた状態で配置される。
ところで、センスアンプおよび入出力回路間の配線が長い場合には、配線容量が大きいためにデータ読み出し時間が増大してしまうが、特許文献1〜4記載の半導体記憶装置では、センスアンプおよび入出力回路間のデータ転送に起因するデータ読み出し時間の増大を防ぐことができないという問題点があった。
特に、メモリセルが複数ビットのデータを記憶する半導体記憶装置では、データ読み出し時、ワード線に複数種類の電圧が印加され、各電圧に応じたグローバルビット線の電圧変動をセンスアンプが検出し、検出結果を表わす2値のデータをバッファ回路に出力する。そして、バッファ回路は、センスアンプから受けた2値のデータを多値のデータに変換
して外部へ出力する。したがって、メモリセルが複数ビットのデータを記憶する場合には、バッファ回路と外部とのデータ転送回数に対してセンスアンプおよびバッファ回路間におけるデータ転送回数が多くなるため、データ読み出し時間の増大が顕著になる。
しかしながら、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置では、センスアンプを含むセンスラッチSLおよびバッファ回路BFが、メモリマットM_LおよびメモリマットM_R間で共有され、かつメモリマットM_LおよびメモリマットM_Rに挟まれた状態で配置される。このような構成により、バッファ回路および半導体記憶装置外部間のデータ転送と比べてデータ読み出し時間に対する影響の大きいセンスアンプおよびバッファ回路間におけるデータ転送時間の増大を防ぐことができる。したがって、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置では、データ読み出し等、半導体記憶装置に対するアクセス時間の増大を防ぐことができる。
なお、本発明の第1および第2の実施の形態に係る半導体記憶装置は、たとえばメモリセル配置がNAND型、NOR型およびAG−AND型のメモリ等、様々な種類のメモリに適用することが可能である。また、高速動作が要求されるSRAM等のメモリに適用する場合には、特に効果が大きい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるセンスラッチ部およびメモリマットの構成を示す図である。 センスラッチおよびバッファ回路間の配線を示す図である。 センスラッチおよびバッファ回路間の配線の他の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタのレイアウトを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるプリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタのレイアウトの変形例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置におけるセンスラッチ部およびメモリマットの構成を示す図である。
符号の説明
M0_L〜M3_L,M0_R〜M3_R,M_L,M_R メモリマット、SLU0〜SLU3,SLU センスラッチ部、BF0〜BF3,BF バッファ回路(入出力回路)、PS 電圧発生回路、CNTL0〜CNTL3 制御回路、MT1〜MT6 トランスファMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)、MT51〜MT56 トランスファMOSトランジスタ(第3のトランジスタ)、MPC1〜MPC6,MPC_L,MPC_R,MPC プリチャージ/ディスチャージMOSトランジスタ(第1のトランジスタ)、SL1〜SL3,SL センスラッチ、MC1〜MC12,MC メモリセル、TR_L,FPC_L,PC_L,TR_R,FPC_R,PC_R 電圧供給線、GBL_L<1>〜GBL_L<3>,GBL_R<1>〜GBL_R<3>,GBL_L,GBL_R,GBL グローバルビット線(電流線)、A,B 端子、WL<1>〜WL<
4> ワード線(電圧供給線)、TD_L,TG_L,TS_L,TD_R,TG_R,TS_R コンタクト、G_L,G_R ゲート領域、S_L,S_R,S ソース領域、D_L,D_R,D1,D2 ドレイン領域、T1〜T4 MOSトランジスタ(第4〜第7のトランジスタ)、P 拡散層、IO 配線。

Claims (7)

  1. 各々が、データを記憶するメモリセルを含む複数個のメモリマットと、
    前記メモリセルが記憶するデータの検出を行なうセンスアンプと、
    前記センスアンプが検出した読み出しデータを外部へ出力するバッファ回路とを備え、
    前記センスアンプおよび前記バッファ回路は、前記複数個のメモリマット間で共有され、前記複数個のメモリマットに挟まれた状態で配置される半導体記憶装置。
  2. 前記バッファ回路は、さらに、前記メモリセルに対する書き込みデータを外部から入力し、
    前記半導体記憶装置は、さらに、
    前記入力したメモリセルに対する書き込みデータおよび前記検出された読み出しデータの一時保存を行なうラッチ回路を備え、
    前記センスアンプ、前記バッファ回路および前記ラッチ回路は、前記複数個のメモリマット間で共有され、前記複数個のメモリマットに挟まれた状態で配置される請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 各々が、データを記憶するメモリセルを含む第1のメモリマットおよび第2のメモリマットと、
    前記メモリマットごとに少なくとも1本ずつ配置され、前記メモリセルの一方の導通電極に接続される第1の電流線と、
    前記各メモリマット間で共有され、前記メモリセルに対する書き込みデータに対応する電荷を前記第1の電流線に蓄え、かつ前記第1の電流線の電圧値または電流値に基づいて前記メモリセルが記憶するデータを検出するセンスラッチと、
    前記メモリマットごとに少なくとも1本ずつ配置される第2の電流線と、
    前記第1の電流線に対応して配置され、前記第1の電流線と前記第2の電流線との接続および非接続を切り替える複数個の第1のトランジスタと、
    前記第1の電流線に対応して配置され、前記第1の電流線と前記センスラッチとの接続および非接続を切り替える複数個の第2のトランジスタと、
    前記メモリマットごとに少なくとも1本ずつ配置される第3の電流線と、
    前記第1の電流線に対応して配置され、前記メモリセルの他方の導通電極と前記第3の電流線との接続および非接続を切り替える複数個の第3のトランジスタとを備える半導体記憶装置。
  4. 前記半導体記憶装置は、さらに、
    前記各トランジスタに電圧を供給する電圧発生回路と、
    前記センスラッチおよび前記電圧発生回路を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記センスラッチおよび前記電圧発生回路を制御して、
    前記各メモリマットの前記メモリセルに対するデータ読み出し時、前記各メモリマットに対応する前記第1のトランジスタを活性化させて前記第1の電流線および前記第2の電流線を接続した後、前記各メモリマットに対応する前記第3のトランジスタを活性化させて前記メモリセルの他方の導通電極および前記第3の電流線を接続し、その後、
    前記各メモリマットのいずれか1つに対応する前記第2のトランジスタを順次活性化させるとともに他の前記メモリマットの前記第2のトランジスタを非活性化させて、前記活性化させた第2のトランジスタに対応する前記第1の電流線の電圧値または電流値に基づいて、前記活性化させた第2のトランジスタに対応する前記第1の電流線に接続される前記メモリセルの記憶データを順次検出する請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 前記半導体記憶装置は、さらに、
    前記各トランジスタに電圧を供給する電圧発生回路と、
    前記センスラッチおよび前記電圧発生回路を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記センスラッチおよび前記電圧発生回路を制御して、
    前記各メモリマットの前記メモリセルに対するデータ書き込み時、前記各メモリマットのいずれか1つに対応する前記第2のトランジスタを順次活性化させ、他の前記メモリマットの前記第2のトランジスタを非活性化させるとともに前記活性化させた第2のトランジスタに接続される前記第1の電流線に前記書き込みデータに対応する電荷を蓄え、その後、前記各メモリマットに対応する前記第3のトランジスタを活性化させて前記メモリセルの他方の導通電極および前記第3の電流線を接続する請求項3記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1の電流線の延在方向に順次、前記第1のメモリマット、前記第1のメモリマットに対応する前記第1のトランジスタのドレイン領域、ゲート領域、ソース領域、前記センスラッチ、前記第2のメモリマットに対応する前記第1のトランジスタのドレイン領域、ゲート領域、ソース領域および前記第2のメモリマットが配置される請求項3記載の半導体記憶装置。
  7. 前記センスラッチおよび前記第1のメモリマット間に第4のトランジスタおよび第5のトランジスタが配置され、前記第4のトランジスタおよび前記第5のトランジスタのソース領域が共通に形成され、
    前記センスラッチおよび前記第2のメモリマット間に第6のトランジスタおよび第7のトランジスタが配置され、前記第6のトランジスタおよび前記第7のトランジスタのソース領域が共通に形成され、
    前記第1の電流線の延在方向に順次、前記第1のメモリマット、前記第4のトランジスタのドレイン領域、ゲート領域、前記第4のトランジスタおよび前記第5のトランジスタのソース領域、前記第5のトランジスタのゲート領域、ドレイン領域、前記センスラッチ、前記第6のトランジスタのドレイン領域、ゲート領域、前記第6のトランジスタおよび前記第7のトランジスタのソース領域、前記第7のトランジスタのゲート領域、ドレイン領域および前記第2のメモリマットが配置され、
    前記第4のトランジスタが前記第1のメモリマットに対応する前記第1のトランジスタとして使用され、前記第6のトランジスタが前記第2のメモリマットに対応する前記第1のトランジスタとして使用される請求項3記載の半導体記憶装置。
JP2006021010A 2006-01-30 2006-01-30 半導体記憶装置 Pending JP2007200512A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021010A JP2007200512A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 半導体記憶装置
TW096102267A TW200737208A (en) 2006-01-30 2007-01-22 Semiconductor memory device
KR1020070008910A KR20070078809A (ko) 2006-01-30 2007-01-29 복수개의 메모리 매트를 포함하는 반도체 기억 장치
US11/699,386 US7539036B2 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Semiconductor memory device including plurality of memory mats
CN2007100079155A CN101013599B (zh) 2006-01-30 2007-01-30 具有多个存储块的半导体存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021010A JP2007200512A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007200512A true JP2007200512A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38333899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021010A Pending JP2007200512A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7539036B2 (ja)
JP (1) JP2007200512A (ja)
KR (1) KR20070078809A (ja)
CN (1) CN101013599B (ja)
TW (1) TW200737208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8427898B2 (en) 2010-02-19 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing multi-block access operation in nonvolatile memory device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974145B2 (ja) * 2006-11-21 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
CN102932609B (zh) * 2012-10-15 2015-06-24 清华大学 一种基于快闪存储器的图像传感器的数据读取方法
CN102917177B (zh) * 2012-10-22 2015-05-20 清华大学 一种浮栅型图像传感器阵列结构及其读出方法
JP5678151B1 (ja) * 2013-09-18 2015-02-25 力晶科技股▲ふん▼有限公司 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法
US9640231B1 (en) * 2016-02-03 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Shared sense amplifier
KR102557324B1 (ko) * 2016-02-15 2023-07-20 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819213A (en) * 1985-12-18 1989-04-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory
JPH01184693A (ja) * 1988-01-12 1989-07-24 Nec Corp 半導体メモリ
JPH0278099A (ja) * 1988-06-02 1990-03-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH09251791A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004362760A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd マルチポートメモリ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177199A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP3057747B2 (ja) * 1990-11-01 2000-07-04 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
JPH06103789A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Oki Micro Design Miyazaki:Kk 不揮発性メモリ方式
JP3397404B2 (ja) * 1993-08-09 2003-04-14 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
KR0169267B1 (ko) * 1993-09-21 1999-02-01 사토 후미오 불휘발성 반도체 기억장치
JP3700191B2 (ja) 1994-11-25 2005-09-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3739104B2 (ja) 1995-02-27 2006-01-25 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
US6072719A (en) * 1996-04-19 2000-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US6134140A (en) * 1997-05-14 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device with soft-programming to adjust erased state of memory cells
US6198682B1 (en) * 1999-02-13 2001-03-06 Integrated Device Technology, Inc. Hierarchical dynamic memory array architecture using read amplifiers separate from bit line sense amplifiers
JP4707244B2 (ja) * 2000-03-30 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および半導体装置
KR100418521B1 (ko) * 2001-06-11 2004-02-11 삼성전자주식회사 계층적 섹터구조를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치
US6580655B2 (en) * 2001-08-29 2003-06-17 International Business Machines Corporation Pre-charge circuit and method for memory devices with shared sense amplifiers
JP2004234729A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP4331966B2 (ja) 2003-04-14 2009-09-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
AU2003223013A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-23 Solid State System Co., Ltd. Nonvolatile memory structure with high speed high bandwidth and low voltage
JP2005092969A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4791806B2 (ja) * 2005-11-21 2011-10-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びそのデータ書き込み方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819213A (en) * 1985-12-18 1989-04-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory
JPH01184693A (ja) * 1988-01-12 1989-07-24 Nec Corp 半導体メモリ
JPH0278099A (ja) * 1988-06-02 1990-03-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH09251791A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004362760A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd マルチポートメモリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8427898B2 (en) 2010-02-19 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing multi-block access operation in nonvolatile memory device
US8593900B2 (en) 2010-02-19 2013-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing multi-block access operation in nonvolatile memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101013599A (zh) 2007-08-08
CN101013599B (zh) 2010-09-29
US20070183239A1 (en) 2007-08-09
KR20070078809A (ko) 2007-08-02
US7539036B2 (en) 2009-05-26
TW200737208A (en) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100749673B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
US7957176B2 (en) Semiconductor memory device with improved resistance to disturbance and improved writing characteristic
US7420844B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US7339825B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory with write global bit lines and read global bit lines
US20060193174A1 (en) Non-volatile and static random access memory cells sharing the same bitlines
US8797807B2 (en) Semiconductor memory and semiconductor memory control method
JP5972700B2 (ja) メモリ装置
JP2007200512A (ja) 半導体記憶装置
JP2007018596A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4314085B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100858044B1 (ko) 가상 접지형 비휘발성 반도체 기억장치
US20080094905A1 (en) Nonvolatile Memory
US6310811B1 (en) Memory with high speed reading operation using a switchable reference matrix ensuring charging speed
US6185131B1 (en) Nonvolatile semiconductor storage device capable of electrically isolating dummy cell array region from memory cell array region
US5253210A (en) Paritioned bit line structure of EEPROM and method of reading data therefrom
US8861285B2 (en) Apparatuses and methods for line charge sharing
JP3850016B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8680887B2 (en) Nonvolatile configuration memory
JP2008077766A (ja) 半導体装置
JPH06314497A (ja) 半導体メモリ
WO2009075832A1 (en) Nonvolatile storage device and control method thereof
JP4521604B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003085991A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体メモリ
CN114649017A (zh) 磁性存储器的写操作方法
WO2014103241A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913