JP2007197922A - 建物のダブルスキン構造 - Google Patents

建物のダブルスキン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007197922A
JP2007197922A JP2006014986A JP2006014986A JP2007197922A JP 2007197922 A JP2007197922 A JP 2007197922A JP 2006014986 A JP2006014986 A JP 2006014986A JP 2006014986 A JP2006014986 A JP 2006014986A JP 2007197922 A JP2007197922 A JP 2007197922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
double skin
skin structure
water
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006014986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870992B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miura
寿幸 三浦
Toshiyuki Kono
利幸 河野
Shigeru Kuriki
茂 栗木
Rei Inoue
玲 井上
Shozo Hirahara
省三 平原
Ken Yano
謙 矢野
Yuichi Sakimura
雄一 崎村
Takahiro Ishii
高弘 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2006014986A priority Critical patent/JP4870992B2/ja
Publication of JP2007197922A publication Critical patent/JP2007197922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870992B2 publication Critical patent/JP4870992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、建物のダブルスキン構造に関し、夏季の冷房負荷を低減するとともに室内環境の改善を図ることが課題である。
【解決手段】建物1の外壁2が室外側に配置される外側面体3と該外側面体に対向して室内側に配置される内側面体4との二重構造にされその中間の空間5内部の空気を換気するダブルスキン構造において、前記内側面体4の外表面4aに光触媒6がコーティングされ、前記内側面体の外表面4aに水を供給する散水装置7が設けられている建物1のダブルスキン構造とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物の外壁を二重構造にして、その中間の空気を換気することで熱負荷を低減し、且つ、室内窓際の環境改善を図る建物のダブルスキン(double skin)構造に関するものである。
従来、建物のダブルスキン構造の実施例としては、外壁を室外側に配置される外側面体と、該外側面体に対向して室内側に配置される内側面体と、これらの外側面体と内側面体との間に形成される中間空間と、この中間空間に連通且つ閉鎖可能に設けられた室外側開閉機構と、前記中間空間を室内空間に連通且つ閉鎖可能に設けられた室内側開閉機構と、前記中間空間に設けられた可動式の遮光手段と、前記中間空間の空気を室外空間に排出する排気ファンと、前記室内外の閉鎖機構,遮光手段,および排気ファンの動作を制御する制御手段とを備えたものが知られている(特許文献1参照)。
上記ダブルスキン構造により、前記中間空間の空気を複数種類の換気モードによって、切り替えるようにして、室内外の環境の変化に即応して最適な居住空間を実現するとともに、省エネルギー化を促進させることができるようにしている。
一方、建物の冷却方法として、光を照射すると物質の分解や酸化を促進する活性を示す光触媒が知られており(特許文献2参照)、これを用いて合成和紙に二酸化チタンを塗布したステンレス芯を配置して水をこの合成和紙に導入して浸透させて冷却装置を形成し、当該冷却装置の有機物をセルフクリーニングにより分解・消臭しつつ水の気化熱により建物を冷却する方法が知られている(特許文献3参照)。
特開2005−105732号公報 WO96/13327号公報 特開2005−155157号公報
しかし、従来の建物のダブルスキン構造では、上記特許文献1においては換気によって上記ダブルスキン内部の熱気を外部に排出する方法に基づいていて、積極的に冷却効果を得るものではない。よって、換気の取り入れ外気温度以下の温度ポテンシャルを得ることはできないものである。また、上記特許文献2,3に係る光触媒と水とにより冷却する建物の冷却方法では、冷却装置を形成することに手間とコストが嵩むものである。本発明に係る建物のダブルスキン構造は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る建物のダブルスキン構造の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、建物の外壁が室外側に配置される外側面体と該外側面体に対向して室内側に配置される内側面体との二重構造にされその中間の空間内部の空気を換気するダブルスキン構造において、前記内側面体の外表面に光触媒がコーティングされ、前記内側面体の外表面に水を供給する散水装置が設けられていることである。
前記散水装置に雨水貯留用タンクが配管により接続され、雨水貯留用タンクから供給ポンプによって前記散水装置に、必要とされる水の一部若しくは全部が供給されること、;
前記中間の空間は、上下方向において複数階毎に区切られ、若しくは、各階毎に区切られていること、;
前記上下方向において区切られた中間の空間毎に設けられる吸気口と排気口とが、建物を正面視した場合に左右方向に千鳥配置にされていること、;
を含むものである。
本発明の建物のダブルスキン構造によれば、内側面体には、散水装置により水が散水されるので、その水の蒸発時の気化熱冷却効果により、建物の冷房負荷が軽減され室内環境の改善となる。更に、散布された水は、ダブルスキン構造なので風によって煽られることが無く、飛散するおそれがない。よって、水資源の無駄にならないとともに、冷却効果が損なわれることがない。
前記内側面体である内側ガラス又は内側壁体に光触媒がコーティングされているので、この内側面体に散水された水が水滴にならず水膜となる。よって、水膜の形成により前述の冷却効果が効率的になると共に、前記内側ガラスの透視性が良好に確保される。また、内側面体においては、前記光触媒が日光に照射されて親水性となる作用により、自然に塵埃が除去されて表面がきれいに保たれる。
前記散水装置の水は、雨水をタンクに貯留しそれを極力利用することで、省資源化に貢献するものである。また、ダブルスキンの中間の空間を細かく区切ることで、ダブルスキンの上部と下部との空気温湿度差が極端に大きくならないようにし、上階の室内8でも一定の気化熱冷却効果を得るようにするものである。更に、この区画毎の吸気口と排気口とが千鳥配置にされていることで、ダブルスキンにおける下部区画の排気口からの排気が、その上部区画の吸気口から吸い込まれるのを防ぐことができる。
本発明に係る建物のダブルスキン構造は、図1に示すように、建物1の外壁2が室外側に配置される外側面体3と該外側面体3に対向して室内側に配置される内側面体4との二重構造にされ、その中間の空間5内部の空気を換気するダブルスキン構造において、前記内側面体4の外表面4aに光触媒6が塗布等の手段でコーティングされ、前記内側面体4の外表面4aに水を供給する散水装置7が設けられている。前記外表面4aは、カーテンウォール等の内壁4bや窓ガラス4cのダブルスキン側表面である。
前記外側面体3は、透明体又は半透明体のガラスである。前記内側面体4は、カーテンウォール等の内壁4bや窓ガラス4cである。この内側面体4の更に内側である室内8側にブラインド4dが設けられる。このブラインドは、図2に示すように、前記中間の空間5に、遮光装置9として配設される場合もある。
前記散水装置7は、前記内側面体4の外表面4aに冷却用の水を散布するためのものである。省資源のため、図3に示すように、雨水貯留用タンク10を建物1の地下に用意して、雨水を貯留して使用する。また、その雨水を供給ポンプ11で上階に揚水する場合にも、この供給ポンプ11の動力を、屋上に備えたソーラーパネル12で発電される電力を使用する。供給ポンプ11のON/OFFは、日射量や外気温湿度を計測器13で計測し、制御装置(図示せず)でその状況を判断して行わせるものである。
また、前記散水装置7は、図4に示すように、外表面4aに散水させる方法として、同図4(A)に示す噴霧型ノズル14によって外表面4aに霧状に散水する方法と、同図4(B)に示す金属製若しくは合成樹脂製の染み出しパイプ15によって、当該パイプ15に無数に設けた微小孔から外表面4aに水がしたたり落ちるようにする方法と、同図4(C)に示すフェルトパイプ16の表面から染み出して外表面4aに流れるようにする方法等とがある。なお、符号17は、水受け材を示している。
前記外壁2のダブルスキン構造における換気は、基本的には、図5(A)に示すように、太陽光によって中間の空間5に存する空気が熱せられ、その温度が上昇して膨張して軽くなり上方に移動する、自然換気である。空間5の上部と下部との空気温湿度差が極端に大きくならないようにすべく、図5(B),(C)に示すように、空間5を、上下方向において複数階毎に区切り、若しくは、各階毎に区切るようにする。
このように、上下方向において複数階層に分けて中間の空間5を区画することで、高層の建物でダブルスキン構造の上部と下部との温湿度差が極端に大きくなることがない。また、図6に示すように、上下方向において区切られた中間の空間5d,5e毎に、換気用の吸気口18と排気口19とが設けられ、当該吸気口18と排気口19とが建物1を正面視した場合に左右方向に千鳥配置にされている。このようにして、各区画毎の空気が、その上部区画の吸気口から吸い込まれるのを防いでいる。
このようにした本発明に係る建物1のダブルスキン構造によれば、例えば、夏季においては、図1乃至図2に示すように、内側面体4の外表面4aに散水装置7で水が散布され、その蒸発時の気化熱により建物1の熱を奪って冷却する。これにより、建物1の室内8の冷房負荷を低減させ、輻射環境の改善を図ることができる。
前記散水装置7で散水された水は、ダブルスキン構造の中間の空間5において外表面4aに散水されるので、建物外部の風の影響を受けずに済み、強風時に水が飛散することがなく、雨水などの水資源の有効利用となる。
また、内側面体4の外表面4aには、コーティングされている酸化チタン等の光触媒6により、日光が当たることで酸化チタンの酸素(O)と、空気中の水(HO)とが反応して親水基(−OH)ができる。
よって、前記外表面4aを流れる水と非常になじみ、水膜となってきれいな表面となる。この外表面4aを流れる水が水滴にならず薄い水膜となるので、蒸発面積が確保しやすくなって気化熱冷却効果が向上し、更に、内壁4bがきれいに維持されるとともに、窓ガラス4cの透視性も確保されるものである。散水装置7の散水方法においても、水が染み出すように流れることで、静粛にすることもできる。
ダブルスキン構造の中間の空間5における換気方法において、図5及び図6に示すように、複層階に仕切ったり、換気の吸気口と排気口とを千鳥配置にしたりすることで、上部と下部との温湿度差が平均化され、各区画毎の排気口からの空気がその上部区画の吸気口から吸い込まれるのが防止されて、建物1における室内の冷房負荷が低減される。
本発明に係る建物1のダブルスキン構造を示す縦断面図である。 同本発明の建物1のダブルスキン構造であって、中間の空間5にブラインド9を配置した縦断面図である。 同雨水を雨水貯留用タンク10に貯めて利用するとともに、ソーラーパネル12により電力を補充する様子を説明する説明図である。 同建物1のダブルスキン構造における、散水装置7の構造の一部とその散水方法とを正面と断面とで示す各説明図(A),(B),(C)である。 同建物1のダブルスキン構造における、換気方法の説明図(A),(B),(C)である。 換気構造における吸気口18と排気口19とを、建物1を正面視して千鳥配置にした様子を示す一部の正面図である。
符号の説明
1 建物、
2 外壁、
3 外側面体、
4 内側面体、 4a 外表面、
4b 内壁、 4c 窓ガラス、
4d ブラインド、
5,5a,5b,5c,5d,5e 中間の空間、
6 光触媒、
7 散水装置、
8 室内、
9 遮光装置、
10 雨水貯留用タンク、
11 供給ポンプ、
12 ソーラーパネル、
13 計測器、
14 噴霧型ノズル、
15 染み出しパピプ、
16 フェルトパイプ、
17 水受け、
18 吸気口、
19 排気口。

Claims (4)

  1. 建物の外壁が室外側に配置される外側面体と該外側面体に対向して室内側に配置される内側面体との二重構造にされその中間の空間内部の空気を換気するダブルスキン構造において、
    前記内側面体の外表面に光触媒がコーティングされ、
    前記内側面体の外表面に水を供給する散水装置が設けられていること、
    を特徴とする建物のダブルスキン構造。
  2. 散水装置に雨水貯留用タンクが配管により接続され、雨水貯留用タンクから供給ポンプによって前記散水装置に、必要とされる水の一部若しくは全部が供給されること、
    を特徴とする請求項1に記載の建物のダブルスキン構造。
  3. 中間の空間は、上下方向において複数階毎に区切られ、若しくは、各階毎に区切られていること、
    を特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の建物のダブルスキン構造。
  4. 上下方向において区切られた中間の空間毎に設けられる吸気口と排気口とが、建物を正面視した場合に左右方向に千鳥配置にされていること、
    を特徴とする請求項3に記載の建物のダブルスキン構造。
JP2006014986A 2006-01-24 2006-01-24 建物のダブルスキン構造 Expired - Fee Related JP4870992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014986A JP4870992B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 建物のダブルスキン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014986A JP4870992B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 建物のダブルスキン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197922A true JP2007197922A (ja) 2007-08-09
JP4870992B2 JP4870992B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38452789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014986A Expired - Fee Related JP4870992B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 建物のダブルスキン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870992B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059736A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ohbayashi Corp カーテンウォール用の壁パネル及びカーテンウォール構造
KR101238457B1 (ko) 2012-02-23 2013-03-04 부산대학교 산학협력단 수로식 건물 냉방 시스템
JP2015187331A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 大和ハウス工業株式会社 建物換気構造
KR200478998Y1 (ko) * 2014-05-16 2015-12-08 김현록 커튼월의 냉각시스템
JP2015226626A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 大成建設株式会社 放水器及び放水設備
JP2016106821A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 清水建設株式会社 ダブルスキンカーテンウォールの延焼防止構造および延焼防止方法
JP2017218853A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット、カーテンウォールユニット組立体、及び壁面構造物
CN108951972A (zh) * 2018-08-07 2018-12-07 黄志贵 一种多功能双层幕墙系统
JP2021008784A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット
CN112543834A (zh) * 2018-08-07 2021-03-23 清洁城市有限公司 空气净化面板、系统及方法
JP7354499B2 (ja) 2019-11-12 2023-10-03 株式会社竹中工務店 構造物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10166172B2 (en) 2013-07-10 2019-01-01 Handi-Craft Company Dual configuration bottle assembly
CN105256927A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 四川盛邦建设工程有限公司 一种幕墙铝板组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253734A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nihon Sekkei Inc 建物外周構造
JP2002061314A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体
JP2004360292A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Unihose:Kk 建築物の冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253734A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nihon Sekkei Inc 建物外周構造
JP2002061314A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体
JP2004360292A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Unihose:Kk 建築物の冷却装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059736A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ohbayashi Corp カーテンウォール用の壁パネル及びカーテンウォール構造
KR101238457B1 (ko) 2012-02-23 2013-03-04 부산대학교 산학협력단 수로식 건물 냉방 시스템
JP2015187331A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 大和ハウス工業株式会社 建物換気構造
KR200478998Y1 (ko) * 2014-05-16 2015-12-08 김현록 커튼월의 냉각시스템
JP2015226626A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 大成建設株式会社 放水器及び放水設備
JP2016106821A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 清水建設株式会社 ダブルスキンカーテンウォールの延焼防止構造および延焼防止方法
JP2017218853A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット、カーテンウォールユニット組立体、及び壁面構造物
CN108951972A (zh) * 2018-08-07 2018-12-07 黄志贵 一种多功能双层幕墙系统
CN112543834A (zh) * 2018-08-07 2021-03-23 清洁城市有限公司 空气净化面板、系统及方法
EP3833827A4 (en) * 2018-08-07 2022-08-31 Eftekhar, Morteza Ghorbani AIR PURIFICATION PANEL, SYSTEM AND METHOD
CN108951972B (zh) * 2018-08-07 2023-10-03 南宁市亚西亚节能科技有限公司 一种多功能双层幕墙系统
JP2021008784A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット
JP7337568B2 (ja) 2019-07-02 2023-09-04 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット
JP7354499B2 (ja) 2019-11-12 2023-10-03 株式会社竹中工務店 構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870992B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870992B2 (ja) 建物のダブルスキン構造
JP2014051874A (ja) 気密性住宅の省エネ換気システム
CN102230648A (zh) 一种由循环空气载能的天花板辐射换热空调方法
EP3020881B1 (en) Method and system for providing retrofitted insulation
JP5295201B2 (ja) 建物の空調システム
JP2015187331A (ja) 建物換気構造
JP5289814B2 (ja) ハウスの送風及び/又は換気方法
JP2009084936A (ja) 断熱住宅及び換気システム
JP5570388B2 (ja) 建物通気システム
JP2008038497A (ja) 換気システム
JP2009092310A (ja) 空調装置
Yew et al. Active and passive systems for cool roofs
JP2005273970A (ja) 建物空調システム
JP2005114200A (ja) 空気調和機
JP6307275B2 (ja) 外構部材及び外構部材の表面構造及び外構部材の表面形成方法並びに外構構造物
JP4787022B2 (ja) 建物
JP6307277B2 (ja) 外構部材及び外構部材の表面構造及び外構部材の表面形成方法
JP5715448B2 (ja) 建物の空調システム
JP6744647B2 (ja) 植物栽培用ハウス
KR100688351B1 (ko) 물의 증발 잠열을 이용한 열교환장치
Kocaağa et al. Variables affecting the performance of facade systems in architecture
JP2011163091A (ja) 建物冷却設備
JP2010189949A (ja) 建物の換気構造
JP3123276U (ja) 住宅構造
JP5002237B2 (ja) 建物の換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees