JP2007192797A - 電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法 - Google Patents

電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007192797A
JP2007192797A JP2006233287A JP2006233287A JP2007192797A JP 2007192797 A JP2007192797 A JP 2007192797A JP 2006233287 A JP2006233287 A JP 2006233287A JP 2006233287 A JP2006233287 A JP 2006233287A JP 2007192797 A JP2007192797 A JP 2007192797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reception
time information
timing
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006233287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4882610B2 (ja
Inventor
Teruhiko Fujisawa
照彦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006233287A priority Critical patent/JP4882610B2/ja
Priority to US11/633,436 priority patent/US7307919B2/en
Priority to DE200660005323 priority patent/DE602006005323D1/de
Priority to EP20060026196 priority patent/EP1801674B1/en
Publication of JP2007192797A publication Critical patent/JP2007192797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882610B2 publication Critical patent/JP4882610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/08Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being broadcast from a long-wave call sign, e.g. DCF77, JJY40, JJY60, MSF60 or WWVB
    • G04R20/10Tuning or receiving; Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】短時間の受信で時刻修正を行うことができ、かつ誤修正となる可能性を低減できる電波修正時計の提供。
【解決手段】電波修正時計は、受信制御手段31、時刻情報更新手段32、時刻修正量記憶手段33、時刻表示手段を備える。受信制御手段31は、前回の受信成功時から所定期間内の場合に駆動される簡易時刻修正手段330と、所定期間後の場合に駆動される通常時刻修正手段320を備える。簡易時刻修正手段330は、時刻情報の矩形パルスの立ち上がりまたは立ち下がりタイミングである基準タイミングを検出するパルスタイミング検出部331と、基準タイミングと内部時刻情報の秒タイミングとのズレ量を算出するズレ量算出部332と、ズレ量が許容範囲内であるかを判定するズレ量判定部333と、ズレ量が許容範囲内であればズレ量に基づいて内部時刻情報の秒情報を修正する秒情報修正部334とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電波修正時計およびその時刻修正方法に関する。
近年、時刻情報を含む電波(長波標準電波)を受信し、その時刻情報で時刻を自動的に修正して表示する電波修正時計が利用されるようになった。
標準電波は、例えば、1秒間隔で出力され、かつ、3種類のパルス幅によって時刻情報を特定しており、1分間で1つの時刻情報を設定している。
そして、標準電波によって時刻情報を得るには、通常、数分間連続して受信処理を行ってフルコードの時刻情報を複数取得し、各時刻情報同士を照合して正しい時刻情報が受信できているかを評価しなければならず、時刻修正に時間がかかり、消費電力も大きくなる。
このため、標準電波の秒毎のパルスのレベルの切り替わり点と、内部時刻が計時する秒情報との誤差を検出し、その誤差の平均値がゼロとなるように内部時計の秒情報を修正し、フルコードの時刻情報を受信せずに時刻を修正可能な電波修正時計が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−315809号公報
しかしながら、特許文献1では、標準電波のパルスレベルの切り替わり点と、内部時刻の秒情報との誤差量のみで修正しているため、内部時刻が現実の時刻に対して遅れているのか、進んでいるのかを判別できないという問題があった。
このため、内部時刻の秒情報を前記誤差量で修正した際に、現実の時刻に対して正しく修正できないおそれがあるという問題があった。
本発明の目的は、短時間の受信で時刻修正を行うことができ、かつ誤修正となる可能性を低減できる電波修正時計およびその時刻修正方法を提供することにある。
本発明の電波修正時計は、矩形パルスによって変調されている時刻情報を受信するための受信手段と、予め設定されたスケジュールに基づいて前記受信手段の駆動を制御する受信制御手段と、前記受信手段で受信した時刻情報によって内部時刻情報を更新する時刻情報更新手段と、前記時刻情報更新手段で内部時刻情報を修正した際の時刻修正量を記憶する時刻修正量記憶手段と、前記内部時刻情報に基づいて時刻を表示する時刻表示手段と、を備え、前記矩形パルスは、1秒間隔で立ち上がりまたは立ち下がるとともに、この立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングである基準タイミングから、前記立ち上がった信号が立ち下がるまで、または立ち下がった信号が立ち上がるまでのパルス幅が、1秒間隔未満でかつ複数種類の長さとされ、前記受信制御手段は、前回の受信成功時から所定期間内に受信手段を駆動する場合に駆動される簡易時刻修正手段と、前回の受信成功時から所定期間後に受信手段を駆動する場合に駆動される通常時刻修正手段とを備え、前記通常時刻修正手段は、前記受信手段を時刻情報のフルコードを受信するのに必要な時間駆動し、受信に成功した場合には前記時刻情報更新手段によって内部時刻情報を修正させるように構成され、前記簡易時刻修正手段は、前記受信手段を前記フルコード受信時よりも短い時間駆動して時刻情報の矩形パルスの前記基準タイミングを検出するパルスタイミング検出部と、前記パルスタイミング検出部で検出された矩形パルスの前記基準タイミングと、前記内部時刻情報の秒のタイミングとのズレ量を算出するズレ量算出部と、前記ズレ量算出部で算出されたズレ量が、前記時刻修正量記憶手段に記憶された前回の時刻修正量を基準に設定された許容範囲内であるか否かを判定するズレ量判定部と、前記ズレ量判定部においてズレ量が許容範囲内であると判定された際に、前記ズレ量に基づいて内部時刻情報の秒情報を修正する秒情報修正部と、を備えて構成されていることを特徴とする。
このような本発明によれば、標準電波のフルコード受信を行う通常時刻修正手段の他に、簡易時刻修正手段を設けたので、時刻修正用の受信処理を短時間で行え、消費電力を低減できる。
すなわち、簡易時刻修正手段は、標準電波の矩形パルスの1秒間隔の基準タイミングと、内部時刻の秒タイミングのズレ量に基づいて内部時刻の秒タイミングを修正しているため、10〜30個程度の矩形パルスを取得する時間、つまり10〜30秒間程度の受信処理で時間修正を行うことができる。このため、通常5〜10分程度必要となるフルコードの時刻情報を受信して時刻修正を行う場合に比べて、短時間の受信で時刻修正を行うことができ、消費電力を大幅に低減できる。
さらに、ズレ量判定部は、時刻修正量記憶手段に記憶された時刻修正量を基準に許容範囲を設定しているので、ズレ量を精度よく検出することができる。
すなわち、標準電波の矩形パルスの1秒間隔の基準タイミングと、内部時刻の秒タイミングとでズレがある場合、内部時刻が遅れているのか、進んでいるのかを判定できない。しかし、本発明では、電波修正時計において内部時刻のずれは通常同じ方向に発生する点に着目し、前回受信成功時の時刻修正量を基準に許容範囲を設定することで、ズレ量の発生方向が進んでいるか、遅れているかを判定しているので、内部時刻のズレ量を正しく判断でき、内部時刻を正しく修正できる。
なお、前記矩形パルスとしては、1秒間隔(1秒周期)で信号レベルがLowからHighに立ち上がる矩形パルスか、1秒間隔(1秒周期)で信号レベルがHighからLowに立ち下がる矩形パルスのいずれかであり、これらは、例えば時刻情報として標準電波を受信する場合、その標準電波の種類や、受信回路の構成によって決定される。従って、受信した信号がいずれの矩形パルスであるかによって、1秒間隔で立ち上がるタイミングを基準タイミングにするか、1秒間隔で立ち下がるタイミングを基準タイミングにするかを決定すればよい。また、矩形パルスのパルス幅は、標準電波であれば、「1,0,P」の3種類を表すために3種類の長さのものが選択されて使用される。
ここで、前記簡易時刻修正手段は、前記ズレ量判定部においてズレ量が許容範囲外であると判定された際は、前記通常時刻修正手段を駆動し、時刻情報をフルコード受信させることが好ましい。
ズレ量判定部においてズレ量が許容範囲外であった場合、今回は時刻修正を行わず、次回の受信処理時に時刻修正を行うこともできる。但し、内部時刻が大きくずれていてズレ量が許容範囲外になっていた場合には、電波修正時計は次回の受信処理時まで誤った時刻を指示し続けてしまうおそれがある。
これに対し、本発明のように、ズレ量が許容範囲外であった場合に時刻情報をフルコード受信して時刻修正を行うようにすれば、正しい時刻に確実に修正できる。
また、前記時刻修正量記憶手段は、内部時刻情報を進めて修正した場合には前記時刻修正量を正の値で記憶し、内部時刻情報を遅らせて修正した場合には前記時刻修正量を負の値で記憶し、前記ズレ量算出手段は、前記時刻修正量が正の値の場合には、前記矩形パルスの基準タイミング(立ち上がりまたは立ち下がりタイミング)から次に発生する内部時刻情報の秒のタイミングまでの時間を正の値のズレ量とし、前記時刻修正量が負の値の場合には、前記内部時刻情報の秒のタイミングから次に発生する前記矩形パルスの基準タイミングまでの時間を負の値のズレ量とすることが好ましい。
本発明では、ズレ量算出手段は、前回の時刻修正時に内部時刻が遅れていたか、進んでいたかを判定し、遅れていた場合には、矩形パルスの基準タイミングから次に発生する内部時刻情報の秒タイミングまでの時間をズレ量として算出し、進んでいた場合には、内部時刻情報の秒タイミングから次の矩形パルスの基準タイミングまでの時間をズレ量として算出しているので、ズレ量を正しく把握でき、精度の高い秒修正を行うことができる。
さらに、前記受信制御手段は、1日間隔で受信手段を駆動するスケジュールが設定され、前記ズレ量判定部は、前記時刻修正量記憶手段に記憶された時刻修正量を1日当たりの時刻修正量に換算し、その1日当たりの時刻修正量を中心とする所定範囲によって前記許容範囲を設定し、前記所定範囲は±0.5秒未満に設定されていることが好ましい。
1日間隔で受信するスケジュールの場合、前記ズレ量算出手段によって算出されるズレ量も1日毎のズレ量となるため、時刻修正量も1日単位に換算すればズレ量と対比しやすくなる。また、前記所定範囲で±0.5秒も含まれてしまうと、時刻のズレが進んでいるのか遅れているのかを判断できなくなるが、本発明で0.5秒未満に設定しているので、進みや遅れを判断することができる。
なお、前記所定範囲は±0.5秒未満であればよく、その具体的な値は適宜設定すればよい。例えば、所定範囲を広くすれば、ズレ量が多少大きくても、簡易時刻修正手段による時刻修正処理を実行できるので、消費電流減少の効果を大きくできる。一方で、所定範囲を狭くすれば、誤修正の可能性は低減できるが、例えば、前日との温度変化が大きくて内部時刻のズレが増大した場合には簡易時刻修正処理は実行されないので、消費電流減少を実現できない。従って、前記所定範囲は、これらの状況を考慮して適切な値に設定すればよい。
また、前記パルスタイミング検出部は、矩形パルスの立ち上がりまたは立ち下がりを所定数検出し、その平均タイミングを算出して矩形パルスの基準タイミングを設定することが好ましい。
このような秒同期処理を行えば、1秒間隔のパルスの基準タイミングを精度良く検出することができる。
さらに、前記パルスタイミング検出部は、前記平均タイミングを算出する際に、受信した時刻情報のパルス幅が所定値未満の矩形パルスの立ち上がりまたは立ち下がりデータを除いて算出することが好ましい。
時刻情報のパルス幅は、予め数種類に決められているため、設定された最も狭い幅寸法よりもパルス幅が小さければ、そのパルスはノイズと判断できる。従って、ノイズとなるパルスの立ち上がりまたは立ち下がりタイミングデータを除いて矩形パルスの基準タイミングを算出すれば、より一層精度の高いタイミングデータを取得することができる。
本発明の電波修正時計の時刻修正方法は、矩形パルスによって変調されている時刻情報を受信するための受信手段と、予め設定されたスケジュールに基づいて前記受信手段の駆動を制御する受信制御手段と、前記受信手段で受信した時刻情報によって内部時刻情報を更新する時刻情報更新手段と、前記時刻情報更新手段で内部時刻情報を修正した際の時刻修正量を記憶する時刻修正量記憶手段と、前記内部時刻情報に基づいて時刻を表示する時刻表示手段と、を備えた電波修正時計の時刻修正方法であって、前記矩形パルスは、1秒間隔で立ち上がりまたは立ち下がるとともに、この立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングである基準タイミングから、前記立ち上がった信号が立ち下がるまで、または立ち下がった信号が立ち上がるまでのパルス幅が、1秒間隔未満でかつ複数種類の長さとされ、前回の受信成功時から所定期間内に受信手段を駆動する場合に実施される簡易時刻修正工程と、前回の受信成功時から所定期間後に受信手段を駆動する場合に実施される通常時刻修正工程とを備え、前記通常時刻修正工程は、前記受信手段を時刻情報のフルコードを受信するのに必要な時間駆動し、受信に成功した場合には前記時刻情報更新手段によって内部時刻情報を修正し、前記簡易時刻修正工程は、前記受信手段を前記フルコード受信時よりも短い時間駆動して時刻情報の矩形パルスの前記基準タイミングを検出するパルスタイミング検出工程と、前記パルスタイミング検出工程で検出された矩形パルスの前記基準タイミングと、前記内部時刻情報の秒のタイミングとのズレ量を算出するズレ量算出工程と、前記ズレ量算出工程で算出されたズレ量が、前記時刻修正量記憶手段に記憶された前回の時刻修正量を基準に設定された許容範囲内であるか否かを判定するズレ量判定工程と、前記ズレ量判定工程においてズレ量が許容範囲内であると判定された際に、前記ズレ量に基づいて内部時刻情報の秒情報を修正する秒情報修正工程と、を備えて構成されていることを特徴とする。
このような本発明によれば、前記電波修正時計と同じく、標準電波のフルコード受信を行う通常時刻修正工程の他に、簡易時刻修正工程を設けたので、時刻修正用の受信処理を短時間で行え、消費電力を低減できる。
さらに、ズレ量判定工程では、時刻修正量記憶手段に記憶された時刻修正量を基準に許容範囲を設定しているので、ズレ量を精度よく検出することができ、内部時刻を正しく修正できる。
本発明において、前記電波受信手段で受信される電波情報は、時刻情報およびカレンダー情報を含む標準電波であることが好ましい。
標準電波は、日本、ドイツ、米国、英国等においてそれぞれ出力される長波帯の電波であり、タイムコードは各国で異なるが、周波数は同一又は比較的近いので、1つのアンテナを利用し、同調コンデンサを切り換えることだけで容易に検出することができる。従って、同調コンデンサおよび各タイムコードを解読するプログラム等を設けるだけで、各国で利用可能な電波修正時計を安価に構成できる。
以上説明したように、本発明の電波修正時計およびその時刻修正方法によれば、短時間の受信で時刻修正を行うことができ、かつ修正精度も向上できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1には、本発明の第1実施形態に係る電子機器としての電波修正時計1の構成を示すブロック図が示されている。
本発明の電波修正時計1は、一般的な電波修正時計と同様の構成を備えるものであり、時刻情報を含む電波情報(外部無線情報)を受信する電波受信手段2と、駆動制御手段3と、指針を駆動する機械的駆動手段4と、時刻をカウントするカウンタ手段6と、電力を供給する電力供給手段7と、りゅうず(竜頭)やボタンなどの外部操作部材8とを備えて構成されている。
電波受信手段2は、アンテナ21と、コンデンサ等で構成されてアンテナ21で受信する電波に同調させる同調回路部22と、アンテナ21で受けた情報を処理する受信回路部23と、受信回路部23で処理された時刻データを判定・記憶する時刻データ記憶回路部24とを備えて構成されている。
アンテナ21は、磁性体コアにコイルを巻いて構成されており、必要に応じて、耐食性に優れるカチオン電着塗装等で絶縁を施したものである。
磁性体コアは、例えば、コバルト系のアモルファス箔(例;Co50wt%以上のアモルファス箔)を型で打ち抜くか、エッチングで成形したものを10〜30枚程接着して重ね合わせ、焼鈍等の熱処理を行って磁気特性を安定化させたものである。なお、磁性体コアとしては、積層アモルファス箔に限定されず、フェライトを用いてもよく、この場合には、型等で成形し、熱処理して製造すればよい。
同調回路部22は、図2に示されるように、アンテナ21に対して並列に接続された2つのコンデンサ22A,22Bを備えて構成され、一方のコンデンサ22Bはスイッチ22Cを介してアンテナ21に接続されている。
そして、駆動制御手段3から出力される周波数切替え制御信号により、前記スイッチ22Cをオンまたはオフすることで、アンテナ21で受信する電波の周波数を切り替えるように構成されている。
受信周波数を切り替えるときは、駆動制御手段3からの信号(周波数切替え制御信号)に基づき周波数切替え部の同調コンデンサ22A,22Bをトランジスタ等のスイッチ22Cで切り替える。本実施形態では、2つのコンデンサ22A,22Bを切り替えるので、2種類の周波数を選択して受信できる。
これにより、例えば、日本国内において、送信周波数40kHzの電波(JJY40kHz)と、送信周波数60kHzの電波(JJY60kHz)との2種類の周波数の長波標準電波を切り替えて受信することができるように構成されている。
なお、コンデンサを3個にすると、3種類の周波数を切り替えることができる。また、コンデンサを3個、スイッチを2個の構成にして、3〜4種類の周波数を切り替えて受信できるように構成してもよい。さらに、アンテナコイルの途中からタップを出してインダクタンスを切り替えることで複数種類の周波数を選択して受信できるようにしてもよい。
ここで、各国の標準電波の周波数は、日本(JJY)では40または60kHz、ドイツ(DCF77)では77.5kHz、イギリス(MSF)では60kHz、アメリカ(WWVB)では60kHz、中国(BPC)では68.5kHzである。従って、40,60,68.5,77.5kHzの4種類の周波数を受信可能に構成すれば、各国での標準電波を受信でき、様々な国で利用可能な電波修正時計1を構成できる。
受信回路部23は、図2に示されるように、アンテナ21によって受信された長波標準電波信号を増幅する増幅回路231と、増幅された長波標準電波信号から所望の周波数成分のみを抜き出すバンドパスフィルタ232と、長波標準電波信号を平滑化し復調する復調回路233と、増幅回路231のゲインコントロールを行ない長波標準電波信号の受信レベルが一定になるように制御するAGC(Automatic Gain Control)回路234と、復調された長波標準電波信号をデコードして出力するデコード回路235とを備えて構成されている。
受信回路部23で受信され信号処理された時刻データは、図1に示すように、時刻データ記憶回路部24に出力される。
この受信回路部23は、予め設定されたスケジュールや外部操作部材による強制受信操作等によって、駆動制御手段3から出力されるパワーオン制御信号、周波数切替え制御信号に基づいて時刻情報の受信を開始する。
時刻データ記憶回路部24は、受信に成功したかどうかを判定し、受信に成功したと判定した受信データを記憶する。
受信データの判定処理は、受信回路部23から出力された信号に基づき、受信したデータが正しいか、つまり受信の成功・失敗の判定を行う。
駆動制御手段3には、図1に示されるように、パルス合成回路15からのパルス信号が入力される。パルス合成回路15は、水晶振動子などの基準振動子16からの基準パルスを分周してクロックパルスを生成し、また、基準パルスからパルス幅やタイミングの異なるパルス信号を発生させる。
駆動制御手段3は、図3に示すように、受信制御手段31と、時刻情報更新手段32と、時刻修正量記憶手段33と、運針制御手段35とを備えて構成されている。
受信制御手段31は、受信スケジュール記憶手段310と、通常時刻修正手段320と、簡易時刻修正手段330とを備える。
簡易時刻修正手段330は、パルスタイミング検出部331、ズレ量算出部332、ズレ量判定部333、秒情報修正部334を備えている。
受信スケジュール記憶手段310は、電波修正時計1における受信スケジュールが記憶されている。初期設定は、1日間隔つまり24時間間隔で受信を行うように設定されている。なお、受信時の消費電流は100μA程度で、通常の時計表示駆動のみの場合に比べて100倍もの電力を消費する。このため、特に電力供給手段7の電力低下時等には、受信間隔を2日以上などに変更して省電力化を図るように電波修正時計1を構成する場合もあり、その場合には受信スケジュール記憶手段310に複数のスケジュールを記憶しておけばよい。
通常時刻修正手段320は、標準電波のフルコードを受信する一般的な受信処理を行うものである。通常時刻修正手段320は、通常、4〜5分間程度、電波受信を行い、標準電波のフルコード(1分間のデータ)からなる時刻情報を複数取得する処理を行う。
簡易時刻修正手段330は、前回の受信成功時から所定期間(本実施形態では24時間)以内に受信スケジュールとなった場合に作動されるものである。
従って、24時間間隔で受信するようにスケジュールされている場合には、前回の受信スケジュールで受信に成功していれば、次の受信スケジュール(24時間後)では簡易時刻修正手段330が作動されることになる。一方、前回の受信スケジュールで受信に成功していない場合、例えば、時刻データ記憶回路部24における受信データの判定で成功していないと判断された場合や、前回の受信スケジュール時に簡易時刻修正手段330による処理が行われ、通常のフルコードの受信が行われなかった場合は、前記通常時刻修正手段320が作動されることになる。
パルスタイミング検出部331は、前記電波受信手段2を通常時刻修正手段320によるフルコード受信時よりも短い時間(例えば10〜30秒程度)駆動し、受信回路部23から出力される時刻情報の矩形パルスの立ち上がりタイミングを検出するものである。本実施形態では、時刻情報の矩形パルスは、1秒間隔で信号レベルがLowからHighに立ち上がるように設定されているため、パルスタイミング検出部331も矩形パルスの立ち上がりタイミング(基準タイミング)を検出するように設定されている。
ズレ量算出部332は、前記パルスタイミング検出部331で検出された矩形パルスの立ち上がりタイミングと、前記内部時刻情報の秒のタイミングとのズレ量を算出するものである。
ズレ量判定部333は、前記ズレ量算出部332で算出されたズレ量が、前記時刻修正量記憶手段33に記憶された時刻修正量を基準に設定された許容範囲内であるか否かを判定するものである。
秒情報修正部334は、前記ズレ量判定部333においてズレ量が許容範囲内であると判定された際に、前記ズレ量に基づいて内部時刻情報の秒情報を修正するものである。
時刻情報更新手段32は、受信した時刻情報に基づいて内部時刻を更新するものである。
時刻修正量記憶手段33は、通常時刻修正手段320によって内部時刻を修正した際の時刻修正量を記憶するものである。
運針制御手段35は、一秒に一回出力され秒針を駆動させる秒駆動パルス信号PS1と、一分間に一回出力され時分針を駆動させる時分駆動パルス信号PS2とを、各秒駆動回路41、時分駆動回路42に出力して、指針の駆動を制御する。すなわち、各駆動回路41,42は、各回路41、42からのパルス信号によって駆動されるステッピングモータからなる秒モータ411,時分モータ421を駆動し、これにより各モータ411,421に接続された秒針と、分針および時針とを駆動する。そして、各指針、モータ411,421、駆動回路41,42、運針制御手段35によって時刻を表示する時刻表示手段が構成されている。なお、時刻表示手段としては、1つのモータで、時針、分針、秒針を駆動するものでもよい。
カウンタ手段6は、秒をカウントする秒カウンタ回路部61と、時分をカウントする時分カウンタ回路部62とを備えて構成されている。
秒カウンタ回路部61は、秒位置カウンタ611と、秒時刻カウンタ612と、一致検出回路613とを備えて構成されている。秒位置カウンタ611および秒時刻カウンタ612はともに60カウント、つまり1Hzの信号が入力された場合には60秒でループするカウンタである。秒位置カウンタ611は、駆動制御手段3から秒駆動回路41に供給される駆動パルス信号(秒駆動パルス信号PS1)をカウントしている。つまり、秒針を駆動させる駆動パルス信号をカウントすることによって、秒針が示している秒針の位置をカウントしている。
秒時刻カウンタ612は、通常は、駆動制御手段3から出力される1Hzの基準パルス信号(クロックパルス)をカウントする。また、電波受信手段2で時刻データを受信した
場合には、この時刻データのうちの秒データに合わせてカウンタ値が修正される。
同様に、時分カウンタ回路部62は、時分位置カウンタ621と、時分時刻カウンタ622と、一致検出回路623とを備えて構成されている。時分位置カウンタ621および時分時刻カウンタ622はともに24時間分の信号が入力されるとループするカウンタである。時分位置カウンタ621は、駆動制御手段3から時分駆動回路42に供給される駆動パルス信号(時分駆動パルス信号PS2)をカウントし、時針、分針が示している時分針の位置をカウントしている。
時分時刻カウンタ622は、通常は、駆動制御手段3から出力される1Hzのパルス(クロックパルス)をカウントする(正確には1Hzを60回計数したところで1カウント
とする)。また、電波受信手段2で時刻データを受信した場合には、この時刻データのうちの時分データに合わせてカウンタ値が修正される。
各一致検出回路613,623は、各位置カウンタ611,621と各時刻カウンタ612,622とのカウント値の一致を検出し、一致しているか否かを示す検出信号を駆動制御手段3に出力する。
駆動制御手段3の運針制御手段35は、各一致検出回路613,623から不一致信号が入力されると、一致信号が入力されるまで各駆動パルス信号PS1,PS2を出力し続ける。このため、通常運針時は、駆動制御手段3から1Hzの基準信号によって各時刻カウンタ612,622のカウンタ値が変化して位置カウンタ611,621と不一致となると、各駆動パルス信号PS1,PS2が出力されて各指針が動くとともに、各位置カウンタ611,621が時刻カウンタ612,622と一致することになり、この動作を繰り返すことで、通常の運針制御が行われる。
また、受信した時刻データで各時刻カウンタ612,622が修正されると、そのカウンタ値に各位置カウンタ611,621のカウンタ値が一致するまで、各駆動パルス信号PS1,PS2が出力され続け、指針が早送りされて正しい時刻に修正される。
電力供給手段7は、自動巻発電機や太陽電池(ソーラー発電機)等によって構成された発電手段としての発電装置71と、発電装置71で発電された電力を蓄電する高容量二次電源72とを備えて構成されている。高容量二次電源72は、リチウムイオン電池のような二次電池が利用できる。なお、電力供給手段7としては、銀電池等の一次電池を用いてもよい。
外部操作部材8は、竜頭、ボタン等を備え、受信動作や時刻合わせなどを行うために利用される。
なお、電波修正時計1が受信する標準電波の時刻情報(タイムコード)は、各国毎に所定の時刻情報フォーマット(タイムコードフォーマット)に合わせて構成されている。
すなわち、図4に示す日本の標準電波(JJY)のタイムコードフォーマットでは、1秒ごとに一つの信号が送信され、60秒で1レコードとして構成されている。つまり、1フレームが60ビットのデータである。また、データ項目として分、時の現時刻情報と、現在年の1月1日からの通算日、年(西暦下2桁)、曜日等のカレンダー情報とが含まれている。各項目の値は、各秒毎に割り当てられた数値の組み合わせによって構成され、この組み合わせのON、OFFが信号の種類から判断される。
図5に示すように、長波標準電波信号として送信されてくる信号の種類は、3種類あり、“1”、“0”あるいは“P”を表す信号が送信される。これらの信号の種類は、各信号の振幅変調時間の長短により判断される。図5(a)は、信号の種類が“1”となる信号波形を示しており、信号の立ち上がりから0.5秒間振幅が継続した場合に信号の種類が“1”であると判断される。図5(b)は、信号の種類が“0”となる信号波形を示しており、信号の立ち上がりから0.8秒間振幅が継続した場合に“0”信号であると判断される。また、図5(c)は、信号の種類が“P”となる信号波形を示しており、信号の立ち上がりから0.2秒間振幅が継続した場合に“P”信号であると判断される。
“1”を表す信号に対しては、“ON”状態となり、その項目に対応付けられた数値は時分等を算出する際の加算の対象となる。図4において、長波標準電波信号のタイムコードフォーマット上に“N”が記されている項目は、“1”を表す信号が送信されてきた状態を示す。
“1”以外の信号が送信されてきた場合には、“OFF”状態となり、その項目に対応付けられた数値は時分等を算出する際の加算の対象外となることを示している。
例えば、分に該当する8秒間に長波標準電波信号が“1、0、1、0、0、1、1、1”と送信されてきた場合には、現在時刻の分が“40+10+4+2+1=57”分であることを示している。長波標準電波信号のタイムコードフォーマット上に“P”が記されている項目については、固定項目であり、長波標準電波信号とタイムコードフォーマットとの同期を取るために用いられる。タイムコードの先頭の“P”は、つまり2つの“P”が連続している部分が正分(毎分0秒)の立ち上がりに対応していて、秒が“00”秒であることを示し、分が次の分に切り替わることを示している。
ちなみに、長波標準電波はセシウム原子時計を基準としているため、この長波標準電波を受信して時刻を修正する電波時計は、誤差が10万年に1秒という非常に高い精度を得ることができる。
なお、図示しないが、各国のタイムコードフォーマットは、それぞれ他の国のものと異なっており、受信した時刻情報(タイムコード)のフォーマット(データ)によりその標準電波がどの送信局のものか、つまり電波の種類を判別することができる。従って、西日本JJY、イギリスMSF、アメリカWWVBの各標準電波は、ともに周波数が60kHzで共通であるが、タイムコードフォーマットが異なるため、どの局の標準電波を受信するかによって、受信データを復号するデコード回路235の設定を制御すればよい。
図5、図6は受信回路部23の受信出力の信号を示す。また、図5に示すJJYの各パルスは、信号の立ち上がりタイミングを基準に、つまり1秒間隔で信号が立ち上がるように設定されているが、標準電波の種類によっては、逆に信号の立ち下がりタイミングを基準にしているものもある。例えば、図6に示すように、アメリカの標準電波(WWVB)は、1秒間隔で各パルスが立ち下がるため、各パルスの立ち下がりタイミングを基準タイミングとすればよい。
なお、実際に受信回路部23を介して駆動制御手段3に入力される受信信号は、受信回路部23の構成により、反転して出力されることもある。このような場合には、前記JJYの各パルスの基準タイミングは、信号が立ち下がるタイミングとなる。
従って、パルスタイミング検出部331は、受信回路部23から入力される信号パルスにおいて、1秒間隔で信号レベルが変化する基準タイミングが、パルスの立ち上がりであるか立ち下がりであるかを各受信局毎に設定しておき、受信対象局が選択された際に、その局に合わせてパルスの立ち上がりを検出するか、立ち下がりを検出するかを設定すればよい。
要するに、パルスタイミング検出部331は、1秒間隔で立ち上がりまたは立ち下がることで信号レベルが変化するパルスにおいて、前記1秒間隔の信号レベルの変化タイミングを検出できるように設定されていればよい。
次に、このような構成の電波修正時計1の駆動制御手段3における動作を、図7のフローチャートを参照して説明する。
駆動制御手段3は、まず、利用者によってリュウズやボタンなどの外部操作部材8が操作されて強制受信操作が行われたか否かを判定する(ステップ1、以下ステップを「S」と略す)。
駆動制御手段3は、S1において、強制受信操作が行われていない場合、受信スケジュール記憶手段310に予め設定された受信スケジュールを参照し、所定の受信時期に達したかを検知する(S2)。
駆動制御手段3は、S1において強制受信操作が行われた場合や、S2において通常受信時期に達したことを検知すると、受信処理を開始する(S3)。また、受信処理S3の終了後、あるいは受信時期で無いため、S2で「No」と判定された場合には、通常運針を行う(S4)。このように、駆動制御手段3は、上記S1〜S4を繰り返し処理する。
次に、受信処理S3の動作を図8のフローチャートに示す。
駆動制御手段3は、受信処理を開始すると、受信スタート処理を実行する(S10)。受信スタート処理S10が実行されると、まず、運針制御手段35は、秒駆動回路41、時分駆動回路42を制御して各モータ411,421の駆動を停止する。
さらに、駆動制御手段3は、同調回路部22や受信回路部23に信号を送り、受信回路を作動し、受信局の選択処理を行う(S11)。具体的には、選択した受信局に応じて、同調回路部22で同調周波数の切り替えや、デコード回路235の設定切り替えを行う。
なお、モータを停止させるのは、モータコイルから発生する磁気ノイズが受信アンテナに入りこみ、受信に悪影響を与えることを防ぐためである。
また、受信制御手段31は、前回の受信成功時から24時間以内であるか否かを判断する(S12)。通常、受信スケジュール記憶手段310には、毎日午前2時などの決められた時間に受信を行うスケジュールが設定されている。
本実施形態において、毎日午前2時に受信処理が開始された場合、フルコードの時刻情報の受信に成功するまでは5〜10分程度かかるため、受信成功時は午前2時5分〜10分程度になる。このため、前日の受信に成功している場合、前回の受信成功時から24時間未満となり、S12では「Yes」と判定される。
一方、前日、受信に失敗した場合や、後述するようにフルコードの受信を行わなかった場合は、前回の受信成功時から24時間以上経過することになり、S12では「No」と判定される。
S12で「Yes」と判定されると、簡易時刻修正手段330のパルスタイミング検出部331が作動され、受信回路部23から出力される矩形パルス(時刻情報)の立ち上がりタイミングが検出される(S13)。
各矩形パルスの立ち上がりタイミングは、1秒間隔であるが、受信状況が悪く、SN比が低下している場合には、各矩形パルスの立ち上がりタイミングにバラツキが生じるおそれがある。このため、本実施形態のパルスタイミング検出部331は、図9(A)に示すように、立ち上がりタイミングを検出すると(S13)、検出した値の平均値を求めている(S14)。そして、予め設定した回数(n回)分のタイミング検出が完了したか否かを判定し(S15)、完了していなければ、立ち上がりタイミング検出処理(S13)および平均値算出処理(S14)を繰り返している。
一方、S15で「Yes」と判定されると、ズレ量算出部332は、パルスタイミング検出部331で取得した立ち上がりタイミングと、内部時刻の正秒(毎秒)とのタイミングを比較し、ズレ量を算出する(S16)。
この際、ズレ量算出部332は、時刻修正量記憶手段33に記憶されている前回の時刻修正量に応じてズレ量を算出している。
すなわち、前回の時刻修正量が+0.6秒の場合、つまり内部時刻を0.6秒進めた場合、今回の受信時も内部時刻は標準電波の基準時刻よりも遅れている可能性が高い。このため、ズレ量算出部332は、図9(C1)のように、矩形パルスの立ち上がりタイミングから、その後の内部時刻の秒タイミングまでの時間差Aをズレ量とする。
一方、前回の時刻修正量が−0.3秒の場合、つまり内部時刻を0.3秒遅らせた場合、今回の受信時も内部時刻は標準電波の基準時刻よりも進んでいる可能性が高い。このため、ズレ量算出部332は、矩形パルスの立ち上がりタイミングから、その前の内部時刻の秒タイミングまでの時間差Bをズレ量とする。
なお、内部時刻の正秒(毎秒)は、秒カウンタ回路部61の一致検出回路613から毎秒出力されるパルス信号を利用すればよいが、パルス合成回路15から毎秒出力される基準信号を利用してもよい。
次に、ズレ量判定部333は、算出したズレ量が予め設定された許容範囲内であるか否かを判定する(S17)。
ここで、許容範囲は、時刻修正量記憶手段33に記憶されている前回の時刻修正量に基づいて設定される。
例えば、前回の時刻修正量が+0.6秒の場合、つまり内部時刻を0.6秒進めた場合、この+0.6秒に対して±0.1秒の範囲を設けて許容範囲を設定している。従って、この場合、許容範囲は、+0.5秒以上でかつ+0.7秒以下となる。
また、前回の時刻修正量が−0.3秒の場合、つまり内部時刻を0.3秒遅らせた場合、許容範囲は、−0.4秒以上でかつ−0.2秒以下となる。
なお、許容範囲を設定する場合の範囲の幅は、前記±0.1秒に限定されないが、最大でも±0.5秒未満に規定される。すなわち、時計の内部時刻の精度は、基準振動子16(水晶)の温度特性の影響が大きい。つまり、気温が高い夏と、気温が低い冬とでは、時計の精度もばらつく可能性が高い。しかし、1日程度の間隔であれば、前日とは温度は大きく変わらないから、内部時刻のズレ量は前回受信時の時刻修正量と大きく変わることはなく、所定範囲は最大でも±0.5秒未満と規定できる。なお、±0.5秒以上としてしまうと、ズレ量を判定する許容範囲が1秒以上になってしまい、内部時刻が進んでいるのか、遅れているのかを判断できなくなるため、前記所定範囲は最大でも±0.5秒未満に設定する必要がある。
ズレ量判定部333において、ズレ量が許容範囲内であると判定された場合には、S17において「Yes」と判定されるため、簡易時刻修正手段330は受信回路部23に対して受信終了を指示し、受信処理を終了させる(S18)。
そして、秒情報修正部334は、ズレ量算出部332で算出したズレ量に基づいて、内部時刻の秒タイミングを修正し(S19)、受信処理を終了する。
一方、前回受信成功から24時間以上経過しているためにS12において「No」と判定された場合や、ズレ量が許容範囲外であると判定されたためにS17において「No」と判定された場合には、通常時刻修正手段320が作動され、従来と同様に、フルコード受信が行われる(S20)。
さらに、通常時刻修正手段320は、フルコード受信によって受信成功したか否かを判定する(S21)。そして、受信に成功した場合には、時刻情報更新手段32により時刻修正が行われる(S22)。また、時刻情報更新手段32による時刻修正量は、時刻修正量記憶手段33に記憶される(S23)。
なお、時刻修正量記憶手段33に記憶される時刻修正量は、1日あたりの修正量で記憶される。例えば、3日前に受信成功し、2日前にはS21で受信に失敗と判断されて時刻修正を行わず、1日前に受信に成功して時刻を修正した場合、1日前の時刻修正量は内部時刻の2日分のズレ量を修正したことになる。従って、このような場合には、1日前の時刻修正量を2分の1にして、1日当たりの時刻修正量にすればよい。
また、3日前に受信成功し、2日前にはS19で秒タイミングのみ修正し、1日前に受信に成功して時刻を修正した場合、秒タイミングの修正によって正しい時刻に修正されているはずであるから、1日前の時刻修正量をそのまま1日当たりの時刻修正量としてもよい。さらに、2日前の秒タイミングの修正量と、1日前の時刻修正量とを合算し、それを2分の1にして、1日当たりの時刻修正量としてもよい。
なお、本実施形態では、受信スケジュールが毎日所定時刻(たとえば午前2時)に設定されているため、S12においては、前回受信に成功している場合は、S12で24時間以内と判定されるため、簡易時刻修正手段330による簡易時刻修正処理(短縮受信処理)が行われる。一方、前回簡易時刻修正処理が行われた場合は、前回受信成功から24時間以上経過することになるため、通常時刻修正手段320によるフルコード受信(通常受信処理)を行う。このため、本実施形態では、通常は、フルコード受信と、短縮受信とが1日毎に交互に実行されることになる。
また、S21で受信に失敗した場合、通常は、所定時間経過後あるいは次回の受信予定時に再度受信処理を行えばよいが、受信失敗が所定回数以上続く場合には、受信局の選択を変更し、他の標準電波の受信を試みるように設定してもよい。
このような第1実施形態によれば、次の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、標準電波のフルコード受信を行う通常時刻修正手段320の他に、受信時間を短縮できる簡易時刻修正手段330を設けたので、消費電力を短縮できる。
すなわち、簡易時刻修正手段330は、標準電波の矩形パルスの1秒間隔の立ち上がりタイミングと、内部時刻の秒タイミングのズレ量に基づいて内部時刻の秒タイミングを修正しているため、10〜30回(10〜30秒間)程度の受信処理で時間修正を行うことができる。このため、通常のフルコードを受信して時刻修正を行う場合に比べて、非常に短時間で時刻修正を行うことができ、消費電力を大幅に低減できる。
(2)さらに、ズレ量判定部333は、時刻修正量記憶手段33に記憶された時刻修正量を基準に許容範囲を設定しているので、ズレ量を精度よく検出することができる。
すなわち、標準電波の矩形パルスの1秒間隔の立ち上がりタイミングと、内部時刻の秒タイミングとでズレがある場合、内部時刻が遅れているのか、進んでいるのかを判定できない。しかし、本発明では、電波修正時計において内部時刻のずれは通常同じ方向に発生する点に着目し、前回受信成功時の時刻修正量を基準に許容範囲を設定することで、ズレ量の発生方向が進んでいるか、遅れているかを判定しているので、内部時刻のズレ量を正しく判断でき、内部時刻を正しく修正できる。
(3)パルスタイミング検出部331は、矩形パルスの立ち上がりタイミングを複数検出し(10〜30回程度)、その平均値を求めているので、ノイズなどによる立ち上がりタイミングの誤差を低減でき、矩形パルスの立ち上がりタイミングを精度よく検出することができる。このため、内部時刻とのズレ量も精度よく検出・修正できる。
(4)さらに、フルコード受信で時刻を修正する場合、1ビットの誤りも許されないため、S/Nの高い信号が必要であるが、簡易時刻修正手段330による時刻修正の場合、パルスの立ち上がりタイミングのみ検出できればよいので、S/Nが低い弱い信号でも時刻修正を行うことができ、受信範囲を大幅に拡大することができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の電波修正時計1について説明する。
なお、以下の実施形態において、前述する各実施形態と同一または同様の構成要素には同一符号を付し、説明を省略あるいは簡略する。
第2実施形態の電波修正時計1は、パルスタイミング検出部331を改良し、図10に示すように、受信回路部23から出力される受信出力信号がS/Nが悪くノイズが含まれている場合に、矩形パルスの立ち上がりタイミングを精度よく検出するように構成されたものである。
図10に示すように、S/Nが低下している場合、ノイズが混入し、実際のタイムコードよりも幅の狭いパルスが発生する。JJYの場合、本来のタイムコードでは、図5に示すように、もっとも狭いパルス幅は200msecであるので、これよりパルス幅が狭い場合、そのパルス部分はノイズと扱って除去してよい。
このため、本実施形態では、図11に示すように、矩形パルスの立ち上がりタイミング検出処理S13の後、そのパルス幅を予め設定された所定値(例えば100msec)と比較している(S31)。そして、パルス幅が所定値よりも大きく、S31で「Yes」と判定された場合には前記平均値算出処理S14を行い、パルス幅が所定値以下であってS31で「No」と判定された場合には、そのパルスの立ち上がりタイミングは無効として平均値算出には用いず、パルス立ち上がり検出を続行するようにしている。
なお、矩形パルスのパルス幅を検出する方法は、受信回路部23からの信号をサンプリングして「1」か「0」を判定し、パルス幅を判定する方法を用いることができる。例えば、サンプリング周期を31.3msec(32Hz)から10msec(100Hz)とし、サンプリング時に検出したパルスレベル(ハイレベル)が複数回連続しなければ、そのサンプリング結果を無効にするという方法である。例えば、サンプリング周期が10msecの場合、サンプリング時のパルスレベルがハイレベルである状態が10回連続すれば、ハイレベルのパルスが100msec継続していることになり、パルス幅が100msec以上であることが検出できる。
また、正規の信号のパルス幅が既知なので、パルス立ち上がりタイミングからタイマーを作動し、立ち下がりまでの時間を測定することでパルス幅を判定し、タイマーの測定結果が所定値以下であれば、パルス立ち下がりの検出を無効にして計測を継続するという方法を採用してもよい。
さらに、図12に示すように、検出されたパルス立ち上がりのタイミングから、1秒間隔のタイミングに対して所定の時間範囲(例えば±31msec)以内に後続のパルス立ち上がりがあるか否かを検証し、ノイズによる立ち上がりではなく、1秒間隔の矩形パルスの立ち上がり部分のみを検出するようにしてもよい。
このような第2実施形態においても、前記第1実施形態と同様な作用効果を奏することができる。
さらに、第2実施形態では、S/N比が低下して検出した矩形パルスにノイズが混入している場合でも、矩形パルスの1秒間隔の立ち上がりのみを検出できてノイズの影響を低減できるため、より正確にパルス立ち上がりタイミングを求めることができ、簡易時刻修正手段330による時刻修正処理をより高精度に行うことができる。
なお、本発明は各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は、本発明に含まれるものである。
例えば、前記各実施形態では、前回の受信成功から24時間以内の場合に、簡易時刻修正手段330を作動させるようにしていたため、少なくとも一日おきにフルコードを受信しており、簡易時刻修正手段330による短縮受信は連続して実行することはなかったが、短縮受信を複数回連続して実行するように構成してもよい。
ただし、内部時刻の精度を向上させるため、例えば1週間に1度はフルコード受信を行うように設定し、6回連続で短縮受信を行ったら、次はフルコード受信を行うようにすることが好ましい。
また、前記各実施形態では、S13でパルスの立ち上がりタイミングを検出しながら、S14で平均値を算出していたが、S13の後にS15の判定処理を行い、n回分のパルス立ち上がりタイミングを検出した後に、S14の平均値算出処理を行うようにしてもよい。
さらに、前記実施形態では、S17でズレ量が許容範囲内でなかった場合、フルコードを受信するようにしていたが、フルコード受信や時刻修正を行わず、次の受信スケジュール時に再度受信処理S2を行うようにしてもよい。例えば、受信した矩形パルスの信号レベル(強度)などを検出し、そのレベルが低い場合には、ノイズ混入によってパルスの立ち上がりタイミングに誤差が発生し、そのためにズレ量が許容範囲外になっている可能性がある。このような場合にフルコード受信を行っても、正しい時刻情報を取得できないおそれがある。このような場合、次回の受信スケジュールまで受信処理S2を延期することで、無駄な受信処理を行う必要が無く、省電力化を図ることができる。
さらに、前記各実施形態では、各パルスの基準タイミングは、各パルスがLowからHighに立ち上がるタイミングとしていたが、例えば、標準電波の種類や、受信回路部23の構成により、デコードされた受信信号の各パルスが1秒間隔で立ち下がる場合には、各パルスの立ち下がりタイミングを基準タイミングとすればよい。
要するに、本発明の矩形パルスは、1秒間隔で立ち上がりまたは立ち下がることで信号レベルが変化するため、前記信号レベルの変化タイミングをパルスタイミング検出部331で検出して基準タイミングとすればよい。
また、前記実施形態では、電波受信中には運針を停止していたが、運針を停止しなくても良い。特に、簡易時刻修正手段330による簡易時刻修正処理は、ノイズの影響を受けにくいため、秒針や分針の駆動が受信信号に影響を与えても、時刻修正を行うことができる。
さらに、受信スケジュールに基づいて自動的に受信手段が起動して受信開始する場合(定時受信)でなくとも、ユーザーによる外部操作部材の所定の操作によって受信手段が起動して受信開始する場合(手動受信)でも本方式は有効である。
また、駆動制御手段3、時刻データ記憶回路部24、カウンタ手段6等の各回路、手段は、各種論理素子等のハードウェアで構成されたものに限らず、CPU(中央処理装置)、メモリ(記憶装置)等を備えたコンピュータを時計1内に設け、このコンピュータに所定のプログラムを組み込んで各手段を実現させるように構成したものでもよい。
例えば、電波修正時計1内にCPUやメモリを配置してコンピュータとして機能できるように構成し、このメモリに所定の制御プログラムやデータをインターネット等の通信手段や、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体を介してインストールし、このインストールされたプログラムでCPU等を動作させて、駆動制御手段3や時刻データ記憶回路部24等の各手段を実現させればよい。
なお、電波修正時計1に所定のプログラム等をインストールするには、その時計1にメモリカードやCD−ROM等を直接差し込んで行ってもよいし、これらの記憶媒体を読み取る機器を外付けで時計1に接続してもよい。さらには、LANケーブル、電話線等を時計1に接続して通信によってプログラム等を供給しインストールしてもよいし、アンテナ21を備えていることから無線によってプログラムを供給してインストールしてもよい。
このような記録媒体やインターネット等の通信手段で提供される制御プログラム等を電波修正時計1に組み込めば、プログラムの変更のみで前記各発明の機能を実現できるため、工場出荷時あるいは利用者が希望する制御プログラムを選択して組み込むこともできる。この場合、プログラムの変更のみで制御形式の異なる各種の電波修正時計1を製造できるため、部品の共通化等が図れ、バリエーション展開時の製造コストを大幅に低減できる。
電波修正時計としての機能、つまり計時手段、受信手段、時刻修正手段等の各構成は、前記実施形態のものに限らず、従来から知られている電波修正時計の各手段が利用できる。
また、電波修正時計1において選択できる電波の種類の数や具体的な国(地域)は、実施にあたって適宜設定すればよい。
また、本発明の電波修正時計1は、アナログ式の時計に限らず、デジタル式の時計や、アナログ表示用の指針とデジタル表示用の液晶表示部との両方を有する時計でもよい。さらに、電波修正時計1としては、腕時計や懐中時計等の携帯時計、掛時計や置時計等の設置型時計等、様々な時計に適用できる。
さらに、本発明の電波修正時計としては、時計単体に限らず、ビデオ、テレビ、携帯電話、パソコン、電子おもちゃ、タイマーなどに組み込まれるものでもよい。特に、本発明は、時刻指示精度を向上でき、かつ、消費電力を軽減できるので、商用電源から常時電力を受けることができない携帯型の機器に組み込まれる電波修正時計に適している。
本発明の第1実施形態における電波修正時計の構成を示すブロック図。 第1実施形態の受信回路の構成を示すブロック図。 第1実施形態の駆動制御手段を示すブロック図。 長波標準電波(JJY)のタイムコードフォーマットを示す図。 前記タイムコードフォーマットの信号の種類を示す図。 長波標準電波(WWVB)のタイムコードフォーマットの信号の種類を示す図。 第1実施形態の制御を示すフローチャート。 第1実施形態の受信処理を示すフローチャート。 第1実施形態の立ち上がりタイミングの検出およびズレ量の算出処理を説明する図。 第2実施形態の受信出力信号の例を示す図。 第2実施形態の受信処理を示すフローチャート。 第2実施形態の立ち上がりタイミングの検出方法の一例を説明する図。
符号の説明
1…電波修正時計、2…電波受信手段、3…駆動制御手段、4…機械的駆動手段、6…カウンタ手段、7…電力供給手段、8…外部操作部材、21…アンテナ、23…受信回路、24…時刻データ記憶回路部、31…受信制御手段、32…時刻情報更新手段、33…時刻修正量記憶手段、35…運針制御手段、310…受信スケジュール記憶手段、320…通常時刻修正手段、330…簡易時刻修正手段、331…パルスタイミング検出部、332…ズレ量算出部、333…ズレ量判定部、334…秒情報修正部。

Claims (7)

  1. 矩形パルスによって変調されている時刻情報を受信するための受信手段と、
    予め設定されたスケジュールに基づいて前記受信手段の駆動を制御する受信制御手段と、
    前記受信手段で受信した時刻情報によって内部時刻情報を更新する時刻情報更新手段と、
    前記時刻情報更新手段で内部時刻情報を修正した際の時刻修正量を記憶する時刻修正量記憶手段と、
    前記内部時刻情報に基づいて時刻を表示する時刻表示手段と、を備え、
    前記矩形パルスは、1秒間隔で立ち上がりまたは立ち下がるとともに、この立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングである基準タイミングから、前記立ち上がった信号が立ち下がるまで、または立ち下がった信号が立ち上がるまでのパルス幅が、1秒間隔未満でかつ複数種類の長さとされ、
    前記受信制御手段は、
    前回の受信成功時から所定期間内に受信手段を駆動する場合に駆動される簡易時刻修正手段と、前回の受信成功時から所定期間後に受信手段を駆動する場合に駆動される通常時刻修正手段とを備え、
    前記通常時刻修正手段は、前記受信手段を時刻情報のフルコードを受信するのに必要な時間駆動し、受信に成功した場合には前記時刻情報更新手段によって内部時刻情報を修正させるように構成され、
    前記簡易時刻修正手段は、
    前記受信手段を前記フルコード受信時よりも短い時間駆動して時刻情報の矩形パルスの前記基準タイミングを検出するパルスタイミング検出部と、
    前記パルスタイミング検出部で検出された矩形パルスの前記基準タイミングと、前記内部時刻情報の秒のタイミングとのズレ量を算出するズレ量算出部と、
    前記ズレ量算出部で算出されたズレ量が、前記時刻修正量記憶手段に記憶された前回の時刻修正量を基準に設定された許容範囲内であるか否かを判定するズレ量判定部と、
    前記ズレ量判定部においてズレ量が許容範囲内であると判定された際に、前記ズレ量に基づいて内部時刻情報の秒情報を修正する秒情報修正部と、を備えて構成されている
    ことを特徴とする電波修正時計。
  2. 請求項1に記載の電波修正時計において、
    前記簡易時刻修正手段は、
    前記ズレ量判定部においてズレ量が許容範囲外であると判定された際は、前記通常時刻修正手段を駆動し、時刻情報をフルコード受信させる
    ことを特徴とする電波修正時計。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電波修正時計において、
    前記時刻修正量記憶手段は、内部時刻情報を進めて修正した場合には前記時刻修正量を正の値で記憶し、内部時刻情報を遅らせて修正した場合には前記時刻修正量を負の値で記憶し、
    前記ズレ量算出手段は、前記時刻修正量が正の値の場合には、前記矩形パルスの前記基準タイミングから次に発生する内部時刻情報の秒のタイミングまでの時間を正の値のズレ量とし、前記時刻修正量が負の値の場合には、前記内部時刻情報の秒のタイミングから次に発生する前記矩形パルスの前記基準タイミングまでの時間を負の値のズレ量とすることを特徴とする電波修正時計。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載の電波修正時計において、
    前記受信制御手段は、1日間隔で受信手段を駆動するスケジュールが設定され、
    前記ズレ量判定部は、前記時刻修正量記憶手段に記憶された時刻修正量を1日当たりの時刻修正量に換算し、その1日当たりの時刻修正量を中心とする所定範囲によって前記許容範囲を設定し、前記所定範囲は±0.5秒未満に設定されている
    ことを特徴とする電波修正時計。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれかに記載の電波修正時計において、
    前記パルスタイミング検出部は、矩形パルスの立ち上がりまたは立ち下がりを所定数検出し、その平均タイミングを算出して矩形パルスの前記基準タイミングを設定する
    ことを特徴とする電波修正時計。
  6. 請求項5に記載の電波修正時計において、
    前記パルスタイミング検出部は、前記平均タイミングを算出する際に、受信した時刻情報のパルス幅が所定値未満の矩形パルスの立ち上がりまたは立ち下がりデータを除いて算出する
    ことを特徴とする電波修正時計。
  7. 矩形パルスによって変調されている時刻情報を受信するための受信手段と、
    予め設定されたスケジュールに基づいて前記受信手段の駆動を制御する受信制御手段と、
    前記受信手段で受信した時刻情報によって内部時刻情報を更新する時刻情報更新手段と、
    前記時刻情報更新手段で内部時刻情報を修正した際の時刻修正量を記憶する時刻修正量記憶手段と、
    前記内部時刻情報に基づいて時刻を表示する時刻表示手段と、を備えた電波修正時計の時刻修正方法であって、
    前記矩形パルスは、1秒間隔で立ち上がりまたは立ち下がるとともに、この立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングである基準タイミングから、前記立ち上がった信号が立ち下がるまで、または立ち下がった信号が立ち上がるまでのパルス幅が、1秒間隔未満でかつ複数種類の長さとされ、
    前回の受信成功時から所定期間内に受信手段を駆動する場合に実施される簡易時刻修正工程と、前回の受信成功時から所定期間後に受信手段を駆動する場合に実施される通常時刻修正工程とを備え、
    前記通常時刻修正工程は、前記受信手段を時刻情報のフルコードを受信するのに必要な時間駆動し、受信に成功した場合には前記時刻情報更新手段によって内部時刻情報を修正し、
    前記簡易時刻修正工程は、
    前記受信手段を前記フルコード受信時よりも短い時間駆動して時刻情報の矩形パルスの前記基準タイミングを検出するパルスタイミング検出工程と、
    前記パルスタイミング検出工程で検出された矩形パルスの前記基準タイミングと、前記内部時刻情報の秒のタイミングとのズレ量を算出するズレ量算出工程と、
    前記ズレ量算出工程で算出されたズレ量が、前記時刻修正量記憶手段に記憶された前回の時刻修正量を基準に設定された許容範囲内であるか否かを判定するズレ量判定工程と、
    前記ズレ量判定工程においてズレ量が許容範囲内であると判定された際に、前記ズレ量に基づいて内部時刻情報の秒情報を修正する秒情報修正工程と、を備えて構成されている
    ことを特徴とする電波修正時計の時刻修正方法。
JP2006233287A 2005-12-20 2006-08-30 電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法 Active JP4882610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233287A JP4882610B2 (ja) 2005-12-20 2006-08-30 電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法
US11/633,436 US7307919B2 (en) 2005-12-20 2006-12-05 Radio-controlled timepiece and method of adjusting the time kept by a radio-controlled timepiece
DE200660005323 DE602006005323D1 (de) 2005-12-20 2006-12-18 Funkuhr und Verfahren zur Einstellung der Zeit einer Funkuhr
EP20060026196 EP1801674B1 (en) 2005-12-20 2006-12-18 Radio-controlled timepiece and method of adjusting the time kept by a radio-controlled timepiece

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366548 2005-12-20
JP2005366548 2005-12-20
JP2006233287A JP4882610B2 (ja) 2005-12-20 2006-08-30 電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007192797A true JP2007192797A (ja) 2007-08-02
JP4882610B2 JP4882610B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37943838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233287A Active JP4882610B2 (ja) 2005-12-20 2006-08-30 電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7307919B2 (ja)
EP (1) EP1801674B1 (ja)
JP (1) JP4882610B2 (ja)
DE (1) DE602006005323D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145318A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Seiko Epson Corp 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP2010092410A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp ジョグダイヤル制御方法
JP2015121411A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 学校法人 名城大学 電波時計の機能実行方法
CN104932247A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 卡西欧计算机株式会社 模拟电子表以及模拟电子表的指针动作控制方法
CN105511257A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 柳州天运寰通科技有限公司 北斗可驯授时方法及北斗自动授时手表
JP2020167603A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 コイト電工株式会社 路車間通信装置
JP2021063717A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 セイコーエプソン株式会社 電波修正時計及び電波修正時計の時刻修正方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600480B2 (ja) 2008-01-16 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP4882561B2 (ja) * 2006-07-12 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 受信回路および電波修正時計
JP4878275B2 (ja) * 2006-11-22 2012-02-15 セイコーインスツル株式会社 アナログ電波時計
US20080198697A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Tomoharu Tsuji Analog radio-controlled timepiece
JP4544351B2 (ja) * 2008-07-17 2010-09-15 カシオ計算機株式会社 時刻情報取得装置、および、電波時計
JP4678057B2 (ja) * 2009-01-09 2011-04-27 カシオ計算機株式会社 時刻情報受信装置、電波時計およびプログラム
JP4752916B2 (ja) * 2009-01-15 2011-08-17 カシオ計算機株式会社 時刻情報取得装置、および、電波時計
JP5353303B2 (ja) * 2009-03-02 2013-11-27 セイコーエプソン株式会社 電子機器および電子機器の衛星信号受信方法
JP5616957B2 (ja) * 2010-03-26 2014-10-29 シチズンホールディングス株式会社 電波時計
CN103222225A (zh) 2010-09-22 2013-07-24 Dba扩展波有限责任公司 合并独立定时校正的低功率无线电受控时钟
JP2012242194A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Casio Comput Co Ltd 電波時計
US8270465B1 (en) 2011-11-15 2012-09-18 Xw Llc Timing and time information extraction from a phase modulated signal in a radio controlled clock receiver
WO2013133931A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Xw Llc Dba Xtendwave Multi-antenna receiver in a radio controlled clock
JP5751280B2 (ja) * 2013-05-28 2015-07-22 カシオ計算機株式会社 電波時計
JP6508184B2 (ja) * 2016-12-21 2019-05-08 カシオ計算機株式会社 電子時計、時刻取得制御方法及びプログラム
US10393784B2 (en) * 2017-04-26 2019-08-27 Raytheon Company Analysis of a radio-frequency environment utilizing pulse masking
JP7155832B2 (ja) * 2018-10-01 2022-10-19 カシオ計算機株式会社 時計、時刻変更制御方法及びプログラム
JP7156323B2 (ja) * 2020-02-25 2022-10-19 カシオ計算機株式会社 電子時計、時刻修正方法、及び、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157859A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Seikosha Co Ltd 電波修正時計
JP2002090482A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Max Co Ltd 電波時計
JP2003279678A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Epson Corp 電波修正時計および電波修正時計の制御方法
JP2005315809A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Rhythm Watch Co Ltd 電波修正時計

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109434B2 (ja) * 1991-11-19 1995-11-22 株式会社精工舎 時 計
JP3000245B2 (ja) * 1992-03-04 2000-01-17 セイコーインスツルメンツ株式会社 電波規正型電子時計
JP4233311B2 (ja) * 2001-11-20 2009-03-04 シチズンホールディングス株式会社 電波時計、標準電波受信方法および電子機器
GB0130208D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Nokia Corp Synchronised window adaption
JP3454269B1 (ja) * 2002-03-26 2003-10-06 セイコーエプソン株式会社 電波修正時計および電波修正時計の制御方法
JP3419407B1 (ja) 2002-03-29 2003-06-23 セイコーエプソン株式会社 電子機器および電子機器の受信制御方法
JP3603903B2 (ja) * 2003-03-31 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 電波修正時計およびその制御方法
JP4469221B2 (ja) 2004-05-19 2010-05-26 セイコーインスツル株式会社 電波修正時計
US7411870B2 (en) * 2004-09-30 2008-08-12 Casio Computer Co., Ltd. Radio-wave timepieces and time information receivers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157859A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Seikosha Co Ltd 電波修正時計
JP2002090482A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Max Co Ltd 電波時計
JP2003279678A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Epson Corp 電波修正時計および電波修正時計の制御方法
JP2005315809A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Rhythm Watch Co Ltd 電波修正時計

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145318A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Seiko Epson Corp 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP2010092410A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp ジョグダイヤル制御方法
JP2015121411A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 学校法人 名城大学 電波時計の機能実行方法
CN104932247A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 卡西欧计算机株式会社 模拟电子表以及模拟电子表的指针动作控制方法
CN105511257A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 柳州天运寰通科技有限公司 北斗可驯授时方法及北斗自动授时手表
JP2020167603A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 コイト電工株式会社 路車間通信装置
JP7273591B2 (ja) 2019-03-29 2023-05-15 コイト電工株式会社 路車間通信装置
JP2021063717A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 セイコーエプソン株式会社 電波修正時計及び電波修正時計の時刻修正方法
JP7375447B2 (ja) 2019-10-15 2023-11-08 セイコーエプソン株式会社 電波修正時計及び電波修正時計の時刻修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1801674B1 (en) 2009-02-25
JP4882610B2 (ja) 2012-02-22
DE602006005323D1 (de) 2009-04-09
EP1801674A1 (en) 2007-06-27
US20070140064A1 (en) 2007-06-21
US7307919B2 (en) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882610B2 (ja) 電波修正時計および電波修正時計の時刻修正方法
US8233354B2 (en) Radio-controlled timepiece and control method for a radio-controlled timepiece
US7075859B2 (en) Radio-controlled timepiece and control method for the same
US7903501B2 (en) Radio-controlled timepiece and control method for a radio-controlled timepiece
JP2003279678A (ja) 電波修正時計および電波修正時計の制御方法
JP2015175808A (ja) 電波時計及び受信制御方法
CN100565387C (zh) 电波校正钟表及电波校正钟表的时刻校正方法
JP6387860B2 (ja) 電波時計および電波時計の制御方法
JP4539739B2 (ja) 電波受信装置および電波時計
JP2006153651A (ja) 無線機能付き電子時計、その制御方法、その制御プログラム、記憶媒体
JP5309571B2 (ja) 電波修正時計、およびその制御方法
JP2004279107A (ja) 電波修正時計およびその制御方法
CN102346433B (zh) 时刻数据接收装置
JP4377150B2 (ja) 電波修正時計及びその制御方法
JP5978784B2 (ja) 電波修正時計及び電波修正時計の制御方法
JP4655498B2 (ja) 電波修正時計、その制御方法、その制御プログラム、記録媒体
JP2011214871A (ja) 時刻受信装置、電波修正時計および時刻受信装置の制御方法
JP5408028B2 (ja) 計時機能付き電子機器およびその制御方法
JP2005003557A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、そのプログラム、記録媒体
JP6838355B2 (ja) 電子時計
JP6911396B2 (ja) 電波修正時計
JP2003279671A (ja) 電波修正時計および電波修正時計の制御方法
JPS61250580A (ja) 時計の時刻合わせ装置
JP2004077492A (ja) 電波修正時計および電波修正時計の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4882610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350