JP2007190514A - 光触媒酸化チタンの製造方法 - Google Patents

光触媒酸化チタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007190514A
JP2007190514A JP2006012501A JP2006012501A JP2007190514A JP 2007190514 A JP2007190514 A JP 2007190514A JP 2006012501 A JP2006012501 A JP 2006012501A JP 2006012501 A JP2006012501 A JP 2006012501A JP 2007190514 A JP2007190514 A JP 2007190514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
oxide crystal
titanium
measured
electrical conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006012501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Suyasu
祐子 須安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2006012501A priority Critical patent/JP2007190514A/ja
Publication of JP2007190514A publication Critical patent/JP2007190514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】より高い光触媒活性を示す光触媒酸化チタン結晶を製造しうる方法を提供する。
【解決手段】本発明の製造方法は、塩化チタン水溶液に塩基を加えて水素イオン濃度をpH3以上として、析出物として酸化チタン結晶を得、得られた酸化チタン結晶を固液分離により分取し、以下の測定方法により測定される電気伝導度が0.5mS/cm以下になるまで水性媒体で洗浄したのち、乾燥することを特徴とする。
測定方法:酸化チタン結晶を酸化チタン濃度が3.75g/Lとなるように純水中に分散させて分散液とし、該分散液の電気伝導度を測定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光触媒酸化チタン結晶の製造方法に関する。
光触媒酸化チタン結晶は、光触媒活性を有する結晶性の酸化チタンであって、その製造方法としては、例えば塩化チタン水溶液に塩基を加えて、酸化チタン結晶として析出させる方法が知られており(非特許文献1)、析出した酸化チタン結晶は、固液分離後、そのまま乾燥させて、光触媒酸化チタン結晶として使用することができる。
野田博行 他,酸化チタン(IV)の調整法とキャラクタリゼーション,日本化学会誌,日本,1986年,No.8,p.1084-1090
しかし、光触媒酸化チタン結晶としては、より高い光触媒活性を示すものが望ましい。
そこで、本発明者は、より高い光触媒活性を示す光触媒酸化チタン結晶を製造しうる方法を開発するべく鋭意検討した結果、本発明に至った。
すなわち本発明は、塩化チタン水溶液に塩基を加えて水素イオン濃度をpH3以上として、析出物として酸化チタン結晶を得、
得られた酸化チタン結晶を固液分離により分取し、
以下の電気伝導度測定方法により測定される電気伝導度が0.3mS/cm以下になるまで水性媒体で洗浄したのち、
乾燥することを特徴とする光触媒酸化チタン結晶の製造方法を提供するものである。
電気伝導度測定方法:酸化チタン結晶を酸化チタン濃度が3.75g/Lとなるように純水中に分散させて分散液とし、該分散液の電気伝導度を測定する。
本発明の製造方法によれば、より高い光触媒活性を示す光触媒酸化チタン結晶を得ることができる。
本発明の製造方法に用いられる塩化チタン水溶液は、三塩化チタン(III)、四塩化チタン(IV)およびこれらの部分加水分解物、オキシ塩化チタンおよびその部分加水分解物の水溶液である。かかる水溶液は、塩化水素(HCl)を含んでいてもよく、水素イオン濃度は通常pH1以下である。また、この塩化チタン水溶液は、過酸化水素〔H22〕などを含んでいてもよい。塩化チタン水溶液における塩化チタン濃度は、通常0.01モル/L〜1.5モル/L、好ましくは0.1モル/L〜1モル/Lである。
塩化チタン水溶液に加える塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、アンモニアなどが挙げられ、通常は水溶液として加えられる。塩基の使用量は、水溶液の水素イオン濃度をpH3以上とするに十分な量であればよい。塩基を加えることにより、水溶液の水素イオン濃度をpH3以上、通常はpH10以下とする。
塩基を加えることにより、通常は塩化チタン水溶液中の塩化チタンが加水分解して加水分解物が生成し、析出する。この加水分解物は、例えば析出後の水溶液を通常10℃〜100℃、好ましくは20℃〜90℃の範囲で、通常3時間〜72時間(3日)、好ましくは12時間(0.5日)〜48時間(2日)保持することにより、容易に結晶化し、析出物として酸化チタン結晶を得ることができる。
得られた酸化チタン結晶を固液分離により分取するには、例えば遠心分離法、濾過法などの通常の方法により固液分離すればよい。
固液分離により分取された酸化チタン結晶を水性媒体で洗浄する。水性媒体としては、例えば純水の他、酸の水溶液などが用いられる。酸としては、通常は塩化水素(HCl)、硝酸(HNO3)、過塩素酸(HClO4)などの揮発性の酸が用いられ、その濃度は通常3モル/L以下である。
本発明の製造方法では、上記した測定方法により測定される酸化チタン結晶の電気伝導度が0.5mS/cm以下、好ましくは0.3mS/cm以下、さらに好ましくは0.1mS/cm以下となるまで洗浄を行い、0mS/cmとなるまで洗浄してもよい。洗浄は、バッチ式で行ってもよいし、連続式で行ってもよい。
バッチ式で洗浄する場合、例えば、酸化チタン結晶を水性媒体中に分散させた後、攪拌し、固液分離により水性媒体から分取すればよい。固液分離は、例えば遠心分離法、濾過法などの通常の方法で行うことができる。水性媒体の使用量は特に限定されないが、1回あたりの使用量は、例えば酸化チタン結晶に対して100質量倍〜10,000質量倍程度である。電気伝導度の測定は、固液分離により分取したのちの酸化チタン結晶をそのまま用いて行われる。
かくして目的の光触媒酸化チタン結晶を得ることができるが、得られた光触媒酸化チタン結晶は通常、大気中または窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気中で加熱することにより乾燥される。
得られた光触媒酸化チタン結晶は、通常、粉末状であり、例えば、その一次粒子径は0.005μm〜0.2μmであり、結晶構造はルチル型であり、BET比表面積は80m2/g〜250m2/gであり、塩素原子含有量は50ppm〜200ppmであって、高い光触媒活性を示す。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例によって限定されるものではない。
なお、酸化チタン結晶のBET比表面積は、窒素吸着法により測定した。ナトリウム含有量は、酸溶解−ICP発行法により定量した。塩素含有量は加圧アルカリ抽出−イオンクロマトグラフ法により定量した。結晶型は粉末X線回折法により同定した。
比較例1
市販の三塩化チタン水溶液〔キシダ化学(株)製、特級、TiCl3濃度24質量%、塩化水素含有〕38mLを塩化水素水溶液(塩酸)〔和光純薬工業(株)製、HCl含有量6モル/L、定量分析用〕250mLおよびイオン交換水212mLで希釈して、TiCl3濃度0.15モル/Lに調整した。次いで水酸化ナトリウム水溶液〔和光純薬工業(株)製、4モル/L、容量分析用〕を加えて、水素イオン濃度をpH3.5に調整したのち、油浴により60℃に加熱し、300rpmで攪拌しながら同温度を24時間維持して、析出物として酸化チタン結晶を得た。その後、遠心分離により、析出した酸化チタン結晶を分取した。
分取した直後の酸化チタン結晶6g(固形分)をそのままイオン交換水1.6L中に分散させ、200rpmで攪拌しながら10分間保持し、遠心分離により酸化チタン結晶を固液分離したのち、水相の電気伝導度を測定したところ、2.3mS/cmであった。
一方、分取した酸化チタン結晶をそのまま電気乾燥機により大気中、60℃で18時間乾燥したのち、メノウ乳鉢を用いて解砕した。解砕後の酸化チタン結晶のBET比表面積は194m2/g、ナトリウム含有量は380μg/g、塩素含有量は4800μg/g、結晶型はルチル型であった。
直径8cm、高さ10cm、容量約0.5Lの密閉式ガラス製反応容器内に、直径5cmのガラス製シャーレを設置し、そのシャーレ上に、上記で得た酸化チタン結晶0.3gを置いた。反応容器内を酸素と窒素との体積比1:4の混合ガスで満たし、アセトアルデヒドを13.4μモル封入し、反応容器の外から光を照射した。光の照射には、27W蛍光灯〔三菱電機オスラム(株)製、「BBパラレル」〕を取り付けた卓上蛍光灯を光源として用いた。光の照射によりアセトアルデヒドが分解すると二酸化炭素が発生するので、この二酸化炭素の濃度を光音響マルチガスモニタ〔INNOVA社製、1312型〕により経時的に測定し、濃度変化より算出した二酸化炭素の生成速度を求めたところ、酸化チタン0.3gあたりで0.3ppm/分であった。
実施例1
比較例1で解砕した後の酸化チタン結晶3gをイオン交換水3Lに懸濁させ、2時間攪拌した後、濾過により固液分離して分取した。
分取した直後の酸化チタン結晶0.6g(固形分換算)をイオン交換水160mL中に分散させ、200rpmで攪拌しながら10分間保持し、遠心分離により酸化チタン結晶を固液分離したのち、水相の電気伝導度を測定したところ、0.03mS/cmであった。
一方、分取した酸化チタン結晶は、比較例1と同様に操作して乾燥し、解砕した。解砕後の酸化チタン結晶のBET比表面積は202m2/g、ナトリウム含有量は90μg/g、塩素含有量は180μg/g、結晶型はルチル型であった。
比較例1で解砕した後の酸化チタン結晶に代えて、上記で解砕した後の酸化チタン結晶を用いた以外は実施例1と同様に操作して二酸化炭素生成速度を求めたところ、酸化チタン結晶0.3gあたり2.9ppm/分であった。
実施例1で得た酸化チタン結晶の粉末X線回折スペクトルであり、横軸は2θを、縦軸はカウント数(cps)をそれぞれ示す。 実施例1で得た酸化チタン結晶の透過型電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 塩化チタン水溶液に塩基を加えて水素イオン濃度をpH3以上として、析出物として酸化チタン結晶を得、
    得られた酸化チタン結晶を固液分離により分取し、
    以下の電気伝導度測定方法により測定される電気伝導度が0.3mS/cm以下になるまで水性媒体で洗浄したのち、
    乾燥することを特徴とする光触媒酸化チタン結晶の製造方法。
    電気伝導度測定方法:酸化チタン結晶を酸化チタン濃度が3.75g/Lとなるように純水中に分散させて分散液とし、該分散液の電気伝導度を測定する。
JP2006012501A 2006-01-20 2006-01-20 光触媒酸化チタンの製造方法 Pending JP2007190514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012501A JP2007190514A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 光触媒酸化チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012501A JP2007190514A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 光触媒酸化チタンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007190514A true JP2007190514A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38446608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012501A Pending JP2007190514A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 光触媒酸化チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007190514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002755A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 石原産業株式会社 微粒子酸化チタン及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002755A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 石原産業株式会社 微粒子酸化チタン及びその製造方法
KR20170024073A (ko) * 2014-07-02 2017-03-06 이시하라 산교 가부시끼가이샤 미립자 산화티탄 및 이의 제조 방법
CN106536415A (zh) * 2014-07-02 2017-03-22 石原产业株式会社 氧化钛细粒及其制备方法
JPWO2016002755A1 (ja) * 2014-07-02 2017-04-27 石原産業株式会社 微粒子酸化チタン及びその製造方法
EP3339249A1 (en) * 2014-07-02 2018-06-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
CN106536415B (zh) * 2014-07-02 2019-10-15 石原产业株式会社 氧化钛细粒及其制备方法
US10787369B2 (en) 2014-07-02 2020-09-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
KR102372694B1 (ko) 2014-07-02 2022-03-08 이시하라 산교 가부시끼가이샤 미립자 산화티탄 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lai et al. Low temperature solvothermal synthesis of anatase TiO 2 single crystals with wholly {100} and {001} faceted surfaces
JP6521317B2 (ja) 脱臭用金属複合化窒化炭素とその製造方法
EP3656740B1 (en) Method for producing titanium oxide fine particles
Wang et al. Preparation and characterization of TiO2 nanoparticles by two different precipitation methods
TW200909345A (en) Method for producing regeneration catalyst for working solution usable for hydrogen peroxide production
JP5692821B2 (ja) ラムズデライト型結晶構造を有したナノメートルサイズの二酸化マンガンを合成する方法、二酸化マンガンを用いて水酸化物イオン起源のプロトン、電子および酸素を生成する方法
WO2010131686A1 (ja) スコロダイト型鉄砒素化合物粒子および製造方法並びに砒素含有固形物
JP2003327432A (ja) 低ハロゲン低ルチル型超微粒子酸化チタン及びその製造方法
JP2010519029A (ja) 酸素の電気化学的還元用の触媒
CN104603059B (zh) 超微粒子二氧化钛及其制造方法
WO2017068350A1 (en) Methods of making metal oxide catalysts
JP2007190514A (ja) 光触媒酸化チタンの製造方法
JP3482461B2 (ja) チタン酸カリウム光触媒及びその製造方法
JP2016113331A (ja) BiVO4が担持された酸化チタンの製造方法および抗ウイルス性組成物
KR100404449B1 (ko) 침전제 적하법을 이용한 이산화티탄 분말의 제조방법
JP5777413B2 (ja) スコロダイトの合成方法
JP6075964B2 (ja) アルカリ金属分を低減した酸化チタンナノワイヤの製造方法、及び酸化チタンナノワイヤからアルカリ金属分を除去する方法
JP3136339B2 (ja) 酸化チタン光触媒及びその製造方法
JP5275091B2 (ja) 酸化チタン粉末の製造方法
CN109225290A (zh) 利用水合肼插层和分层的Ti3C2原位合成TiO2@Ti3C2的方法及产物
KR100558337B1 (ko) 사염화티타늄 및 질산수용액을 사용한 실질적으로 브루카이트상인 이산화티타늄의 초미세 입자의 제조방법
JP4829771B2 (ja) 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法
JP2007297245A (ja) 金の超微粒子とアパタイトからなる無機複合材料及びその製造方法、並びに、それを用いた微量一酸化炭素の酸化除去方法
JP2010030789A (ja) アナターゼ型酸化チタンの製造方法
JP2008273815A (ja) 金属酸化物粉末の製造方法、アナターゼ型酸化チタン粉末の製造方法及び硫黄含有アナターゼ型酸化チタン粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080515