WO2007083676A1 - 車両用窓ガラス及びその製造方法 - Google Patents

車両用窓ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083676A1
WO2007083676A1 PCT/JP2007/050624 JP2007050624W WO2007083676A1 WO 2007083676 A1 WO2007083676 A1 WO 2007083676A1 JP 2007050624 W JP2007050624 W JP 2007050624W WO 2007083676 A1 WO2007083676 A1 WO 2007083676A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
infrared
vehicle
film
glass plate
infrared cut
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Muromachi
Hisashi Ogawa
Mamoru Yoshida
Nobuki Iwai
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority to US12/087,758 priority Critical patent/US8445096B2/en
Priority to EP07706931A priority patent/EP1975133A4/en
Publication of WO2007083676A1 publication Critical patent/WO2007083676A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/283Borides, phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/29Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/476Tin oxide or doped tin oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/114Deposition methods from solutions or suspensions by brushing, pouring or doctorblading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle window glass and a method for manufacturing the same, and more particularly to a vehicle window glass having a function of cutting off (shielding) infrared rays and the like and a method for manufacturing the same.
  • a thin film formed on the surface of a glass plate contains an expensive and rare metal such as indium to have a function to turn off (shield) infrared rays (for example, International Publication No. 2 0 0 4 Z 0 1 1 3 8 1 Panflet and International Publication No. 2 0 0 5/0 9 5 2 9 8 Pamphlet).
  • an expensive and rare metal such as indium to have a function to turn off (shield) infrared rays (for example, International Publication No. 2 0 0 4 Z 0 1 1 3 8 1 Panflet and International Publication No. 2 0 0 5/0 9 5 2 9 8 Pamphlet).
  • the sol-gel method is made feasible. This fluorine component is introduced into the infrared power film while the ITO fine particles are thermally protected.
  • Infrared shielding glass of International Publication No. 2 0 0 5/0 9 5 2 9 8 is an organic-inorganic composite film in which organic substances and inorganic oxides are combined on at least one glass surface.
  • An infrared force film containing ITo fine particles as an infrared force cutoff component is formed.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle window glass capable of reducing the manufacturing cost and efficiently cutting infrared rays hitting a passenger seated at the window where sunlight is most likely to hit, and a method for manufacturing the same. It is in. Disclosure of the invention
  • a vehicle window glass having an infrared force coating film formed on a surface thereof, wherein the infrared cutting film on the lower side of the vehicle is A vehicle window glass having a film thickness larger than the film thickness of the infrared cut film on the upper side of the vehicle is provided.
  • the infrared cut film preferably contains silica and an infrared cut-off component.
  • the infrared cutoff component is tin-doped indium oxide (ITO) fine particles, antimony-doped tin oxide (ATO) fine particles, aluminum-doped zinc oxide (AZO) fine particles, indium-doped zinc oxide.
  • ITO indium oxide
  • ATO antimony-doped tin oxide
  • AZO aluminum-doped zinc oxide
  • IZO At least one fine particle selected from the group consisting of fine particles, tin-doped zinc oxide fine particles, silicon-doped zinc oxide fine particles, lanthanum hexaboride fine particles, and cerium hexaboride fine particles is preferable. .
  • the infrared cut-off component is 20 to 45 mass with respect to the total mass of the infrared cut film. / 0 is preferred.
  • the thickness of the infrared cut film is the vehicle. It is preferable to change continuously from the upper side to the lower side of the vehicle.
  • the difference between the maximum value of the thickness of the infrared cut film on the lower side of the vehicle and the minimum value of the thickness of the infrared force film on the upper side of the vehicle is , L OOO nm or more is preferable.
  • the maximum value of the thickness of the infrared force cutting film on the lower side of the vehicle is at least twice the minimum value of the thickness of the infrared cutting film on the upper side of the vehicle. It is preferable that
  • the small thickness portion of the infrared power glass on the upper side of the vehicle has a light transmittance of 30% or less at a wavelength of 100 to 1600 nm.
  • the transmittance of light with a wavelength of 1.600 to 2500 nm is 20% or less, and the maximum film thickness portion of the infrared power glass on the lower side of the vehicle has a wavelength of 10 ° 0 °. It is preferable that the transmittance of light at ⁇ 160 nm is 20% or less, and the transmittance of light at a wavelength of 160 nm to 25500 nm is 10% or less.
  • the light transmittance at a wavelength of 15 5 O nm of the maximum thickness of the infrared cut glass on the lower side of the vehicle is determined by the infrared power on the upper side of the vehicle. It is preferably not more than 50% of the light transmittance at a wavelength of 1550 nm at the minimum thickness of the glass.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a method for manufacturing a window glass for a vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a method of attaching the glass plate in FIG. 1 to a railway vehicle.
  • Fig. 3 shows the film thickness of the infrared cut film formed on the surface of the glass plate in Fig. 1, and the transmission of light at a wavelength of 1550 nm of the glass plate with the infrared force cut film formed on the surface. It is a figure which shows a rate.
  • FIG. 4 is a graph showing the light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm at the upper part of the glass plate of Example 1.
  • FIG. 5 is a view showing the light transmittance at a wavelength of 300 to 2500 nm in the lower part of the glass plate of Example 1.
  • FIG. 6 is a graph showing the light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm in the upper part of the glass plate of Example 2.
  • FIG. 7 is a view showing the light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm in the lower part of the glass plate of Example 2.
  • Fig. 8 is a diagram for explaining that sunlight passing through the lower part of the window glass plate of a railway vehicle is likely to directly hit passengers seated in the seats of the railway vehicle.
  • the present inventor has found that the film thickness of the infrared cut film on the lower side of the vehicle in the vehicle window glass on which the infrared force film is formed is If the film thickness of the infrared cut film on the upper side of the vehicle is thicker, the infrared cut-off effect on the lower side of the vehicle, where infrared rays can easily hit the passengers, can be increased, thereby reducing production costs and reducing sunlight. Efficient infrared rays hitting passengers seated at the window I found that I could cut it.
  • the present invention has been made based on the results of the above research.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a method for manufacturing a window glass for a vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • the film forming apparatus has a glass plate holding member 4 for holding a glass plate 1 and a nozzle 2 for injecting an infrared power liquid 3 onto a film forming surface 1 a of the glass plate 1.
  • Infrared power solution 3 is composed of a main component composed of silica force component having silica (SiO 2 ) as a structural unit, an organic substance, and tin-doped oxide (ITO) as an infrared cutoff component. It contains fine particles (indium (In) —tin (Sn) oxide: Indium Tin Oxide) and inorganic substances, and contains alcohol such as ethanol as a solvent.
  • silica force component having silica (SiO 2 ) as a structural unit, an organic substance, and tin-doped oxide (ITO) as an infrared cutoff component. It contains fine particles (indium (In) —tin (Sn) oxide: Indium Tin Oxide) and inorganic substances, and contains alcohol such as ethanol as a solvent.
  • the external cut-off component is assumed to be tin-doped indium oxide (ITO) fine particles, but is not limited thereto, antimony-doped tin oxide (ATO) fine particles, aluminum-doped zinc oxide (AZO) fine particles, Indium-doped zinc oxide (IZO) fine particles, tin-doped zinc oxide fine particles, silicon-doped zinc oxide fine particles, lanthanum hexaboride fine particles, and 6. cerium boride fine particles one or any combination It may be.
  • the infrared force film contains 20 to 45% of an infrared force cutoff component with respect to the total mass of the infrared force film.
  • the sol-gel method is used to form ITO particles in a state of being dispersed in a matrix containing silica components and organic substances.
  • ITO fine particles are formed by solidifying the matrix in the sol state by the sol-gel method. Fixed in a distributed state in the matrix.
  • the content of the ITO fine particles while being fixed to the matrix is 20 to 45% by mass with respect to the total mass of the infrared force coating film.
  • the content of the IT ⁇ fine particles is less than 20% by mass with respect to the total mass of the infrared force coating film, the infrared shielding function for cutting infrared rays is lowered, while the total mass of the infrared force coating film is reduced. However, if it exceeds 45 mass%, the hardness of the infrared power coating film will decrease.
  • the particle size of the I T O fine particles is 1 O O nm or less, preferably 40 nm or less, and more preferably 1 to 40 nm. As a result, the efficiency of the infrared cut is high, and the generation of haze due to the large particle size of the fine particles can be suppressed.
  • a hydrophilic organic polymer for example, a polyalkylene oxide or a thermal decomposition product of the polyalkylene oxide is used.
  • these organic substances are compounded with inorganic oxides containing silica components such as silicon alkoxide, resulting in the formation of a matrix.
  • the matrix is an organic-inorganic composite film composed of an organic-inorganic composite compound in which an organic substance and an inorganic oxide are combined or combined at the molecular level.
  • the content of the organic substance is 2 to 60% with respect to the total mass of the infrared cut film.
  • the content of the organic matter is 2 mass with respect to the total mass of the infrared power coating film. If it is less than 0 , the shrinkage relaxation effect cannot be sufficiently obtained, and the possibility that cracks occur when a thick film is formed increases. On the other hand, if it exceeds 60% by mass with respect to the total mass of the infrared cut film, the content of the organic matter in the infrared force coat film is too large and sufficient hardness cannot be obtained.
  • the content of the silica component in the infrared cut film is 20 to 78%, preferably 40 to 78%, based on the total mass of the infrared cut film.
  • the content of the silica component is less than 20% by mass with respect to the total mass of the infrared force coating film, 0624
  • the concentration of the sili force component in the starting material of the matrix added to the solution used in the sol-gel method is 20 to 40 mass. / 0 .
  • the concentration (mass%) of the silica component is calculated by the content of silica which is a constituent unit of the silica component. For example, even when the organic substance and silica (silicon oxide) form an amorphous body as a composite compound, the mass percentage of the silica component is calculated by the content of the silicon force.
  • firing is performed at a temperature that can maintain the heat shielding function and infrared ray shielding function of the IT particulates and at a temperature lower than the decomposition temperature of the functional material, for example, 200 ° C.
  • the desired characteristics of the infrared power glass can be obtained.
  • infrared cut liquid 3 is injected to upper portion 1b of glass plate 1 using nozzle 2 and upper portion 1b of glass plate 1
  • the infrared cutting liquid 3 injected on the glass plate 1 flows down vertically, whereby the infrared cutting liquid 3 is applied onto the glass plate 1. This increases the film thickness of the infrared ray cutting liquid 3 in the lower part 1 c of the glass plate 1 compared to the upper part 1 b of the glass plate 1.
  • the glass plate 1 coated with the infrared power solution 3 After the glass plate 1 coated with the infrared power solution 3 is dried at room temperature for about 5 minutes, the glass plate 1 coated with the infrared power solution 3 in an oven heated to 200 ° C. in advance. Is added and heated for 10 minutes, and then cooled to obtain a glass plate 1 having an infrared power coating film.
  • Fig. 2 explains how to attach the glass plate 1 in Fig. 1 to the railway vehicle 5.
  • FIG. 1 A first figure.
  • Polyethylene glycol PEG 400: manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.
  • pure water polyether phosphate ester surfactant as a high molecular dispersant (Solce Perth 4 100: manufactured by Nippon Loop Resor Co., Ltd.)
  • Modified alcohol Solmix (registered trademark) AP-7: manufactured by Nippon Alcohol Sales Co., Ltd. (hereinafter referred to as “AP_7”)
  • Solmix registered trademark
  • AP-7 manufactured by Nippon Alcohol Sales Co., Ltd.
  • ITO dispersion liquid obtained by mixing ITO fine particles and ethanol in a mass ratio of 2: 3 and stirring for 4 hours was added to the above solution, and stirring was performed for 30 minutes.
  • Infrared cut liquid a was obtained. Note that fine particles having a diameter of about 10 to 20 nm were used as the I T O fine particles in the I T O dispersion.
  • an infrared cutting liquid b was prepared by removing polyethylene glycol from the infrared cutting liquid a.
  • the amount of each solution in the infrared cut solutions a and b was set as shown in Table 1. [Table 1] (Unit: g)
  • Example 1 and Comparative Example 1 glass plate 1 was cut and polished for railcar window glass, tempered, cleaned, and washed 4 mm thick soda lime silica glass substrate (having ultraviolet absorption function) Green glass) was used.
  • the above infrared power solution a was applied to the surface of the glass plate 1 by a fur coat method in an environment with a relative humidity (Relative Humidity) of 30% RH and a temperature of 20 ° C.
  • Relative Humidity relative humidity
  • the glass plate 1 is held by the glass plate holding material 4 with the upper side facing up, and the infrared cutting liquid a is applied. did.
  • Comparative Example 1 the glass plate 1 was held by the glass plate holding material 4 with the glass plate 1 being attached to the railcar 5 with the lower side facing up, and the infrared power solution a was applied. .
  • Example 2 a privacy glass substrate (LEG ART (registered trademark) 50) having a thickness of 5 mm was cut and polished for a window glass of a railway vehicle after being cut and polished, and cleaned. Used).
  • LAG ART registered trademark
  • the infrared cut liquid b was applied to the surface of the glass plate 1 by a flow coat method in an environment of relative humidity (Relative Humidity) 30% RH and temperature 20 ° C.
  • relative humidity relative Humidity
  • Example 2 the glass plate 1 is held by the glass plate holding material 4 with the glass plate 1 being attached to the railcar 5 with the upper side facing up, and the infrared power coating liquid b is applied. Applied.
  • the glass plate 1 coated with the infrared power fluids a and b is dried at room temperature for about 5 minutes, and then the infrared power fluids a and b are applied to an oven preheated to 200 ° C.
  • the glass plate 1 was put in, heated for 10 minutes, and then cooled to obtain an infrared ray cut 1 and glass.
  • the content of I ⁇ ⁇ fine particles in the infrared cut film (hereinafter referred to as “ ⁇ ⁇ ⁇ content”) and the organic content in the infrared force cut film (hereinafter referred to as “ And the content of the silica component in the infrared cut film (hereinafter referred to as the “silica content”) as the component of each material added to the infrared ray cut liquids a and b.
  • Table 2 shows the results calculated from the mass of. In the calculation, the mass of the ITO fine particles is 40 mass of the ITO dispersion.
  • the mass of the organic substance is the mass of the polymer dispersant and the polyethylene glycol
  • the mass of the silica component is the content of the silica component in tetraethoxysilane 28.8 mass% Based on.
  • the glass plate 1 of Example 1 was crushed into small pieces, and the cross section of the infrared ray cut film formed on the surface of the small pieces was observed with a field emission scanning electron microscope (SEM) (manufactured by Hitachi, Ltd .: Model No. S—4 7 0 The film thickness of the infrared cut film was obtained from the results of observation using 0).
  • the measurement sample small piece was coated with a Pt_Pd film for conductive treatment.
  • the acceleration voltage was 5 kV as the measurement condition.
  • the vertical axis shows the film thickness (nm) of the infrared force film formed on the surface of the glass plate 1 on the left, and the wavelength of the glass plate 1 with the infrared cut film formed on the right. 1 shows the light transmittance at 1550 nm.
  • the horizontal axis shows the distance (mm) from the upper end of the glass plate 1 of Example 1 on which the infrared force film was formed.
  • the left side (distance O mm) in the figure is the glass plate.
  • the upper part 1 b of 1 and the right side (distance 60 mm) indicate the lower part 1 c of the glass plate 1.
  • the film thickness of the infrared cut film continuously changes from the upper side of the railway vehicle 5 to the lower side of the railway vehicle 5.
  • the difference between the minimum value of the thickness of the infrared coating film on the upper part 1b of the glass plate 1 and the maximum value of the thickness of the infrared coating film on the lower part 1c of the glass plate 1 is about 140 nm or more. It is.
  • the maximum value of the infrared ray coating film on the lower part 1 c of the glass plate 1 is more than three times the minimum value of the infrared cutting film on the upper part 1 b of the glass plate 1.
  • the transmittance of light at the wavelength of 1550 nm at the maximum thickness of the lower part 1c of the glass plate 1 is the light transmittance at the wavelength of 1550 nm at the minimum thickness of the upper part 1b of the glass plate 1. It is 50% or less of the transmittance.
  • a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation) was used to measure the light transmittance at a wavelength of 300 to 2500 nm at the upper part 1 b and the lower part 1 c of the glass plate 1 of the cold example 1 having an infrared cut film formed on the surface. : Model No. UV-310 PC).
  • Figure 4 shows the results.
  • FIG. 4 is a diagram showing light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm in the upper part 1b of the glass plate 1 of Example 1.
  • FIG. 5 is a graph showing the light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm in the lower part 1c of the glass plate 1 of the first embodiment.
  • the minimum film thickness of the upper lb of the glass plate 1 has a light transmittance of 30% or less at a wavelength of 100 0 to 1600 nm and a wavelength of 1600 to 2
  • the transmittance of light at 50 0 nm is 20% or less
  • the maximum thickness of the lower part 1c of the glass plate 1 is that the transmittance of light at a wavelength of 1 00-00 to: 1600 nm is 2 0% or less, and the transmittance of light having a wavelength of 160 to 2500 nm is 10% or less.
  • the light transmittance at a wavelength of 300 to 2500 nm at the upper part 1 b and the lower part 1 c of the glass plate 1 of Example 2 having an infrared cut film formed on the surface is shown. It was determined using a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corp .: model number UV-310 PC). The results are shown in Figs.
  • FIG. 6 is a graph showing the light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm in the upper part 1 b of the glass plate 1 of Example 2.
  • FIG. 7 is a graph showing the light transmittance at wavelengths of 300 to 2500 nm in the lower part 1 c of the glass plate 1 of the second embodiment. '
  • the minimum thickness portion of the upper part 1b of the glass plate 1 has a light transmittance of 10% or less at a wavelength of 100 to 2500 nm, which is less than 10%.
  • the maximum film thickness of the lower part 1 c has a light transmittance of 5% or less at a wavelength of 100 00 to 25 500 nm.
  • Example 1 of Example 1, Example 2 and Comparative Example 1 was attached to the window part of the railway vehicle 5.
  • the rail vehicle 5 was arranged so that sunlight hits the window of the rail vehicle 5 to which the glass plate 1 of Example 1, Example 2 and Comparative Example 1 was attached from the front.
  • Passengers were placed in seats near the window of the railway vehicle 5 to which the glass plate 1 of Example 1, Example 2 and Comparative Example 1 was attached.
  • Example 1 and Example 2 and comparison of the irritating feeling of infrared rays given to the passenger's skin when the sunlight entering the vehicle and the horizontal plane is 60 ° and the sunlight is applied to the passenger for 5 minutes Comparison was made in Example 1. The results are shown in Table 3. .
  • the film thickness of the infrared cut film on the lower side of the railway vehicle 5 is thicker than the film thickness of the infrared cut film on the upper side of the railway vehicle 5, so that the railway vehicle easily receives infrared rays directly.
  • the infrared cut-off effect on the lower side of 5 can be increased, thereby reducing the manufacturing cost and efficiently cutting the infrared rays hitting the passenger seated at the window where sunlight is most likely to hit. .
  • the present invention is not limited to this and may be applied to the window glass of an automobile. Industrial applicability
  • the film thickness of the infrared cut film on the lower side of the vehicle is thicker than the film thickness of the infrared force film on the upper side of the vehicle, the infrared rays are likely to hit the passenger directly.
  • the infrared cut-off effect on the lower side of the vehicle can be enhanced, thereby reducing the manufacturing cost and efficiently cutting the infrared rays hitting the passenger seated at the window where sunlight is most likely to hit. it can.
  • the infrared cut film contains silica and an infrared ray cut-off component, the durability of the infrared cut film can be enhanced.
  • the infrared cutoff component is tin 0624
  • ITO Indium oxide
  • ATO antimony-doped tin oxide
  • ATO aluminum-doped zinc oxide
  • IZO indium-doped zinc oxide
  • tin-doped zinc oxide particles silicon-doped zinc oxide particles
  • the infrared cut-off component is contained in an amount of 20 to 45% by mass with respect to the total mass of the infrared force-cutting film, so that the infrared shielding function is reliably ensured.
  • the durability of the infrared cut film can be increased.
  • the film thickness continuously changes from the upper side of the vehicle to the lower side of the two vehicles, there is no step difference in the film thickness of the infrared force film, and thus wear resistance is increased. You can enhance your sex.
  • the infrared cut film is formed on the surface of the glass plate by the flow coat method, and the film thickness of the infrared cut film on the lower side of the vehicle is A glass plate with an infrared force film formed on the surface so as to be thicker than the film thickness of the upper infrared cut film is attached to the vehicle, reducing manufacturing costs and allowing the most sunlight. Infrared rays hitting passengers seated at the window can be cut efficiently.

Abstract

製造コストを低減すると共に太陽光が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカットすることができる車両用窓ガラス及びその製造方法を提供する。ガラス板1をガラス板保持部材4により上下方向に保持した状態でガラス板1の上部1bにノズル2を用いて赤外線カット液3を射出し、ガラス板1の上部1bに射出された赤外線カット液3が鉛直下向きに流れ落ちることによりガラス板1上に赤外線カット液3が塗布される。赤外線カット膜の厚さは、上部側よりも下部側の方が厚くなる。このガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに上記赤外線カット液3を塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カット膜を有するガラス板1を得る。得られた赤外線カット膜を有するガラス板1は、ガラス板1の下部1cが鉄道車両5の下部側に、ガラス板1の上部1bが鉄道車両5の上部側になるように、鉄道車両5に取り付けられる。

Description

明 細 書 車両用窓ガラス及びその製造方法 技術分野
本発明は、車両用窓ガラス及びその製造方法に関し、特に、赤外線をカットォ フ(遮蔽)する機能等を有する車両用窓ガラス及びその製造方法に関する。 背景技術
近年、 ガラス板の表面に形成された薄膜中にインジウム等の高価で希 少な金属を含有させることにより、 赤外線を力ッ トオフ (遮蔽) する機 能等を持たせることが知られている (例えば、 国際公開第 2 0 0 4 Z 0 1 1 3 8 1号パンフ レツ ト及び国際公開第 2 0 0 5 / 0 9 5 2 9 8号パ ンフ レッ ト参照) 。.
国際公開第 2 0 0 4ノ 0 1 1 3 8 1号パンフ レッ トの赤外線遮蔽ガラ スでは、 耐熱性に優れたフッ素成分を含有させた I T O粉末を用いて 3 5 0 °C以上め高温でもゾルーゲル法を実行可能にしている。 このフッ素 成分は、 I T o微粒子を熱的に保護した状態で赤外線力ッ ト膜中に導入 される。
国際公開第 2 0 0 5 / 0 9 5 2 9 8号パンフ レツ トの赤外線遮蔽ガラ スは、 少なく とも一方のガラス面上に、 有機物及び無機酸化物が複合化 された有機無機複合膜中に赤外線力ッ トオフ成分と しての I T o微粒子 を含む赤外線力ッ ト膜が形成されている。
しかしながら、 上記国際公開第 2 0 0 4 / 0 1 1 3 8 1号パンフ レッ ト及び国際公開第 2 0 0 5 Z 0 9 5 2 9 8号パンフ レツ トに記載された 赤外線遮蔽ガラスを例えば鉄道車両の窓ガラスに適用する場合、 太陽光 7 050624
2
が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線をいかに効 率良くカツ トするかが重要な課題となる。
赤外線カツ トオフ効果を高めるため、 赤外線力ッ ト膜の膜厚を全体的 に厚くすると、 赤外線遮蔽ガラスの製造コス トが高くなる。
本発明の目的は、 製造コス トを低減すると共に太陽光が最も当たりや すい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカッ トすること ができる車両用窓ガラス及びその製造方法を提供することにある。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明の第 1の態様によれば、 赤外線力 ッ ト膜が表面に形成された車両用窓ガラスであって、 前記車両の下部側 の前記赤外線カツ ト膜の膜厚は、 前記車両の上部側の前記赤外線カツ ト 膜の膜厚より も厚い車両用窓ガラスが提供される。
本発明の第 1の態様において、 前記赤外線カッ ト膜は、 シリカ及び赤 外線カッ トオフ成分を含有することが好ましい。
本発明の第 1の態様において、 前記赤外線カッ トオフ成分は、 錫ドー プ酸化インジウム ( I T O ) 微粒子、 アンチモン ドープ酸化錫 (A T O ) 微粒子、 アルミニウム ドープ酸化亜鉛 ( A Z O ) 微粒子、 インジウム ド ープ酸化亜鉛 ( I Z O ) 微粒子、 錫ドープ酸化亜鉛微粒子、 珪素ドープ 酸化亜鉛微粒子、 6ホウ化ランタン微粒子、 及び 6ホウ化セリ ウム微粒 子からなる群より選択される少なく とも 1種の微粒子であることが好ま しい。
本発明の第 1の態様において、 前記赤外線カッ トオフ成分は、 前記赤 外線カツ ト膜の全質量に対して 2 0〜 4 5質量。 /0含まれていることが好 ましい。
本発明の第 1の態様において、 前記赤外線カツ ト膜の膜厚は前記車両 の上¾側から前記車両の下部側にかけて連続的に変化することが好まし レ、。
本発明の第 1の態様において、 前記車両の下部側の前記赤外線カツ ト 膜の膜厚の最大値と前記車両の上部側の前記赤外線力ッ ト膜の膜厚の最 小値との差は、 l O O O n m以上であることが好ましい。
本発明の第 1の態様において、 前記車両の下部側の前記赤外線力ッ ト 膜の膜厚の最大値は、 前記車両の上部側の前記赤外線カツ ト膜の膜厚の 最小値の 2倍以上であることが好ましい。
本発明の第 1の態様において、 前記車両の上部側の前記赤外線力ッ ト ガラスの膜厚 ¾小部は、 波長 1 0 0 0〜 1 6 0 0 n mの光の透過率が 3 0 %以下、 且つ波長 1. 6 0 0〜 2 5 0 0 n mの光の透過率が 2 0 %以下 であり、 前記車両の下部側の前記赤外線力ッ トガラスの膜厚最大部は、 波長 1 0 ◦ 0〜 1 6 0 0 n mの光の透過率が 2 0 %以下、 且つ波長 1 6 0 0〜 2 5 0 0 n mの光の透過率が 1 0 %以下であることが好ましい。 本発明の第 1の態様において、 前記車両の下部側の前記赤外線カッ ト ガラスの膜厚最大部の波長 1 5 5 O n mにおける光の透過率は、 前記車 両の上部側の前記赤外線力ッ トガラスの膜厚最小部の波長 1 5 5 0 n m における光の透過率の 5 0 %以下であることが好ましい。
上記目的を達成するために、 .本発明の第 2の態様は、 赤外線力ッ ト膜 が表面に形成された車両用窓ガラスの製造方法であって、 前記車両の下 部側の前記赤外線カツ ト膜の膜厚が、 前記車両の上部側の前記赤外線力 ッ ト膜の膜厚より も厚く なるようにガラス板の表面に赤外線カツ ト液を フローコー ト法により塗布して前記赤外線力ッ ト膜を形成する形成ステ ップを備える車両用窓ガラスの製造方法が提供される。 図面の簡単な説明 第 1図は、 本発明の実施の形態に係る車両用窓ガラスの製造方法を説 明する図である。
第 2図は、 第 1図におけるガラス板を鉄道車両に取り付ける方法を説 明する図である。
第 3図は、 第 1図におけるガラス板の表面に形成された赤外線カッ ト 膜の膜厚、 及び赤外線力ッ ト膜が表面に形成されたガラス板の波長 1 5 5 0 n mにおける光め透過率を示す図である。
第 4図は、 実施例 1のガラス板の上部における波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を示す図である。
第 5図は、 実施例 1のガラス板の下部における波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を示す図である。
第 6図は、 実施例 2のガラス板の上部における波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を示す図である。
第 7図は、 実施例 2のガラス板の下部における波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を示す図である。
第 8図は、 鉄道車両の窓ガラス板の下部側を透過する太陽光が鉄道車 両の座席に着席している乗客に直接当たりやすいことを説明する図であ る。 . 発明を実施するための最良の形態
本発明者は、 前記目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、 赤外線力 ッ ト膜が表面に形成された車両用窓ガラスにおいて、 車両の下部側の赤 外線カツ ト膜の膜厚が、 車両の上部側の赤外線カツ ト膜の膜厚より厚い と、 赤外線が乗客に直接当たりやすい車両の下部側の赤外線カツ トオフ 効果を高くすることができ、 もって製造コス トを低減すると共に太陽光 が最も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良く カツ トすることができることを見出した。
本発明は、 上記研究の結果に基づいてなされたものである。
以下、 本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図 1は、 本発明の実施の形態に係る車両用窓ガラスの製造方法を説明 する図である。
図 1において、 被膜形成装置は、 ガラス板 1を保持するガラス板保持 部材 4 と、 ガラス板 1 の被膜形成面 1 aに赤外線力ッ ト液 3を射出する ノズル 2 とを有する。
赤外線力ッ ト液 3は、 シリ カ ( S i O 2) を構成単位とするシリ力成分 等から成る主成分と、 有機物と、 赤外線カッ トオフ成分と しての錫ドー プ酸化ィンジゥム ( I T O) 微粒子 (インジウム ( I n ) —スズ ( S n) 酸化物 : I n d i u m T i n O x i d e ) と、 無機物とを含み、 溶 媒と してエタノール等のアルコールを含む。
*外線カツ トオフ成分は、 錫ドープ酸化インジウム ( I T O) 微粒子 であると したが、 これに限定されるものではなく、 アンチモン ドープ酸 化錫 (AT O) 微粒子、 アルミニゥム ドープ酸化亜鉛 (A Z O) 微粒子、 インジウム ドープ酸化亜鉛 ( I Z O) 微粒子、 錫ドープ酸化亜鉛微粒子、 珪素ド一プ酸化亜鉛微粒子、 6ホウ化ランタン微粒子、 及び 6.ホウ化セ リ ゥム微粒子のいずれか 1つ又.は任意の組み合わせであってもよい。 赤外線力ッ ト膜は、 赤外線力ッ ト膜の総質量に対して 2 0 ~ 4 5 %の 赤外線力ッ トオフ成分を含有する。
シリ カ成分と有機物は、 被膜形成面 1 aに形成された赤外線カッ ト膜 中のマ ト リ クスを形成する。
I T O微粒子を、 シリ カ成分と有機物とを含むマ ト リ クス中に分散さ せた状態で膜状にするためにはゾル—ゲル法を用いる。 I T O微粒子は、 該ゾル一ゲル法によつてゾル状態にあるマ トリ クスが固化することによ りマ ト リ クス中に分散された状態で固定される。 マ ト リ タスに固定され ている状態で I T o微粒子の含有量は、 赤外線力ッ ト膜の全質量に対し て 2 0〜 4 5質量%である。 該 I T◦微粒子の含有量が赤外線力ッ ト膜 の全質量に対して 2 0質量%未満であると、 赤外線をカッ トする赤外線 遮蔽機能が低くなり、一方、赤外線力ッ ト膜の全質量に対して 4 5質量% を超えると、 赤外線力'ッ ト膜の硬度 低下する。
また、 I T O微粒子の粒径は、 l O O n m以下、 好ましくは 4 0 n m 以下であり、 より好ましくは l〜 4 0 n mである。 これにより、 赤外線 カツ トの効率が良く、 且つ微粒子の粒径が大きいことに起因するヘイズ の発生を抑制することができる。
赤外線カッ ト膜'中の有機物と しては、 親水性有機ポリマー、 例えば、 ポリアルキレンォキサイ ド、 及ぴ該ポリアルキレンォキサイ ドの熱分解 物のいずれか一方の有機物を用いる。 これらの有機物は、 シリ コンアル コキシ ドなどのシリ カ成分を含む無機酸化物と複合化し、 その結果、 マ ト リ クスが形成される。 すなわち、 マ ト リ ク スは、 有機物と無機酸化物 とが分子レベルで結合又は組み合わされた有機無機複合化合物から成る 有機無機複合膜である。
また、 上記有機物の含有量は、 赤外線カツ ト膜の全質量に対して 2〜 6 0 %である。 該有機物の含有量が赤外線力ッ ト膜の全質量に対して 2 質量。 /0未満であると、 収縮緩和効果が十分に得られなくなり、 厚い膜を 形成する際にクラックが発生する可能性が増大する。 一方、 赤外線カツ ト膜の全質量に対して 6 0質量%を超えると、 赤外線力ッ ト膜中の有機 物の含有量が多すぎて、 十分な硬度を得ることができなくなる。
赤外線カッ ト膜中のシリカ成分の含有量は、 赤外線カツ ト膜の全質量 に対して 2 0〜 7 8 %、 好ましくは 4 0〜 7 8 %である。 該シリカ成分 の含有量が赤外線力ッ ト膜の全質量に対して 2 0質量%未満であると、 0624
7
耐摩耗性試験 (テーパー摩耗試験) を赤外線カッ ト膜形成面に行った後 に測定される赤外線力ッ トガラスのヘイズ率 (曇価) を低くすることが できなくなる。 なお、 ゾルーゲル法において使用される溶液に添加され るマ ト リ クスの出発原料におけるシリ力成分の濃度は 2 0 〜 4 0質量。 /0 である。
上記シリカ成分の濃度 (質量%). は、 シリカ成分の構成単位であるシ リカの含有量で算出する。 例えば、 上記有機物とシリ カ (シリ コン酸化 物) とが複合化合物と しての非晶質体を構成している場合にも、 シリカ 成分の質量百分率はシリ力の含有量で算出する。
上記車両用窓ガラスの製造技術では、 I T o微粒子の熱遮蔽機能や赤 外線遮蔽機能を保持可能な温度及び上記機能性材料の分解温度より も低 い温度、 例えば 2 0 0 °Cでの焼成で赤外線力ッ トガラスの所望の特性を 得ることができる。 これにより、 熱的に不安定な I T O微粒子や他の機 能性材料がそれらの機能を損なう ことなく赤外線力ッ ト膜中に導入され た赤外線カッ トガラスを提供することができる。
ガラス板 1 をガラス板保持部材 4によ り上下方向に保持した状態でガ ラス板 1 の上部 1 bにノズル 2を用いて赤外線カツ ト液 3を射出し、 ガ ラス板 1 の上部 1 bに射出された赤外線カツ ト液 3が鉛直下向きに流れ 落ちることによりガラス板 1上に赤外線カツ ト液 3が塗布される。 これ により、 ガラス板 1の上部 1 b と比較してガラス板 1の下部 1 cの赤外 線カツ ト液 3の膜厚が厚くなる。
この赤外線力ッ ト液 3が塗布されたガラス板 1 を室温で 5分程度乾燥 した後、 予め 2 0 0 °Cに昇温したオーブンに上記赤外線力ッ ト液 3を塗 布したガラス板 1 を投入して 1 0分間加熱し、 その後冷却し赤外線力ッ ト膜を有するガラス板 1を得る。
図 2は、 図 1におけるガラス板 1 を鉄道車両 5に取り付ける方法を説 0624
8
明する図である。
図 2において、 鉄道車両 5のガラス板 1の下部側を透過する太陽光は、 鉄道車両 5の座席に着席している乗客に直接当たりやすい (図 8参照)。 上述した製法により得られた赤外線力ッ ト膜を有するガラス板 1は、 ガラス板 1 の下部 1 cが鉄道車両 5 の下部側に、 ガラス板 1 の上部 1 b が鉄道車両 5 の上部側になるように、 鉄道車両 5に取り付けられる。 こ れにより、 乗客に直接当たりやすい赤外線を効率的に遮断することがで きる。
以下、 本発明の具体的実施例を説明する。
ポリ エチレングリ コール ( P E G 4 0 0 : 関東化学社製) 、 純水、 高 分子分散剤と してのポリエーテルリン酸エステル系界面活性剤 (ソルス パース 4 1 0 0 0 : 日本ループリ ゾール社製) 、 変性アルコール (ソル ミ ックス (登録商標) A P— 7 : 日本アルコール販売社製 (以下、 「A P _ 7」 という) ) を順に入れた溶液を 1分間攪拌した後、 濃塩酸 (関 東化学社製) を 1質量%添加した A P— 7 (以下、 「 1質量%八?一 7 J という) を上記溶液に添加し、 1分間攪拌した。
その後、 テ トラエ トキシシラン (K B E— 0 4 : 信越化学社製、 シリ 力成分含有量 = 2 8 . 8質量%) を上記溶液に添加して室温で 4時間攪 拌した。 この後、 I T O微粒子とエタノールを質量比 2 : 3 の割合で混 合して 4時間攪拌することによ り得られた I T O分散液を上記溶液に添 加して、 3 0分間攪拌を行い、 赤外線カッ ト液 a を得た。 なお、 I T O 分散液中の I T O微粒子と して、 直径が 1 0〜 2 0 n m程度の微粒子を 用いた。
また、 赤外線力ッ ト液 b と して、 赤外線カツ ト液 aからポリ エチレン グリ コールを除いたものを調製した。 赤外線カッ ト液 a , bにおける各 液の分量は、 表 1に記載した分量とした。 【表 1 】 (単位 : g )
Figure imgf000011_0001
実施例 1、 及ぴ比較例 1は、 ガラス板 1 と して、 鉄道車両の窓ガラス 用にカツ ト及び研磨後、 強化し、 洗浄した厚さ 4 mmのソーダライムシ リカガラス基板 (紫外線吸収機能を有するグリーンガラス) を用いた。 相対湿度 (Relative Humidity) 3 0 %RH、 温度 2 0 °Cの環境下でガ ラス板 1 の表面に上記赤外線力ッ ト液 aをフ —コート法にて塗布した。 この際、 実施例 1は、 ガラス板 1を鉄道車両 5に取り付けたときに上 部側になる方を上にしてガラス板 1をガラス板保持材 4により保持し、 赤外線カッ ト液 a を塗布した。 比較例 1は、 ガラス板 1 を鉄道車両 5に 取り付けたときに下部側になる方を上にしてガラス板 1をガラス板保持 材 4によ り保持し、 赤外線力ッ ト液 aを塗布した。
実施例 2は、 ガラス板 1 と して、 鉄道車両の窓ガラス用にカッ ト及び 研磨後、 強化し、 洗浄した厚さ 5 mmのプライバシーガラス基板 ( L E G ART (登録商標) 5 0 : 日本板硝子社製) を用いた。
相対湿度 (Relative Humidity) 3 0 %R H、 温度 2 0 °Cの環境下でガ ラス板 1 の表面に上記赤外線カツ ト液 bをフローコ ー ト法にて塗布した。 この際、 実施例 2は、 ガラス板 1を鉄道車両 5に取り付けたときに上 部側になる方を上にしてガラス板 1 をガラス板保持材 4により保持し、 赤外線力ッ ト液 bを塗布した。
この赤外線力ッ ト液 a , bが塗布されたガラス板 1を室温で 5分程度乾 燥した後、 予め 2 0 0 °Cに昇温したオーブンに上記赤外線力ッ ト液 a , b を塗布したガラス板 1 を投入して 1 0分間加熱し、 その後、 冷却し赤外 線カツ 1、ガラスを得た。 得られた赤外線カツ トガラスにおいて、 赤外線カツ ト膜中の I τ〇微 粒子の含有量 (以下、 「 Ι Τ Ο含有量」 という) 、 赤外線力ッ ト膜中の 有機物の含有量 (以下、 「有機分含有量」 という) 、 及び赤外線カッ ト 膜中のシリカ成分の含有量 (以下、 「シリカ含有量」 という) を、 赤外 線カッ ト液 a , bに添加されている各材料の成分の質量より計算により 求めた結果を表 2に示す。 計算に際し、 I T O微粒子の質量は、 I T O 分散液の 4 0質量。 /0であることに基づき、 有機物の質量は、 高分子分散 剤及びポリエチレングリ コールの質量と し、 シリカ成分の質量は、 テ ト ラエトキシシラン中のシリカ成分の含有量 2 8. 8質量%に基づいた。
【表 2】 (単位 : 質量%)
Figure imgf000012_0001
実施例 1 のガラス板 1 を小片に破砕し、 小片の表面に形成された赤外 線カッ ト膜の断面を電界放射型走査電子顕微鏡 ( S EM) (日立製作所 製 : 型番 S— 4 7 0 0 ) を用いて観察した結果より、 赤外線カッ ト膜の 膜厚を求めた。 測定にあたり、 測定試料 (小片) には導電処理のために P t _ P d膜をコーティングした。 また、 測定条件と して加速電圧を 5 k Vと した。 また、 赤外線力ッ ト膜が表面に形成されたガラス板 1の波 長 1 5 5 0 n mにおける光の透過率を分光光度計 (島津製作所製 : 型番 UV- 3 1 0 0 P C) を用いて求めた。 その結果を図 3に示す。
図 3において、 縦軸は、 左にガラス板 1の表面に形成された赤外線力 ッ ト膜の膜厚 ( n m) を示し、 右に赤外線カッ ト膜が表面に形成された ガラス板 1の波長 1 5 5 0 nmにおける光の透過率を示す。
横軸は、 赤外線力ッ ト膜が表面に形成された実施例 1のガラス板 1の 上端部からの距離 (mm) を示し、 図中左側 (距離 O mm) がガラス板 1の上部 1 b、 右側 (距離 6 0 O mm) がガラス板 1の下部 1 cを示す。 赤外線カツ ト膜の膜厚は、 鉄道車両 5の上部側から鉄道車両 5の下部 側にかけて連続的に変化している。 ガラス板 1 の上部 1 bの赤外線力ッ ト膜の膜厚の最小値とガラス板 1の下部 1 cの赤外線力ッ ト膜の膜厚の 最大値の差は、 約 1 4 0 O n m以上である。 ガラス板 1の下部 1 cの赤 外線力ッ ト膜の膜厚の最大値は、 ガラス板 1の上部 1 bの赤外線カツ ト 膜の膜厚の最小値の 3倍以上である。
ガラス板 1の下部 1 cの膜厚最大部の波長 1 5 5 O n mにおける光の 透過率は、 ガラス板 1の上部 1 bの膜厚最小部の波長 1 5 5 0 n mにお ける光の透過率の 5 0 %以下である。
赤外線カツ ト膜が表面に形成された寒施例 1 のガラス板 1 の上部 1 b 及び下部 1 cにおける波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を 分光光度計 (島津製作所製:型番 U V— 3 1 0 0 P C) を用いて求めた。 その結果を図 4, に示す。
図 4は、 実施例 1 のガラス板 1 の上部 1 bにおける波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を示す図である。 図 5は、 実施例 1のガラ ス板 1の下部 1 cにおける波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過 率を示す図である。
図 4及び図 5において、 ガラス板 1 の上部 l b の膜厚最小部は、 波長 1 0 0 0〜 1 6 0 0 n mの光の透過率力 3 0 %以下、 且つ波長 1 6 0 0 〜 2 5 0 0 n mの光の透過率が 2 0 %以下であり、 ガラス板 1の下部 1 cの膜厚最大部は、 波長 1 0 0 0〜 : 1 6 0 0 n mの光の透過率が 2 0 % 以下、 且つ波長 1 6 0 0〜 2 5 0 0 n mの光の透過率が 1 0 %以下であ る。
赤外線カツ ト膜が表面に形成された実施例 2のガラス板 1 の上部 1 b 及び下部 1 cにおける波長 3 0 0 ~ 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を 分光光度計 (島津製作所製:型番 U V— 3 1 0 0 P C ) を用いて求めた。 その結果を図 6, 7に示す。
図 6 は、 実施例 2のガラス板 1 の上部 1 b における波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過率を示す図である。 図 7 は、 実施例 2のガラ ス板 1 の下部 1 c における波長 3 0 0〜 2 5 0 0 n mにおける光の透過 率を示す図である。 '
図 6及び図 7において、 ガラス板 1 の上部 1 bの膜厚最小部は、 波長 1 0 0 0〜 2 5 0 0 n mの光の透過率が 1 0 %以下であ り 、 ガラス板 1 の下部 1 c の膜厚最大部は、 波長 1 0 0 0 ~ 2 5 0 0 n mの光の透過率 が 5 %以下である。 '
実施例 1 、 実施例 2及び比較例 1 のガラス板 1 を鉄道車両 5の窓部に 取り付けた。 実施例 1 、 実施例 2及び比較例 1 のガラス板 1 を取り付け た鉄道車両 5の窓部に太陽光が正面から当たるよ う に鉄道車両 5 を配置 した。 実施例 1、 実施例 2及び比較例 1 のガラス板 1 を取り付けた鉄道 車両 5の窓部付近の座席に乗客を配置した。 車内へ侵入する太陽光が水 平面となす角度を 6 0 ° と し、太陽光を 5分間乗客に当てた場合の乗客の 肌に与える赤外線によるジリ ジリ感を実施例 1 、 実施例 2及び比較例 1 で比較した。 その結果を表 3に示す。 .
【表 3 】
赤外線カツト液 ガラス板 赤外線カツ ト液の ジリ ジ 塗布方法 リ感 実施例 1 鉄道車両に取り付け
ソ一ダライム
赤外線カツト液 a たときに上部側にな 無し シリカガラス基板
る方を上にする
実施例 2 鉄道車两に取り付け
プライバシー
赤外線力ット液 b たときに上部側にな 無し ガラス基板
る方を上にする
比較例 1 鉄道車両に取り付け
ソ一ダライム
赤'外線力ット液 a たときに下部側にな やや有り シリカガラス基板
る方を上にする 鉄道車両の座席に着席している乗客に当たる太陽光は、 鉄道車両 5の ガラス板 1の下部側より侵入した光が中心であるため、 鉄道車両 5のガ ラス板 1の下部側の赤外線力ッ トオフ効果が高い実施例 1及び実施例 2 のガラス板 1では、 比較例 1のガラス板 1 と比較して乗客の肌に与える 赤外線によるジリジリ感が低減された。
本実施の形態によれば、 鉄道車両 5の下部側の赤外線カツ ト膜の膜厚 力 鉄道車両 5の上部側の赤外線カッ ト膜の膜厚より厚いので、 赤外線 が乗客に直接当たりやすい鉄道車両 5の下部側の赤外線カッ トオフ効果 を高くすることができ、 もって製造コス トを低減すると共に太陽光が最 も当たりやすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカツ トすることができる。.
本実施の形態では、 ガラス板 1 を鉄道車両 5用の窓ガラスに適用する 例を説明したが、 これに限定されるものではなく、 自動車の窓ガラス等 に適用してもよい。. 産業上の利用可能性
本発明の車両用窓ガラスによれば、 車両の下部側の赤外線カツ ト膜の 膜厚が、 車両の上部側の赤外線力ッ ト膜の膜厚より厚いので、. 赤外線が 乗客に直接当たりやすい車両の下部側の赤外線カ ッ トオフ効果を高くす ることができ、 もって製造コス トを低減すると共に太陽光が最も当たり やすい窓際に着席している乗客に当たる赤外線を効率良くカッ トするこ とができる。
本発明の車両用窓ガラスによれば、 赤外線カツ ト膜はシリカ及び赤外 線カツ トオフ成分を含有するので、 赤外線カツ ト膜の耐久性を高めるこ とができる。
本発明の車両用窓ガラスによれば、 赤外線カッ トオフ成分は、 錫ドー 0624
14
プ酸化インジウム ( I T O) 微粒子、 アンチモンドープ酸化錫 (ATO) 微粒子.、 アルミニウム ドープ酸化亜鉛 (AZ O) 微粒子、 インジウム ド ープ酸化亜鉛 ( I Z O) 微粒子、 錫ドープ酸化亜鉛微粒子、 珪素ドープ 酸化亜鉛微粒子、 6ホウ化ランタン微粒子,、 及び 6ホウ化セリ ウム微粒 子からなる群より選択される少なく とも 1種の微粒子であるので、 赤外 線遮蔽機能を確実に確.保する.ことができる。
本発明の車両用窓ガラスによ ば、 赤外線カッ トオフ成分は、 赤外線 力ッ ト膜の全質量に対して 2 0〜 4 5質量%含まれてぃるので、 赤外線 遮蔽機能を確実に確保することができると共に、 赤外線カッ ト膜の耐久 性を高めることができる。
本発明の車両用窓ガラスによれば、 膜厚は車両の上部側から車两の下 部側にかけて連続的に変化するので、 赤外線力ッ ト膜の膜厚の段差がな く、 もって耐摩耗性を高めること'ができる。
本発明の車両用窓ガラスの製造方法によれば、 赤外線カツ ト膜をガラ ス板の表面にフローコート法によ り形成し、 車両の下部側の赤外線カツ ト膜の膜厚が、 車両の上部側の赤外線カツ ト膜の膜厚より厚く なるよ う に赤外線力ッ ト膜が表面に形成されたガラス板を車両に取り付けるので、 製造コス トを低減すると共に太陽光が最も当たりや十い窓際に着席して いる乗客に当たる赤外線を効率良くカツ トすることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 赤外線カッ ト膜が表面に形成された車両用窓ガラスであって、 前 記車両の下部側の前記赤外線カツ ト膜の膜厚は、 前記車両の上部側の前 記赤外線カッ ト膜の膜厚より も厚い車両用窓ガラス。
2. 前記赤外線カッ ト膜は、 シリカ及び赤外線カッ トオフ成分を含有 する請求項 1記載の車両用窓ガラス。
3. 前記赤外線力ッ トオフ成分は、 錫ドープ酸化ィンジゥム ( I T O) 微粒子、 アンチモン ドープ酸化錫 (AT O) 微粒子、 アルミニウム ドー プ酸化亜鉛 (A Z O) 微粒子、 イ ンジウム ドープ酸化亜鉛 ( I Z O) 微 粒子、 錫ドープ酸化亜鉛微粒子、 珪素ドープ酸化亜鉛微粒子、 6ホウ化 ランタン微粒子、 及び 6ホゥ化セリ ゥム微粒子からなる群より選択され る少なく とも 1種の微粒子である請求項 2記載の車両用窓ガラス。
4. 前記赤外線カッ トオフ成分は、 前記赤外線カッ ト膜の全質量に対 して 2 0〜 4 5質量%含まれている請求項 2記載の車両用窓ガラス。
5. 前記赤外線カッ ト膜の膜厚は前記車両の上部側から前記車両の下 部側にかけて連続的に変化する請求項 1記載の車両用窓ガラス。
6. 前記車両の下部側の前記赤外線力ッ ト膜の膜厚の最大筚と前記車 両の上部側の前記赤外線カツ ト膜の膜厚の最小値との差は、 1 0 0 0 n m以上である請求項 1記載の車両用窓ガラス。
7. 前記車両の下部側の前記赤外線力ッ ト膜の膜厚の最大値は、 前記 車両の上部側の前記赤外線力ッ ト膜の膜厚の最小値の 2倍以上である請 求項 1記載の車両用窓ガラス。
8. 前記車両の上部側の前記赤外線カッ トガラスの膜厚最小部は、 波 長 1 0 0 0〜 1 6 0 0 n mの光の透過率が 3 0 %以下、 且つ波長 1 6 0 0〜 2 5 0 0 n mの光の透過率が 2 0 %以下であり、 前記車両の下部側 の前記赤外線カツ トガラスの膜厚最大部は、 波長 1 0 0 0 ~ 1 6 0 0 n mの光の透過率が 2 0 %以下、 且つ波長 1 6 0 0〜 2 5 0 0 n mの光の 透過率が 1 0 %以下である請求項 1記載の車両用窓ガラス。
9. 前記車両の下部側の前記赤外線力ッ トガラスの膜厚最大部の波長 1 5 5 0 n mにおける光の透過率は、 前記車両の上部側の前記赤外線力 ッ トガラスの膜厚最小部の波長 1 5 5 0 n mにおける光の透過率の 5 0 %以下である請求項 1記載の車両用窓ガラス。
1 0. 赤外線カツ ト膜が表面に形成された車両用窓ガラスの製造方法 であって、
前記車両の下部側の前記赤外線カツ ト膜の膜厚が、 前記車両の上部側 の前記赤外線カツ ト膜の膜厚より も厚くなるよ うにガラス板の表面に赤 外線カツ ト液をフローコート法によ り塗布して前記赤外線カツ ト膜を形 成する形成ステップを備える車両用窓ガラスの製造方法。
PCT/JP2007/050624 2006-01-17 2007-01-11 車両用窓ガラス及びその製造方法 WO2007083676A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/087,758 US8445096B2 (en) 2006-01-17 2007-01-11 Vehicle window glass and manufacturing method therefor
EP07706931A EP1975133A4 (en) 2006-01-17 2007-01-11 VEHICLE GLASS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008491A JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP2006-008491 2006-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083676A1 true WO2007083676A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050624 WO2007083676A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-11 車両用窓ガラス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8445096B2 (ja)
EP (1) EP1975133A4 (ja)
JP (1) JP4933780B2 (ja)
CN (1) CN101374781A (ja)
RU (1) RU2425810C2 (ja)
WO (1) WO2007083676A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119625A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176443A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2012-05-16 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP4189695B1 (ja) 2007-09-28 2008-12-03 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
WO2011125895A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP5494254B2 (ja) * 2010-06-07 2014-05-14 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
JP5733197B2 (ja) * 2011-12-22 2015-06-10 旭硝子株式会社 塗膜付き自動車用窓ガラスおよびその製造方法
KR101885255B1 (ko) * 2012-03-30 2018-08-03 코오롱인더스트리 주식회사 다공성 막 및 그 제조방법
EP3095766B1 (en) 2014-01-17 2018-03-21 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vehicle window glass and method for manufacturing same
JP5867529B2 (ja) * 2014-03-04 2016-02-24 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラス
EP3281981A4 (en) * 2015-04-09 2018-12-26 Zeon Corporation Resin composition and use of same
JP6103032B2 (ja) 2015-06-30 2017-03-29 セントラル硝子株式会社 塗布膜付基材の製法、及び塗布膜付基材
WO2017002592A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 セントラル硝子株式会社 塗布膜付基材の製法、及び塗布膜付基材
EP3379014B1 (en) 2015-11-20 2021-04-21 AGC Inc. Glass article
JP5983853B2 (ja) * 2015-12-21 2016-09-06 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラス
CN109072010B (zh) * 2016-06-02 2022-09-23 M技术株式会社 透明材料用紫外线和/或近红外线遮断剂组合物
WO2018105212A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 セントラル硝子株式会社 着色被膜付ガラス物品
JP7029236B2 (ja) * 2017-07-04 2022-03-03 三菱マテリアル電子化成株式会社 熱線遮蔽粒子分散液及びその製造方法
JP7375663B2 (ja) * 2020-04-16 2023-11-08 Agc株式会社 赤外線遮蔽ガラス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380132A (ja) * 1989-05-03 1991-04-04 Saint Gobain Vitrage Internatl フィルター帯域を有する窓ガラス及びその製造方法
JPH06115348A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用リヤーウインドー
JPH0930836A (ja) * 1995-02-27 1997-02-04 Central Glass Co Ltd 遮光膜付きガラス及びその製造法
JP2004338985A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL300132A (ja) * 1962-11-19
US4289497A (en) * 1980-09-02 1981-09-15 American Optical Corporation Gradient photochromic lens and method selectively reducing photochromic activity
US5812332A (en) * 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
US5185390A (en) * 1990-03-07 1993-02-09 Ppg Industries, Inc. Water strippable photochromic resin composition
JP2715859B2 (ja) 1993-06-30 1998-02-18 三菱マテリアル株式会社 赤外線カットオフ材
JP3597213B2 (ja) * 1993-12-08 2004-12-02 日本板硝子株式会社 撥水被膜の形成方法
JPH08179101A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Central Glass Co Ltd 光学薄膜付きガラス及びその製法
JP3565384B2 (ja) 1996-09-12 2004-09-15 セントラル硝子株式会社 無光彩化された赤外線反射ガラス
US6145984A (en) * 1997-12-23 2000-11-14 Maui Jim, Inc. Color-enhancing polarized lens
JPH11335141A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd グラデーションを有する着色膜付きガラス板
GB9822338D0 (en) 1998-10-13 1998-12-09 Glaverbel Solar control coated glass
ATE504436T1 (de) 1999-10-01 2011-04-15 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenschichtfilm für verbundglas
JP2001354447A (ja) 2000-06-07 2001-12-25 Central Glass Co Ltd セラミックペーストおよびそれを用いた遮光膜付き窓ガラス
TW534869B (en) * 2000-06-09 2003-06-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Synthetic resin laminate having both polarization characteristic and photochromism characteristic, and molded article obtained therefrom
US6547390B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-15 Exxene Corporation Top stabilized photochromic lens system
US7066596B2 (en) * 2001-11-02 2006-06-27 Andrew Ishak Rugate lens for glasses
WO2002099513A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Produit en plastique moule a caracteristiques photochromiques et/ou polarisantes
US7035010B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Intercast Europe, S.P.A. Polarized lenses with variable transmission
AU2003252287A1 (en) 2002-07-29 2004-02-16 Asahi Glass Company, Limited Infrared shielding glass
EP1536941A1 (en) * 2002-07-31 2005-06-08 BMC Industries, Inc. Polyurethane laminates for photochromic lenses
JP3982466B2 (ja) 2002-09-25 2007-09-26 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽成分分散体とその製造方法およびこの分散体を用いて得られる熱線遮蔽膜形成用塗布液と熱線遮蔽膜並びに熱線遮蔽樹脂成形体
JP2004338987A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス質膜付き基体
RU32039U1 (ru) 2003-05-15 2003-09-10 Иванова Галина Петровна Светозащитное устройство для окна автомобиля
JP2005022941A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Asahi Glass Co Ltd 赤外線遮蔽ガラスおよびその製造方法
US7273659B2 (en) * 2003-12-18 2007-09-25 Lintec Corporation Photochromic film material
TWI323254B (en) * 2004-02-02 2010-04-11 Mgc Filsheet Co Ltd Light control plastic lens, coated sheet-like light control element for the lens production, and a production method for light control plastic lens
EP1736453A4 (en) * 2004-03-31 2008-09-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd IR-CUT GLASS
JP4759512B2 (ja) * 2004-06-01 2011-08-31 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US7846532B2 (en) * 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
JP2007176443A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP4933780B2 (ja) 2006-01-17 2012-05-16 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380132A (ja) * 1989-05-03 1991-04-04 Saint Gobain Vitrage Internatl フィルター帯域を有する窓ガラス及びその製造方法
JPH06115348A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用リヤーウインドー
JPH0930836A (ja) * 1995-02-27 1997-02-04 Central Glass Co Ltd 遮光膜付きガラス及びその製造法
JP2004338985A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119625A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Also Published As

Publication number Publication date
US8445096B2 (en) 2013-05-21
JP2007191322A (ja) 2007-08-02
EP1975133A1 (en) 2008-10-01
RU2425810C2 (ru) 2011-08-10
CN101374781A (zh) 2009-02-25
JP4933780B2 (ja) 2012-05-16
RU2008133625A (ru) 2010-02-27
US20090080066A1 (en) 2009-03-26
EP1975133A4 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083676A1 (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP2007176443A (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP4524249B2 (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP5038893B2 (ja) 透明物品およびその製造方法
CN108003669B (zh) 自清洁光触媒ct触媒复合涂料、涂层及制品
WO2010018852A1 (ja) 塗料組成物および塗膜が形成された物品
KR20090089286A (ko) 발수성 표면을 갖는 물품
KR100706928B1 (ko) 친수성-방담방오성 막의 제조방법 및 그 막을 갖는 친수성 미러의 제조방법
EP2774690A1 (en) Method for producing article with low reflection film
JPWO2011027827A1 (ja) 基材の表面に低反射膜を有する物品
EP2842920A1 (en) Method for producing glass substrate with silicon oxide film containing inorganic fine particles
US20070178317A1 (en) Infrared shielding film-coated glass plate and process for its production
JP6805127B2 (ja) コーティング膜付きガラス板及びその製造方法
JP2012219007A (ja) 断熱保護膜付き熱線反射ガラス
KR20070099457A (ko) 적외선 차단 필름―코팅 유리판 및 그의 제조 방법
CN107903667B (zh) 一种多功能的超亲水涂层及其制备方法
JP2007175663A (ja) 被膜形成方法及び被膜形成装置
JP6617699B2 (ja) ガラス物品
JP5471825B2 (ja) 熱線反射積層体及び熱線反射層形成用塗布液
JP2006193670A (ja) シリカ膜被覆6ホウ化物微粒子とその製造方法、これを用いた光学部材用塗布液及び光学部材
CN101234854A (zh) 附有红外线阻挡层的玻璃板及其制造方法
WO2007081025A1 (ja) 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法
Qingna et al. CeO2-TiO2/SiO2 anti-reflecting and UV-shielding double-functional films coated on glass substrates using sol-gel method
EP3798197A1 (en) Glass laminate
JP2007297264A (ja) 赤外線遮蔽層付きガラス板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2679/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12087758

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007706931

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780003218.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008133625

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENPW Started to enter national phase and was withdrawn or failed for other reasons

Ref document number: PI0706588

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Free format text: PEDIDO RETIRADO FACE A IMPOSSIBILIDADE DE ACEITACAO DA ENTRADA NA FACE NACIONAL POR NAO CUMPRIMENTO DA EXIGENCIA PUBLICADA NA RPI 2007 DE 23.06.2009