JP2007199710A - 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199710A
JP2007199710A JP2006353465A JP2006353465A JP2007199710A JP 2007199710 A JP2007199710 A JP 2007199710A JP 2006353465 A JP2006353465 A JP 2006353465A JP 2006353465 A JP2006353465 A JP 2006353465A JP 2007199710 A JP2007199710 A JP 2007199710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
substrates
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006353465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5597338B2 (ja
Inventor
Takahisa Miyawaki
孝久 宮脇
Daiki Taneichi
大樹 種市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2006353465A priority Critical patent/JP5597338B2/ja
Publication of JP2007199710A publication Critical patent/JP2007199710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597338B2 publication Critical patent/JP5597338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【解決手段】エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、80℃で20分間硬化後又は照度100mW/cm2、照射エネルギー1000mJ/cm2紫外線照射後の粘度が、E型粘度計により40℃で1000〜100000Pa・sである液晶滴下工法用シール剤の使用、また、その液晶シール剤を基板上に塗布し、Bステージ化(2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージ)後、2枚の電極付き基板を貼り合わせる液晶表示パネルの製造方法。
【効果】本願発明の液晶表示パネルの製造方法および、これに使用する液晶滴下工法用シ
ール剤は、液晶表示パネル表示特性、シール直線性に優れている。
【選択図】 なし

Description

本願発明は液晶表示パネル製造方法、詳細には、液晶を滴下注入する工程により製造さ
れる液晶表示パネルの製造方法また、これに用いる液晶滴下工法用シール剤に関する。
現在の液晶表示パネルの製造工程における液晶注入工程は、シール剤塗布工程と2枚の
電極付き基板を貼り合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する液晶滴下工法へと移行し
ている。それに伴い液晶シール剤はUV硬化型樹脂が使用されるようになってきている。
具体的には、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルを主成分とする光硬化型の
アクリル系シール剤(特許文献1)、光硬化型のエポキシ系とアクリル樹脂との混合系シ
ール剤(特許文献2)、エポキシ樹脂の部分アクリル化または部分メタクリル化物を主成
分とする光硬化と熱硬化を併用するシール剤が提案されている(特許文献3)。これら光
硬化型シール剤は液晶滴下工法シール剤として光の照射により常温・短時間で硬化してパ
ネル作成の工程時間が短縮でき、液晶用ガラス基板が速やかに固定される。
しかし、液晶を滴下注入する方法で、液晶シール剤を光硬化のみ、又は熱硬化を併用し
て硬化する場合、本来要求されるシール剤の接着性、高温高湿下に長時間放置した場合の
接着信頼性、液晶の電気光学特性の維持・配向乱れを起こさない等の要求に満足するもの
ではなかった。さらに配線部の遮光エリアに対する硬化性による信頼性の問題、紫外線照
射エネルギーコスト、工程時間の短縮等の課題があった。
特許第284642号 特開2001−83531 特許第3583326号
本願発明の目的は、液晶滴下工法の工程時間短縮の利点を活かしたまま、本来要求さ
れる接着性、高温高湿下に長時間放置した場合の接着信頼性、液晶の電気光学特性の維持
、配向乱れを起こさない、さらに配線部の遮光エリアに対する硬化性による信頼性の問題
、紫外線照射エネルギーコスト、工程時間の短縮等の問題点を解決する液晶表示パネルの
製造方法及び製造工程に用いる液晶シール剤を提供することである。
本願発明者らは、エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、80℃で20分間硬化後又は照度100mW/cm2、照射エネルギー1000mJ/cm2紫外線照射後の粘度が、1000〜100000Pa・sである液晶滴下工法用シール剤の使用、また、その液晶シール剤を基板上に塗布し、Bステージ化(2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージ)後、2枚の電極付き基板を貼り合わせる液晶表示パネルの製造方法により、上記問題を解決するに至った。即ち、本発明[1]〜[11]である。
[1] エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、80℃で20分間硬化後の粘度が、E型粘度計による40℃で1000〜100000Pa・sであることを特徴とする液晶滴下工法用シール剤。
[2] エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、照度100mW/cm2、照射エネルギー1000mJ/cm2紫外線照射後の粘度が、E型粘度計で40℃で1000〜100000Pa・sであることを特徴とする液晶滴下工法用シール剤。
[3] エポキシ樹脂(A)が、(A)100重量部中に環球法による軟化点温度が40℃以上の固形エポキシ樹脂(a1)10〜50重量部及び/又はアルコキシシリル基含有変性エポキシ樹脂(a2)10〜50重量部を含むことを特徴とする[1] 又は[2]に記載の液晶滴下工法用シール剤。
[4] 潜在性エポキシ硬化剤(B)が、環球法による軟化点温度又は融点が70〜130℃であることを特徴とする[1]〜[3]の何れかに記載の液晶滴下工法用シール剤。
[5] さらに、ラジカル重合性樹脂(C)を含有することを特徴とする[1]〜[4]の何れかに記載の液晶滴下工法用シール剤。
[6] 液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程との間に、
液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法であって、[1]〜[5]の何れかに記載の液
晶滴下工法用シール剤を用いて、2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程後のシール剤の
硬化工程を、加熱硬化工程のみで、液晶表示パネルを製造することを特徴とする液晶表
示パネルの製造方法。
[7] 液晶シール剤を基板上に塗布し、Bステージ化(2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージ)後、2枚の電極付き基板を貼り合わせることを特徴とする[6]に記載の液晶表示パネルの製造方法。
ここで、より詳細にBステージ化とは、液晶表示パネルの製造方法において、液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法で、2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージのことである。
[8] 液晶シール剤を基板上に塗布し、基板を40〜100℃の温度、または、紫外線にてBステージ化後、対の電極付き基板を貼り合わせ、さらに80〜180℃の温度で熱硬化させることを特徴とする[6]又は[7]に記載の液晶表示パネルの製造方法。
[9] [6]〜[8]のいずれかに記載の液晶表示パネルの製造方法で作製した液晶表示パネル。
[10] 液晶表示パネルの製造方法において、液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法であって、2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程後のシール剤の硬化工程を、加熱硬化工程のみで、液晶表示パネルを製造することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
[11] 液晶シール剤を基板上に塗布し、Bステージ化(2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージ)後、2枚の電極付き基板を貼り合わせることを特徴とする[10]記載の液晶表示パネルの製造方法。
本願発明の液晶表示パネルの製造方法および、これに使用する液晶滴下工法用シール剤
は、液晶表示パネル表示特性、シール直線性に優れている。
以下、本願発明の液晶表示パネルの製造方法及び使用する液晶滴下工法用シール剤に関
して詳細に説明する。
[液晶滴下工法用シール剤]
本願発明の液晶滴下工法用シール剤は、エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、80℃で20分間硬化後又は照度100mW/cm2、照射エネルギー1000mJ/cm2紫外線照射後の粘度が、E型粘度計により40℃で1000〜100000Pa・s、好ましくは2000〜10000Pa・sである。粘度がこの範囲であると上下基板を貼りあわせる過程で液晶がシール剤からはみ出してしまう挙動を抑えることができ、上下基板を貼りあわせた際の接着強度を発現することが可能になる。
本願発明に用いられる液晶滴下工法用シール剤は、エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含み、更に任意にラジカル重合性樹脂(C)を含んでいても良い。以下具体例を挙げて説明する。
エポキシ樹脂(A)
エポキシ樹脂(A)は、2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂であることが好ましく、具体的に例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類、ジメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、スピログリコール、グリセリン等で代表される多価アルコール類とエピクロルヒドリンとの反応で得られた脂肪族多価グリシジルエーテル化合物、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、ビスフェノールAD等で代表される芳香族ジオール類およびそれらをエチレングリコール、プロピレングリコール、アルキレングリコール変性したジオール類とエピクロルヒドリンとの反応で得られた芳香族多価グリシジルエーテル化合物、アジピン酸、イタコン酸などで代表される脂肪族ジカルボン酸とエピクロルヒドリンとの反応で得られた脂肪族多価グリシジルエステル化合物、イソフタル酸、テレフタル酸、ピロメリット酸等で代表される芳香族ジカルボン酸とエピクロルヒドリンとの反応で得られた芳香族多価グリシジルエステル化合物、ヒドロキシジカルボン酸化合物とエピクロルヒドリンとの反応で得られた脂肪族多価グリシジルエーテルエステル化合物または芳香族多価グリシジルエーテルエステル化合物、その他、脂環式多価グリシジルエーテル化合物、ポリエチレンジアミン等で代表される脂肪族ジアミンとエピクロルヒドリンとの反応で得られた脂肪族多価グリシジルアミン化合物、ジアミノジフェニルメタン、アニリン、メタキシリレンジアミン等で代表される芳香族ジアミンとエピクロルヒドリンとの反応で得られた芳香族多価グリシジルアミン化合物、ヒダントインならびにその誘導体とエピクロルヒドリンとの反応で得られたヒダントイン型多価グリシジル化合物、フェノールまたはクレゾールとホルムアルデヒドとから誘導されたノボラック樹脂、ポリアルケニルフェノールやそのコポリマー等で代表されるポリフェノール類とエピクロルヒドリンとの反応で得られたノボラック型多価グリシジルエーテル化合物、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化ポリイソプレン等のエポキシ化ジエン重合体、3,4ーエポキシー6ーメチルシクロヘキシルメチルー3,4ーエポキシー6ーメチルシクロヘキサンカーボネート、ビス(2,3ーエポキシシクロペンチル)エーテル等が具体的な例として挙げられる。
本願発明で使用するエポキシ樹脂のGPC(スチレン換算)による数平均分子量は、500〜5000が好ましい。また、環球法による軟化点温度が40℃以上、好ましくは、40〜130℃である固形エポキシ樹脂(a1)であることが好ましい。
エポキシ樹脂の分子量や軟化点が上記範囲内であれば、Bステージ化後の粘度制御が容易で、かつ、液晶への耐汚染性が良好で好ましい。
また、これらエポキシ樹脂は、分子蒸留法等により高純度化を行なっているものを使用す
ることが好ましい。
アルコキシシリル基含有変性エポキシ樹脂(a2)
アルコキシシリル基含有変性エポキシ樹脂(a2)のアルコキシシランを有する化合物としては、特に限定されないが、アルコキシシリル基は低温硬化性を考慮し、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。また、液晶材料への汚染性低減するためにアルコキシシランの縮合により高分子量化することが好ましく、更に好ましくは、高分子量化したシロキサンが、エポキシ樹脂にグラフト化している化合物を使用する。
ここで、(a1)及び/又は(a2)の使用量は、エポキシ樹脂(A)100重量部中に(a1)10〜50重量部及び/又は(a2)10〜50重量部である。
上記範囲内であれば、シール外観が良好でかつ、Bステージ化後の粘度制御が容易で好ましい。
また、必要に応じて、上記(a1)(a2)以外のエポキシ樹脂(A)を含んでいても良い。
潜在性エポキシ硬化剤(B)
潜在性エポキシ硬化剤(B)としては公知の材料を使用することが可能である。
具体的に例えば、有機酸ジヒドラジド化合物、イミダゾールおよびその誘導体、ジシアン
ジアミド、芳香族アミン類、多価フェノール硬化剤の使用が可能であるが、有機酸ジヒド
ラジド、多価フェノール硬化剤の使用が好ましい。
潜在性エポキシ硬化剤としては、その融点、または、環球法による軟化点温度が70〜130℃以下であることが好ましい。融点または、環球法による軟化点温度がこの範囲であると得られるシール剤の粘度安定性が良好で、Bステージ化後の粘度制御が容易で良好である。
(B)の使用量は、エポキシ樹脂(A)100重量部に対して5〜70重量部である。
ラジカル重合性樹脂(C)
ラジカル重合性樹脂(C)としては、(メタ)アクリル基を有する化合物、アリール化合物、チオール化合物、水酸基含有化合物であり、好ましくは、(メタ)アクリル基を有する化合物を使用する。(メタ)アクリル基を有する化合物としては、公知の(メタ)アクリレート樹脂を使用することができる。具体的に例えば、 単官能(メタ)アクリレートとしては例えば、置換基としてメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、ベンジル、メトキシエチル、ブトキシエチル、フェノキシエチル、ノニルフェノキシエチル、テトラヒドロフルフリル、グリシジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチル、ノニルフェノキシエチルテトラヒドロフルフリル,カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル、イソボルニル,ジシクロペンタニル,ジシクロペンテニル,ジシクロペンテニロキシエチル等の如き基を有する(メタ)アクリレート等が挙げられる。
多官能(メタ)アクリレートとしては例えば、1,3−ブチレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール,3−メチル−1,5−ペンタンジオール,
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール,1,8−オクタンジオール,1,
9−ノナンジオール,トリシクロデカンジメタノール,エチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のジ(メタ)アクリ
レート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジ(メタ)アクリレート,
ネオペンチルグリコール1モルに4モル以上のエチレンオキサイド若しくはプロピレンオ
キサイドを付加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA1モルに
2モルのエチレンオキサイド若しくはプロピレンオキサイドを付加して得たジオールのジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン1モルに3モル以上のエチレンオキサイ
ド若しくはプロピレンオキサイドを付加して得たトリオールのジ又はトリ(メタ)アクリ
レート、ビスフェノールA1モルに4モル以上のエチレンオキサイド若しくはプロピレン
オキサイドを付加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート/トリス(2−ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート/ジペンタエリスリ
トールのポリ(メタ)アクリレート/カプロラクトン変性トリス[(メタ)アクリロキシ
エチル]イソシアヌレート,アルキル変性ジペンタエリスリトールのポリ(メタ)アクリ
レート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールのポリ(メタ)アクリレート/ヒド
ロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート,カプロラクトン変性
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート/エチレンオキサ
イド変性リン酸(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性アルキル化リン酸(メタ
)アクリレート等があげられる。
また、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリロイルモルホリン、ビニルイミダゾール
、N−ビニルカプロラクタム、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミ
ド、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド又はN−ヒドロキシエチルアクリルアミド及び
それらのアルキルエーテル化合物等も使用できる。 更に、重合性モノマーと同様に併用
できるものとしては,重合性オリゴマーとして公知慣用のポリエステルポリ(メタ)アク
リレート、ポリエーテルポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテルエステルポリウレタン
(メタ)アクリレート、エポキシポリ(メタ)アクリレート等がある。 また、エポキシ
基と(メタ)アクリル基を1分子中に含有する化合物を用いることも可能である。
(C)の使用量は、エポキシ樹脂(A)100重量部に対して0〜200重量部である。
本願発明の液晶滴下工法用シール剤は各種充填剤を用いても良い。充填剤は、粘性調整
、硬化物の熱応力低減等を目的として使用することが可能であり、無機材料および有機材
料の使用が可能である。無機充填剤は公知の無機化合物の中から選択することができ特に
制約は無く、具体的に例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸
マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸ジルコニウム、酸化鉄、酸化チタン、酸化アルミ
ニウム(アルミナ)、酸化亜鉛、二酸化珪素、チタン酸カリウム、カオリン、タルク、石英粉、雲母、ガラス繊維等である。有機充填剤は公知の有機化合物の中から選択することができ特に制約は無く、具体的に例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレンおよびこれらと共重合可能なモノマー類を共重合した材料を使用することが可能である。充填剤の粒子径は、セルギャップおよび導通特性に影響を与えない範囲であれば特に制限はないが、好ましくは2μm以下のものを使用することができる。
本願発明に使用可能な熱硬化触媒は特に限定されないが70℃以上で活性化するものが
好ましい、具体的に例えば、イミダゾールおよびその誘導体等、アミンおよびその付加体
等が挙げられる。これら硬化触媒の使用量は、液晶シール剤組成物に対して0.1重量
%〜20重量%である。0.1重量%以上とすることにより硬化が促進される。20重量
%以下とすることによりポットライフを維持することができる。
本願発明は上述の各成分以外に必要に応じて、カップリング剤、イオントラップ剤、イ
オン交換剤等の公知の添加剤を使用することができる。
本願発明のシール剤は、均一混合することが必要であるため、3本ロールを用いて十分
に混練してシール剤中に気泡の発生の無いように十分に脱泡することが必要である。
[液晶表示パネルの製造方法]
本願発明の液晶表示パネルの製造方法は、液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板
を貼り合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法であって、2
枚の電極付き基板を貼り合わせる工程後のシール剤の硬化工程を、加熱硬化工程のみで、
液晶表示パネルを製造することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法である。
本願発明において液晶滴下工法用シール剤塗布後のシール剤粘度の増加過程は、Bステ
ージ化による粘度増加と本硬化による粘度増加に分けられる。ここでBステージ化とは、
液晶表示パネルの製造方法において、液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板を貼り
合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法で、2枚の電極付き
基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージのことである。このBステージ化によって、シール剤成分の粘度が増加することにより、液晶を滴下し上下基板を貼り合わせた際に、液晶が広がる際にシールを突き破って液晶が漏れたり、シール直線性が損なわれるといったことを防ぐことができる。また、Bステージ化によりシール剤中の樹脂成分が化学反応により高分子量化するため、液晶を滴下し、上下基板を貼り合わせた際に、シール剤成分の液晶への溶け込みが大幅に抑えられるため、製造される液晶表示パネルの信頼性が向上することが可能となった。
なお、Bステージ化により粘度の大小関係係は、塗布後の初期粘度<Bステージ化後の粘度<本硬化後の粘度、となる。
Bステージ化する手法としては、溶剤の除去により粘度を増加させる方法、紫外線、可視光、赤外線、熱を利用した硬化を利用する方法、紫外線、可視光、赤外線、相互作用を利用して粘度を増加させる方法などが挙げられるがこれらに限定はされない。本願発明では好ましくは、紫外線もしくは、熱を利用した硬化方法でBステージ化することが好ましい。紫外線を使用する場合は、100mJ/cm2〜2000mJ/cm2の光量をスキャンする方法又はライン照射することが好ましい。この範囲であれば、硬化反応は進み、紫外線照射エネルギーを抑制することが可能である。
熱を利用する場合は、その硬化条件は、40〜100℃で5〜20分が好ましい。この範
囲であれば、Bステージ化するための硬化反応が進み、本硬化反応が抑制される。
Bステージ化後の本硬化条件は、温度は80〜180℃、好ましくは100〜130℃で
時間は30〜60分である。この範囲であれば、シール剤の信頼性を確保でき、工程時間
の短縮が可能となる。
また、Bステージ化する手段は、エポキシ樹脂と潜在性硬化との反応、(メタ)アクリル基と潜在性硬化剤との反応、アルコキシシランの縮合反応を使用することも可能である。
本願発明の具体例として、2枚の対になる電極付きガラス基板を用い、一方のガラス基板上に本願発明の液晶シール剤をディスペンサーにて枠型に塗布後、20分間80℃で加熱する。室温まで冷却後、貼り合わせ後のパネル内部容量に相当する液晶材料をその枠内に精密に滴下、上下基板にズレが発生しないように紫外線硬化樹脂を基板の4隅にディスペンサーで塗布する。減圧下で上下電極付き基板を貼りあわせ、その後大気下に開放して、セルギャップを確保し、4隅の紫外線硬化樹脂をスポット紫外線照射機にて硬化させ、上下基板を固定化する。その後、無加圧のまま120℃の温度で1時間加熱して充分に硬化させ、信頼性の高い液晶表示パネルを完成させる。
以下、代表的な実施例により本願発明を詳細に説明する。
(合成例1)アルコキシシリル基含有変性エポキシ樹脂の製造
撹拌機、コンデンサー付き分水器、温度計、窒素気流管を備えた、4つ口フラスコに
、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業製・商品名エピクロン830
S、エポキシ当量175g/Eq)900gに、メチルエチルケトン200gを加え、N
フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業製・商品名KBM57
3)を5g添加し、60℃に加熱し均一分散させた。さらにテトラメトキシシラン(信越
化学工業製・商品名KBM04)400g添加し、さらにジブチル錫ジラウレート(日東
化成社製・商品名ネオスタンU−100)1gを加え、80℃で、生成するメタノールを
留去しながら5時間加熱処理を行い、さらに、同様の温度で減圧処理を行うことにより、
メチルエチルケトンを留去し、メトキシシリル基含有変性エポキシ樹脂を製造した。得ら
れたメトキシシリル変性エポキシ樹脂のエポキシ当量は305g/Eqであった。
(合成例2) 部分メタクリル化エポキシ樹脂の合成
エポキシ樹脂とアクリル酸とを反応して得られる部分メタクリル化エポキシ樹脂攪拌機
、気体導入管、温度計、冷却管を備えた500mlの四つ口フラスコを用意しビスフエノ
ールA型エポキシ樹脂:エピクロンEXA850CRP〔大日本インキ化学工業(株)製
〕を200g、メタクリル酸:80g、トリエタノールアミン:0.2gを混合し、乾燥
エアにてバブリング下、110℃5時間加熱攪拌して部分メクリル化エポキシ樹脂を得た
。得られた材料を超純水にて洗浄後、配合に使用した。
[実施例P1]
合成例1によって得られた、アルコキシシリル基変性エポキシ樹脂30部、O−クレゾー
ルノボラックエポキシ樹脂(日本化薬社製・商品名;EOCN−1020−20)、20
部、硬化剤成分として、軟化点が75℃であるキシリレンフェノール樹脂である三井化学製・商品名ミレックスXLC−LL、34部、硬化促進剤として2フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物(四国化成工業製・商品名キュアゾール2PZ−OK)1部、高純度シリカ(アドマテックス社製・商品名SO−E1)14部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製・商品名;KBM−403)1部をミキサーで予備混合し、次に3本ロールで充分に混練し、得られた混練物を真空脱泡処理して液晶シール剤組成物(P1)を得た。この得られた液晶シール剤組成物の80℃、20分Bステージ化処理後の粘度は40℃で12500Pa・sであった。このシール剤(P1)を用いて、下記の評価を行った。
((液晶表示パネル表示特性テスト))
透明電極及び、配向膜を付した40mm×45mmガラス基板(EHC社製、RT−D
M88PIN)上に、5μmのガラスファイバーを1重量部添加した液晶シール剤組成物
(P1)を、ディスペンサー(ショットマスター;武蔵エンジニアリング社製)にて0.
5mmの線幅、50μmの厚みで35mm×40mmの枠型に描画し、循環式オーブンに
て80℃、20分間加熱処理(Bステージ化)し、貼り合わせ後のパネル内容量に相当す
る液晶材料(MLC−11900−000:メルク社製)を、ディスペンサーを使用し枠
内に精密に滴下し、さらに対となるガラス基板を減圧下で貼り合わせ、荷重をかけ固定し
た後、循環式オーブンにて130℃、60分加熱処理した後、両面に偏向フィルムを貼り
付けた。
その液晶パネルを、直流電源装置を用い5Vの印加電圧で駆動させた際の液晶シール剤近
傍の液晶表示機能が駆動初期から正常に機能するか否かでパネル表示特性の評価判定を行
った。該判定方法は、シール際まで液晶表示機能が発揮出来ている場合を表示特性が良好
であるとして記号Aで、シール際の近傍の1mm以内が正常に液晶表示されない場合をや
や表示特性が劣るとして記号Bで表示した。
((シール直線性テスト))
液晶表示パネル表示特性テストに用いた、液晶表示パネルのシールエッジ部分と液晶との
界面のシール外観(直線性)を目視で観察した。該判定方法は、シール破れやシール乱れ
などが全く発生しておらず、シール直線性が良好である場合をシール直線性が良好である
として、記号Aで、シール破れやシール乱れが発生しており、シール直線性が劣る場合を
シール直線性が劣るとして記号Bで表示した。
[実施例P2]
合成例1によって得られた、アルコキシシリル基変性エポキシ樹脂40部にO−クレゾー
ルノボラックエポキシ樹脂(日本化薬社製・商品名;EOCN−1020−20)、20
部を均一に溶解し、メタクリル酸変性ビスフェノールAジグリシジルエーテル(共栄社化
学製;エポキシエステル3000M)、10部、硬化剤成分として、融点120℃の1,3−ビス(ヒドラジノカルボエチル)−5−イソプロピルヒダントイン(味の素社製・商品名アミキュアVDH−J)、15部、高純度シリカ(アドマテックス社製・商品名SO−E1)14部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製・商品名;KBM−403)1部をミキサーで予備混合し、次に3本ロールで充分に混練し、得られた混練物を真空脱泡処理して液晶シール剤組成物(P2)を得た。この得られた液晶シール剤組成物の80℃、20分Bステージ化処理後の粘度は40℃で2500Pa・sであった。液晶シール剤組成物(P2)を用いて、実施例P1と同様のテストを行った。
[実施例P3]
実施例P2によって得られた、液晶シール剤組成物(P2)を透明電極及び、配向膜を付した40mm×45mmガラス基板(EHC社製、RT−DM88PIN)上に、5μmのガラスファイバーを1重量部添加した液晶シール剤組成物(P2)を、ディスペンサー(ショットマスター;武蔵エンジニアリング社製)にて0.5mmの線幅、50μmの厚みで35mm×40mmの枠型に描画し、さらに、ウシオ電機社製紫外線照射装置を使用し、100mW/cm2の紫外線照射照度で1000mJ/cm2の照射エネルギーで光硬化(Bステージ化)を行った、このBステージ化処理後の粘度は40℃で80000Pa・sであった。そして貼り合わせ後のパネル内容量に相当する液晶材料(MLC−11900−000:メルク社製)を、ディスペンサーを使用し枠内に精密に滴下し、さらに対となるガラス基板を減圧下で貼り合わせ、荷重をかけ固定した後、循環式オーブンにて130℃、60分加熱処理した後、両面に偏向フィルムを貼り付けた。そして実施例P1と同様のテストを行った。
[比較例C1]
合成例1のアルコキシシリル基変性エポキシと固形エポキシ樹脂の代わりに、液状のビスフェノールFジグリシジルエーテル(大日本インキ化学工業製・商品名エピクロン830S)を50部、硬化剤成分として、キシリレンフェノール樹脂である三井化学製・商品名ミレックスXLC−LL、34部、硬化促進剤として2フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物(四国化成工業製・商品名キュアゾール2PZ−OK)、高純度シリカ(アドマテックス社製・商品名SO−E1)14部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製・商品名;KBM−403)1部をミキサーで予備混合し、次に3本ロールで充分に混練し、得られた混練物を真空脱泡処理して液晶シール剤組成物(C1)を得た。この得られた液晶シール剤組成物の80℃、20分Bステージ化処理後の粘度は40℃で500Pa・sであった。液晶シール剤組成物(C1)を用いて、実施例P1と同様のテストを行った。
[比較例C2]
実施例P2において、硬化剤成分として、融点180℃のアジピン酸ジヒドラジド(日本ファインケム社製)を使用した以外は実施例2と同様に液晶シール剤組成物(C2)を得た。この得られた液晶シール剤組成物の80℃、20分Bステージ化処理後の粘度は40℃で400Pa・sであった。
[参考例C3]
NKエステルBPE-500(ビスフェノールA変性ジメタクリレート:新中村化学製
)20部、合成例2で得られた部分メタクリル化エポキシ樹脂45部、イルガキュア18
4(1−ヒドロキシシクロヘキシルフエニルケトン:チバ・スペシャルティー・ケミカル
ズ製)2部、O−クレゾールノボラックエポキシ樹脂(日本化薬社製・商品名;EOCN
−1020−20)12部、CR805(アルミナ:バイコウスキー製)20部、アミキ
ュアVDH(味の素ファインケムカル製)5部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン(信越化学工業社製・商品名;KBM−403)1部をダルトンミキサーで混合後
、3本ロールを用いて充分に混練して粘度350Pa・sの液晶シール剤組成物(C3
)を得た。予め設定したギャップ幅のスペーサーを該シール剤組成物に混合する。対にな
るガラス基板を用い、一方のガラス基板上に該樹脂組成物をディスペンサーにて枠型に塗
布し、Bステージ化処理を行わずに、貼り合わせ後のパネル内部容量に相当する液晶材料をその枠内に精密に滴下した。さらに、他方のガラスを対向させ、加圧下で紫外線を2000mJ/cm2の量を照射してガラス基板の貼り合わせを行い液晶パネルを形成する。さらに無加圧のまま120℃の温度で1時間加熱して液晶パネルを形成させ実施例P1と同様のテストを行った。
以上のテスト結果を表1に示す。
Figure 2007199710
表1の結果から明らかなように、本願発明の液晶シール剤組成物は、液晶表示パネル表示
特性、シール直線性に優れることが確認された。

Claims (11)

  1. エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、80℃で20分間硬化後の粘度が、E型粘度計による40℃で1000〜100000Pa・sであることを特徴とする液晶滴下工法用シール剤。
  2. エポキシ樹脂(A)と潜在性エポキシ硬化剤(B)を含有する液晶シール剤であって、照度100mW/cm2、照射エネルギー1000mJ/cm2紫外線照射後の粘度が、E型粘度計で40℃で1000〜100000Pa・sであることを特徴とする液晶滴下工法用シール剤。
  3. エポキシ樹脂(A)が、(A)100重量部中に環球法による軟化点温度が40℃以上の固形エポキシ樹脂(a1)10〜50重量部及び/又はアルコキシシリル基含有変性エポキシ樹脂(a2)10〜50重量部を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶滴下工法用シール剤。
  4. 潜在性エポキシ硬化剤(B)が、環球法による軟化点温度又は融点が70〜130℃であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の液晶滴下工法用シール剤。
  5. さらに、ラジカル重合性樹脂(C)を含有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の液晶滴下工法用シール剤。
  6. 液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法であって、請求項1〜4の何れかに記載の液晶滴下工法用シール剤を用いて、2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程後のシール剤の硬化工程を、加熱硬化工程のみで、液晶表示パネルを製造することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  7. 液晶シール剤を基板上に塗布し、Bステージ化(2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージ)後、2枚の電極付き基板を貼り合わせることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  8. 液晶シール剤を基板上に塗布し、基板を40〜100℃の温度、または、紫外線にてBステージ化後、対の電極付き基板を貼り合わせ、さらに80〜180℃の温度で熱硬化させることを特徴とする請求項6又は7に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  9. 請求項6〜8のいずれかに記載の液晶表示パネルの製造方法で作製した液晶表示パネル。
  10. 液晶表示パネルの製造方法において、液晶シール剤塗布工程と2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程との間に、液晶を滴下注入する工程である液晶滴下工法であって、2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程後のシール剤の硬化工程を、加熱硬化工程のみで、液晶表示パネルを製造することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  11. 液晶シール剤を基板上に塗布し、Bステージ化(2枚の電極付き基板を貼り合わせる工程前に該シール剤を増粘させるステージ)後、2枚の電極付き基板を貼り合わせることを特徴とする請求項10記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP2006353465A 2005-12-27 2006-12-27 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤 Active JP5597338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353465A JP5597338B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373641 2005-12-27
JP2005373641 2005-12-27
JP2006353465A JP5597338B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007199710A true JP2007199710A (ja) 2007-08-09
JP5597338B2 JP5597338B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=38454335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353465A Active JP5597338B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597338B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275670A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子の製造方法、及び、液晶表示素子
JP2009167314A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP2011008048A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶滴下工法用液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2012108558A (ja) * 2012-03-07 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子の製造方法、及び、液晶表示素子
JP2014058594A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd 反応生成物および防錆性組成物
JP2014197220A (ja) * 2009-05-29 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP2015121690A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 協立化学産業株式会社 液晶表示素子用シール剤
WO2016080278A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 積水化学工業株式会社 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2019532125A (ja) * 2016-11-25 2019-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347203A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Mitsui Chemicals Inc 液晶シール剤組成物
JP2002069160A (ja) * 1999-12-14 2002-03-08 Mitsui Chemicals Inc 液晶表示セル用シール剤、液晶表示セルシール剤用組成物及び液晶表示素子
JP2002088228A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Mitsui Chemicals Inc 液晶表示素子用シール剤組成物ならびに液晶表示素子の製造方法
JP2004037937A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
WO2004027502A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsui Chemicals, Inc. 液晶シール剤組成物及びそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2005275238A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347203A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Mitsui Chemicals Inc 液晶シール剤組成物
JP2002069160A (ja) * 1999-12-14 2002-03-08 Mitsui Chemicals Inc 液晶表示セル用シール剤、液晶表示セルシール剤用組成物及び液晶表示素子
JP2002088228A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Mitsui Chemicals Inc 液晶表示素子用シール剤組成物ならびに液晶表示素子の製造方法
JP2004037937A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
WO2004027502A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsui Chemicals, Inc. 液晶シール剤組成物及びそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2005275238A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
室井宗一・石村秀一著, 「入門エポキシ樹脂(新高分子文庫25)」, JPN6013010300, 20 June 1988 (1988-06-20), pages 76 - 79, ISSN: 0002473561 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275670A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子の製造方法、及び、液晶表示素子
JP2009167314A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP2014197220A (ja) * 2009-05-29 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US9239497B2 (en) 2009-05-29 2016-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
JP2011008048A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶滴下工法用液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2012108558A (ja) * 2012-03-07 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子の製造方法、及び、液晶表示素子
JP2014058594A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd 反応生成物および防錆性組成物
JP2015121690A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 協立化学産業株式会社 液晶表示素子用シール剤
WO2016080278A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 積水化学工業株式会社 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JPWO2016080278A1 (ja) * 2014-11-17 2017-08-24 積水化学工業株式会社 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2019532125A (ja) * 2016-11-25 2019-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
US11208526B2 (en) 2016-11-25 2021-12-28 Lg Chem, Ltd. Curable composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP5597338B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597338B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤
JP3909072B2 (ja) 液晶シール剤組成物及びそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP3200481B2 (ja) 液晶表示パネル用シール材及びそれを用いた液晶表示パネル
JP5019660B2 (ja) 液晶シール材及びその製造方法
JP4531566B2 (ja) 液晶シール剤組成物及びそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
WO2010038431A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルとその製造方法、および液晶表示装置
JP5986987B2 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
WO2010061634A1 (ja) 有機el素子の面封止剤、表示装置の製造方法および表示装置
WO2011118191A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
JP4948317B2 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
JP2017508839A (ja) 液晶シーリング用の硬化性樹脂組成物
JP2009175180A (ja) 液晶シール用硬化性樹脂組成物、およびこれを使用する液晶表示パネルの製造方法
JP2008179796A (ja) (メタ)アクリロイル基およびグリシジル基を有する化合物、および当該化合物を含む重合性組成物
JP2019077740A (ja) 樹脂組成物及び電子部品用接着剤
JP5545832B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2017219565A (ja) 液晶滴下工法用シール材、液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2009013282A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP2003119249A (ja) 液晶封止用樹脂組成物
JP4845667B2 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
WO2016013214A1 (ja) 液晶シール剤、および液晶表示パネルの製造方法
JP5424411B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネル
JP2019108432A (ja) ディスプレイ用封止剤
JP5149487B2 (ja) 液晶シール剤、及びそれを用いた液晶表示パネル
JP2003119248A (ja) 液晶封止用樹脂組成物
JPWO2007074781A1 (ja) 液晶シール剤およびこれを用いた液晶パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250