JP4955995B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP4955995B2
JP4955995B2 JP2005366902A JP2005366902A JP4955995B2 JP 4955995 B2 JP4955995 B2 JP 4955995B2 JP 2005366902 A JP2005366902 A JP 2005366902A JP 2005366902 A JP2005366902 A JP 2005366902A JP 4955995 B2 JP4955995 B2 JP 4955995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
vehicle
cooling fan
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005366902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007172939A (ja
Inventor
修平 丸川
豊彦 江藤
正宏 翠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2005366902A priority Critical patent/JP4955995B2/ja
Priority to US11/643,399 priority patent/US8338016B2/en
Publication of JP2007172939A publication Critical patent/JP2007172939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955995B2 publication Critical patent/JP4955995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は電池パックに関し、特に車両に搭載される電池パックの吸気口構造に関する。
従来より、ハイブリッド車や燃料電池車、あるいは電気自動車には、駆動モータに供給される電力を蓄積するための電池パックが搭載されている。電池パックは、電池スタック、及び電池スタックを制御するための各種機器が組み込まれる機器ボックスを有する。
図6に、従来の電池パック100の外観斜視図を示す。電池パック100は電池スタック及び電池スタックを制御するための各種機器を有する。電池スタックは第1モジュール部100aに内蔵され、各種機器は第2モジュール部100bに内蔵される。電池パック100の側面には吸気口102が設けられ、吸気口102は冷却エアのダクトに接続される。吸気口102から取り込まれた冷却エアは電池スタックを下から上、あるいは上から下に通って電池スタックを冷却し、排気口から排出される。通常、吸気口102には異物の混入を防止するためにフィルタやルーバー等が設けられる。図7に、電池パック100の吸気口102近傍の一部拡大図を示す。吸気口102の前面に格子状のルーバー104を設けた例である。
また、下記の特許文献1には、電磁調理器に関するものであるが、吸気口と冷却ファンとの間に、下部に排水部を形成した遮蔽板を配設することで異物混入と水侵入とを防止する構成が開示されている。
特開平9−45471号公報
ルーバー等は異物混入防止に有効であるが、同時にルーバーにより遮られる部分が必然的に生じるため、冷却エアの圧力損失や流量低下が生じる問題がある。また、ルーバーを通過する部分は断面積が減少するので冷却エアの流速が増大し、異音が生じる問題がある。
本発明は上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ルーバー等の異物混入防止部材が存在していても、冷却エアの流量を確保できる電池パックを提供することにある。
本発明は、車両に搭載される電池パックであって、前記電池パックは、その投影底面が略長方形であって長辺が車両の車幅方向に沿うように搭載されるものであり、電池スタックと、前記電池スタックに冷却エアを供給するための、前記電池パックの長さ方向端部に内蔵された冷却ファンとを有し、前記電池パックの前記冷却ファンが内蔵された前記端部の隅部にテーパ面が形成され、前記冷却ファンに対向する前記電池パック短辺側の直近平面及び前記テーパ面に前記冷却ファンで吸引される冷却エアの吸気口が設けられ、前記吸気口の開口長は前記電池パックの短辺より長いことを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、さらに、前記吸気口の前面にルーバーが配設されることを特徴とする
本発明によれば、電池パックの短辺側の1辺側に設けられた吸気口の開口長を短辺の長さよりも長く設定し、あるいは電池パックの隅部に形成されたテーパ面にも吸気口を設けることで、ルーバー等の異物混入部材が配設されても冷却エアの供給量を確保することができる。なお、電池パックの隅部のテーパ面は、電池パックの外形寸法を縮小化するので、電池パックを車両に搭載した場合のスペースユーティリティをも確保することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における電池パック10の外観斜視図を示す。電池パック10の筐体である電池ケースは、電池スタックの上部をカバーするアッパーケース12及び下部をカバーするロワーケース14を有する。電池パック10内には、ニッケル水素電池等の一つまたは複数の単セルからなる複数の電池モジュールを、それらの間に冷却通路をあけて並列配置(積層)し、その両端に配置した端部材間を拘束して組み立て、かつ、電池モジュールを相互に電気的に直列接続した電池組立体(電池スタック)が内蔵されている。さらに、電池パック10内には冷却ファンが設けられている。電池パック10の一側面、好適には冷却ファンの近傍面に吸気口16が設けられる。より正確には、電池パック10はその投影底面は略長方形をなし、その短辺側の1辺側に吸気口16が設けられる。吸気口16の前面あるいは開口部には異物混入防止用の格子状のルーバー104が設けられる。吸気口16の内側にさらにフィルタを配置してもよい。吸気口16の構成についてはさらに詳述する。電池パック10の他の側面には排気口18が設けられる。冷却ファンを回転駆動すると、乗員室内のエアがルーバー104を介して吸気口16から取り込まれる。取り込まれた冷却エアは電池スタックとロワーケース14との間に形成されたチャンバスペースに供給され、電池モジュール間に設けられた冷却通路を介して電池スタックの下部から上部に流れ、電池スタックとアッパーケース12との間に形成されたチャンバスペースに達して排気口18から外部に排気される。
電池パック10のアッパーケース12は、平面ではなく上方に向けて、あるいは電池パック10の外側に向けて突出するように所定の曲率を有し、アーチ形状あるいは凸面をなす。さらに、アッパーケース12には、電池パック10の内側に向けて突設された溝形状のビード部12aが設けられる。図示のように電池パック10の長手方向をx方向、x方向に垂直な幅方向をy方向、高さ方向をz方向とすると、アッパーケース12の曲率はy−z平面内で設けられ、ビード部12aもy−z平面に沿って設けられる。電池パック10の長手方向が車両の幅方向に一致するように車両に搭載する場合、x方向は車幅方向、y方向は車両の前後方向、z方向は車両の高さ方向に一致し、アッパーケース12の曲率は車両の前後方向に設けられることになる。電池スタックの積層方向は長手方向、すなわちx方向であり、アッパーケース12の曲率は積層方向とは垂直方向に設けられると云うことができる。アーチ形状とビード部12aとで、上方からの荷重に対する電池パック10の剛性を向上させることができる。
なお、本発明でいう投影底面とは、上記X軸方向に電池パックを投影した場合の形状であり、これが略長方形とは前記形状が概略長方形であることを意味する。よって、本発明の要旨の通りその角部の一部が欠けることや、長辺側の中央部に突起部が設けられる等の形状の変化は略長方形の範囲に含まれる。
本実施形態において、電池パック10の吸気口16は1つの面ではなく、3つの面に形成される。すなわち、電池パック10の側面のうち、冷却ファンに対向する直近の側面と、電池パック10の両角部を切り落とす、あるいは短辺の両端を面取りすることで形成される2つの面に形成される。3つの面の前面にはいずれもルーバー104が設けられ、ルーバー104を介して3つの面に形成された吸気口16から冷却エアが取り込まれる。したがって、本実施形態の吸気口16の開口長は、電池パック10の短辺よりも長くなる。電池パック10の隅部を斜めにカットして形成される面はテーパ面であり、テーパ面に吸気口16が形成されるということもできる。
図2に、アッパーケース12を取り外した状態の電池パック10の内部構成を示す。電池パック10の長手方向(x方向)に電池モジュールを複数積層して電池スタック20が構成されている。本実施形態においては、電池モジュールはモジュール外装部材である一体ケースと、この一体ケースの内部に配置され、隔壁により仕切られた6つの電池セルとを含む。一体ケースは特に限定されるものではないが、例えば樹脂製である。電池モジュールに含まれる6つの電池セルは、一体ケース内で電気的に直列に接続される。電池スタック20のx方向の一端に冷却エアを供給する冷却ファン15が配置され、他端に電池スタック20の充放電を制御するコントロールモジュール17が配置される。コントロールモジュール17はマイクロプロセッサを有し、車両に搭載されるコンピュータとデータ通信を行い、車両コンピュータに対して電池スタック20の状態データを送信するとともに、車両コンピュータからの指令に応じて電池スタック20を制御する。冷却ファン15の前面には格子状のルーバー104で覆われた吸気口16が設けられ、冷却ファン15を駆動することで図中矢印で示すように乗員室内からの冷却エアを取り込む。冷却エアは内部ダクトを介して電池スタック20の下部とロワーケース14との間に形成されたチャンバスペース24に供給され、電池モジュール間に設けられた冷却通路を介して電池スタック20を下から上に流れ(紙面の垂直方向)、電池スタック20の上部とアッパーケース12との間に形成されたチャンバスペース22に達することで電池スタック20を所望の冷却特性で冷却する。図1では、アッパーケース12に形成される曲面は、電池パック10の長手方向の全てにわたって形成されているが、電池スタック20の直上においてのみ形成されていてもよい。すなわち、アッパーケース12は、電池スタック20の直上において曲面で構成され、冷却ファン15あるいはコントロールモジュール17の真上では平面で構成されていてもよい。
そして、冷却エアを取り込む吸気口16は3つの面から構成される。第1に、電池パック10の側面のうち冷却ファン15の近傍に位置する側面(近傍側面)を構成する平面16bであり、第2に、電池パック10の一方の角部を斜めに切り取って構成される平面(テーパ面)16aであり、第3に、電池パック10の他方の角部を切り取って構成される平面(テーパ面)16cである。電池パック10の角部を切り取る意義あるいは短辺の両端を面取りする意義は以下のとおりである。すなわち、電池パック10は、車両に搭載される場合、長手方向が車両の車幅方向と一致するように配置され、例えばリアタイヤの左右のホイールハウス30、32の間に設けられた車両後部座席の座面下に配置される。この場合、後部座席の乗員の足下に電池パック10が配置されることとなるため、後部座席の乗員は乗降時に角部が邪魔になるおそれがあり、あるいは後部座席乗車中においても足下のスペースが狭くなる。そこで、後部座席の乗員の乗降を容易化し乗車中の足下スペースを確保するために、電池パック10の角部を切り取ってテーパ面を形成するのが望ましい。平面(テーパ面)16a及び平面(テーパ面)16cは、このような必要性から生じる面である。本実施形態の吸気口16は、車両に搭載した場合のスペースユーティリティを考慮して角部を切り取る、あるいは面取りすることで生じるテーパ面をも吸気口16として積極的に利用することで吸気口16の開口長を増大し、ルーバー104により生じる流路断面積の減少を補償して、供給エアの流量を確保するものである。
なお、本実施形態の電池パック10は、冷却ファン15が内蔵されており、冷却エアを電池パック10内に引き込むように作用する。すなわち、冷却エアは、冷却ファン15を中心として放射状に吸い込まれる。このため、平面16bのみならず平面16a及び平面16cからも冷却エアを吸い込むことができる。
図3に、本実施形態の吸気口16の平面図を模式的に示す。冷却ファン15を囲む3つの平面16a、平面16b、平面16cのいずれにも吸気口16が設けられ、これらの吸気口16から冷却エアが取り込まれる。平面16a、16b、16cの前面にはいずれもルーバー104が設けられる。平面16bのみに吸気口16を設ける場合に比べ、吸気口16の開口長が短辺の長さよりも増大して冷却エアの流量は著しく増大する。図中破線部分は電池パック10の除去された角部を示す。もちろん、実際に電池パックを製造する場合に、角部を切り取る作業は必要ではなく、最初から電池パック10の隅部にテーパ面を形成すればよい。「角部を切り取る」とは、テーパ面を説明するための便法あるいは思考操作であることは当業者には容易に理解されよう。図1と従来の角型電池パック100を示す図6とを対比すると、本実施形態の電池パック10の隅部(コーナー部)は従来の電池パック100の角部を斜めに切り落とした、あるいは短辺の両端を面取りした外観を呈する。
図4に、他の実施形態の吸気口16の平面図を模式的に示す。図1乃至図3では電池パック10の隅部に平面(テーパ面)16a及び平面(テーパ面)16cを形成しているが、電池パック10の一方側の角部、具体的には後部座席の乗員の足下側に位置する角部、つまり車両前部側の角部のみを除去することで平面(テーパ面)16aのみを形成した場合である。この場合においても、平面16bのみならず平面16aにも吸気口16を形成してルーバー104による流路断面積の減少を補償することができる。
図5に、さらに他の実施形態の吸気口16の平面図を模式的に示す。図4では電池パック10の角部を直線的に除去して平面(テーパ面)16aを形成しているが、電池パック10の角部を除去して曲面16dを形成した場合である。このように曲面16dを形成した場合においても、平面16bに加えて曲面16dにも吸気口16を形成すればよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で他の態様も可能である。
例えば、本実施形態では、冷却エアは電池スタック20の下から上に流れるように構成しているが、冷却エアを電池スタック20の上から下に流れるように構成してもよい。いずれの場合においても、アッパーケース12は電池スタック20の上部に冷却エアのためのチャンバスペース22を形成し、アッパーケース12の曲面によりチャンバスペース22に供給される冷却エアの流量分布を調整できる。
また、平面(テーパ面)16aは車載時のスペースユーティリティを考慮して形成されるものであるが、その思想の範囲内で任意の形状としてもよく、スペースユーティリティを確保できる限り、内蔵の冷却ファン15による冷却エアの吸入が最も効率的に行われるような曲面、例えば冷却エアがほぼ垂直に吸入されるような曲面としてもよい。
また、本実施形態では、平面16a、16b、16cあるいは曲面16dの前面に格子状のルーバー104を配設しているが、ルーバー104の格子密度は同一である必要はなく平面あるいは曲面毎に異なっていてもよい。ルーバー104は異物混入防止のための一つの例示的な部材であって、フィルタなど他の遮蔽部材を配設することもできる。
また、本実施形態では、電池スタック20のx方向の一端に冷却ファン15が配置され、その近傍である電池パック10の短辺側に吸気口16が設けられている。しかし、吸気口16とは反対側で、電池スタック20のx方向の他端に冷却ファン15を設ける構成でもよい。
さらに、本実施形態では、電池パック10内に冷却ファン15を内蔵しているが、吸気口16に対して風下側であれば電池パック10の外部に冷却ファン15を設けてもよい。ダクトで電池パック10と冷却ファン15とを連結することにより、本実施形態と同様にルーバー104による流路断面積の減少を補償することができる。
実施形態における電池パックの斜視図である。 電池パックの内部状態説明図である。 電池パックの吸気口の模式的平面図である。 電池パックの吸気口の他の模式的平面図である。 電池パックの吸気口のさらに他の模式的平面図である。 従来の電池パックの構成図である。 図6における吸気口の拡大図である。
符号の説明
10 電池パック、12 アッパーケース、12a ビード部、14 ロワーケース、15 冷却ファン、16 吸気口、17 コントロールモジュール、18 排気口、20 電池スタック、104 ルーバー。

Claims (3)

  1. 車両に搭載される電池パックであって、
    前記電池パックは、その投影底面が略長方形であって長辺が車両の車幅方向に沿うように搭載されるものであり
    電池スタックと、
    前記電池スタックに冷却エアを供給するための、前記電池パックの長さ方向端部に内蔵された冷却ファンと、
    を有し、
    前記電池パックの前記冷却ファンが内蔵された前記端部の隅部にテーパ面が形成され、
    記冷却ファンに対向する前記電池パック短辺側の直近平面及び前記テーパ面に前記冷却ファンで吸引される冷却エアの吸気口が設けられ、前記吸気口の開口長は前記電池パックの短辺より長いことを特徴とする電池パック。
  2. 請求項記載の電池パックにおいて、さらに、
    前記吸気口の前面にルーバーが配設されることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1,2のいずれかに記載の電池パックにおいて、
    前記電池パックは該電池パックが搭載される車両の座席の座面下に配置されることを特徴とする電池パック。
JP2005366902A 2005-12-20 2005-12-20 電池パック Active JP4955995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366902A JP4955995B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 電池パック
US11/643,399 US8338016B2 (en) 2005-12-20 2006-12-20 Tapered battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366902A JP4955995B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172939A JP2007172939A (ja) 2007-07-05
JP4955995B2 true JP4955995B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38173997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366902A Active JP4955995B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 電池パック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8338016B2 (ja)
JP (1) JP4955995B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021201055A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 Jx金属株式会社 電池廃棄物の熱処理方法及び、リチウム回収方法
WO2022209421A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 Jx金属株式会社 電池廃棄物の処理方法
KR20220136991A (ko) 2021-03-30 2022-10-11 제이엑스금속주식회사 전지 폐기물의 처리 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417162B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-12 株式会社日立製作所 蓄電装置
CA2820626C (en) 2010-12-07 2018-01-09 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
JP5513445B2 (ja) * 2011-06-08 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP2013103599A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 電動車両用バッテリパック
JP2014024518A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Toyota Motor Corp 電源装置の取付構造および車両
WO2014158938A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Allison Transmission, Inc. System and method for thermally robust energy storage system
US9966641B2 (en) 2015-12-29 2018-05-08 Lg Chem, Ltd. Battery pack
JP6674489B2 (ja) * 2018-02-21 2020-04-01 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
AU2020236020A1 (en) 2019-03-14 2021-10-28 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
JP7545365B2 (ja) 2021-05-27 2024-09-04 トヨタ自動車株式会社 冷却構造
WO2024071147A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Jx Metals Corporation Method for removing metal and method for recovering metal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548281A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Hitachi Ltd 電子機器装置の筺体構造
JP3125198B2 (ja) * 1991-12-04 2001-01-15 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置
US5204609A (en) * 1991-12-16 1993-04-20 Alisauski Daryl J Battery cooling apparatus
JPH0945471A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 電磁調理器
JP3670868B2 (ja) * 1998-10-30 2005-07-13 三洋電機株式会社 組電池
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP4320133B2 (ja) * 2001-06-05 2009-08-26 パナソニック株式会社 電池電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021201055A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 Jx金属株式会社 電池廃棄物の熱処理方法及び、リチウム回収方法
KR20220078690A (ko) 2020-03-31 2022-06-10 제이엑스금속주식회사 전지 폐기물의 열처리 방법, 및 리튬 회수 방법
WO2022209421A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 Jx金属株式会社 電池廃棄物の処理方法
KR20220136991A (ko) 2021-03-30 2022-10-11 제이엑스금속주식회사 전지 폐기물의 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070141455A1 (en) 2007-06-21
JP2007172939A (ja) 2007-07-05
US8338016B2 (en) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955995B2 (ja) 電池パック
JP5198003B2 (ja) バッテリパック構造
US8178229B2 (en) Exhaust system and battery pack
JP4917307B2 (ja) 電池パック
JP5090070B2 (ja) 電池パック
JP5046516B2 (ja) 電池パック
JP4114478B2 (ja) 自動車用電池の冷却構造、自動車用電池システムおよび自動車
EP3096390A1 (en) Battery pack for vehicle
JP5640881B2 (ja) 燃料電池車両
JP2007165200A (ja) 電池パック
JP6035967B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP2006294336A (ja) 電池パック
JP2004006089A (ja) 電池システム
JP2007172983A (ja) 電池パック
JP2007227030A (ja) 電池パック
JP2002219949A (ja) 車両用電源装置
JP2006286519A (ja) 電池パック
JP2018144735A (ja) 燃料電池自動車
JP4023450B2 (ja) 電気機器の冷却装置
JP2005302590A (ja) 電池パックの筐体構造
JP2007153053A (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP2007172982A (ja) 電池パック
JP2004158393A (ja) 自動車用電池冷却装置
JP5009096B2 (ja) 電気自動車
JP2007294290A (ja) 蓄電パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4955995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250