JP2002061314A - 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体 - Google Patents
二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体Info
- Publication number
- JP2002061314A JP2002061314A JP2000251628A JP2000251628A JP2002061314A JP 2002061314 A JP2002061314 A JP 2002061314A JP 2000251628 A JP2000251628 A JP 2000251628A JP 2000251628 A JP2000251628 A JP 2000251628A JP 2002061314 A JP2002061314 A JP 2002061314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- air
- building
- photocatalyst
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004887 air purification Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 claims abstract description 14
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 claims abstract description 14
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 abstract description 5
- 229910002089 NOx Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N Nitrogen dioxide Chemical compound O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 description 1
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 建物の谷間を形成するビルの壁面を二重構造
化し、都市部における大気汚染、特に自動車交通量の多
い道路上の汚染された空気を化学処理して容易に清浄化
できる大気浄化方法及びその方法に用いる構造体を提供
する。 【解決手段】 内側外壁と外側外壁の間に通気路を設け
た二重外壁構造の建物の二重外壁内に、光触媒を配置す
るとともに光照射して、その通気路内を通過する汚染大
気中の汚染物質を除去する大気浄化方法である。その汚
染大気としては、ビルの谷間の道路上のNOxを含有す
る自動車排気ガスを含む空気であることが好ましい。ま
た、その外側外壁は、既存建物の外壁に、光触媒及び光
照射装置を設けた型枠を外側外壁として設置するか、又
は既存建物の外壁に光触媒を設置し、その外壁の外側に
型枠を外側外壁として設置して、二重外壁を構成するよ
うにできる大気浄化用ユニット構造体とすることができ
る。
化し、都市部における大気汚染、特に自動車交通量の多
い道路上の汚染された空気を化学処理して容易に清浄化
できる大気浄化方法及びその方法に用いる構造体を提供
する。 【解決手段】 内側外壁と外側外壁の間に通気路を設け
た二重外壁構造の建物の二重外壁内に、光触媒を配置す
るとともに光照射して、その通気路内を通過する汚染大
気中の汚染物質を除去する大気浄化方法である。その汚
染大気としては、ビルの谷間の道路上のNOxを含有す
る自動車排気ガスを含む空気であることが好ましい。ま
た、その外側外壁は、既存建物の外壁に、光触媒及び光
照射装置を設けた型枠を外側外壁として設置するか、又
は既存建物の外壁に光触媒を設置し、その外壁の外側に
型枠を外側外壁として設置して、二重外壁を構成するよ
うにできる大気浄化用ユニット構造体とすることができ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気中の汚染物質
を建物の外壁を用いて浄化する方法及びそのための建築
構造体に関し、さらに詳しくは、ビルの谷間、いわゆる
ストリートキャニオンの自動車排気ガスなどの滞留し易
い場所における大気中の汚染物質を除去する方法及びそ
のための外壁構造体に関するものである。
を建物の外壁を用いて浄化する方法及びそのための建築
構造体に関し、さらに詳しくは、ビルの谷間、いわゆる
ストリートキャニオンの自動車排気ガスなどの滞留し易
い場所における大気中の汚染物質を除去する方法及びそ
のための外壁構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車排ガスや工場排気等による
大気汚染は、経済の成長につれて深刻な社会問題となっ
てきているが、高度成長化時代から現在に至るまで、適
切な対策が取られて来なかったため、殆ど改善されてい
ない。大気汚染は、特に特定地域において環境基準を大
幅に上回るNOx濃度を示し、周辺部に住む住民の健康
に重大な悪影響を及ぼしていることは、西淀川公害訴訟
や川崎公害訴訟において住民側勝訴の判決が出ているこ
とからも明らかである。現状では、大気汚染の解決手段
として、自動車の走行台数の制限や排ガス清浄化装置を
搭載した自動車への置き換えなどの汚染物質の排出総量
規制等の対策が講じられているが、現実には十分に機能
していない。さらに、大気環境中に排出された自動車排
ガス等を積極的に浄化して無害化する方法は今日まで試
みられておらず、大気中に如何に拡散させるかといった
消極的な方法が検討されてきたにすぎない。
大気汚染は、経済の成長につれて深刻な社会問題となっ
てきているが、高度成長化時代から現在に至るまで、適
切な対策が取られて来なかったため、殆ど改善されてい
ない。大気汚染は、特に特定地域において環境基準を大
幅に上回るNOx濃度を示し、周辺部に住む住民の健康
に重大な悪影響を及ぼしていることは、西淀川公害訴訟
や川崎公害訴訟において住民側勝訴の判決が出ているこ
とからも明らかである。現状では、大気汚染の解決手段
として、自動車の走行台数の制限や排ガス清浄化装置を
搭載した自動車への置き換えなどの汚染物質の排出総量
規制等の対策が講じられているが、現実には十分に機能
していない。さらに、大気環境中に排出された自動車排
ガス等を積極的に浄化して無害化する方法は今日まで試
みられておらず、大気中に如何に拡散させるかといった
消極的な方法が検討されてきたにすぎない。
【0003】ところが、最近、大気中のNOx等の汚染
物質を除去する方法として、光エネルギーと光触媒を利
用した大気浄化が注目されている。この技術は、排出さ
れた自動車排ガス等を太陽光などの光エネルギーで化学
的に除去するという従来にない技術であり、人工的なエ
ネルギーを投入することなく積極的に自動車排ガスを無
害化し得る方法として研究開発が進められている。現在
のところ、NOx処理を対象とした光触媒は、酸化チタ
ン含有塗料、酸化チタン含有セメント、酸化チタン混練
フッ素樹脂シート等において、すでに実用化の域に達し
たものがあり、これらを舗装道路表面や防音壁等に設置
して、車道の大気浄化を行う試みがなされている。
物質を除去する方法として、光エネルギーと光触媒を利
用した大気浄化が注目されている。この技術は、排出さ
れた自動車排ガス等を太陽光などの光エネルギーで化学
的に除去するという従来にない技術であり、人工的なエ
ネルギーを投入することなく積極的に自動車排ガスを無
害化し得る方法として研究開発が進められている。現在
のところ、NOx処理を対象とした光触媒は、酸化チタ
ン含有塗料、酸化チタン含有セメント、酸化チタン混練
フッ素樹脂シート等において、すでに実用化の域に達し
たものがあり、これらを舗装道路表面や防音壁等に設置
して、車道の大気浄化を行う試みがなされている。
【0004】一方、ビルの外壁等を二重構造化し、外界
からの音を遮断したり、ビルの冷暖房費用等のコスト削
減を目的とした技術は、すでに開発されている。この工
法は、すでに建築済みの建物にも施工が可能であること
からも、新たに省エネルギー型のビルディングを建設す
るよりはるかに工費の低減を図ることができるという利
点がある。
からの音を遮断したり、ビルの冷暖房費用等のコスト削
減を目的とした技術は、すでに開発されている。この工
法は、すでに建築済みの建物にも施工が可能であること
からも、新たに省エネルギー型のビルディングを建設す
るよりはるかに工費の低減を図ることができるという利
点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、交通量の多い
道路を高層ビル群が囲い込むビルの谷間、いわゆるスト
リートキャニオン構造は、一種の閉鎖空間であり、大気
汚染物質が溜まり易いことが知られている。また、車道
内は常時自動車の通行により風の流れが発生するが、車
道両脇の歩道周辺は、車道から流れてきた空気が滞留
し、住民や歩行者等の健康に深刻な被害をもたらすこと
が懸念されている。一方、既存の二重外壁システムは、
ビル自体に対する外部からの影響(音、温度等)を遮断
するために施工されるのものであり、直接的に環境浄化
に役立つものは知られていない。
道路を高層ビル群が囲い込むビルの谷間、いわゆるスト
リートキャニオン構造は、一種の閉鎖空間であり、大気
汚染物質が溜まり易いことが知られている。また、車道
内は常時自動車の通行により風の流れが発生するが、車
道両脇の歩道周辺は、車道から流れてきた空気が滞留
し、住民や歩行者等の健康に深刻な被害をもたらすこと
が懸念されている。一方、既存の二重外壁システムは、
ビル自体に対する外部からの影響(音、温度等)を遮断
するために施工されるのものであり、直接的に環境浄化
に役立つものは知られていない。
【0006】本発明は、従来の技術における上記した実
状に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目
的は、建物(ビル)の谷間を形成するビルの壁面を二重
構造化し、都市部における大気汚染、特に自動車交通量
の多い道路上の汚染された空気を化学処理して容易に清
浄化することのできる大気浄化方法及びその方法に用い
る構造体を提供することにある。
状に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目
的は、建物(ビル)の谷間を形成するビルの壁面を二重
構造化し、都市部における大気汚染、特に自動車交通量
の多い道路上の汚染された空気を化学処理して容易に清
浄化することのできる大気浄化方法及びその方法に用い
る構造体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の大気浄化方法
は、内側外壁と外側外壁の間に通気路を設けた二重外壁
構造の建物の二重外壁内に、光触媒を配置するとともに
光照射することにより、その通気路内を通過する汚染大
気中の汚染物質を除去することを特徴とする。その汚染
大気は、ビルの谷間の道路上のNOxを含有する自動車
排気ガスを含む空気であることが好ましい。
は、内側外壁と外側外壁の間に通気路を設けた二重外壁
構造の建物の二重外壁内に、光触媒を配置するとともに
光照射することにより、その通気路内を通過する汚染大
気中の汚染物質を除去することを特徴とする。その汚染
大気は、ビルの谷間の道路上のNOxを含有する自動車
排気ガスを含む空気であることが好ましい。
【0008】また、本発明の大気浄化用構造体は、既存
建物の外壁に、光触媒及び光照射装置を設けた型枠を外
側外壁として設置してなり、それらの二重外壁間に設け
た通気路に光照射して、その通気路を通過する汚染大気
中の汚染物質の除去に用いることを特徴とする。さら
に、本発明の他の大気浄化用構造体は、既存建物の外壁
に光触媒を設置し、その外側に型枠を外側外壁として設
置してなり、それらの二重外壁間に設けた通気路に光照
射して、その通気路を通過する汚染大気中の汚染物質の
除去に用いることを特徴とする。
建物の外壁に、光触媒及び光照射装置を設けた型枠を外
側外壁として設置してなり、それらの二重外壁間に設け
た通気路に光照射して、その通気路を通過する汚染大気
中の汚染物質の除去に用いることを特徴とする。さら
に、本発明の他の大気浄化用構造体は、既存建物の外壁
に光触媒を設置し、その外側に型枠を外側外壁として設
置してなり、それらの二重外壁間に設けた通気路に光照
射して、その通気路を通過する汚染大気中の汚染物質の
除去に用いることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の大気浄化方法は、車両交通量の多い建物
(ビル)の谷間の道路上の汚染された空気を、ビルの二
重外壁を利用して清浄化するものである。より詳しく
は、本発明は、都市部におけるビル群で取り囲まれた自
動車交通量の多いビルの谷間、いわゆるストリートキャ
ニオンを形成するビルの壁面を二重外壁構造化し、スト
リートキャニオン底辺部の汚染空気を、その二重外壁内
を光触媒化した二重外壁内に吸引し、汚染空気と光触媒
との接触効率を高めて、汚染空気を光触媒により酸化分
解反応により浄化するものである。
する。本発明の大気浄化方法は、車両交通量の多い建物
(ビル)の谷間の道路上の汚染された空気を、ビルの二
重外壁を利用して清浄化するものである。より詳しく
は、本発明は、都市部におけるビル群で取り囲まれた自
動車交通量の多いビルの谷間、いわゆるストリートキャ
ニオンを形成するビルの壁面を二重外壁構造化し、スト
リートキャニオン底辺部の汚染空気を、その二重外壁内
を光触媒化した二重外壁内に吸引し、汚染空気と光触媒
との接触効率を高めて、汚染空気を光触媒により酸化分
解反応により浄化するものである。
【0010】本発明に用いられる建物としては、建物の
外壁(内側外壁)の外に新たな外壁(外側外壁)が設置
され、その両外壁間に通気路を設けた建築構造物であ
る。その建築構造物は、既存の建物と新築の建物のいず
れも使用できる。既存のビルでは、その外壁(内側外
壁)の外に、通気路となる一定の空間を設けて新たな外
壁(外側外壁)の二重外壁とする。また、新築のビルで
は、最初からこれと同様の内側外壁と外側外壁を有する
二重外壁を建築する。
外壁(内側外壁)の外に新たな外壁(外側外壁)が設置
され、その両外壁間に通気路を設けた建築構造物であ
る。その建築構造物は、既存の建物と新築の建物のいず
れも使用できる。既存のビルでは、その外壁(内側外
壁)の外に、通気路となる一定の空間を設けて新たな外
壁(外側外壁)の二重外壁とする。また、新築のビルで
は、最初からこれと同様の内側外壁と外側外壁を有する
二重外壁を建築する。
【0011】上記した建築構造物は、二重外壁の最上部
に道路上の汚染空気を二重外壁内の通気路に強制的に吸
引させる換気ファンを備えるか、又は、外壁の太陽光照
射に伴う温度上昇により発生した上昇気流により汚染空
気の流れが誘起されるような構造体であることが好まし
い。さらに、二重外壁内部は、NOxの酸化生成物、あ
るいは光触媒では酸化除去できない無機系粒子状物質を
洗い流すための洗浄装置を有する構造体とすることが好
ましい。
に道路上の汚染空気を二重外壁内の通気路に強制的に吸
引させる換気ファンを備えるか、又は、外壁の太陽光照
射に伴う温度上昇により発生した上昇気流により汚染空
気の流れが誘起されるような構造体であることが好まし
い。さらに、二重外壁内部は、NOxの酸化生成物、あ
るいは光触媒では酸化除去できない無機系粒子状物質を
洗い流すための洗浄装置を有する構造体とすることが好
ましい。
【0012】本発明において、光触媒は、汚染空気と十
分に接触できるように配置することが望ましく、二重外
壁間の通気路の内部外壁の外部表面及び外部外壁の内部
表面の全面又は一部に配置する。また、その光触媒を励
起して機能を発現させるための光を通気路に導入できる
構造とする必要があり、例えば、太陽光や人工光を十分
に導入し得る構造とすることが望ましい。
分に接触できるように配置することが望ましく、二重外
壁間の通気路の内部外壁の外部表面及び外部外壁の内部
表面の全面又は一部に配置する。また、その光触媒を励
起して機能を発現させるための光を通気路に導入できる
構造とする必要があり、例えば、太陽光や人工光を十分
に導入し得る構造とすることが望ましい。
【0013】本発明における二重外壁の外部外壁は、光
触媒及び光照射装置を組み込んだ型枠からなるユニット
構造体、或いは型枠のみからなるユニット構造体とする
ことができる。この型枠のみからなるユニット構造体で
は、型枠は太陽光を多量に導入できるような構造、例え
ば、ガラスを組み込んだ窓枠等が好ましい。このような
組立式の外部外壁の場合には、これらのユニット構造体
を内部外壁に合わせてあらかじめ工場等の他の場所で作
製し、現場で適宜施工できるという作業上の利点があ
る。
触媒及び光照射装置を組み込んだ型枠からなるユニット
構造体、或いは型枠のみからなるユニット構造体とする
ことができる。この型枠のみからなるユニット構造体で
は、型枠は太陽光を多量に導入できるような構造、例え
ば、ガラスを組み込んだ窓枠等が好ましい。このような
組立式の外部外壁の場合には、これらのユニット構造体
を内部外壁に合わせてあらかじめ工場等の他の場所で作
製し、現場で適宜施工できるという作業上の利点があ
る。
【0014】本発明に用いる光触媒としては、光の照射
により励起されて活性化し、空気中のNOx等の汚染物
質を酸化反応させて無害化し、汚染物質を除去できる公
知の光触媒材料であれば使用可能であり、具体的には、
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化鉄、酸化ビスマ
ス、酸化タングステン、チタン酸ストロンチウム等の金
属酸化物が挙げられるが、なかでも酸化チタンが好まし
い。さらに、可視光応答型光触媒を使用すれば、より高
い除去活性が得られる。但し、可能な限りNOを酸化し
てNO2(二酸化窒素)を脱離させるような光触媒材料
は使用しないことが望ましい。また、その使用形態とし
ては、如何なる形状又は構造でも用いることができる
が、上記の金属酸化物の粉末を主成分とする光触媒を合
成樹脂等で壁面に被覆して固定するか、メッシュ状、シ
ート状或いはパネル状に成形して用いることが好まし
い。
により励起されて活性化し、空気中のNOx等の汚染物
質を酸化反応させて無害化し、汚染物質を除去できる公
知の光触媒材料であれば使用可能であり、具体的には、
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化鉄、酸化ビスマ
ス、酸化タングステン、チタン酸ストロンチウム等の金
属酸化物が挙げられるが、なかでも酸化チタンが好まし
い。さらに、可視光応答型光触媒を使用すれば、より高
い除去活性が得られる。但し、可能な限りNOを酸化し
てNO2(二酸化窒素)を脱離させるような光触媒材料
は使用しないことが望ましい。また、その使用形態とし
ては、如何なる形状又は構造でも用いることができる
が、上記の金属酸化物の粉末を主成分とする光触媒を合
成樹脂等で壁面に被覆して固定するか、メッシュ状、シ
ート状或いはパネル状に成形して用いることが好まし
い。
【0015】本発明において、光触媒の励起に用いる光
源としては、太陽光、又はブラックライトやケミカルラ
イトといった紫外線ランプ等の蛍光灯、水銀灯、白熱電
灯、キセノンランプ、ナトリウムランプ等の人工光源が
利用できる。光源には、可能な限り太陽光を利用するこ
とが好ましいが、人工光源を用いる場合でも、光の有効
利用を図るように光照射装置を配置することが好まし
い。
源としては、太陽光、又はブラックライトやケミカルラ
イトといった紫外線ランプ等の蛍光灯、水銀灯、白熱電
灯、キセノンランプ、ナトリウムランプ等の人工光源が
利用できる。光源には、可能な限り太陽光を利用するこ
とが好ましいが、人工光源を用いる場合でも、光の有効
利用を図るように光照射装置を配置することが好まし
い。
【0016】本発明において浄化の対象とする大気は、
車両、工場及び市民生活等から排出されて、建物の間に
滞留する化学物質を含む汚染空気であれば何ら制限され
ないが、特に、自動車排ガス中に含まれるNOxを汚染
物質として含有するビルの谷間の道路、特に、歩道底部
上の汚染された空気である。
車両、工場及び市民生活等から排出されて、建物の間に
滞留する化学物質を含む汚染空気であれば何ら制限され
ないが、特に、自動車排ガス中に含まれるNOxを汚染
物質として含有するビルの谷間の道路、特に、歩道底部
上の汚染された空気である。
【0017】次に、代表的な図面を参照して、本発明を
より詳しく説明する。図1は、本発明の大気浄化方法に
用いる二重外壁構造の一例を示す概略構成図である。図
1においては、ビルの谷間の汚染空気を、二重外壁の間
の下部に設けた吸気口7から通気路6に導入し、内側外
壁の表面にタイル状に配置した酸化チタンを含む光触媒
3と外側外壁4の内面に備えた光照射装置2から光を照
射して、汚染空気中のNOxを酸化反応させて硝酸とし
て除去し、浄化された空気を排気用ファン1によりビル
の上部から大気中に放出するものである。
より詳しく説明する。図1は、本発明の大気浄化方法に
用いる二重外壁構造の一例を示す概略構成図である。図
1においては、ビルの谷間の汚染空気を、二重外壁の間
の下部に設けた吸気口7から通気路6に導入し、内側外
壁の表面にタイル状に配置した酸化チタンを含む光触媒
3と外側外壁4の内面に備えた光照射装置2から光を照
射して、汚染空気中のNOxを酸化反応させて硝酸とし
て除去し、浄化された空気を排気用ファン1によりビル
の上部から大気中に放出するものである。
【0018】図2は、本発明の大気浄化方法に用いる二
重外壁構造の他の一例を示す概略構成図である。図2に
おいては、内側外壁5の表面にタイル状の酸化チタンを
含む光触媒3を配置し、外側外壁4の内部には、太陽光
集光装置9で集められた太陽光を光ファイバーの導光路
10を通して端末照射装置11から光照射することによ
り、通気路6中の汚染空気を図1と同様に化学処理し、
浄化された空気は排気用ファン1によりビルの上部から
大気中に放出するものである。また、図1及び図2に
は、図示されていないが、酸化反応により生成した硝酸
等を水等で洗い落とす洗浄装置を適宜設けることができ
る。
重外壁構造の他の一例を示す概略構成図である。図2に
おいては、内側外壁5の表面にタイル状の酸化チタンを
含む光触媒3を配置し、外側外壁4の内部には、太陽光
集光装置9で集められた太陽光を光ファイバーの導光路
10を通して端末照射装置11から光照射することによ
り、通気路6中の汚染空気を図1と同様に化学処理し、
浄化された空気は排気用ファン1によりビルの上部から
大気中に放出するものである。また、図1及び図2に
は、図示されていないが、酸化反応により生成した硝酸
等を水等で洗い落とす洗浄装置を適宜設けることができ
る。
【0019】図3は、本発明の大気浄化方法に用いる二
重外壁構造の他の一例を示す概略構成図であって、壁の
一部をガラス等の透明材料とすることにより、直接太陽
光を励起光源として用いる方法である。図3では、内側
外壁5の表面を酸化チタンを含む光触媒3で被覆し、新
たにその外側に、大きな窓板ガラス12をはめ込んだ金
属製又はFRP製のガラス固定フレーム13を外側外壁
として設置したものである。この場合、外側外壁の内面
をも光触媒化することにより、触媒の反応効率を向上さ
せることができる。その際、太陽光取り込み用のガラス
を透明な光触媒材料でコーティングすることも可能であ
る。さらに、二重外壁内の邪魔板等を光触媒化すれば、
有効な光触媒面積を拡大できるから、汚染空気をより効
率的に処理することできる。
重外壁構造の他の一例を示す概略構成図であって、壁の
一部をガラス等の透明材料とすることにより、直接太陽
光を励起光源として用いる方法である。図3では、内側
外壁5の表面を酸化チタンを含む光触媒3で被覆し、新
たにその外側に、大きな窓板ガラス12をはめ込んだ金
属製又はFRP製のガラス固定フレーム13を外側外壁
として設置したものである。この場合、外側外壁の内面
をも光触媒化することにより、触媒の反応効率を向上さ
せることができる。その際、太陽光取り込み用のガラス
を透明な光触媒材料でコーティングすることも可能であ
る。さらに、二重外壁内の邪魔板等を光触媒化すれば、
有効な光触媒面積を拡大できるから、汚染空気をより効
率的に処理することできる。
【0020】図4は、本発明の大気浄化方法に用いる二
重外壁構造の他の一例を示す概略構成図であって、窓を
有する既存建築物の外壁5の外に、あらかじめその窓と
合わせた窓を設けるとともに、光触媒及び光照射装置を
組み込んだ外壁ユニット15をビルに取り付けるもので
ある。この構造は、既存のビルに取り付けるといった施
工方法であり、工期の短縮を図ることができる。このユ
ニット間への外部からの雨水の浸入、あるいは光触媒洗
浄用の内部からの水の漏水も考慮した場合、ユニット間
をシール剤で充填することが好ましい。また、NOxの
酸化により硝酸が形成するから、二重外壁を形成する素
材等には耐腐食性を有する材料を使用することが好まし
い。なお、これらの硝酸は、実際には、大気中に含まれ
る粉塵等によりしばしば中和されるため、腐食の影響が
ないと判断される場合にはアルミニウム等の軽金属骨材
を使用することも可能である。
重外壁構造の他の一例を示す概略構成図であって、窓を
有する既存建築物の外壁5の外に、あらかじめその窓と
合わせた窓を設けるとともに、光触媒及び光照射装置を
組み込んだ外壁ユニット15をビルに取り付けるもので
ある。この構造は、既存のビルに取り付けるといった施
工方法であり、工期の短縮を図ることができる。このユ
ニット間への外部からの雨水の浸入、あるいは光触媒洗
浄用の内部からの水の漏水も考慮した場合、ユニット間
をシール剤で充填することが好ましい。また、NOxの
酸化により硝酸が形成するから、二重外壁を形成する素
材等には耐腐食性を有する材料を使用することが好まし
い。なお、これらの硝酸は、実際には、大気中に含まれ
る粉塵等によりしばしば中和されるため、腐食の影響が
ないと判断される場合にはアルミニウム等の軽金属骨材
を使用することも可能である。
【0021】本発明では、二重外壁の汚染空気の通気路
部は、可能な限り狭くして空気と光触媒の接触効率を高
めることが望ましい。あまり狭くできない場合、邪魔板
等を二重外壁内に設置して気流の乱れを作り出し、光触
媒と汚染空気との接触効率を高めることが望ましい。ま
た、二重外壁の設置は、断熱性を得られることが知られ
ている。このため、断熱のための空気層を光触媒二重外
壁の内側に入れた三重外壁構造とすることも好ましい。
部は、可能な限り狭くして空気と光触媒の接触効率を高
めることが望ましい。あまり狭くできない場合、邪魔板
等を二重外壁内に設置して気流の乱れを作り出し、光触
媒と汚染空気との接触効率を高めることが望ましい。ま
た、二重外壁の設置は、断熱性を得られることが知られ
ている。このため、断熱のための空気層を光触媒二重外
壁の内側に入れた三重外壁構造とすることも好ましい。
【0022】
【実施例】以下、実施例により、本発明を具体的に説明
する。NOxを含む空気中のNOxを除去する実験を行
った。その実験方法及び実験結果を、図面5〜8を用い
て説明する。図5には、本実験(室内実験)に用いたN
Ox除去評価試験装置を示す。この装置の反応容器は、
触媒面とガラス面との距離を5mmに設定した。この容
器内に、1ppmのNO(一酸化窒素)を毎分3Lの速
度で流した。このときの相対湿度は50%であった。励
起光源には10Wケミカルライト3本を使用し、光触媒
面における紫外線強度は、約0.38mW/cm2(=
λmax)であった。光触媒には、酸化チタン(石原産業
(株)社製 ST−01、粒径約7nm)をセメントで
固めた被膜を用い、そのサイズは5×10cmとした。
なお、この実験方法は、標準情報原案「光触媒材料の大
気浄化性能試験方法」に準拠したものである。図5の装
置を用いた実験で得られたNOx除去用光触媒によるN
Ox除去の実験結果を、図6に示した。図6において、
縦軸はNOx濃度ならびに太陽光強度(UV-A領域)であ
り、横軸は時間である。図6に見られるように、光照射
を開始して後、5時間に亘って一定量のNOを除去する
ことができ、また、NO2 の生成量も少なく略同量に保
たれた。
する。NOxを含む空気中のNOxを除去する実験を行
った。その実験方法及び実験結果を、図面5〜8を用い
て説明する。図5には、本実験(室内実験)に用いたN
Ox除去評価試験装置を示す。この装置の反応容器は、
触媒面とガラス面との距離を5mmに設定した。この容
器内に、1ppmのNO(一酸化窒素)を毎分3Lの速
度で流した。このときの相対湿度は50%であった。励
起光源には10Wケミカルライト3本を使用し、光触媒
面における紫外線強度は、約0.38mW/cm2(=
λmax)であった。光触媒には、酸化チタン(石原産業
(株)社製 ST−01、粒径約7nm)をセメントで
固めた被膜を用い、そのサイズは5×10cmとした。
なお、この実験方法は、標準情報原案「光触媒材料の大
気浄化性能試験方法」に準拠したものである。図5の装
置を用いた実験で得られたNOx除去用光触媒によるN
Ox除去の実験結果を、図6に示した。図6において、
縦軸はNOx濃度ならびに太陽光強度(UV-A領域)であ
り、横軸は時間である。図6に見られるように、光照射
を開始して後、5時間に亘って一定量のNOを除去する
ことができ、また、NO2 の生成量も少なく略同量に保
たれた。
【0023】次に、上記した装置を応用し、さらに大型
の反応糟を用いたフィールドテストを行った。 図7
は、フィールドテストに用いた光触媒反応装置の概略図
を示す。図7に示す反応糟16は、高さ113cm、横
64cm、奥行き12cmの塩化ビニル製であり、内部
に光触媒シート3、外側に窓板ガラス12をはめ込んだ
構造になっている。NOxを含む汚染空気は反応糟に取
り込まれ、光触媒層を通過した後、NOx計に導入され
る。この反応装置によって、どの程度のNOxが除去で
きたかを、このNOx計でモニターした。その結果、図
8に示すように、太陽光が存在する際には、約100%
のNOxを除去できた。図8において、点線は道路沿道
におけるNOx濃度を示し、実線は光触媒シートを通過
した後のNOx濃度を示している。なお、この実験シス
テムでは励起光に太陽光のみを使用しているため、夜間
は触媒活性は示さなかった。
の反応糟を用いたフィールドテストを行った。 図7
は、フィールドテストに用いた光触媒反応装置の概略図
を示す。図7に示す反応糟16は、高さ113cm、横
64cm、奥行き12cmの塩化ビニル製であり、内部
に光触媒シート3、外側に窓板ガラス12をはめ込んだ
構造になっている。NOxを含む汚染空気は反応糟に取
り込まれ、光触媒層を通過した後、NOx計に導入され
る。この反応装置によって、どの程度のNOxが除去で
きたかを、このNOx計でモニターした。その結果、図
8に示すように、太陽光が存在する際には、約100%
のNOxを除去できた。図8において、点線は道路沿道
におけるNOx濃度を示し、実線は光触媒シートを通過
した後のNOx濃度を示している。なお、この実験シス
テムでは励起光に太陽光のみを使用しているため、夜間
は触媒活性は示さなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、建物の二重外壁の間
に、光触媒を組み込んだ二重外壁構造を用いることによ
り、ストリートキャニオン内の汚染空気を容易に化学的
に除去できるから、都市部における汚染された沿道空気
の浄化に貢献できるものである。さらに、本発明では、
光触媒を組み込んだ二重外壁をユニット化することによ
り、工期の短縮化を図ることが可能である。
に、光触媒を組み込んだ二重外壁構造を用いることによ
り、ストリートキャニオン内の汚染空気を容易に化学的
に除去できるから、都市部における汚染された沿道空気
の浄化に貢献できるものである。さらに、本発明では、
光触媒を組み込んだ二重外壁をユニット化することによ
り、工期の短縮化を図ることが可能である。
【図1】 本発明の大気浄化方法に用いる二重外壁構造
の一例を示す概略構成図である。
の一例を示す概略構成図である。
【図2】 本発明の大気浄化方法に用いる二重外壁構造
の他の一例を示す概略構成図である。
の他の一例を示す概略構成図である。
【図3】 本発明の大気浄化方法に用いる二重外壁構造
の他の一例を示す概略構成図である。
の他の一例を示す概略構成図である。
【図4】 本発明の大気浄化方法に用いる二重外壁構造
の他の一例を示す概略構成図であり、左側図は光触媒を
組み込んだ外側外壁ユニット構造体の概略構成図であ
る。
の他の一例を示す概略構成図であり、左側図は光触媒を
組み込んだ外側外壁ユニット構造体の概略構成図であ
る。
【図5】 本発明に用いるNOx除去評価試験装置の概
念図である。
念図である。
【図6】 図5の装置を用いた実験で得られたNOx除
去用光触媒によるNOx除去の実験結果を示すグラフで
ある。
去用光触媒によるNOx除去の実験結果を示すグラフで
ある。
【図7】 本発明におけるフィールドテストに用いた光
触媒反応装置の概略図を示す。
触媒反応装置の概略図を示す。
【図8】 図7の反応装置を用いて、NOxを除去した
実験結果を示すグラフである。
実験結果を示すグラフである。
1:排気用ファン 2:励起光照射装置 3:光触媒 4:外側外壁 5:内側外壁 6:通気路 7:吸気口 8:ビル屋上 9:太陽光集光装置 10:導光路 11:端末照射器具 12:窓板ガラス 13:ガラス固定フレーム 14:既存建築物の窓 15:光触媒組み込み二重外壁ユニット 16:塩化ビニル製反応糟
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DH23 FA04 FA71 GA07 GA12 HA11 HB08 HE07 KA01 KA08 MA02 MA06 NA01 NC01 ND00 2E002 EB01 FB09 FB16 MA50 2E110 AA09 AA37 AA64 AB04 AB22 BB04 GA02W GA33Z GB01W GB41W 4D048 AA06 AB01 AB03 BA07X BA41X BB03 CA02 CA07 CC38 CD10 EA01 4G069 AA03 BA04A BA04B BA48A CA01 CA03 CA07 CA10 CA13 DA06 EA11
Claims (5)
- 【請求項1】 内側外壁と外側外壁の間に通気路を設け
た二重外壁構造の建物の二重外壁内に、光触媒を配置す
るとともに光照射することにより、その通気路内を通過
する汚染大気中の汚染物質を除去することを特徴とする
大気浄化方法。 - 【請求項2】 汚染大気が、ビルの谷間の道路上のNO
xを含有する自動車排気ガスを含む空気であることを特
徴とする請求項1に記載の大気浄化方法。 - 【請求項3】 二重外壁の壁最上部には、二重外壁内の
通気路中の大気を強制的に吸引する換気ファンを備えた
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の大気浄化方
法。 - 【請求項4】 既存建物の外壁に、光触媒及び光照射装
置を設けた型枠を外側外壁として設置してなり、それら
の二重外壁間に設けた通気路に光照射して、その通気路
を通過する汚染大気中の汚染物質の除去に用いることを
特徴とする大気浄化用構造体。 - 【請求項5】 既存建物の外壁に光触媒を設置し、その
外壁の外側に型枠を外側外壁として設置してなり、それ
らの二重外壁間に設けた通気路に光照射して、その通気
路を通過する汚染大気中の汚染物質の除去に用いること
を特徴とする大気浄化用構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000251628A JP2002061314A (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000251628A JP2002061314A (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002061314A true JP2002061314A (ja) | 2002-02-28 |
Family
ID=18740997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000251628A Pending JP2002061314A (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002061314A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051505A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Univ Kinki | 背後気流層を有する大気汚染物質除去型防音壁 |
JP2007197922A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Toda Constr Co Ltd | 建物のダブルスキン構造 |
NL1031640C2 (nl) * | 2006-04-20 | 2007-10-23 | Gatewest B V | Inrichting, systeem en werkwijze voor het passief afvoeren van fijnstof en/of stikstofdioxiden bevattende lucht. |
EP2055838A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-06 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Sound barriers |
WO2009058019A1 (en) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Blue Temple B.V. | Noise-protection screen, screen element and crash barrier |
NL2006670C2 (nl) * | 2011-04-27 | 2012-10-30 | Gemeentewerken Rotterdam Nv | Strateninfrastructuurluchtbehandelingsinstallatie, straatmeubilair, en werkwijze. |
GB2525645A (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-04 | Air B V | Pollution management system |
WO2020030236A1 (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Eftekhar Morteza Ghorbani | Air purification panel, system and method |
KR102122950B1 (ko) * | 2020-01-21 | 2020-06-26 | 송민석 | 미세먼지저감 외장패널 조립체 |
CN111623531A (zh) * | 2020-06-04 | 2020-09-04 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于太阳能的集热换气装置 |
WO2021158909A1 (en) * | 2020-02-05 | 2021-08-12 | University Of Southern California | Cooling and smog filtering building facade panel |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06315614A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-11-15 | Agency Of Ind Science & Technol | 汚染物質の除去方法及び浄化材 |
JPH07217227A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-15 | Toyo Shutter Co Ltd | 建 物 |
JPH10331116A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Takenaka Komuten Co Ltd | 遮音壁 |
-
2000
- 2000-08-22 JP JP2000251628A patent/JP2002061314A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06315614A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-11-15 | Agency Of Ind Science & Technol | 汚染物質の除去方法及び浄化材 |
JPH07217227A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-15 | Toyo Shutter Co Ltd | 建 物 |
JPH10331116A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Takenaka Komuten Co Ltd | 遮音壁 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051505A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Univ Kinki | 背後気流層を有する大気汚染物質除去型防音壁 |
JP4674364B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2011-04-20 | 学校法人近畿大学 | 背後気流層を有する大気汚染物質除去型防音壁 |
JP2007197922A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Toda Constr Co Ltd | 建物のダブルスキン構造 |
NL1031640C2 (nl) * | 2006-04-20 | 2007-10-23 | Gatewest B V | Inrichting, systeem en werkwijze voor het passief afvoeren van fijnstof en/of stikstofdioxiden bevattende lucht. |
EP2055838A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-06 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Sound barriers |
WO2009058008A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | Sound barriers |
WO2009058019A1 (en) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Blue Temple B.V. | Noise-protection screen, screen element and crash barrier |
NL2006670C2 (nl) * | 2011-04-27 | 2012-10-30 | Gemeentewerken Rotterdam Nv | Strateninfrastructuurluchtbehandelingsinstallatie, straatmeubilair, en werkwijze. |
GB2525645A (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-04 | Air B V | Pollution management system |
WO2020030236A1 (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Eftekhar Morteza Ghorbani | Air purification panel, system and method |
CN112543834A (zh) * | 2018-08-07 | 2021-03-23 | 清洁城市有限公司 | 空气净化面板、系统及方法 |
KR102122950B1 (ko) * | 2020-01-21 | 2020-06-26 | 송민석 | 미세먼지저감 외장패널 조립체 |
WO2021158909A1 (en) * | 2020-02-05 | 2021-08-12 | University Of Southern California | Cooling and smog filtering building facade panel |
US12194404B2 (en) | 2020-02-05 | 2025-01-14 | University Of Southern California | Cooling and smog filtering building facade panel |
CN111623531A (zh) * | 2020-06-04 | 2020-09-04 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于太阳能的集热换气装置 |
CN111623531B (zh) * | 2020-06-04 | 2022-01-11 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于太阳能的集热换气装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Beeldens | An environmental friendly solution for air purification and self-cleaning effect: the application of TiO2 as photocatalyst in concrete | |
Chen et al. | Photocatalytic construction and building materials: from fundamentals to applications | |
Paz | Application of TiO2 photocatalysis for air treatment: Patents’ overview | |
KR101943797B1 (ko) | 유해물질 분해기능을 구비한 폴타입 도로구조물 | |
JP2002061314A (ja) | 二重外壁構造の建物を用いる大気浄化方法及びそれに用いる外壁構造体 | |
JPH06315614A (ja) | 汚染物質の除去方法及び浄化材 | |
CN202497789U (zh) | Pm2.5一体式空气净化处理装置 | |
KR20120115076A (ko) | 가로등형 탈취기 | |
JP2007209594A (ja) | 空気清浄効果を有するダクト型中空構造物および空気清浄方法 | |
CN107269468B (zh) | 一种治理大气污染的太阳能致风发电系统 | |
JP2003284926A (ja) | 光触媒を用いたガス浄化装置 | |
CN2515579Y (zh) | 一种具有光催化组件的室内空气净化器 | |
US20050159309A1 (en) | Environmental coatings assemblies | |
US20240165558A1 (en) | Photochemical method and device for volatile organic compound pollution control | |
Beeldens et al. | Applications of TiO2 photocatalysis for air purification | |
JPH11342317A (ja) | 空気浄化装置 | |
JP3792081B2 (ja) | 大気浄化防音パネル | |
JPH10331116A (ja) | 遮音壁 | |
CN204757160U (zh) | 一种多功能空气净化装置 | |
Beeldens | Environmental Friendly concrete pavement blocks: air purification in the centre of Antwerp | |
KR20030086971A (ko) | 광촉매가 코팅된 도로시설물 | |
CN208097819U (zh) | 一种尾气分解装置 | |
JP3251193B2 (ja) | 気体浄化システム | |
JP3756646B2 (ja) | 防音壁 | |
JP3319575B2 (ja) | 排ガス処理装置 |