JPH04316908A - 廃棄物焼却炉 - Google Patents

廃棄物焼却炉

Info

Publication number
JPH04316908A
JPH04316908A JP10643591A JP10643591A JPH04316908A JP H04316908 A JPH04316908 A JP H04316908A JP 10643591 A JP10643591 A JP 10643591A JP 10643591 A JP10643591 A JP 10643591A JP H04316908 A JPH04316908 A JP H04316908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
burner
temperature pyrolysis
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10643591A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Masaki
正木 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLANT GIHAN KOGYO KK
Original Assignee
PLANT GIHAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLANT GIHAN KOGYO KK filed Critical PLANT GIHAN KOGYO KK
Priority to JP10643591A priority Critical patent/JPH04316908A/ja
Publication of JPH04316908A publication Critical patent/JPH04316908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般家庭から排出される
廃棄物や、産業廃棄物等を焼却処理する廃棄物焼却炉に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般家庭や各種事業所・工場からは毎日
多量の廃棄物が発生し、これを処理する一つの方法とし
て当該廃棄物を焼却処理することが行われている。図4
は従来の廃棄物焼却炉の一例を示す概略断面図であり、
図中30は耐火材31によって形成された廃棄物の焼却
室、32は焼却室30内を上下に二分するように付設し
た火格子、33はこの火格子32の下部の灰ピット、3
4は焼却室30における焚口、35は灰出し口、36は
前記焼却室30の上部に煙道37を介して形成した高温
熱分解脱臭室、38はこの高温熱分解脱臭室36内に高
熱エネルギーを供給するバーナーである。39はこのバ
ーナー38廻りの耐火性を一層高めるため、バーナー3
8の周囲にプロテクトリング40を介して付設したバー
ナータイルであり、当該バーナータイル39は耐火材か
らなる炉壁の中に組み込まれる構造となっていた。
【0003】この図4に示す廃棄物焼却炉によった場合
、焼却室30内で生じた未燃ガスは煙道37を通って上
部の高温熱分解脱臭室36内に入り、ここでバーナー3
8から供給される火炎によって二次燃焼されると共に、
未燃ガス中の臭気成分は高熱によって熱分解され脱臭さ
れ、処理済ガスは排気口41より図示しない煙突を介し
て大気中に放出されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の廃棄物焼却炉においては、バーナー38の周囲の炉材
の耐久性を向上させるため、特に高い耐火性を有するバ
ーナータイル39を炉壁の中に組み込むと共に、このバ
ーナータイル39の交換を容易にするため耐熱鋼等から
なるプロテクトリング40によってバーナータイル39
を保持するようにしていた。すなわち、バーナータイル
39の交換にあたっては、プロテクトリング40のフラ
ンジ部を耐火材31の外壁面から取り外して新しいバー
ナータイル39と交換し、再びバーナー38の周囲にセ
ットするものである。
【0005】ところが、この従来型焼却炉によった場合
、先ず、バーナータイル39を保持するプロテクトリン
グ40が高熱による酸化焼損によって経時的に変形し、
バーナータイル39を保持することができなくなり、甚
だしきは脱落事故を起こすという問題点がある。 また、従来型焼却炉の場合、前記したようにバーナータ
イル39が炉壁の中に組み込まれる構造となっていたた
め、煙道37部分がスロート状とならず、そのため大き
いベンチュリー効果が期待できず、排気口41に連通さ
せる煙突長を長尺なものとしなければならないという欠
点があった。さらに、大きなベンチュリー効果が得られ
ないため、焼却能率が悪く、また比較的短いサイクルで
プロテクトリング40やバーナータイル39を交換しな
ければならず、経済的にも不利であった。
【0006】本発明者は、これら従来の廃棄物焼却炉が
有する不具合点を解決すべく鋭意研究した結果、バーナ
ータイルを保持するプロテクトリングの外側にエアーが
通流し得るジャケット部を形成し、当該ジャケット部の
先端面からエアーを高温熱分解脱臭室の排気口方向に向
け噴射させるようにすれば、バーナータイル及びプロテ
クトリングの両者共空冷され、従来のような酸化焼損事
故を防止することができると共に、下部の焼却室内に負
圧状態をつくり出すことができ排気に必要な煙突長を従
来より格段に短尺にすることができ、且つ未燃ガスの二
次燃焼が促進されて焼却効率が高まることを見いだし本
発明を完成するに到ったものである。また、高温熱分解
脱臭室を形成する耐火材の外周部にエアーの予熱ジャケ
ットを形成し、当該予熱ジャケットから高温熱分解脱臭
室内に温められたエアーを排気口方向に向け噴射するよ
うにすると一層良好なベンチュリー効果が得られきわめ
て能率の良い焼却炉となることを見いだした。
【0007】従って、本発明は空冷によりバーナータイ
ル及びプロテクトリングの耐久性を飛躍的に向上させる
と共に、その高いベンチュリー効果により煙突長を従来
よりも短くすることができるようになした廃棄物焼却炉
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成を詳述すれば、請求項1に係る発明は、
耐火材によって形成された焼却室の上部に、煙道を介し
て高温熱分解脱臭室を形成してなる焼却炉において、前
記高温熱分解脱臭室に高熱エネルギーを供給するバーナ
ーの周囲に付設するバーナータイルを保持するプロテク
トリングの外周部に通風ジャケットを形成すると共に、
当該通風ジャケットの先端面にエアーの噴射孔を穿設し
、当該通風ジャケット内に炉外よりエアーを供給して、
バーナータイルを空冷するようになし、且つ前記高温熱
分解脱臭室内に前記噴射孔よりエアーを吹き出して下部
の焼却室内に負圧状態をつくり出し、高温熱分解脱臭室
内での未燃ガスの二次燃焼を促進するようにしたことを
特徴とする廃棄物焼却炉である。
【0009】また、請求項2に係る発明は、高温熱分解
脱臭室を形成する耐火材の外周部にエアーの予熱ジャケ
ットを形成すると共に、当該予熱ジャケットから高温熱
分解脱臭室内に温められたエアーを排気口方向に供給す
る通気路を前記耐火材に形成したことを特徴とする請求
項1記載の廃棄物焼却炉である。
【0010】本発明焼却炉によった場合、バーナーから
連続して高熱の火炎が放射されても、バーナータイル及
びプロテクトリングが外側の通風ジャケットを通流する
エアーによって常時空冷されるので、従来生じていた酸
化焼損事故等を防止することができるものである。また
、バーナータイルが炉壁の中に組み込まれる構造ではな
く、ジャケット部を伴ったバーナータイルが高温熱分解
脱臭室内に突出する構造となるので、煙道に良好なスロ
ート部が生じ下部の焼却室内を負圧状態に保つことがで
き、高いベンチュリー効果により煙突長を従来より格段
に短尺にすることができるものである。
【0011】また、請求項2のように、高温熱分解脱臭
室を形成する耐火材の外周部にエアーの予熱ジャケット
を形成し、当該予熱ジャケットから高温熱分解脱臭室内
に温められたエアーを排気口方向に向け噴射するように
すると一層良好なベンチュリー効果が得られると共に、
ここでも未燃ガスが最終的に燃焼・脱臭させられて廃棄
物の完全燃焼が行われきわめて能率の良い焼却炉となる
ものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明廃棄物焼却炉の具体的構成を図
示の実施例に基づき詳細に説明する。図1は本発明廃棄
物焼却炉の一実施例を示す概略断面図、図2は通風ジャ
ケット廻りの詳細を示す正面図、図3は図2のA−A線
に沿った断面図である。
【0013】図中1は耐火煉瓦のような耐火材2によっ
て形成された廃棄物の焼却室、3は焼却室1内を上下に
二分するように付設した火格子、4はこの火格子3の下
部の灰ピット、5は焼却室1における廃棄物の投入口と
なる焚口、6は灰出し口、7は前記焼却室1の上部に煙
道8を介して形成した高温熱分解脱臭室、9はこの高温
熱分解脱臭室7内に高熱エネルギーを供給するバーナー
を示す。10はバーナー廻りの耐火性を高めるため高温
熱分解脱臭室7内に突出させたバーナー9のノズル部の
周囲に付設したバーナータイル、11はこのバーナータ
イル10を保持するプロテクトリングである。12は前
記プロテクトリング11の外周部に形成した通風ジャケ
ット、13は当該通風ジャケット12に設けた高圧空気
の供給口、14は当該供給口13に接続させた送風機、
15は通風ジャケット12の先端面に穿設したエアーの
噴射孔であり、当該噴射孔15の孔径は送風機の能力に
もよるが、秒速30m前後の風速が得られるよう適宜大
きさを設定する。
【0014】なお、本発明においてプロテクトリング1
1は通風ジャケット12を形成するための胴部ともなる
もので、通風ジャケット12を形成するユニット16を
焼却炉をなす耐火材2に取付けるにあたっては、当該ユ
ニット16の外周縁にフランジ部23を突成し、当該フ
ランジ部23をボルト締め等により耐火材2に固定する
等の方法によればよい。
【0015】次に、図中17は高温熱分解脱臭室7を形
成する耐火材2の外周部に形成したエアーの予熱ジャケ
ット、18は当該予熱ジャケット17における高圧空気
の供給口、19は当該供給口18に接続させた送風機、
20は予熱ジャケット17から高温熱分解脱臭室7内に
、温められたエアーを排気口21方向に向け噴射させる
ため耐火材2に形成したいくつかの通気路であり、当該
通気路20を高温熱分解脱臭室7内において旋回流とな
るように傾斜角をそれぞれ設定すれば、攪拌作用により
この部分での臭気成分の熱分解による脱臭が一層促進さ
れるようになるものである。その他、図中の22は高温
熱分解脱臭室7の排気口21に接続させた煙突である。
【0016】次に、本発明廃棄物焼却炉の使用例につき
説明すれば、焼却室1の焚口5より焼却処理する廃棄物
を投入し点火する。これと同時にバーナー9を点火し、
さらに送風機14を運転する。焼却室1内で発生する臭
気成分を含んだ未燃ガスは、煙道8を通って、上部の高
温熱分解脱臭室7内に導かれる。そして、高温熱分解脱
臭室7内においてバーナー9から供給される800℃〜
1000℃の高熱エネルギーによって二次燃焼が始まり
、臭気成分は高温により熱分解されて排気口21より処
理済ガスとなって煙突22を通じて大気中に放出される
【0017】その際、送風機14から高圧空気が通風ジ
ャケット12内に供給され、先端の噴射孔15より高温
熱分解脱臭室7内の排気口21に向けエアーが噴射され
る。このエアーの噴射により、下部の燃焼室1内は負圧
状態となり、ベンチュリー作用により臭気成分を含んだ
未燃ガスは強制的に高温熱分解脱臭室7内に吸引される
と共に、高温熱分解脱臭室7内は酸素がリッチな状態と
なるので、バーナー9から供給される火炎と併わせ二次
燃焼が促進され、ほぼ完全燃焼の状態となるものである
。なお、通風ジャケット12内には炉外より常温エアー
が常時供給されるので、プロテクトリング11及びこれ
に接触しているバーナータイル10が空冷され、酸化焼
損事故等を防ぐことができるものである。
【0018】一方、供給口18より予熱ジャケット17
内にエアーを送り、予熱されたエアーを通気路20を通
じて高温熱分解脱臭室7内に供給すると、さらにベンチ
ュリー効果が高まると共に、この部分で未燃ガスが最終
的に燃焼し(三次燃焼)、脱臭状態となって排気口21
より排気される。なお、前記したように通気路20から
高温熱分解脱臭室7内に供給されるエアーを旋回流にす
ると攪拌作用が加わりさらに良好な結果が得られるもの
である。
【0019】
【発明の効果】本発明廃棄物焼却炉は、以上のような構
成・作用からなるものであり、通風ジャケットを通るエ
アーによってプロテクトリング及びバーナータイルが空
冷されるのでバーナー廻りの部材の耐久性が飛躍的に向
上すると共に、通風ジャケットからのエアーの噴射によ
り下部の焼却室内に負圧状態をつくり出すことができ、
従来ともすると逆流現象により焚口より火炎が吹き出す
といった不具合を生じていたが、本発明によればこのよ
うな問題点を解消することができるものである。
【0020】また、良好なベンチュリー効果により、下
部の臭気成分を含んだ未燃ガスが強制的に上部の高温熱
分解脱臭室内に吸引され、噴射孔より吹き出すエアーの
作用と相俟って完全燃焼が可能となり、脱臭された処理
済ガスのみが大気中に放出されるので環境保全にも効果
があるものである。さらに、本発明によれば大きなベン
チュリー効果が得られるので煙突長を短尺にすることが
でき、設備費を削減することもでき経済的にも甚だ有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明廃棄物焼却炉の一実施例を示す概略断面
図である。
【図2】通風ジャケットの詳細を示す正面図である。
【図3】図2のA−A線に沿った断面図である。
【図4】従来型廃棄物焼却炉の一例を示す概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1:焼却室                    
  2:耐火材3:火格子             
         4:灰ピット5:焚口      
                  6:灰出し口7
:高温熱分解脱臭室            8:煙道
9:バーナー                  1
0:バーナータイル11:プロテクトリング     
     12:通風ジャケット 13:供給口                   
 14:送風機15:噴射孔            
        16:ユニット17:予熱ジャケット
            18:供給口19:送風機 
                   20:通気路
21:排気口                   
 22:煙突23:フランジ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  耐火材によって形成された焼却室の上
    部に、煙道を介して高温熱分解脱臭室を形成してなる焼
    却炉において、前記高温熱分解脱臭室に高熱エネルギー
    を供給するバーナーの周囲に付設するバーナータイルを
    保持するプロテクトリングの外周部に通風ジャケットを
    形成すると共に、当該通風ジャケットの先端面にエアー
    の噴射孔を穿設し、当該通風ジャケット内に炉外よりエ
    アーを供給して、バーナータイルを空冷するようになし
    、且つ前記高温熱分解脱臭室内に前記噴射孔よりエアー
    を吹き出して下部の焼却室内に負圧状態をつくり出し、
    高温熱分解脱臭室内での未燃ガスの二次燃焼を促進する
    ようにしたことを特徴とする廃棄物焼却炉。
  2. 【請求項2】  高温熱分解脱臭室を形成する耐火材の
    外周部にエアーの予熱ジャケットを形成すると共に、当
    該予熱ジャケットから高温熱分解脱臭室内に温められた
    エアーを排気口方向に供給する通気路を前記耐火材に形
    成したことを特徴とする請求項1記載の廃棄物焼却炉。
JP10643591A 1991-04-12 1991-04-12 廃棄物焼却炉 Pending JPH04316908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10643591A JPH04316908A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 廃棄物焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10643591A JPH04316908A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 廃棄物焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316908A true JPH04316908A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14433574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10643591A Pending JPH04316908A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 廃棄物焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158836A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Inshinaa Kogyo Kk 再燃焼装置
JP2008190808A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Soai:Kk 燃焼装置
JP2011038690A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼室の助燃バーナ用のバーナタイル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112574A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Daito Sanshin Co Ltd Air inhibition combustion type waste incinerator
JPS54160154A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oscillating circuit
JPS5561578A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Mitsubishi Electric Corp Display device for elevator
JPS6021625U (ja) * 1983-07-22 1985-02-14 木川 正夫 遮熱保護板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112574A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Daito Sanshin Co Ltd Air inhibition combustion type waste incinerator
JPS54160154A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oscillating circuit
JPS5561578A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Mitsubishi Electric Corp Display device for elevator
JPS6021625U (ja) * 1983-07-22 1985-02-14 木川 正夫 遮熱保護板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158836A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Inshinaa Kogyo Kk 再燃焼装置
JP2008190808A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Soai:Kk 燃焼装置
JP2011038690A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼室の助燃バーナ用のバーナタイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2219288C (en) Apparatus and method for oxygen lancing in a multiple hearth furnace
JP4479655B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
JPH03274309A (ja) 高分子系焼却物の焼却炉
JP2652717B2 (ja) 焼却炉
KR19980074713A (ko) 다단 사이클론 연소방식의 열분해 겸용 원통형 쓰레기 소각장치
JPH04316908A (ja) 廃棄物焼却炉
JP4608636B2 (ja) 焼却炉
JP2008039365A (ja) 焼却炉
JP3850088B2 (ja) 産業廃棄物焼却炉の粉体燃焼用バ−ナ
JP3059935B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去装置
JP2001108218A (ja) 廃棄物の焼却・溶融装置および焼却・溶融方法
JPH04359705A (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込み装置
JP2004077013A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
CN212408677U (zh) 一种用于危险废物焚烧处置的二燃室
KR200244119Y1 (ko) 폐기물소각장치
JP2000111022A (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去方法
JP2001311511A (ja) 廃棄物の焼却方法および焼却炉
KR100193694B1 (ko) 소각기
JPH058237U (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル
JP2779145B2 (ja) 無煙無臭焼却炉
JP2004077087A (ja) 廃棄物焼却炉
WO2003093728A1 (fr) Procede d'exploitation d'un incinerateur de dechets et incinerateur de dechets correspondant
KR0125893B1 (ko) 사이클론 방식을 이용한 폐기물 소각방법 및 장치
JPH08178239A (ja) 溶融炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950117