JPH058237U - ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル - Google Patents

ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル

Info

Publication number
JPH058237U
JPH058237U JP5845991U JP5845991U JPH058237U JP H058237 U JPH058237 U JP H058237U JP 5845991 U JP5845991 U JP 5845991U JP 5845991 U JP5845991 U JP 5845991U JP H058237 U JPH058237 U JP H058237U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
air blowing
secondary combustion
air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5845991U
Other languages
English (en)
Inventor
哲雄 中島
行博 山本
Original Assignee
株式会社川崎技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川崎技研 filed Critical 株式会社川崎技研
Priority to JP5845991U priority Critical patent/JPH058237U/ja
Publication of JPH058237U publication Critical patent/JPH058237U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 都市ごみ等の焼却炉において、高熱による損
耗やノズル口の変形を防止し、常に初期設定された状態
で二次燃焼空気を一次燃焼ガス中に吹込むことができる
ようにしたノズルの提供。 【構成】 ごみ焼却炉の一次燃焼室上部のガス出口部に
連接して設けられる二次燃焼空気吹込み室に空気を吹込
むノズル3をセラミックスで形成した構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に都市ごみを焼却処理する焼却炉内の未燃ガスを再燃焼させるよ うにした二次燃焼空気吹込み室に取付けられるノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみ等の焼却炉では、ごみ焼却時に排出される未燃ガスが自然環境を汚染 するダイオキシン発生の原因とされ、また、この種の焼却炉では、特に立ち上げ 時のガス量が少ないとき、未燃ガスの発生が多いことから、一次燃焼室の出口部 分に二次燃焼用の空気を吹込み一次燃焼室から出る未燃ガスを再燃焼させるよう していた。このため従来の焼却炉では、ガス出口部の炉壁を形成する耐火材に外 部の空気供給部と連通する穴を開設し、この穴内に金属製ノズルを挿着して二次 燃焼用空気をガス中に吹込むように形成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のものでは、ノズルが鋼管やステンレス材で形成され ていたので、高温加熱による損耗があり、それに経年変化でノズル口が変形して くると、空気の吹込み状態が変わって空気が未燃ガスとよくミックスせず燃焼効 率を悪くしている場合があるという問題があった。(この種のごみ焼却炉から排 出される排ガスでは、都市ごみの場合、残存酸素濃度が12%という規制があり 、未燃ガスを無くすために大量に空気を供給するだけでは、残存酸素濃度の規制 値を越え、また、大量の空気による温度低下で二次燃焼効率を更に下げるという 作用がある。) 本考案は、かかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その 目的とするところは、高温に晒されても損耗や変形等をせず常に初期に設定した 燃焼効率を維持することができるようにしたごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノ ズルを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための手段として、本考案のごみ焼却炉の二次燃焼空気吹 込みノズルでは、ごみ焼却炉の一次燃焼室上部のガス出口部に連設して設けられ る二次燃焼用空気吹込み室に着脱自在に取付けられる空気吹込み用ノズルであっ て、該ノズルがセラミックスで形成されている構成とした。
【0005】
【作用】
本考案の二次燃焼空気吹込みノズルは、セラミックスで形成されているため、 高温に晒されても損耗やノズル口の変形がなく、常に初期に設定した燃焼効率を 維持して二次燃焼を行わせることができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は本実施例の二次燃焼空気吹込み装置を示す横断面図、図2は同上のノズル を示す斜視図、図3は同上のノズルを示す側面図、図4は同上のノズルを示す正 面図、図5は同上のノズルの装着要領を示す説明図、図6は同上のノズルの装着 状態を示す説明図、図7はごみ焼却炉の全体を示す説明図である。 本実施例のごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込み装置Aは、空気供給室1と、空気 吹込み室2と、ノズル3とを主要な構成としている。 前記空気供給室1は、ごみ焼却炉4の一次燃焼室40で都市ごみを燃焼させて 発生した未燃ガスを含む燃焼ガス41に、排ガスで加熱され外部から供給された 空気をノズル3を介して吹込むものであって、図1に示すように、略矩形状の密 閉形本体10の中央部に円形内周壁11を有し、この内周壁11によって上下に 貫通する空気吹込み室形成用開口部12を有している。 前記空気吹込み室形成用開口部12は、内面に耐火材13を張った状態で空気 吹込み室2を形成するように形成されている。尚、この密閉形本体10で形成さ れた空気吹込み室2の上方に二次燃焼室43が一体に連設されることになる。 また、前記空気吹込み室形成用開口部12の円形内周壁11には、その全周に わたってノズル3挿着用の円筒体14が、上下2個所で多数等ピッチで貫通した 状態に配置されると共に、その空気の噴射方向3aが空気吹込み室2の内部であ って円形内周壁11の直径の略半分の直径に設定した同心円12aにそれぞれ同 一方向に傾斜して接するように固定されている。図中14aは円筒体14内に少 し突出させたノズル3の抜け止め用突起、14bは同挿入用ストッパである。
【0007】 前記空気吹込み室2は、一次燃焼室40の燃焼ガス41を円柱状に形成すると 共にノズル3で空気を吹込むものであって、前記円形内周壁11に耐火材13を 張ることにより円形状に形成され、また、ガス出口部42となめらかに連設され るものである。図中20は耐火材13に設けた円筒体14前方の開口であり、こ の開口20からノズル3を挿入する。
【0008】 前記ノズル3は、空気吹込み室2で一次燃焼室40から出た燃焼ガス41を旋 回させると共に、二次燃焼室43で一次燃焼ガス41に含まれる未燃ガスを燃焼 させるものであって、図2に示すように、管体部30が円筒状に形成され先端に ノズル口31を有している。また、該管体部30は、開口20から挿入して円筒 体14に挿着させた状態で、ノズル先端部が開口20から少し露出する長さに形 成されている。また、管体部30の後端部には、管体部30の直径より大きい段 付部32が設けられ、該段付部32には切欠部33が設けられている。また、管 体部30の先端部には、前記切欠部33を横向きにした状態で上下方向に断面が 略半円状の溝34が設けられ、この管体部30、段付部32は、耐熱性のセラミ ックスで一体成形することにより形成されている。 このノズル3は、前記切欠部33を上向きにした状態で開口20から前記円筒 体14に挿入し、突起14aを切欠部33に挿通してから90度回転させること により、段付部32が突起14aに係止された状態となると共に、その吹出し方 向が、前記同心円12aにそれぞれ同一方向に傾斜して接する向きに向けられる 。尚、ノズル3を取付後、開口20とノズル3との間の環状隙間には、耐熱材( 図示せず)が充填される。
【0009】 前記ごみ焼却炉4は、図4に示すように、一次燃焼室40上方に設けたガス出 口部42は、空気吹込み室2に合せ円筒状に集合されている。図中、44a、4 4b、44cはストーカである。
【0010】 次に本実施例の作用を説明する。 本実施例では、一次燃焼室40で燃焼したごみの燃焼ガス41が、ガス出口部 42で円柱状に集合し空気吹込み室2を通過する。空気吹込み室2では、空気供 給室1から供給される空気がノズル3によって、空気吹込み室2の内部で同心円 12aに接する方向に向けて全周から供給され、また、このノズル3の先端部が 空気吹込み室内に突出していることから、空気がガス内部に確実に吹こまれるた め、燃焼ガス41はこの空気吹込み室2で旋回しながら空気と十分にミックスさ れる。このため、この燃焼ガス41に含まれる未燃ガスは二次燃焼室43で十分 に再燃焼されることになる。
【0011】 以上説明してきたように、本実施例のごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込み装置A にあっては、ノズル3から供給する空気で未燃ガスを含む燃焼ガスを旋回させる ため、空気と燃焼ガスが十分にミックスされ未燃ガスを十分に再燃焼させること ができる。
【0012】 また、ノズル3は、全体が耐熱性のセラミックスで一体に形成されているため 、高温加熱による損耗や変形がなく、常に初期設定された最適条件で空気を吹込 むことができる。また、吹込効果を上げるため、先端部を耐火材から突出させて いるが、吹込空気が不要な場合、高温ガスに晒された中で空気供給を停止するこ とでノズル自身が冷却されない状態となっても損耗することがない。また、長寿 命となるため大変経済的である。
【0013】 また、前記ノズル3は、空気供給室1に取付けるとき、溝34が回転時の工具 掛けとなるので取扱いに便利である。また、ノズル3は、軸心まわりに略90度 回転させるだけで簡単に着脱することができるので、補修が大変容易となる。
【0014】 以上、本考案の実施例を説明してきたが、本考案の具体的な構成はこの実施例 に限定されるものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっ ても本考案に含まれる。
【0015】 実施例では、ノズル3は段付部32を設けて、円筒体14に着脱自在に挿着さ れるとしたが、これに限らず、係止部の位置や形状、取付方法等は任意に設定す ることができる。また、ノズル口31の直径の違うものを混用してもよい。
【0016】 また、実施例では、ノズル3の先端部は空気吹込み室2内部に突出させるとし たが、これに限らず、ノズル3の長さや先端部の位置設定等は任意である。
【0017】 また、実施例では、ノズル3は、先端部に溝34が設けられるとしたが、これ に限らず、図8に示すように、溝34の代わりに前記段付部32の直径と略同一 大きさとなる突条34aを一体に設けてもよい。この場合は、該突条34aが回 転時の指掛けとなると共に、ノズル口31を開口20の中心部に配置させるので 取付けに便利である。
【0018】
【考案の効果】
以上説明してきたように本考案のごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズルにあ っては、ごみ焼却炉の一次燃焼室上部のガス出口部に連設して設けられる二次燃 焼用空気吹込み室に着脱自在に取付けられるノズルをセラミックスで形成したた め、高温の燃焼ガスに晒されても損耗やノズル口の変形がなく常に初期に設定し た最適条件で空気を吹込んで良好な二次燃焼を行わせることができる。また、長 寿命となり経済的である等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の二次燃焼空気吹込み装置を示す
横断面図である。
【図2】同上のノズルを示す斜視図である。
【図3】同上のノズルを示す側面図である。
【図4】同上のノズルを示す正面図である。
【図5】同上のノズルの装着要領を示す説明図である。
【図6】同上のノズルの装着状態を示す説明図である。
【図7】同上のごみ焼却炉の全体を示す説明図である。
【図8】ノズルの他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 空気吹込み室 3 ノズル 4 ごみ焼却炉 14 円筒体(装着穴) 14a 抜け止め用突起(装着穴側の係止部) 20 開口(装着穴) 30 管体部 31 ノズル口 32 段付部(ノズル側の係止部) 33 切欠部(ノズル側の係止部) 40 一次燃焼室 42 ガス出口部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ごみ焼却炉の一次燃焼室上部のガス出口
    部に連設して設けられる二次燃焼用空気吹込み室に着脱
    自在に取付けられる空気吹込み用ノズルであって、該ノ
    ズルがセラミックスで形成されていることを特徴とする
    ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル。
JP5845991U 1991-06-29 1991-06-29 ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル Pending JPH058237U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5845991U JPH058237U (ja) 1991-06-29 1991-06-29 ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5845991U JPH058237U (ja) 1991-06-29 1991-06-29 ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058237U true JPH058237U (ja) 1993-02-05

Family

ID=13085013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5845991U Pending JPH058237U (ja) 1991-06-29 1991-06-29 ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058237U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977543B1 (ko) * 2018-10-17 2019-05-10 임덕준 열분해 가스화로
KR20200043256A (ko) * 2019-04-16 2020-04-27 임덕준 열분해 가스화로
KR20200043255A (ko) * 2019-04-16 2020-04-27 임덕준 열분해 가스화로

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965531A (ja) * 1972-10-24 1974-06-25
JPS5770306A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Over-fire air nozzle for front wall firing boiler
JPH0225618A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ焼却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965531A (ja) * 1972-10-24 1974-06-25
JPS5770306A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Over-fire air nozzle for front wall firing boiler
JPH0225618A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ焼却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977543B1 (ko) * 2018-10-17 2019-05-10 임덕준 열분해 가스화로
KR20200043256A (ko) * 2019-04-16 2020-04-27 임덕준 열분해 가스화로
KR20200043255A (ko) * 2019-04-16 2020-04-27 임덕준 열분해 가스화로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058237U (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込みノズル
JPH04359705A (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込み装置
JPH04316908A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JP2005069542A (ja) 竪型ごみ焼却炉及びこの竪型ごみ焼却炉における高発熱量廃棄物の燃焼制御方法
JPH0730898B2 (ja) 特殊廃棄物の焼却装置
CN219624047U (zh) 一种焚烧炉辅助燃烧机构
KR100564881B1 (ko) 연소로의 공기흐름을 이용한 원심분리 연소장치
JPH04356608A (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼空気吹込み装置
CN212408687U (zh) 下配风医疗垃圾处理车燃烧室
KR0125893B1 (ko) 사이클론 방식을 이용한 폐기물 소각방법 및 장치
JP2662746B2 (ja) 火格子型ごみ焼却炉
JPH0241451Y2 (ja)
JP4010773B2 (ja) 焼却炉
JPH0249465Y2 (ja)
JP2004278817A (ja) 都市ごみ焼却施設での白煙防止用空気混合装置
JP2000297913A (ja) 焼却炉及び焼却方法
JP3849242B2 (ja) 二次燃焼空気供給装置
JP2005155982A (ja) 燃焼炉
JP2693680B2 (ja) 焼却炉
KR200249669Y1 (ko) 소각장치
JPH0579222U (ja) 焼却炉
JPH0682018A (ja) 廃タイヤの焼却装置
JP2600707Y2 (ja) 焼却炉用石灰粉散布装置
JPH029247Y2 (ja)