JP2007172938A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2007172938A
JP2007172938A JP2005366901A JP2005366901A JP2007172938A JP 2007172938 A JP2007172938 A JP 2007172938A JP 2005366901 A JP2005366901 A JP 2005366901A JP 2005366901 A JP2005366901 A JP 2005366901A JP 2007172938 A JP2007172938 A JP 2007172938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
battery stack
vehicle
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005366901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917307B2 (ja
Inventor
Shuhei Marukawa
修平 丸川
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Masahiro Midori
正宏 翠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Panasonic EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic EV Energy Co Ltd filed Critical Panasonic EV Energy Co Ltd
Priority to JP2005366901A priority Critical patent/JP4917307B2/ja
Priority to US11/642,607 priority patent/US8701810B2/en
Publication of JP2007172938A publication Critical patent/JP2007172938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917307B2 publication Critical patent/JP4917307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車載の電池パックの重量バランスを確保する。
【解決手段】電池パック10は、電池スタック(電池スタック)20を有する。電池スタック20の一方の側に冷却ファン15、ファンリレー22、メインリレー(−側)24を配設し、他方の側にコントロールモジュール17、レジスタ26、メインリレー(+側)28、プレチャージリレー29を配設する。機器類を電池スタック20の両側に配設することで電池パック10の重量を電池パック10の中心近傍に調整する。
【選択図】図3

Description

本発明は電池パックに関し、特に車両に搭載される電池パックの構造に関する。
従来より、ハイブリッド車や燃料電池車、あるいは電気自動車には、駆動モータに供給される電力を蓄積するための電池パックが搭載されている。電池パックは、電池スタック(電池スタック)、及び電池スタックを制御するための各種機器が組み込まれる機器ボックスを有する。
図7に、従来の電池パック10の平面図を示す。ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等から構成される単セルを複数個積層して電池スタック(電池スタック)20が形成され、電池スタック20に隣接して機器ボックス40が配置される。機器ボックス40内には、メインリレーの他、電池スタック20の充放電を制御するコントロールモジュールやレジスタが設けられる。
ところが、電池スタック20の片側に機器ボックス40を配置する構成では、電池スタック20の方が機器ボックス40よりも重量が大きいため、電池パック10全体の重心が電池スタック20側に偏ってしまい、車両に搭載した場合に車両の重量バランスを乱す原因になる。
図8に、図7の電池パック10を車両1に搭載した状態を示す。電池パック10の長手方向が車幅に一致するように搭載すると、電池パック10の重心は電池スタック20側に偏っているため、電池パック10の重心位置Pgは車両1の前後中心線からずれてしまい、左右の重量バランスが低下する。
そこで、従来より、重量バランスを確保するための方法が提案されている。例えば、下記の特許文献には、駆動モータに電力を供給するバッテリユニットを2分割し、2分割されたバッテリユニットをそれぞれ車両の左右に振り分けて配設することで車両の重量バランスの均一化を図ることが開示されている。
図9に、従来のバッテリの配設状態を示す。バッテリ100は、バッテリユニット100a、100bに2分割され、バッテリユニット100bはハイブリッド車250の最後部座席の下Sの後方、すなわち荷物室270の一方の車体側壁210と一方の内装壁220との間のタイヤハウス260上に配設され、バッテリユニット100aは他方の車体側壁230と他方の内装壁240との間のタイヤハウス260上に配設される。また、低電位バッテリ90は、いずれか一方のバッテリユニット100a、100bに近接させて配設される。DC−DCコンバータ140は、ハイブリッド車250の左右の重量配分を均等化するため、低電位バッテリ90の設置側と反対側の車体側壁と内装壁との間に設置される。各バッテリユニット100a、100bは、配線ボックスを介してDC−DCコンバータ140に直列に接続され、低電位バッテリ90もDC−DCコンバータに対して直列に接続される。
特開2004−106807号公報
しかしながら、上記のようにバッテリユニットを2分割して車両の左右に振り分けて配設するのでは、部品点数が徒に増大するとともに、2つのバッテリユニットを直列接続するための配線ボックスを別途設ける必要が生じ無駄となる。したがって、電池パックとして単一の筐体を維持しつつ、車両に搭載した場合でも車両の重量バランスを損なうことがない構造が強く望まれる。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、筐体としての単一性あるいは一体性を維持しつつ、重量バランスに優れた電池パックを提供することにある。
本発明は、車両に搭載される電池パックであって、電池スタックと、機器ボックスとを有し、前記機器ボックスは第1及び第2のボックスから構成され、前記第1のボックス及び前記第2のボックスを前記電池スタックの両側に分けて配設することを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記第1のボックスは、前記電池スタックに冷媒を供給するための冷却ファンを有し、前記第2のボックスは、前記電池スタックの充放電を制御するコントロールモジュールを有する。
本発明では、電池スタックに対して機器ボックスを一方側のみに配設するのではなく、機器ボックスを2つに分けて電池スタックの両側に配設するように構成したので、電池パックとしての一体性を維持しつつ電池パックの重心位置を調整でき、例えば電池パックの中心近傍に調整できる。これにより、電池パックを車両に搭載した場合に車両の前後中心線上に位置するように調整することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における電池パック10の外観斜視図を示す。電池パック10の筐体である電池ケースは、電池スタックの上部をカバーするアッパーケース12及び下部をカバーするロワーケース14を有する。電池パック10内には、ニッケル水素電池等の一つまたは複数の単セルからなる複数の電池モジュールを、それらの間に冷却通路をあけて並列配置(積層)し、その両端に配置した端部材間を拘束して組み立て、かつ、電池モジュールを相互に電気的に直列接続した電池組立体(電池スタック)が内蔵されている。さらに、電池パック10内には冷却ファンが設けられている。電池パック10の一側面、好適には冷却ファンに対向する面に吸気口16が設けられ、吸気口16には異物混入防止用の格子状のルーバーが設けられる。吸気口16の内側にさらにフィルタを配置してもよい。電池パック10の他の側面には排気口18が設けられる。冷却ファンを回転駆動すると、乗員室内のエアが吸気口16から取り込まれ、電池スタックとロワーケース14との間に形成されたチャンバスペースに供給され、電池スタックの下部から上部に流れ、電池スタックとアッパーケース12との間に形成されたチャンバスペースに達して排気口18から外部に排気される。
電池パック10のアッパーケース12は、平面ではなく上方に向けて、あるいは電池パック10の外側に向けて突出するように所定の曲率を有し、アーチ形状あるいは凸面をなす。さらに、アッパーケース12には、電池パック10の内側に向けて突設された溝形状のビード部12aが設けられる。図示のように電池パック10の長手方向をx方向、x方向に垂直な幅方向をy方向、高さ方向をz方向とすると、アッパーケース12の曲率はy−z平面内で設けられ、ビード部12aもy−z平面に沿って設けられる。電池パック10の長手方向が車両の幅方向に一致するように車両に搭載する場合、x方向は車幅方向、y方向は車両の前後方向、z方向は車両の高さ方向に一致し、アッパーケース12の曲率は車両の前後方向に設けられることになる。電池スタックの積層方向は長手方向、すなわちx方向であり、アッパーケース12の曲率は積層方向とは垂直方向に設けられると云うことができる。アーチ形状とビード部12aとで、上方からの荷重に対する電池パック10の剛性を向上させることができる。
図2に、アッパーケース12を取り外した状態の電池パック10の内部構成を示す。電池パック10の長手方向(x方向)に単セルを複数積層として電池スタック(電池スタック)20が構成されている。本実施形態においては、電池モジュールはモジュール外装部材である一体ケースと、この一体ケースの内部に配置され、隔壁により仕切られた6つの電池セルとを含む。一体ケースは特に限定されるものではないが、例えば樹脂製である。電池モジュールに含まれる6つの電池セルは、一体ケース内で電気的に直列に接続される。電池スタック20のx方向の一端に冷却エアを供給する冷却ファン15が配置され、他端に電池スタック20の充放電を制御するコントロールモジュール17が配置される。コントロールモジュール17はマイクロプロセッサを有し、車両に搭載されるコンピュータとデータ通信を行い、車両コンピュータに対して電池スタック20の電圧、電流、温度、SOC(state of charge:充電状態)等の状態データを送信するとともに、車両コンピュータからの指令に応じて電池スタック20を制御する。具体的には、冷却ファンの流量をコントロールして電池スタック20を所定温度範囲内に保持する。さらに、メインリレー(+)28、メインリレー(−)24、プリチャージリレー29のオンオフを制御する。冷却ファン15の前面には格子状のルーバーで覆われた吸気口16が設けられ、冷却ファン15を駆動することで図中矢印で示すように乗員室内からの冷却エアを取り込む。冷却エアは内部ダクトを介して電池スタック20の下部とロワーケース14との間に形成されたチャンバスペース24に供給され、電池スタック20を下から上に流れ(紙面の垂直方向)、電池スタック20の上部とアッパーケース12との間に形成されたチャンバスペース22に達することで電池スタック20を所望の冷却特性で冷却する。図1では、アッパーケース12に形成される曲面は、電池パック10の長手方向の全てにわたって形成されているが、電池スタック20の直上においてのみ形成されていてもよい。すなわち、アッパーケース12は、電池スタック20の直上において曲面で構成され、冷却ファン15あるいはコントロールモジュール17の真上では平面で構成されていてもよい。
図3に、電池パック10の機能ブロック図を示す。上記のとおり、電池スタック20の両側に冷却ファン15及びコントロールモジュール17が分けて配置される。冷却ファン15及びコントロールモジュール17を電池スタック20の両側に配設することで、電池パック10の重量バランスを確保することができる。冷却ファン15の近傍にはファンリレー22及びメインリレーの負極側(−)24が配設され、コントロールモジュール17の近傍にはレジスタ26、メインリレーの正極側(+)28が配設され、さらにプレチャージ用のリレー29も配設される。
本実施形態では電池スタック20を制御するための各種機器が電池スタック20の両側に分けて配設されるため、電池パック10は大別して3つの機能部位から構成されることになる。すなわち、電池パック10の中央部に位置する電池スタック部位10b、電池スタック部位10bの左側に配設される第1機器部位10a、及び電池スタック部位10bの右側に配設される第2機器部位10cである。冷却ファン15とコントロールモジュール17の重量は略等しいものの、正確には(冷却ファンの重量)>(コントロールモジュールの重量)である。第2機器部位10cにレジスタ26やプレチャージリレー29を配設してこれらの重量を付加することで、ほぼ(第1機器部位10aの重量)=(第2機器部位10cの重量)、つまり、実質的に両者の重量が等しいとみなせる程度に設定することができ、電池パック10の重心を電池パック10の中心位置近傍に設定することができる。両者の重量が実質的に等しいか否かは、車載時に車両の重量バランスに影響を与えない程度であるか否かにより判定され得る。
図4に、図7に示す従来の電池パック10に対応する機能ブロック図を示す。図3と図4とを対比することで、本実施形態の優位性が明らかとなろう。機器ボックス40は電池スタック20の一方の側に隣接して配設されており、機器ボックス40内にはコントロールモジュール17、レジスタ26、メインリレー(+)28、メインリレー(−)24、プレチャージリレー29等が配設される。冷却ファンは電池パック10と別個に設けられ、電池パック10から離間した位置に配置されているため、機能ブロックとしては存在していない。機器ボックス40の機能部位を機器部位10dとすると、(電池スタック部位10bの重量)>>(機器部位10dの重量)であり、電池パック10の重心は電池スタック20側に偏る。本実施形態の電池パック10は、冷却ファン15を電池パック10の外部に配設するのではなく電池パック10に内蔵し、かつ、冷却ファン15を含む機器ボックスを2つに分割して電池スタック20の両側に配設することで重量バランスを確保したものということができる。冷却ファン15を電池パック10の外部に配設し、ダクトで電池パック10の内部まで冷却エアを誘導する構成ではダクトの存在により電池パック10の冷却エア取り入れ口側に機器ボックスを配設することができず、機器ボックスは電池スタック20の片側のみに配設せざるを得ない。本実施形態では、冷却ファン15を電池パック10に内蔵させてこのような制約を取り除き、電池スタック20の両側に機器ボックスを配設させることを可能ならしめたものである。もちろん、単に重量バランスを確保するとの観点からは、図4の機能ブロック図において電池スタック20の右側にウエイトを配設することも考えられるが、徒に電池パック10のサイズ及び重量を増大させるだけとなり車載用に適用できないことはいうまでもない。
図5に、本実施形態の電池パック10を車両1に搭載した状態を示す。従来の搭載状態を示す図8に対応するものである。電池パック10は第1機器部位10a、電池スタック部位10b、第2機器部位10cの3つの機能部位から構成され、電池パック10の長手方向が車両1の車幅方向に一致するように搭載する。電池パック10の重心は電池パック10の中心近傍に位置するため、図のように電池パック10の重心は車両1の前後中心線上に位置するようになり、搭載時に車両1の左右重量バランスを乱すことがない。
図6に、電池パック10の車両搭載状態の斜視図を示す。電池パック10は、リアタイヤのホイールハウス30、32の間に設けられた車両後部座席34の座面下に配置される。後部座席34は可倒式であって、倒した状態でラゲッジスペースと一体化してラゲッジスペースを拡張することができる。後部座席34の上に荷物等を搭載した場合、電池パック10のアッパーケース12にも荷重が印加されることになるが、電池パック10のアッパーケース12は曲面、あるいは鉛直上方に向けた凸面で構成されているため、上方からの耐荷重特性が向上し、荷重によりチャンバスペース22が縮小あるいは潰れることがなく、電池スタック20を保護できる。また、電池スタック20の所望の冷却特性を維持することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で他の態様も可能である。
例えば、本実施形態では、図3に示すように第1機器部位10aに冷却ファン15、ファンリレー22、メインリレー(−)24を配設しているが、冷却ファン15の重量如何によってはメインリレー(−)も第2機器部位10cに配設してもよい。あるいは、第2機器部位10c内のメインリレー(+)28あるいはレジスタ26を第1機器部位10aに配設してもよい。要は、主要な重量源である冷却ファン15及びコントロールモジュール17をそれぞれ電池スタック20の両側に配設し、残りの機器を重量配分を考慮して配設すればよい。
以下に、第1機器部位10a及び第2機器部位10cに配設される機器の組み合わせを例示する。
<第1パターン>
第1機器部位10a内:
冷却ファン、冷却ファンリレー
第2機器部位10c内:
コントロールモジュール、レジスタ、メインリレー(+)、メインリレー(−)、プレチャージリレー
<第2パターン>
第1機器部位10a内:
冷却ファン、冷却ファンリレー、メインリレー(+)、メインリレー(−)
第2機器部位10c内:
コントロールモジュール、レジスタ、プレチャージリレー
<第3パターン>
第1機器部位10a内:
冷却ファン、ファンリレー、プレチャージリレー
第2機器部位10c内:
コントロールモジュール、レジスタ、メインリレー(+)、メインリレー(−)
<第4パターン>
第1機器部位10a内:
冷却ファン
第2機器部10c内:
コントロールモジュール、ファンリレー、メインリレー(+)、メインリレー(−)、レジスタ、プレチャージリレー
また、本実施形態ではアッパーケース12にビード部12aを形成しているが、ビード部12aを形成することなく曲面のみを形成してもよい。
また、本実施形態では、冷却エアは電池スタック20の下から上に流れるように構成しているが、冷却エアを電池スタック20の上から下に流れるように構成してもよい。いずれの場合においても、アッパーケース12は電池スタック20の上部に冷却エアのためのチャンバスペース22を形成し、アッパーケース12の曲面によりチャンバスペース22に供給される冷却エアの流量分布を調整できる。
さらに、本実施形態では、第1機器部位10aと第2機器部位10cとにより電池パック10の重心位置を電池パック10の中心位置に調整しているが、第1機器部位10aあるいは第2機器部位10c内の機器を増減することで、電池パック10の重心位置を任意に調整できることは理解されよう。このことは、車両1に搭載する場合の重心位置を所望の位置に調整できることを意味する。電池パック10が搭載されるべき車両1の車種に応じて重心位置を任意に調整する等も可能である。
実施形態における電池パックの斜視図である。 電池パックの内部状態説明図である。 電池パックの機能ブロック図である。 従来の電池パックの機能ブロック図である。 電池パックの車両搭載説明図である。 電池パックの車両搭載状態を示す斜視図である。 従来の電池パックの構成図である。 従来の電池パックの車両搭載説明図である。 従来の電池パックの車両搭載状態を示す斜視図である。
符号の説明
10 電池パック、10a 第1機器部位、10b 電池スタック部位、10c 第2機器部位、12 アッパーケース、12a ビード部、14 ロワーケース、15 冷却ファン、16 吸気口、17 コントロールモジュール、18 排気口、20 電池スタック。

Claims (7)

  1. 車両に搭載される電池パックであって、
    電池スタックと、
    機器ボックスと、
    を有し、前記機器ボックスは第1及び第2のボックスから構成され、前記第1のボックス及び前記第2のボックスは前記電池スタックの両側に分けて配設されることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1記載の電池パックにおいて、
    前記第1のボックスは、前記電池スタックに冷媒を供給するための冷却ファンを有し、
    前記第2のボックスは、前記電池スタックの充放電を制御するコントロールモジュールを有することを特徴とする電池パック。
  3. 請求項2記載の電池パックにおいて、
    前記第1のボックスは、さらに前記冷却ファンのリレーを有することを特徴とする電池パック。
  4. 請求項2記載の装置において、
    前記第1のボックスは、さらに前記電池スタックの第1の極のリレーを有し、
    前記第2のボックスは、さらに前記電池スタックの第2の極のリレーを有することを特徴とする電池パック。
  5. 請求項1記載の電池パックにおいて、
    前記第1のボックスと前記第2のボックスの重量は略等しいことを特徴とする電池パック。
  6. 請求項1記載の電池パックにおいて、
    前記第1及び第2のボックスは、前記電池スタックに対して前記車両の車幅方向に配設されることを特徴とする電池パック。
  7. 車両に搭載される電池パックであって、
    電池スタックと、
    前記電池スタックの一方側に配設される第1の電池スタック制御手段と、
    前記電池スタックの他方側に配設される第2の電池スタック制御手段と、
    を有し、前記第1の電池スタック制御手段と前記第2の電池スタック制御手段により前記電池パックの重心位置を調整することを特徴とする電池パック。


JP2005366901A 2005-12-20 2005-12-20 電池パック Active JP4917307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366901A JP4917307B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 電池パック
US11/642,607 US8701810B2 (en) 2005-12-20 2006-12-19 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366901A JP4917307B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172938A true JP2007172938A (ja) 2007-07-05
JP4917307B2 JP4917307B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38173996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366901A Active JP4917307B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 電池パック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8701810B2 (ja)
JP (1) JP4917307B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2020658A2 (en) 2007-06-29 2009-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and semiconductor device
JP2009023482A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Valeo Thermal Systems Japan Corp リアユニット及びその制御装置
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2015011850A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 三洋電機株式会社 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
JP2017091647A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池パック
JP2017191735A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社豊田自動織機 電池パック及び電池パックの重量調整方法
JP2018037173A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置とこの電源装置を搭載してなる電動車両
WO2024071147A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Jx Metals Corporation Method for removing metal and method for recovering metal

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999263B1 (ko) * 2008-05-27 2010-12-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 통합패키지 모듈의 케이스구조
JP5198522B2 (ja) 2010-08-31 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
WO2012029089A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置
WO2012078721A2 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
USD765594S1 (en) * 2015-05-22 2016-09-06 Shenzhen Innokin Technology Co., Limited. Battery
KR102052241B1 (ko) * 2016-09-21 2019-12-04 주식회사 엘지화학 밸런싱 배터리를 이용한 배터리 관리 시스템 및 방법
JP6582025B2 (ja) * 2017-09-14 2019-09-25 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
US11183739B2 (en) * 2017-11-13 2021-11-23 Pure Watercraft, Inc. Batteries for electric marine propulsion systems, and associated systems and methods
DE102018200116A1 (de) * 2018-01-05 2019-07-11 Ford Global Technologies, Llc Mechanische Batterie-Schutzvorrichtung
CN113302791A (zh) 2018-08-21 2021-08-24 纯船舶公司 用于电动船舶推进系统的电池,以及相关的系统和方法
USD912614S1 (en) 2019-01-04 2021-03-09 Pure Watercraft, Inc. Battery pack
US11527792B2 (en) 2019-03-14 2022-12-13 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
KR20210058551A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 현대자동차주식회사 차량의 배터리시스템
CN110962559B (zh) * 2019-12-04 2020-07-24 浙江利恩工程设计咨询有限公司 一种电动汽车动力系统温度可调装置
JP7402733B2 (ja) 2020-03-31 2023-12-21 Jx金属株式会社 電池廃棄物の熱処理方法及び、リチウム回収方法
WO2022209421A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 Jx金属株式会社 電池廃棄物の処理方法
KR20220136991A (ko) 2021-03-30 2022-10-11 제이엑스금속주식회사 전지 폐기물의 처리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278596A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Hiroshi Shimizu 電気自動車
JP2002084604A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車用バッテリシステム
JP2003100272A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Suzuki Motor Corp ハイブリッド自動車のバッテリー搭載装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509517B2 (ja) * 1997-12-18 2004-03-22 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリおよび電気部品の冷却構造
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP3835258B2 (ja) * 2001-01-09 2006-10-18 日産自動車株式会社 モーターファン制御装置
US7045236B1 (en) * 2001-08-10 2006-05-16 Johnson Controls Technology Company Heat and gas exchange system for battery
JP3707734B2 (ja) 2002-09-20 2005-10-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車
JP3952461B2 (ja) * 2002-11-29 2007-08-01 本田技研工業株式会社 燃料電池の排出ガス処理装置の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278596A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Hiroshi Shimizu 電気自動車
JP2002084604A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車用バッテリシステム
JP2003100272A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Suzuki Motor Corp ハイブリッド自動車のバッテリー搭載装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2020658A2 (en) 2007-06-29 2009-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and semiconductor device
JP2009023482A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Valeo Thermal Systems Japan Corp リアユニット及びその制御装置
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2015011850A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 三洋電機株式会社 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
JP2017091647A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池パック
JP2017191735A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社豊田自動織機 電池パック及び電池パックの重量調整方法
JP2018037173A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置とこの電源装置を搭載してなる電動車両
WO2024071147A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Jx Metals Corporation Method for removing metal and method for recovering metal

Also Published As

Publication number Publication date
US20070141454A1 (en) 2007-06-21
JP4917307B2 (ja) 2012-04-18
US8701810B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917307B2 (ja) 電池パック
JP6622368B2 (ja) 車載用バッテリー
JP4812529B2 (ja) 電源装置および車両
JP4576931B2 (ja) 電気機器の搭載構造
JP5046516B2 (ja) 電池パック
US20160344073A1 (en) Battery pack for vehicle
KR20080107458A (ko) 전원 팩 탑재 구조
US20120055722A1 (en) Hybrid vehicle
JP2000040535A (ja) 電気自動車の冷却構造
US20110318627A1 (en) Temperature adjusting structure for electric storage module
JP4955995B2 (ja) 電池パック
US20220314772A1 (en) Underbody for vehicle
JP6693989B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2013023206A (ja) 電気自動車のバッテリ装着構造
JP2004001683A (ja) 自動車用電池の冷却構造、自動車用電池システムおよび自動車
JP2007008443A (ja) 車両用電源装置
WO2006067928A1 (ja) 高電圧バッテリユニットの車両搭載構造
JP2006012471A (ja) 電源装置
JP2016134244A (ja) 車載用バッテリー
US20080085445A1 (en) Exhaust system and battery pack
JP5293973B2 (ja) 車両用バッテリ冷却構造
JP2011119102A (ja) 車両用バッテリユニット
JP2013067335A (ja) 車載バッテリの冷却構造
JP2002219949A (ja) 車両用電源装置
JP4023450B2 (ja) 電気機器の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250