JP2007170682A - 焼却設備のダイオキシン類抑制方法 - Google Patents

焼却設備のダイオキシン類抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170682A
JP2007170682A JP2005364191A JP2005364191A JP2007170682A JP 2007170682 A JP2007170682 A JP 2007170682A JP 2005364191 A JP2005364191 A JP 2005364191A JP 2005364191 A JP2005364191 A JP 2005364191A JP 2007170682 A JP2007170682 A JP 2007170682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
hollow porous
resistant hollow
dioxins
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010828B2 (ja
Inventor
Daisuke Ayukawa
大祐 鮎川
Ryoji Samejima
良二 鮫島
Akihiro Matsumoto
暁洋 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2005364191A priority Critical patent/JP5010828B2/ja
Publication of JP2007170682A publication Critical patent/JP2007170682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010828B2 publication Critical patent/JP5010828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

【課題】 一般廃棄物や産業廃棄物等の塩素化合物を含む可燃物を燃焼するストーカ式ごみ焼却炉等の焼却設備に用いられるダイオキシン類抑制方法に於て、攪拌混合ガスや冷却水を用いずに常に最適な状態で燃焼排ガスの攪拌混合を促進してダイオキシン類の生成を抑制する。
【解決手段】 燃焼室5の出口付近7に複数の耐熱性中空多孔質体8を並設して燃焼排ガスAの攪拌混合と高温維持を行うと共に、耐熱性中空多孔質体8の外部に付着するダストを耐熱性中空多孔質体8の中空部に供給される空気Bに依り払い落とす様にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般廃棄物や産業廃棄物等の塩素化合物を含む可燃物を燃焼するストーカ式ごみ焼却炉等の焼却設備に用いられ、燃焼過程で生成されるダイオキシン類を抑制するダイオキシン類抑制方法の改良に関する。
従来、ストーカ式ごみ焼却炉等の焼却設備に於て、ダイオキシン類を抑制する方法としては、次の様なものが知られている。
(1) 焼却炉の出口付近の所謂ガス燃焼ゾーン(二次燃焼室)に、還流ガスや再循環ガスと二次空気とを吹き込んだり、二次空気のみを吹き込む事に依り燃焼排ガスを攪拌混合するもの(特許文献1,2参照)。
(2) 焼却炉の出口付近の所謂ガス燃焼ゾーンに、旋回手段を設けて燃焼排ガスの流れを利用して攪拌混合を促進するもの(特許文献3参照)。
特開2001−248830号公報 特開2003−322321号公報 特開2001−235126号公報
然しながら、前記(1)は、燃焼排ガスを攪拌混合する為に還流ガスや再循環ガスや二次空気等の所謂攪拌混合ガスを使用するので、排ガス処理量が増大すると共に、攪拌混合ガスを供給する為の送風機が必要であるので、エネルギ消費も増大していた。
前記(2)は、旋回手段にダストが付着しても、これを払い落す事ができず、付着ダストが成長して運転に支障を与えたり、通流抵抗が増大すると共に、耐熱を図る為に冷却水に依り冷却せねばならないので、燃焼排ガスの熱を損失する惧れがあった。
この様に従来の何れのものも、夫々一長一短があり、攪拌混合ガスや冷却水を用いずに常に最適な状態で燃焼排ガスの攪拌混合を促進してダイオキシン類の生成を抑制するものがなかった。
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、攪拌混合ガスや冷却水を用いずに常に最適な状態で燃焼排ガスの攪拌混合を促進してダイオキシン類の生成を抑制する様にした焼却設備のダイオキシン類抑制方法を提供するにある。
本発明のダイオキシン類抑制方法は、基本的には、燃焼室の出口付近に複数の耐熱性中空多孔質体を並設して燃焼排ガスの攪拌混合と高温維持を行うと共に、耐熱性中空多孔質体の外部に付着するダストを耐熱性中空多孔質体の中空部に供給される空気に依り払い落とす様にした事に特徴が存する。
燃焼室の出口付近に複数の耐熱性中空多孔質体を並設したので、この耐熱性中空多孔質体に依って燃焼排ガスの攪拌混合が促進されると共に、燃焼排ガスに依り耐熱性中空多孔質体が加熱されてその輻射熱に依って燃焼室の出口付近が均一に高温に維持されるので、ダイオキシン類が高温分解されてその生成が抑制される。
耐熱性中空多孔質体の外部に付着されるダストは、定期的にコンプレッサやブロワ等の空気供給源からの空気を耐熱性中空多孔質体の中空部に供給し、耐熱性中空多孔質体の微細孔からその表面に噴出させる事に依り払い落とされる。
耐熱性中空多孔質体は、一端が閉塞されて他端から空気が供給される筒状の多孔質セラミックで形成されているのが好ましい。この様にすれば、その全面に亘って多数の微細孔が相互に密接した状態で存在しているので、中空部に供給された空気が全表面から膜状を為して均一に噴出される事になり、外表面に付着されたダストを効果的に払い落とす事ができる。
本発明に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができる。
(1) 燃焼室の出口付近に複数の耐熱性中空多孔質体を並設して燃焼排ガスの攪拌混合と高温維持を行う様にしたので、攪拌混合ガスや冷却水を使用する事なく、ダイオキシン類の生成を抑制する事ができる。その結果、排ガス処理量やエネルギ消費量を大幅に減少させる事ができる。
(2) 耐熱性中空多孔質体の外部に付着するダストを耐熱性中空多孔質体の中空部に供給される空気に依り払い落とす様にしたので、蒸気等を外部から吹付ける一般的な煤吹き装置を用いる場合に比べて、耐熱性中空多孔質体の円周全面に亘って均一にダストの払い落としを行う事ができる。又、ダストの払い落としに際しては、定期的に空気を供給するだけあるので、排ガス処理量やエネルギ消費量が増大する事もない。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のダイオキシン類抑制方法を適用した焼却設備を示す概要図。図2は、耐熱性中空多孔質体を示す斜視図である。
本発明のダイオキシン類抑制方法を採用するのに好適な焼却設備1は、この例では、ストーカ式ごみ焼却炉にしてある。
これは、ごみ供給口2から階段状のストーカ3の前端部に供給されたごみを、ストーカ3の下から燃焼用空気を供給させつつ、ストーカ3上を後方へと流下させる事に依り乾燥・焼却させてその焼却残渣を排出口4から排出させると共に、燃焼室5の分解燃焼ゾーン(一次燃焼室)6で発生した燃焼排ガスAを燃焼室5の出口付近の所謂ガス燃焼ゾーン(二次燃焼室)7を経て炉外に排出させる様に構成されている。
而して、燃焼室5の出口付近(ガス燃焼ゾーン)7には、複数の耐熱性中空多孔質体8が並設されている。
耐熱性中空多孔質体8は、一端が閉塞されて他端から空気が供給される筒状の多孔質セラミックで形成されている。つまり、一端が空気供給口9にされる円筒状の周壁10とその他端を閉塞する端壁11とを備えている。
耐熱性中空多孔質体8の周壁10及び端壁11は、燃焼排ガスAの温度に対して十分な耐熱性(一般に、耐熱温度1400℃以上)を有する耐熱材で構成されている。
とりわけ、周壁10は、外径が60mm、内径が40mm、肉厚が10mm、空隙率が30%の多孔質セラミックで構成されて居り、アルミナやコージェライト等のセラミック粉末を円筒状に成形した上でこの成形物を適当温度で焼成する事に依って得られ、全面的に微細孔12を有する再結晶セラミック焼結体にしてある。
端壁11は、周壁10の他端部を機密状に閉塞するものであり、周壁10の他端部に周知の耐火材を充填・固化させる事に依って形成されている。
耐熱性中空多孔質体8は、燃焼室5の出口付近7を形成する側壁13の内部に複数のものが所定間隔(100〜500mm)を置いて水平状態に並列されていると共に、この様なものが上下方向に複数段に亘って千鳥状に配置されて居り、隣接するものどうしの間及び側壁13との間には、燃焼排ガスAが通流する通路14が形成されるべく両端が側壁13に取付けられている。
そして、各耐熱性中空多孔質体8の空気供給口9には、図略しているが、配管を介してコンプレッサやブロワ等の空気供給源が接続されて居り、空気供給口9から供給された空気Bが周壁10の全面に存在する微小孔12から均一に噴出される様になっている。
次に、この様な構成に基づいてその作用を述解する。
ごみ供給口2からストーカ3に供給されたごみは、ストーカ3の下から燃焼用空気が供給されつつ、ストーカ3上を後方へと流下される事に依り乾燥・焼却され、その焼却残渣が排出口4から排出される。
燃焼室5の分解燃焼ゾーン6で発生した燃焼排ガスAは、燃焼室5の出口付近(ガス燃焼ゾーン)7を経て炉外に排出される。
この時、燃焼室5の出口付近7には、複数の耐熱性中空多孔質体8が並設されているので、この耐熱性中空多孔質体8に依って燃焼排ガスAの攪拌混合が促進されると共に、燃焼排ガスAに依り耐熱性中空多孔質体8が加熱されてその輻射熱に依って燃焼室5の出口付近7が均一に高温に維持される。この為、ダイオキシン類が高温分解されてその生成が抑制される。加えて、従来必要とされた850℃以上の滞留時間を2秒からその1/2以下にする事が可能となる。その結果、それだけ焼却設備1をコンパクトにする事ができる。
耐熱性中空多孔質体8の外部に付着されるダストは、定期的にコンプレッサやブロワ等の空気供給源からの空気Bが耐熱性中空多孔質体8の空気供給口9を経て中空部に供給され、耐熱性中空多孔質体8の微細孔12からその表面に噴出される事に依り払い落とされる。
その結果、蒸気等を外部から吹付ける一般的な煤吹き装置を用いる場合に比べて、耐熱性中空多孔質体8に付着したダストを完全に払い落とす事ができ、付着ダストが成長して、運転の阻害となったり、通風抵抗が増す惧れがない。
尚、耐熱性中空多孔質体8は、先の例では、千鳥状に配置したが、これに限らず、例えば特開2001−248830号(特許文献1)に記載されている如く、碁盤目状や格子状に配置しても良い。
本発明のダイオキシン類抑制方法を適用した焼却設備を示す概要図。 耐熱性中空多孔質体を示す斜視図。
符号の説明
1…焼却設備、2…ごみ供給口、3…ストーカ、4…排出口、5…燃焼室、6…分解燃焼ゾーン、7…ガス燃焼ゾーン、8…耐熱性中空多孔質体、9…空気供給口、10…周壁、11…端壁、12…微細孔、13…側壁、13…通路、A…燃焼排ガス、B…空気。

Claims (2)

  1. 燃焼室の出口付近に複数の耐熱性中空多孔質体を並設して燃焼排ガスの攪拌混合と高温維持を行うと共に、耐熱性中空多孔質体の外部に付着するダストを耐熱性中空多孔質体の中空部に供給される空気に依り払い落とす様にした事を特徴とする焼却設備のダイオキシン類抑制方法。
  2. 耐熱性中空多孔質体は、一端が閉塞されて他端から空気が供給される筒状の多孔質セラミックで形成されている請求項1に記載の焼却設備のダイオキシン類抑制方法。


JP2005364191A 2005-12-19 2005-12-19 焼却設備のダイオキシン類抑制方法 Expired - Fee Related JP5010828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364191A JP5010828B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 焼却設備のダイオキシン類抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364191A JP5010828B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 焼却設備のダイオキシン類抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170682A true JP2007170682A (ja) 2007-07-05
JP5010828B2 JP5010828B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38297472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364191A Expired - Fee Related JP5010828B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 焼却設備のダイオキシン類抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017423A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社プランテック ごみ焼却炉の二次燃焼空気供給装置ならびにごみ焼却装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127111A (en) * 1980-03-13 1981-10-05 Nippon Steel Corp Combustion furnace with heat storage unit
JPS61195208A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ebara Corp 焼却装置
JPS6354910U (ja) * 1986-09-25 1988-04-13
JPS63189709A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Ebara Infilco Co Ltd 焼却炉における再燃焼装置
JP2000213726A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Hitachi Ltd ダイオキシン低減方法および装置
JP2001248830A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Takuma Co Ltd ガス噴出器及びこれを使用する二次燃焼装置
JP2001286727A (ja) * 2000-02-04 2001-10-16 Hitachi Zosen Corp 排ガスの処理方法および設備

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127111A (en) * 1980-03-13 1981-10-05 Nippon Steel Corp Combustion furnace with heat storage unit
JPS61195208A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Ebara Corp 焼却装置
JPS6354910U (ja) * 1986-09-25 1988-04-13
JPS63189709A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Ebara Infilco Co Ltd 焼却炉における再燃焼装置
JP2000213726A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Hitachi Ltd ダイオキシン低減方法および装置
JP2001286727A (ja) * 2000-02-04 2001-10-16 Hitachi Zosen Corp 排ガスの処理方法および設備
JP2001248830A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Takuma Co Ltd ガス噴出器及びこれを使用する二次燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017423A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社プランテック ごみ焼却炉の二次燃焼空気供給装置ならびにごみ焼却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5010828B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03274309A (ja) 高分子系焼却物の焼却炉
JP5631169B2 (ja) 有価金属回収装置
JP4679294B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP2009204289A (ja) 燃焼炉及び堆積物除去機構
JP5010828B2 (ja) 焼却設備のダイオキシン類抑制方法
EP3124864B1 (en) Surface melting furnace and method for operating a surface melting furnace
JP4524387B2 (ja) フライアッシュ処理装置
TW538217B (en) Method and equipment for treating exhaust gas
JP2007078197A (ja) 焼却炉及び廃棄物の焼却方法
JP4886293B2 (ja) 加湿焼却灰溶融炉
JPH0712321A (ja) 焼却排ガス有害物質熱分解炉
JPH1082511A (ja) 伝熱管を有する熱分解反応器
JPH1026336A (ja) ダイオキシン類除去用の高温熱交換機およびその高温熱交換機を用いた燃焼炉装置
JP2005308231A (ja) 廃棄物溶融炉及び廃棄物溶融炉の気体吹込方法
JP2004077013A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP2004163009A (ja) 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム
KR100621461B1 (ko) 배기가스의 처리방법 및 설비
JP3022747B2 (ja) 二次燃焼炉及びその流体循環方法
JP2004169999A (ja) 焼却・溶融炉
JPH04316908A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2005164059A (ja) 廃棄物の焼却処理方法及び処理設備
JP2009079882A (ja) 燃焼システム
JP2006017437A (ja) 熱分解ガス燃焼方法及び装置
JP2006102630A (ja) 汚染物質の分解装置及び土壌中の汚染物質処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees