JP2007191322A - 車両用窓ガラス及びその製造方法 - Google Patents

車両用窓ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007191322A
JP2007191322A JP2006008491A JP2006008491A JP2007191322A JP 2007191322 A JP2007191322 A JP 2007191322A JP 2006008491 A JP2006008491 A JP 2006008491A JP 2006008491 A JP2006008491 A JP 2006008491A JP 2007191322 A JP2007191322 A JP 2007191322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
infrared cut
glass plate
film
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006008491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933780B2 (ja
Inventor
Takashi Muromachi
隆 室町
Nagafumi Ogawa
永史 小川
Mamoru Yoshida
守 吉田
Nobuki Iwai
信樹 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2006008491A priority Critical patent/JP4933780B2/ja
Priority to EP07706931A priority patent/EP1975133A4/en
Priority to PCT/JP2007/050624 priority patent/WO2007083676A1/ja
Priority to CNA2007800032180A priority patent/CN101374781A/zh
Priority to US12/087,758 priority patent/US8445096B2/en
Priority to RU2008133625/03A priority patent/RU2425810C2/ru
Publication of JP2007191322A publication Critical patent/JP2007191322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933780B2 publication Critical patent/JP4933780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/283Borides, phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/29Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/476Tin oxide or doped tin oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/114Deposition methods from solutions or suspensions by brushing, pouring or doctorblading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができる車両用窓ガラス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス板1をガラス板保持部材4により上下方向に保持した状態でガラス板1の上部1bにノズル2を用いて赤外線カット液3を射出し、ガラス板1の上部1bに射出された赤外線カット液3が鉛直下向きに流れ落ちることによりガラス板1上に赤外線カット液3が塗布される。このガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに上記赤外線カット液3を塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カット膜を有するガラス板1を得る。得られた赤外線カット膜を有するガラス板1は、ガラス板1の下部1cが鉄道車両の下部側に、ガラス板1の上部1bが鉄道車両の上部側になるように、鉄道車両に取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用窓ガラス及びその製造方法に関し、特に、赤外線をカットオフ(遮蔽)する機能等を有する車両用窓ガラス及びその製造方法に関する。
近年、ガラス板の表面に形成された薄膜中にインジウム等の高価で希少な金属を含有させることにより、赤外線をカットオフ(遮蔽)する機能等を持たせることが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特許文献1の赤外線遮蔽ガラスでは、耐熱性に優れたフッ素成分を含有させたITO粉末を用いて350℃以上の高温でもゾル−ゲル法を実行可能にしている。このフッ素成分は、ITO微粒子を熱的に保護した状態で赤外線カット膜中に導入される。
特許文献2の赤外線遮蔽ガラスは、少なくとも一方の面上に、有機物及び無機酸化物が複合化された有機無機複合膜中に赤外線カットオフ成分としてのITO微粒子を含む赤外線カット膜が形成されている。
国際公開第2004/011381号パンフレット 国際公開第2005/095298号パンフレット
しかしながら、上記特許文献1,2に記載された赤外線遮蔽ガラスを例えば鉄道車両の窓ガラスに適用する場合、太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線をいかに効率良くカットするかが重要な課題となる。
赤外線カットオフ効果を高めるため、赤外線カット膜の膜厚を全体的に厚くすると、赤外線遮蔽ガラスの製造コストが高くなる。
本発明の目的は、製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができる車両用窓ガラス及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の車両用窓ガラスは、赤外線カット膜が表面に形成されると共に車両に取り付けられた車両用窓ガラスにおいて、前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚が、前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚より厚いことを特徴とする。
請求項2記載の車両用窓ガラスは、請求項1記載の車両用窓ガラスにおいて、前記赤外線カット膜は、シリカ及び赤外線カットオフ成分を含有することを特徴とする。
請求項3記載の車両用窓ガラスは、請求項1又は2記載の車両用窓ガラスにおいて、前記赤外線カットオフ成分は、錫ドープ酸化インジウム(ITO)微粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO)微粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)微粒子、インジウムドープ酸化亜鉛(IZO)微粒子、錫ドープ酸化亜鉛微粒子、珪素ドープ酸化亜鉛微粒子、6ホウ化ランタン微粒子、及び6ホウ化セリウム微粒子からなる群より選択される少なくとも1種の微粒子であることを特徴とする。
請求項4記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記赤外線カットオフ成分は、前記赤外線カット膜の全質量に対して20〜45質量%であることを特徴とする。
請求項5記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記膜厚は前記車両の上部側から前記車両の下部側にかけて連続的に変化することを特徴とする。
請求項6記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最大値と前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最小値との差は、1000nm以上であることを特徴とする。
請求項7記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最大値は、前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最小値の2倍以上であることを特徴とする。
請求項8記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記車両の上部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最小部は、波長1000〜1600nmの光の透過率が30%以下、且つ波長1600〜2500nmの光の透過率が20%以下であり、前記車両の下部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最大部は、波長1000〜1600nmの光の透過率が20%以下、且つ波長1600〜2500nmの光の透過率が10%以下であることを特徴とする。
請求項9記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記車両の下部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最大部の波長1550nmにおける光の透過率は、前記車両の上部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最小部の波長1550nmにおける光の透過率の50%以下であることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項10記載の車両用窓ガラスの製造方法は、赤外線カット膜が表面に形成されると共に車両に取り付けられた車両用窓ガラスの製造方法において、前記赤外線カット膜をガラス板の表面にフローコート法により形成する形成ステップと、前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚が、前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚より厚くなるように前記赤外線カット膜が表面に形成されたガラス板を前記車両に取り付ける取り付けステップとを備えることを特徴とする。
請求項1記載の車両用窓ガラスによれば、車両の下部側の赤外線カット膜の膜厚が、車両の上部側の赤外線カット膜の膜厚より厚いので、赤外線が乗客に直接当たりやすい車両の下部側の赤外線カットオフ効果を高くすることができ、もって製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができる。
請求項2記載の車両用窓ガラスによれば、赤外線カット膜はシリカ及び赤外線カットオフ成分を含有するので、赤外線カット膜の耐久性を高めることができる。
請求項3記載の車両用窓ガラスによれば、赤外線カットオフ成分は、錫ドープ酸化インジウム(ITO)微粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO)微粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)微粒子、インジウムドープ酸化亜鉛(IZO)微粒子、錫ドープ酸化亜鉛微粒子、珪素ドープ酸化亜鉛微粒子、6ホウ化ランタン微粒子、及び6ホウ化セリウム微粒子からなる群より選択される少なくとも1種の微粒子であるので、赤外線遮蔽機能を確実に確保することができる。
請求項4記載の車両用窓ガラスによれば、赤外線カットオフ成分は、赤外線カット膜の全質量に対して20〜45質量%であるので、赤外線遮蔽機能を確実に確保することができると共に、赤外線カット膜の耐久性を高めることができる。
請求項5記載の車両用窓ガラスによれば、膜厚は車両の上部側から車両の下部側にかけて連続的に変化するので、赤外線カット膜の膜厚の段差がなく、もって耐摩耗性を高めることができる。
請求項10記載の車両用窓ガラスの製造方法によれば、赤外線カット膜をガラス板の表面にフローコート法により形成し、車両の下部側の赤外線カット膜の膜厚が、車両の上部側の赤外線カット膜の膜厚より厚くなるように赤外線カット膜が表面に形成されたガラス板を車両に取り付けるので、製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができる。
本発明者は、前記目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、赤外線カット膜が表面に形成されると共に車両に取り付けられた車両用窓ガラスにおいて、車両の下部側の赤外線カット膜の膜厚が、車両の上部側の赤外線カット膜の膜厚より厚いと、赤外線が乗客に直接当たりやすい車両の下部側の赤外線カットオフ効果を高くすることができ、もって製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができることを見出した。
本発明は、上記研究の結果に基づいてなされたものである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用窓ガラスの製造方法を説明する図である。
図1において、被膜形成装置は、ガラス板1を保持するガラス板保持部材4と、ガラス板1の被膜形成面1aに赤外線カット液3を射出するノズル2とを有する。
赤外線カット液3は、シリカ(SiO)を構成単位とするシリカ成分等から成る主成分と、有機物と、赤外線カットオフ成分としての錫ドープ酸化インジウム(ITO)微粒子(インジウム(In)−スズ(Sn)酸化物:Indium Tin Oxide)と、無機物とを含み、溶媒としてエタノール等のアルコールを含む。
赤外線カットオフ成分は、錫ドープ酸化インジウム(ITO)微粒子であるとしたが、これに限定されるものではなく、アンチモンドープ酸化錫(ATO)微粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)微粒子、インジウムドープ酸化亜鉛(IZO)微粒子、錫ドープ酸化亜鉛微粒子、珪素ドープ酸化亜鉛微粒子、6ホウ化ランタン微粒子、及び6ホウ化セリウム微粒子のいずれかであってもよい。
赤外線カット膜は、赤外線カット膜の総質量に対して20〜45%の赤外線カットオフ成分を含有する。
シリカ成分と有機物は、被膜形成面1aに形成された赤外線カット膜中のマトリクスを形成する。
ITO微粒子を、シリカ成分と有機物とを含むマトリクス中に分散させた状態で膜状にするためにはゾル−ゲル法を用いる。ITO微粒子は、該ゾル−ゲル法によってゾル状態にあるマトリクスが固化することによりマトリクス中に分散された状態で固定される。マトリクスに固定されている状態でITO微粒子の含有量は、赤外線カット膜の全質量に対して20〜45質量%である。該ITO微粒子の含有量が赤外線カット膜の全質量に対して20質量%未満であると、赤外線をカットする赤外線遮蔽機能が低くなり、一方、赤外線カット膜の全質量に対して45質量%を超えると、マトリクスの硬度が低下する。
また、ITO微粒子の粒径は、100nm以下、好ましくは40nm以下であり、より好ましくは1〜40nmである。これにより、赤外線カットの効率が良く、且つ微粒子の粒径が大きいことに起因するヘイズの発生を抑制することができる。
赤外線カット膜中の有機物としては、親水性有機ポリマー、例えば、ポリアルキレンオキサイド、及び該ポリアルキレンオキサイドの熱分解物のいずれか一方の有機物を用いる。これらの有機物は、シリコンアルコキシドなどのシリカ成分を含む無機酸化物と複合化し、その結果、マトリクスが形成される。すなわち、マトリクスは、有機物と無機酸化物とが分子レベルで結合又は組み合わされた有機無機複合化合物から成る有機無機複合膜である。
また、上記有機物の含有量は、赤外線カット膜の全質量に対して2〜60%である。該有機物の含有量が赤外線カット膜の全質量に対して2質量%未満であると、収縮緩和効果が十分に得られなくなり、厚い膜を形成する際にクラックが発生する可能性が増大する。一方、赤外線カット膜の全質量に対して60質量%を超えると、赤外線カット膜中の有機物の含有量が多すぎて、十分な硬度を得ることができなくなる。
赤外線カット膜中のシリカ成分の含有量は、赤外線カット膜の全質量に対して20〜78%、好ましくは40〜78%である。該シリカ成分の含有量が赤外線カット膜の全質量に対して20質量%未満であると、耐摩耗性試験(テーバー摩耗試験)を赤外線カット膜形成面に行った後に測定される赤外線カットガラスのヘイズ率(曇価)を低くすることができなくなる。なお、ゾル−ゲル法において使用される溶液に添加されるマトリクスの出発原料におけるシリカ成分の濃度は20〜40質量%である。
上記シリカ成分の濃度(質量%)は、シリカ成分の構成単位であるシリカの含有量で算出する。例えば、上記有機物とシリカ(シリコン酸化物)とが複合化合物としての非晶質体を構成している場合にも、シリカ成分の質量百分率はシリカの含有量で算出する。
上記製造技術では、ITO微粒子の熱遮蔽機能や赤外線遮蔽機能を保持可能な温度及び上記機能性材料の分解温度よりも低い温度、例えば200℃での焼成で赤外線カットガラスの所望の特性を得ることができる。これにより、熱的に不安定なITO微粒子や他の機能性材料がそれらの機能を損なうことなく赤外線カット膜中に導入された赤外線カットガラスを提供することができる。
ガラス板1をガラス板保持部材4により上下方向に保持した状態でガラス板1の上部1bにノズル2を用いて赤外線カット液3を射出し、ガラス板1の上部1bに射出された赤外線カット液3が鉛直下向きに流れ落ちることによりガラス板1上に赤外線カット液3が塗布される。これにより、ガラス板1の上部1bと比較してガラス板1の下部1cの膜厚が厚くなる。
この赤外線カット液2が塗布されたガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに上記赤外線カット液3を塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カット膜を有するガラス板1を得る。
図2は、図1におけるガラス板1を鉄道車両に取り付ける方法を説明する図である。
図2において、鉄道車両5のガラス板1の下部側を透過する太陽光は、鉄道車両5の座席に着席している乗客に直接当たりやすい(図8)。
上述した製法により得られた赤外線カット膜を有するガラス板1は、ガラス板1の下部1cが鉄道車両5の下部側に、ガラス板1の上部1bが鉄道車両5の上部側になるように、鉄道車両5に取り付けられる。これにより、乗客に直接当たりやすい赤外線を効率的に遮断することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
ポリエチレングリコール(PEG400:関東化学社製)、純水、高分子分散剤としてのポリエーテルリン酸エステル系界面活性剤(ソルスパース41000:日本ルーブリゾール社製)、変性アルコール(ソルミックス(登録商標)AP−7:日本アルコール販売社製(以下、「AP−7」という))を順に入れた溶液を1分間攪拌した後、濃塩酸(関東化学社製)を1質量%添加したAP−7(以下、「1質量%AP−7」という)を上記溶液に添加し、1分間攪拌した。
その後、テトラエトキシシラン(KBE−04:信越化学社製、シリカ成分含有量=28.8質量%)を上記溶液に添加して室温で4時間攪拌した。この後、ITO微粒子とエタノールを質量比2:3の割合で混合して4時間攪拌することにより得られたITO分散液を上記溶液に添加して、30分間攪拌を行い、赤外線カット液aを得た。なお、ITO分散液中のITO微粒子として、直径が10〜20nm程度の微粒子を用いた。
また、赤外線カット液bとして、赤外線カット液aからポリエチレングリコールを除いたものを得た。赤外線カット液a,bにおける各液の分量は、表1に記載した分量とした。
Figure 2007191322
実施例1、及び比較例1は、ガラス板1として、鉄道車両の窓ガラス用にカット及び研磨後、強化し、洗浄した厚さ4mmのソーダライムシリカガラス基板(紫外線吸収機能を有するグリーンガラス)を用いた。
相対湿度(Relative Humidity)30%RH、温度20℃の環境下でガラス板1の表面に上記赤外線カット液aをフローコート法にて塗布した。
この際、実施例1は、ガラス板1を鉄道車両5に取り付けたときに上部側になる方を上にしてガラス板1をガラス板保持材4により保持し、赤外線カット液aを塗布した。比較例1は、ガラス板1を鉄道車両5に取り付けたときに下部側になる方を上にしてガラス板1をガラス板保持材4により保持し、赤外線カット液aを塗布した。
実施例2は、ガラス板1として、鉄道車両の窓ガラス用にカット及び研磨後、強化し、洗浄した厚さ5mmのプライバシーガラス基板(LEGART(登録商標)50:日本板硝子社製)を用いた。
相対湿度(Relative Humidity)30%RH、温度20℃の環境下でガラス板1の表面に上記赤外線カット液bをフローコート法にて塗布した。
この際、実施例2は、ガラス板1を鉄道車両5に取り付けたときに上部側になる方を上にしてガラス板1をガラス板保持材4により保持し、赤外線カット液bを塗布した。
この赤外線カット液a,bが塗布されたガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに上記赤外線カット液a,bを塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カットガラスを得た。
得られた赤外線カットガラスにおいて、赤外線カット膜中のITO微粒子の含有量(以下、「ITO含有量」という)、赤外線カット膜中の有機物の含有量(以下、「有機分含有量」という)、及び赤外線カット膜中のシリカ成分の含有量(以下、「シリカ含有量」という)を、赤外線カット液a,bに添加されている各材料の成分の質量より計算により求めた結果を表2に示す。計算に際し、ITO微粒子の質量は、ITO分散液の40質量%であることに基づき、有機物の質量は、高分子分散剤及びポリエチレングリコールの質量とし、シリカ成分の質量は、テトラエトキシシラン中のシリカ成分の含有量28.8質量%に基づいた。
Figure 2007191322
実施例1のガラス板1を小片に破砕し、小片の表面に形成された赤外線カット膜の断面を電界放射型走査電子顕微鏡(SEM)(日立製作所製:型番S−4700)を用いて観察した結果より、赤外線カット膜の膜厚を求めた。測定にあたり、測定試料(小片)には導電処理のためにPt−Pd膜をコーティングした。また、測定条件として加速電圧を5kVとした。また、赤外線カット膜が表面に形成されたガラス板1の波長1550nmにおける光の透過率を分光光度計(島津製作所製:型番UV−3100PC)を用いて求めた。その結果を図3に示す。
図3において、縦軸は、左にガラス板1の表面に形成された赤外線カット膜の膜厚(nm)を示し、右に赤外線カット膜が表面に形成されたガラス板1の波長1550nmにおける光の透過率を示す。
横軸は、赤外線カット膜が表面に形成された実施例1のガラス板1の上端部からの距離(mm)を示し、図中左側(距離0mm)がガラス板1の上部1b、右側(距離600mm)がガラス板1の下部1cを示す。
赤外線カット膜の膜厚は、鉄道車両5の上部側から鉄道車両5の下部側にかけて連続的に変化している。ガラス板1の上部1bの赤外線カット膜の膜厚の最小値とガラス板1の下部1cの赤外線カット膜の膜厚の最大値の差は、約1400nm以上である。ガラス板1の下部1cの赤外線カット膜の膜厚の最大値は、ガラス板1の上部1bの赤外線カット膜の膜厚の最小値の3倍以上である。
ガラス板1の下部1cの膜厚最大部の波長1550nmにおける光の透過率は、ガラス板1の上部1bの膜厚最小部の波長1550nmにおける光の透過率の50%以下である。
赤外線カット膜が表面に形成された実施例1のガラス板1の上部1b及び下部1cにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を分光光度計(島津製作所製:型番UV−3100PC)を用いて求めた。その結果を図4,5に示す。
図4は、実施例1のガラス板1の上部1bにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。図5は、実施例1のガラス板1の下部1cにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。
図4及び図5において、ガラス板1の上部1bの膜厚最小部は、波長1000〜1600nmの光の透過率が30%以下、且つ波長1600〜2500nmの光の透過率が20%以下であり、ガラス板1の下部1cの膜厚最大部は、波長1000〜1600nmの光の透過率が20%以下、且つ波長1600〜2500nmの光の透過率が10%以下である。
赤外線カット膜が表面に形成された実施例2のガラス板1の上部1b及び下部1cにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を分光光度計(島津製作所製:型番UV−3100PC)を用いて求めた。その結果を図6,7に示す。
図6は、実施例2のガラス板1の上部1bにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。図7は、実施例2のガラス板1の下部1cにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。
図6及び図7において、ガラス板1の上部1bの膜厚最小部は、波長1000〜2500nmの光の透過率が10%以下であり、ガラス板1の下部1cの膜厚最大部は、波長1000〜2500nmの光の透過率が5%以下である。
実施例1、実施例2及び比較例1のガラス板1を鉄道車両5の窓部に取り付けた。実施例1、実施例2及び比較例1のガラス板1を取り付けた鉄道車両5の窓部に太陽光が正面から当たるように鉄道車両5を配置した。実施例1、実施例2及び比較例1のガラス板1を取り付けた鉄道車両5の窓部付近の座席に乗客を配置した。車内へ侵入する太陽光が水平面となす角度を60°とし、太陽光を5分間乗客に当てた場合の乗客の肌に与える赤外線によるジリジリ感を実施例1、実施例2及び比較例1で比較した。その結果を表3に示す。
Figure 2007191322
鉄道車両の座席に着席している乗客に当たる太陽光は、鉄道車両5のガラス板1の下部側より侵入した光が中心であるため、鉄道車両5のガラス板1の下部側の赤外線カットオフ効果が高い実施例1、及び実施例2のガラス板1では、比較例1のガラス板1と比較して乗客の肌に与える赤外線によるジリジリ感が低減された。
本実施の形態によれば、鉄道車両5の下部側の赤外線カット膜の膜厚が、鉄道車両5の上部側の赤外線カット膜の膜厚より厚いので、赤外線が乗客に直接当たりやすい鉄道車両5の下部側の赤外線カットオフ効果を高くすることができ、もって製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができる。
本実施の形態では、ガラス板1を鉄道車両5用の窓ガラスに適用する例を説明したが、これに限定されるものではなく、自動車の窓ガラス等に適用してもよい。
本発明の実施の形態に係る車両用窓ガラスの製造方法を説明する図である。 図1におけるガラス板1を鉄道車両に取り付ける方法を説明する図である。 図1におけるガラス板1の表面に形成された赤外線カット膜の膜厚、及び赤外線カット膜が表面に形成されたガラス板1の波長1550nmにおける光の透過率を示す図である。 実施例1のガラス板1の上部1bにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。 実施例1のガラス板1の下部1cにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。 実施例2のガラス板1の上部1bにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。 実施例2のガラス板1の下部1cにおける波長300〜2500nmにおける光の透過率を示す図である。 鉄道車両5のガラス板1の下部側を透過する太陽光が鉄道車両5の座席に着席している乗客に直接当たりやすいことを説明する図である。
符号の説明
1 ガラス板
1a 被膜形成面
1b 上部
1c 下部
3 赤外線カット液
5 鉄道車両

Claims (10)

  1. 赤外線カット膜が表面に形成されると共に車両に取り付けられた車両用窓ガラスにおいて、前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚が、前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚より厚いことを特徴とする車両用窓ガラス。
  2. 前記赤外線カット膜は、シリカ及び赤外線カットオフ成分を含有することを特徴とする請求項1記載の車両用窓ガラス。
  3. 前記赤外線カットオフ成分は、錫ドープ酸化インジウム(ITO)微粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO)微粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)微粒子、インジウムドープ酸化亜鉛(IZO)微粒子、錫ドープ酸化亜鉛微粒子、珪素ドープ酸化亜鉛微粒子、6ホウ化ランタン微粒子、及び6ホウ化セリウム微粒子からなる群より選択される少なくとも1種の微粒子であることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用窓ガラス。
  4. 前記赤外線カットオフ成分は、前記赤外線カット膜の全質量に対して20〜45質量%であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  5. 前記膜厚は前記車両の上部側から前記車両の下部側にかけて連続的に変化することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  6. 前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最大値と前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最小値との差は、1000nm以上であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  7. 前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最大値は、前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚の最小値の2倍以上であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  8. 前記車両の上部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最小部は、波長1000〜1600nmの光の透過率が30%以下、且つ波長1600〜2500nmの光の透過率が20%以下であり、前記車両の下部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最大部は、波長1000〜1600nmの光の透過率が20%以下、且つ波長1600〜2500nmの光の透過率が10%以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  9. 前記車両の下部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最大部の波長1550nmにおける光の透過率は、前記車両の上部側の前記赤外線カットガラスの膜厚最小部の波長1550nmにおける光の透過率の50%以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  10. 赤外線カット膜が表面に形成されると共に車両に取り付けられた車両用窓ガラスの製造方法において、
    前記赤外線カット膜をガラス板の表面にフローコート法により形成する形成ステップと、
    前記車両の下部側の前記赤外線カット膜の膜厚が、前記車両の上部側の前記赤外線カット膜の膜厚より厚くなるように前記赤外線カット膜が表面に形成されたガラス板を前記車両に取り付ける取り付けステップとを備えることを特徴とする車両用窓ガラスの製造方法。
JP2006008491A 2006-01-17 2006-01-17 車両用窓ガラス及びその製造方法 Active JP4933780B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008491A JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 車両用窓ガラス及びその製造方法
EP07706931A EP1975133A4 (en) 2006-01-17 2007-01-11 VEHICLE GLASS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
PCT/JP2007/050624 WO2007083676A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-11 車両用窓ガラス及びその製造方法
CNA2007800032180A CN101374781A (zh) 2006-01-17 2007-01-11 车辆用窗玻璃及其制造方法
US12/087,758 US8445096B2 (en) 2006-01-17 2007-01-11 Vehicle window glass and manufacturing method therefor
RU2008133625/03A RU2425810C2 (ru) 2006-01-17 2007-01-11 Оконное стекло для транспортного средства и способ его изготовления

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008491A JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 車両用窓ガラス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191322A true JP2007191322A (ja) 2007-08-02
JP4933780B2 JP4933780B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38287627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008491A Active JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 車両用窓ガラス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8445096B2 (ja)
EP (1) EP1975133A4 (ja)
JP (1) JP4933780B2 (ja)
CN (1) CN101374781A (ja)
RU (1) RU2425810C2 (ja)
WO (1) WO2007083676A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905184B1 (ko) 2007-09-28 2009-06-29 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차량의 제어 장치
JP2011256060A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
JP2013129576A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Asahi Glass Co Ltd 塗膜付き自動車用窓ガラスおよびその製造方法
JP2014111453A (ja) * 2014-03-04 2014-06-19 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラス
WO2015107904A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラスとその製造方法
JP2016084276A (ja) * 2015-12-21 2016-05-19 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラス
WO2017002592A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 セントラル硝子株式会社 塗布膜付基材の製法、及び塗布膜付基材
JP2017013043A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 セントラル硝子株式会社 塗布膜付基材の製法、及び塗布膜付基材
JPWO2017086438A1 (ja) * 2015-11-20 2018-09-06 Agc株式会社 ガラス物品
KR20190015341A (ko) * 2016-06-02 2019-02-13 엠. 테크닉 가부시키가이샤 투명재용 자외선 및/또는 근적외선 차단제 조성물
JP2021169396A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 Agc株式会社 赤外線遮蔽ガラス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176443A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2012-05-16 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス及びその製造方法
US8969277B2 (en) * 2010-03-31 2015-03-03 Hoya Corporation Manufacturing method of a glass substrate for a magnetic disk
KR101885255B1 (ko) * 2012-03-30 2018-08-03 코오롱인더스트리 주식회사 다공성 막 및 그 제조방법
WO2016163409A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその利用
EP3553039B1 (en) * 2016-12-07 2022-08-17 Central Glass Co., Ltd. Glass article with colored coating
JP7029236B2 (ja) * 2017-07-04 2022-03-03 三菱マテリアル電子化成株式会社 熱線遮蔽粒子分散液及びその製造方法
JP2019119625A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380132A (ja) * 1989-05-03 1991-04-04 Saint Gobain Vitrage Internatl フィルター帯域を有する窓ガラス及びその製造方法
JPH06115348A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用リヤーウインドー
JPH0930836A (ja) * 1995-02-27 1997-02-04 Central Glass Co Ltd 遮光膜付きガラス及びその製造法
JP2004338985A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL300132A (ja) * 1962-11-19
US4289497A (en) * 1980-09-02 1981-09-15 American Optical Corporation Gradient photochromic lens and method selectively reducing photochromic activity
US5812332A (en) * 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
US5185390A (en) * 1990-03-07 1993-02-09 Ppg Industries, Inc. Water strippable photochromic resin composition
JP2715859B2 (ja) 1993-06-30 1998-02-18 三菱マテリアル株式会社 赤外線カットオフ材
JP3597213B2 (ja) * 1993-12-08 2004-12-02 日本板硝子株式会社 撥水被膜の形成方法
JPH08179101A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Central Glass Co Ltd 光学薄膜付きガラス及びその製法
JP3565384B2 (ja) 1996-09-12 2004-09-15 セントラル硝子株式会社 無光彩化された赤外線反射ガラス
US6145984A (en) * 1997-12-23 2000-11-14 Maui Jim, Inc. Color-enhancing polarized lens
JPH11335141A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd グラデーションを有する着色膜付きガラス板
GB9822338D0 (en) 1998-10-13 1998-12-09 Glaverbel Solar control coated glass
ATE504436T1 (de) * 1999-10-01 2011-04-15 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenschichtfilm für verbundglas
JP2001354447A (ja) 2000-06-07 2001-12-25 Central Glass Co Ltd セラミックペーストおよびそれを用いた遮光膜付き窓ガラス
TW534869B (en) * 2000-06-09 2003-06-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Synthetic resin laminate having both polarization characteristic and photochromism characteristic, and molded article obtained therefrom
US6547390B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-15 Exxene Corporation Top stabilized photochromic lens system
US7066596B2 (en) * 2001-11-02 2006-06-27 Andrew Ishak Rugate lens for glasses
KR100822689B1 (ko) * 2001-06-01 2008-04-17 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 포토크로믹 특성 및/또는 편광특성을 갖는 플라스틱 성형체
US7035010B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Intercast Europe, S.P.A. Polarized lenses with variable transmission
JP4470736B2 (ja) 2002-07-29 2010-06-02 旭硝子株式会社 赤外線遮蔽ガラス
WO2004011235A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Bmc Industries, Inc. Polyurethane laminates for photochromic lenses
JP3982466B2 (ja) 2002-09-25 2007-09-26 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽成分分散体とその製造方法およびこの分散体を用いて得られる熱線遮蔽膜形成用塗布液と熱線遮蔽膜並びに熱線遮蔽樹脂成形体
JP2004338987A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス質膜付き基体
RU32039U1 (ru) 2003-05-15 2003-09-10 Иванова Галина Петровна Светозащитное устройство для окна автомобиля
JP2005022941A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Asahi Glass Co Ltd 赤外線遮蔽ガラスおよびその製造方法
US7273659B2 (en) * 2003-12-18 2007-09-25 Lintec Corporation Photochromic film material
TWI323254B (en) * 2004-02-02 2010-04-11 Mgc Filsheet Co Ltd Light control plastic lens, coated sheet-like light control element for the lens production, and a production method for light control plastic lens
JP4989219B2 (ja) 2004-03-31 2012-08-01 日本板硝子株式会社 赤外線カットガラス及びその製造方法
WO2005118503A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US7846532B2 (en) * 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
JP2007176443A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2012-05-16 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380132A (ja) * 1989-05-03 1991-04-04 Saint Gobain Vitrage Internatl フィルター帯域を有する窓ガラス及びその製造方法
JPH06115348A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用リヤーウインドー
JPH0930836A (ja) * 1995-02-27 1997-02-04 Central Glass Co Ltd 遮光膜付きガラス及びその製造法
JP2004338985A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905184B1 (ko) 2007-09-28 2009-06-29 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차량의 제어 장치
JP2011256060A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
JP2013129576A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Asahi Glass Co Ltd 塗膜付き自動車用窓ガラスおよびその製造方法
JPWO2015107904A1 (ja) * 2014-01-17 2017-03-23 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラスとその製造方法
WO2015107904A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラスとその製造方法
US10106458B2 (en) 2014-01-17 2018-10-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vehicle window glass and method for producing same
JP2014111453A (ja) * 2014-03-04 2014-06-19 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラス
WO2017002592A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 セントラル硝子株式会社 塗布膜付基材の製法、及び塗布膜付基材
JP2017013043A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 セントラル硝子株式会社 塗布膜付基材の製法、及び塗布膜付基材
US11059743B2 (en) 2015-06-30 2021-07-13 Central Glass Company, Limited Substrate provided with coating film
JPWO2017086438A1 (ja) * 2015-11-20 2018-09-06 Agc株式会社 ガラス物品
JP2016084276A (ja) * 2015-12-21 2016-05-19 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラス
KR20190015341A (ko) * 2016-06-02 2019-02-13 엠. 테크닉 가부시키가이샤 투명재용 자외선 및/또는 근적외선 차단제 조성물
KR102698658B1 (ko) * 2016-06-02 2024-08-26 엠. 테크닉 가부시키가이샤 투명재용 자외선 및/또는 근적외선 차단제 조성물
JP2021169396A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 Agc株式会社 赤外線遮蔽ガラス
JP7375663B2 (ja) 2020-04-16 2023-11-08 Agc株式会社 赤外線遮蔽ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20090080066A1 (en) 2009-03-26
CN101374781A (zh) 2009-02-25
WO2007083676A1 (ja) 2007-07-26
RU2008133625A (ru) 2010-02-27
JP4933780B2 (ja) 2012-05-16
EP1975133A4 (en) 2009-12-30
RU2425810C2 (ru) 2011-08-10
EP1975133A1 (en) 2008-10-01
US8445096B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933780B2 (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP2007176443A (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
EP3179280B1 (en) Translucent structure
JP4524249B2 (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
CN108003669B (zh) 自清洁光触媒ct触媒复合涂料、涂层及制品
US8246848B2 (en) Process for producing base material for forming heat shielding film
KR20090089286A (ko) 발수성 표면을 갖는 물품
EP3156227A1 (en) Transparent article with antifog film
KR100706928B1 (ko) 친수성-방담방오성 막의 제조방법 및 그 막을 갖는 친수성 미러의 제조방법
JP2012250134A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
CN104662111A (zh) 液态组合物和玻璃物品
EP2842920A1 (en) Method for producing glass substrate with silicon oxide film containing inorganic fine particles
US20070178317A1 (en) Infrared shielding film-coated glass plate and process for its production
US20180105457A1 (en) Functional glass article and method for producing same
JP6805127B2 (ja) コーティング膜付きガラス板及びその製造方法
CN101050064A (zh) 涂敷有红外屏蔽膜的玻璃板及其制造方法
JP6617699B2 (ja) ガラス物品
JP2011136846A (ja) 紫外線遮蔽能を有するガラス物品
JP2007175663A (ja) 被膜形成方法及び被膜形成装置
JP7376239B2 (ja) 親水性部材並びにこれを用いたレンズ、車載用カメラ、樹脂フィルム及び窓
JP5471825B2 (ja) 熱線反射積層体及び熱線反射層形成用塗布液
JP6455142B2 (ja) シリカゾル分散液及びシリカ多孔質膜形成用組成物
EP3798197B1 (en) Glass laminate
JP2008169074A (ja) 断熱性窓用板状体
JP2007297264A (ja) 赤外線遮蔽層付きガラス板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250