JP2007195385A - ダイナミックブレーキ装置 - Google Patents

ダイナミックブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007195385A
JP2007195385A JP2006013673A JP2006013673A JP2007195385A JP 2007195385 A JP2007195385 A JP 2007195385A JP 2006013673 A JP2006013673 A JP 2006013673A JP 2006013673 A JP2006013673 A JP 2006013673A JP 2007195385 A JP2007195385 A JP 2007195385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
resistance elements
brake device
dynamic brake
regenerative current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006013673A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ari
誠一 有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006013673A priority Critical patent/JP2007195385A/ja
Publication of JP2007195385A publication Critical patent/JP2007195385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】耐久性を向上し、動作間隔を短縮することができるダイナミックブレーキ装置を提供する。
【解決手段】モータ駆動装置200は、複数の抵抗素子6a〜6cからなるDB抵抗6を備え、異常時は、モータ100に抵抗素子6a〜6cを接続し、モータ100からの回生電流を抵抗素子6a〜6cに流して熱に変換する。各抵抗素子6a〜6cは、回生電流により各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が相互に干渉しないように所定間隔以上空け、かつ、冷風ファン30からの冷風の流動方向に対して直交する方向に並べてプリント基板20上に配置する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、モータの回生動作によりブレーキトルクを発生させるダイナミックブレーキ装置に係り、特に、耐久性を向上し、動作間隔を短縮することができるダイナミックブレーキ装置に関する。
加工・製造ラインや工作機械など駆動機構を備えたシステムでは、異常発生時に可動部分を緊急停止させる必要があり、これにより安全性の確保や被加工物の破損防止が図れるようになっている。その駆動装置としては、モータによる駆動機構を用いることが多いが、この場合、モータは、トルクを発生させるだけではなく、発電状態にしてトルクを吸収させ、ブレーキとして動作させることができる。このブレーキ動作は、ダイナミックブレーキ(以下、DBと略記する。)と呼ばれるもので、異常発生に際してモータの駆動対象となっている可動部分を緊急停止させる場合に用いられている。
DBでは、モータからの回生電流をDB回路により熱エネルギーに変換して吸収するようになっているものであるが、DB回路は、通常、所定の容量の抵抗素子からなり、電力をジュール熱に変換して大気などの雰囲気中に放散することにより、電力を吸収するようになっている。
従来、DB回路としては、例えば、特許文献1記載の技術が知られている。
特許文献1記載の技術は、モータからの回生電流を熱に変換するための複数の抵抗素子を備え、異常時は、リレーの接点を閉じてモータに各抵抗素子を接続してDBを動作させる。
このようなDB回路は、図4に示すように、モータ駆動回路および抵抗素子とともに1つのプリント基板上に形成される。
図4は、従来のモータ駆動装置を構成するプリント基板の平面図である。
プリント基板20には、図4に示すように、モータ駆動のための電源に接続する入力端子22と、モータの電力供給線に接続する出力端子24とが設けられ、出力端子24の近傍には、モータからの回生電流を熱に変換するための複数の抵抗素子6a〜6cが互いに近接して配置されている。
特開2002−369564号公報
しかしながら、図4のような配置構造では、各抵抗素子6a〜6cが互いに近接して配置されているので、DB動作時に各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が干渉し合い、抵抗素子6a〜6cを効果的に冷却することができない。そのため、連続動作に耐えられず、DBの動作間隔を大きくする必要がある。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、耐久性を向上し、動作間隔を短縮することができるダイナミックブレーキ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る請求項1記載のダイナミックブレーキ装置は、モータからの回生電流を熱に変換するための複数の抵抗素子を基板上に配置してなるダイナミックブレーキ装置であって、前記回生電流により前記各抵抗素子で発生する熱が相互に干渉しないように前記各抵抗素子を所定間隔以上空けて前記基板上に配置した。
このような構成であれば、駆動中のモータへの電力供給が停止すると、モータで回生電流が発生し、発生した回生電流が複数の抵抗素子を流れて熱に変換される。これにより、モータにブレーキトルクが発生する。各抵抗素子は、所定間隔以上空けて配置されているので、各抵抗素子で発生する熱が干渉し合うことなく効果的に冷却される。
さらに、本発明に係る請求項2記載のダイナミックブレーキ装置は、モータを駆動するモータ駆動回路と、前記モータからの回生電流を熱に変換するための複数の抵抗素子と、前記モータからの回生電流が前記複数の抵抗素子を流れるように電流経路を形成するダイナミックブレーキ回路とを基板上に配置してなるダイナミックブレーキ装置であって、前記回生電流により前記各抵抗素子で発生する熱が相互に干渉しないように前記各抵抗素子を所定間隔以上空けて前記基板上に配置した。
このような構成であれば、モータ駆動回路によりモータが駆動される。そして、駆動中のモータへの電力供給が停止すると、モータで回生電流が発生する。このとき、ダイナミックブレーキ回路により、モータからの回生電流が複数の抵抗素子を流れるように電流経路が形成されるので、発生した回生電流が複数の抵抗素子を流れて熱に変換される。これにより、モータにブレーキトルクが発生する。各抵抗素子は、所定間隔以上空けて配置されているので、各抵抗素子で発生する熱が干渉し合うことなく効果的に冷却される。
さらに、本発明に係る請求項3記載のダイナミックブレーキ装置は、請求項2記載のダイナミックブレーキ装置において、前記抵抗素子を冷却するための冷却媒体を流動させる冷却媒体流動手段を備え、前記各抵抗素子を、前記冷却媒体の流動方向と直交する方向に並べて配置した。
このような構成であれば、抵抗素子間を冷却媒体が流動しやすくなり、各抵抗素子がさらに効果的に冷却される。
以上説明したように、本発明に係る請求項1または2記載のダイナミックブレーキ装置によれば、各抵抗素子で発生する熱が干渉し合うことなく、各抵抗素子を効果的に冷却することができるので、従来に比して、耐久性が向上し、動作間隔を短縮することができるという効果が得られる。
さらに、本発明に係る請求項3記載のダイナミックブレーキ装置によれば、各抵抗素子をさらに効果的に冷却することができるという効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1および図2は、本発明に係るダイナミックブレーキ装置の実施の形態を示す図である。
まず、本発明を適用するモータ制御システムの構成を説明する。
図1は、モータ制御システムの構成を示すブロック図である。
モータ制御システムは、図1に示すように、3相交流モータからなるモータ100と、モータ100に電力を供給してモータ100を駆動するモータ駆動装置200とで構成されている。
モータ駆動装置200は、インバータ回路1、FETゲート駆動回路2、DB制御回路3、トランジスタ5、DB抵抗6、リレー7およびエンコーダ10を有して構成されている。
インバータ回路1は、2つの電界効果トランジスタFET1およびFET2が直列に接続された第1直列回路と、第1直列回路と並列に接続された同様に2つの電界効果トランジスタFET3およびFET4の第2直列回路と、第1直列回路と並列に接続された同様に2つの電界効果トランジスタFET5およびFET6の第3直列回路とからなる3相交流インバータ回路である。そして、FETゲート駆動回路2から供給されるゲート駆動信号によりスイッチング動作し、PL線とNL線の間の直流電圧を3相交流電力に変換し、モータ100のUL線、VL線およびWL線の間に3相交流電圧を出力する。
トランジスタ5は、DB制御回路3から供給される制御信号によりオン/オフ制御され、オンとなったときは、リレー7のコイルに電流を供給する。リレー7の接点は、いわゆるb接点(常閉接点:NC)で、トランジスタ5がオフとなったときに閉じるようになっている。
DB抵抗6は、Y結線された3個の所定の電力容量を持った抵抗素子6a〜6cからなり、リレー7の接点が閉じたときは、UDY線、VDY線、WDY線を介してUL線、VL線、WL線の間に接続される。抵抗素子6a〜6cは、例えば、セラミックボビンに抵抗線を巻き、セメントにより封止したセメント抵抗で構成することができる。その他、炭素皮膜抵抗(カーボン抵抗)で構成してもよい。
エンコーダ10は、モータ100の回転速度を検出し、DB制御回路3にフィードバックする。
DB制御回路3は、異常検出信号を入力したときは、FETゲート駆動回路2を介してインバータ回路1のスイッチング動作を停止させ、その直後に、モータ100の駆動時はオン状態となっているトランジスタ5をオフにしてDB動作を開始する。また、DB制御回路3は、DB動作中は、エンコーダ10から回転速度信号を入力し、入力した回転速度信号に基づいてモータ100の回転速度が所定のDB動作解除許容回転速度以下になったと判定したときは、トランジスタ5をオンにしてDB動作を終了する。
次に、モータ駆動装置200を構成するプリント基板の構造を説明する。
図2は、モータ駆動装置200を構成するプリント基板の平面図である。
プリント基板20の外側には、図2に示すように、冷風ファン30が設置されている。冷風ファン30は、冷風ファン30からの冷風がプリント基板20上を長手方向に流れるように配置されている。
プリント基板20には、モータ駆動のための電源に接続する入力端子22と、モータの電力供給線に接続する出力端子24とが長手方向に並べて設けられている。
プリント基板20上には、抵抗素子6a〜6cが設けられている。抵抗素子6a〜6cは、モータ100からの回生電流により各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が相互に干渉しないように所定間隔以上空け、かつ、冷風ファン30からの冷風の流動方向に対して直交する方向(短手方向)に並べて配置されている。抵抗素子6a〜6cの間隔としては、例えば、抵抗素子6a〜6cの長さの数倍程度を確保することが好ましい。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
モータ制御システムでは、FETゲート駆動回路2によりインバータ回路1をスイッチング動作させ、モータ100に駆動電流を供給すると、モータ100が駆動する。
モータ制御システムでは、モータ100の駆動中に異常検出信号が入力されると、DB制御回路3により、FETゲート駆動回路2を介してインバータ回路1のスイッチング動作を停止させ、モータ100への電力供給を停止する。駆動中のモータ100への電力供給が停止すると、モータ100で回生電流が発生する。またその直後、DB制御回路3により、トランジスタ5がオフにされてDB動作が開始される。トランジスタ5がオフになると、リレー7のコイルに供給されていた励磁電流を遮断してリレー7の接点が閉じ、モータ100にDB抵抗6が接続される。そのため、モータ100からの回生電流が抵抗素子6a〜6cを流れて熱に変換される。これにより、モータ100にブレーキトルクが発生し、モータ100が緊急停止する。
各抵抗素子6a〜6cは、所定間隔以上空けて配置されているので、各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が干渉し合うことなく効果的に冷却される。さらに、冷風ファン30からの冷風の流動方向に対して直交する方向に並べて配置されているので、抵抗素子6a〜6c間を冷風が流れやすくなり、各抵抗素子6a〜6cがさらに効果的に冷却される。
このようにして、本実施の形態では、モータ100からの回生電流により各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が相互に干渉しないように各抵抗素子6a〜6cを所定間隔以上空けてプリント基板20上に配置した。
これにより、各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が干渉し合うことなく、各抵抗素子6a〜6cを効果的に冷却することができるので、従来に比して、耐久性が向上し、動作間隔を短縮することができる。
さらに、本実施の形態では、各抵抗素子6a〜6cを、冷風ファン30からの冷風の流動方向に対して直交する方向に並べて配置した。
これにより、各抵抗素子6a〜6cをさらに効果的に冷却することができる。
上記実施の形態において、インバータ回路1およびFETゲート駆動回路2は、請求項2記載のモータ駆動回路に対応し、DB制御回路3、トランジスタ5およびリレー7は、請求項2記載のダイナミックブレーキ回路に対応し、冷風ファン30は、請求項3記載の冷却媒体流動手段に対応している。
なお、上記実施の形態においては、冷風ファン30をプリント基板20の長手方向外側に設置したが、これに限らず、プリント基板20の短手方向外側に設置してもよい。
図3は、モータ駆動装置200を構成するプリント基板の平面図である。
冷風ファン30は、図3に示すように、冷風ファン30からの冷風がプリント基板20上を短手方向に流れるように配置されている。この場合、抵抗素子6a〜6cは、モータ100からの回生電流により各抵抗素子6a〜6cで発生する熱が相互に干渉しないように所定間隔以上空け、かつ、冷風ファン30からの冷風の流動方向に対して直交する方向(長手方向)に並べて配置する。
また、上記実施の形態においては、本発明に係るダイナミックブレーキ装置を、3相交流モータを駆動する場合について適用したが、これに限らず、回生電流が発生するものであれば、ステッピングモータ、直流モータ、その他のモータを駆動する場合について適用することができる。
モータ制御システムの構成を示すブロック図である。 モータ駆動装置200を構成するプリント基板の平面図である。 モータ駆動装置200を構成するプリント基板の平面図である。 従来のモータ駆動装置を構成するプリント基板の平面図である。
符号の説明
100 モータ
200 モータ駆動装置
1 インバータ回路
2 FETゲート駆動回路
3 DB制御回路
5 トランジスタ
6 DB抵抗
6a〜6c 抵抗素子
7 リレー
10 エンコーダ
20 プリント基板
30 冷風ファン

Claims (3)

  1. モータからの回生電流を熱に変換するための複数の抵抗素子を基板上に配置してなるダイナミックブレーキ装置であって、
    前記回生電流により前記各抵抗素子で発生する熱が相互に干渉しないように前記各抵抗素子を所定間隔以上空けて前記基板上に配置したことを特徴とするダイナミックブレーキ装置。
  2. モータを駆動するモータ駆動回路と、前記モータからの回生電流を熱に変換するための複数の抵抗素子と、前記モータからの回生電流が前記複数の抵抗素子を流れるように電流経路を形成するダイナミックブレーキ回路とを基板上に配置してなるダイナミックブレーキ装置であって、
    前記回生電流により前記各抵抗素子で発生する熱が相互に干渉しないように前記各抵抗素子を所定間隔以上空けて前記基板上に配置したことを特徴とするダイナミックブレーキ装置。
  3. 請求項2において、
    前記抵抗素子を冷却するための冷却媒体を流動させる冷却媒体流動手段を備え、
    前記各抵抗素子を、前記冷却媒体の流動方向と直交する方向に並べて配置したことを特徴とするダイナミックブレーキ装置。
JP2006013673A 2006-01-23 2006-01-23 ダイナミックブレーキ装置 Pending JP2007195385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013673A JP2007195385A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ダイナミックブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013673A JP2007195385A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ダイナミックブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007195385A true JP2007195385A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38450610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013673A Pending JP2007195385A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ダイナミックブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007195385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068529A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 コクヨS&T株式会社 シュレッダ
JP2015093217A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 コクヨS&T株式会社 シュレッダ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211904A (en) * 1981-02-25 1982-12-25 Urban Transportation Dev Regenerative braking system for induction motor and control system therefor
JPH0426387A (ja) * 1990-05-17 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベータの制御装置
JPH09312910A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Mitsubishi Electric Corp 制御盤
JPH1098887A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2002369564A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Ltd ダイナミックブレーキ回路保護装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211904A (en) * 1981-02-25 1982-12-25 Urban Transportation Dev Regenerative braking system for induction motor and control system therefor
JPH0426387A (ja) * 1990-05-17 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベータの制御装置
JPH09312910A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Mitsubishi Electric Corp 制御盤
JPH1098887A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2002369564A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Ltd ダイナミックブレーキ回路保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068529A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 コクヨS&T株式会社 シュレッダ
JP2015093217A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 コクヨS&T株式会社 シュレッダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777924B2 (ja) 単相直巻整流子電動機の駆動装置
JP2017092100A (ja) 電子装置
CN105471328A (zh) 旋转电机控制器
JP2007282313A (ja) 回転機駆動装置
JP6622764B2 (ja) モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法
JP2005006445A (ja) 電動機駆動電流検出装置
JP6758998B2 (ja) 電動モータ装置
JP2006200404A (ja) インバータ回路及びモータ制御装置
JP2007174897A (ja) ファンシステム
JP2007195385A (ja) ダイナミックブレーキ装置
JP5440877B2 (ja) インバータ制御装置,インバータ制御方法および車両
JP4475403B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP2007259554A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2008193865A (ja) モータの駆動装置
JP2005176454A (ja) モータ制御装置およびそれを用いた電動工具
JP2004064934A (ja) モータ駆動装置
US20130141022A1 (en) Simplified electric brake device
JP5571987B2 (ja) ブラシレスdcモータの制動方法
US20220123684A1 (en) Motor actuator for on-vehicle equipment
JP6005451B2 (ja) 電圧制御回路
JP4367341B2 (ja) ダイナミックブレーキ回路保護装置
JP5269567B2 (ja) 電動機の制御装置及び車両
JP2007124728A (ja) モータ駆動回路
JP2005137127A (ja) モータの絶縁材料劣化検出方法およびこの方法を実施可能なモータ駆動制御装置
JP2007072870A (ja) 無人搬送車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Effective date: 20111013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Effective date: 20120314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02