JP2009079882A - 燃焼システム - Google Patents

燃焼システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009079882A
JP2009079882A JP2007274389A JP2007274389A JP2009079882A JP 2009079882 A JP2009079882 A JP 2009079882A JP 2007274389 A JP2007274389 A JP 2007274389A JP 2007274389 A JP2007274389 A JP 2007274389A JP 2009079882 A JP2009079882 A JP 2009079882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heat exchanger
water
exhaust gas
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007274389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Moriya
隆 守矢
Motohiro Hara
基弘 原
Yoshikatsu Hayashi
義勝 林
Mayumi Kaneko
真弓 金子
Koji Oishi
浩司 大石
Toru Suzuki
徹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EARTH CONSCIOUS KK
Original Assignee
EARTH CONSCIOUS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EARTH CONSCIOUS KK filed Critical EARTH CONSCIOUS KK
Priority to JP2007274389A priority Critical patent/JP2009079882A/ja
Publication of JP2009079882A publication Critical patent/JP2009079882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

【課題】 無煙・無臭状態で稼動させることができる燃焼システムを提供することである。
【解決手段】 湯沸し器と、燃焼加熱器と、管路を介して湯沸し器に接続された熱交換器とを備え、熱交換器の内部には金属製のフィルタが設けられており、第2の管路を介して熱交換器の下端の接続された送風機を更に備え、送風機から空気を供給しつつ燃焼加熱器で燃焼させることにより、湯沸し器に熱風を供給して水を加温し、排気ガスを湯沸し器から管路を介して熱交換器に流入させ、熱交換器において排気ガスを冷却し、且つ排気ガス中の煤塵を濾過し、濾過された空気を送風機に送って再び使用するように構成され、燃焼加熱器に水油燃焼装置を使用することを特徴とする燃焼システムが提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に、燃焼システムに関する。より詳細には、本発明は、無煙・無臭状態で稼動させることができる燃焼システムに関するものである。
従来、廃棄物を焼却するための焼却炉やロータリーキルン、温水を提供するための湯沸し器等に対して、種々の形式の燃焼システムが数多く開発され、提供されている。
また、最近では燃焼ガスの一部を再び燃焼炉内に引き込み循環させることによって、炉内温度を下げ、窒素酸化物の発生を制御したものも提供されている。
しかしながら、何れのシステムも燃焼作業に伴い排気煙が発生し、環境基準を厳守するためには後段に酸、又はアルカリ溶液等を用いた湿式の洗煙設備が必要であった。
洗煙設備からは排煙と接触した洗煙排水が排出されるので、その排水の処理も必要になり設備も大型化してしまうという問題があった。
また、燃焼ガスの一部を燃焼用空気と混合して燃焼させ、火炎の最高温度を低下させることにより、窒素酸化物の発生を抑制する技術はすでに多く試されている。例えば自動車排気ガス中の窒素酸化物を低減し、燃費を向上させる技術として広く用いられているところである。
しかしながら、排気ガスを混入した燃焼用空気は、通常に比べ酸素濃度が低く、燃焼速度を遅らせることができ、窒素酸化物の発生を抑制することができる反面、不完全燃焼になりやすく、一酸化炭素の発生が増加してしまうという欠点があった。
特開2002−13705号
本発明は、排気ガスを循環させる方法でありながら、燃焼温度を低下させることなく、また、無煙・無臭で稼動させることができる燃焼システムを提供するものである。
本願請求項1に記載の燃焼システムは第1熱風室、第2熱風室、第3熱風室を有し、前記第1熱風室と前記第2熱風室とを連通させるように、それらの間に配置された第1温水室、及び前記第2熱風室と前記第3熱風室とを連通させるようにそれらの間に配置された第2温水室を有する湯沸し機と、前記第1熱風室に隣接させた燃焼加熱器と、上端が管路を介して前記第3熱風室に接続された熱交換器とを備え、前記熱交換器は上端の一方の端から下端の他方の側に向かって配置されたフィルタとが設けられており、第2の管路を介して前記熱交換器の下端に接続された送風機を更に備え、前記送風機から空気を供給しつつ、前記燃焼加熱器で燃焼させることにより、前記熱風室に熱風を供給して前記温水室において水を加熱し、燃焼によって生じた排気ガスを前記第3熱風室から前記管路を介して前記熱交換器に流入させ、前記熱交換器において排ガス中の煤塵を除去し、濾過された空気を前記送風機に再び送って使用するように構成されていることを特徴とするものである。
ここで言う燃焼加熱器は水油燃焼装置(特開2002−13705)であり、この燃焼装置と前記燃焼システムを組み合わせることによってそれぞれの長所を最大限引き出すことができる。
すなわち、水油燃焼装置は、高温・高圧下の重油と水の混合燃料により、一般的な重油バーナーのおよそ1.3倍の発熱量を得ることが解っている。
さらに、高圧下の水は亜臨界水となり、水のクラスターを分解して最小の単分子水に近づき、複次的効果により重油が保有している特性をより引き出すことができる。
また、高温により分解された水分子は水素と酸素に別れ、水素は燃料ガスとして、酸素は排気ガス循環をさせたときの不足した酸素を補う役目をはたす。
前述したとおり、燃料に亜臨界水を加えることにより、本来重油の持つ発熱量に水素の持つ発熱量が加わり高出力の燃焼が可能になる。
このように、排気ガスを循環させる方式でありながら従来の方式のような酸素不足による不完全燃焼を回避しつつ、排気ガスに含まれる臭気成分や燃焼に伴い発生した煙成分を再度熱分解することを目的としている。
本発明は、前述の水油燃焼装置を燃焼加熱器として使用することを特徴とした燃焼システムである。
本願請求項2に記載の燃焼システムは、ロータリーキルンと、前記ロータリーキルンの一端に隣接して配置された燃焼加熱器と、上端が管路を介して前記ロータリーキルンの他端に接続された熱交換器とを備え、前記熱交換器は上端の一方の端から下端の他方の側に向かって配置されたフィルタとが設けられており、第2の管路を介して前記熱交換器の下端に接続された送風機を更に備え、前記送風機から空気を供給しつつ、前記燃焼加熱器で燃焼させることにより、前記ロータリーキルンにおいて被燃焼物を燃焼させ、燃焼によって生じた排気ガスを前記ロータリーキルンから前記管路を介して前記熱交換器に流入させ、前記熱交換器において排ガス中の煤塵を除去し、濾過された空気を前記送風機に再び送って使用するように構成されていることを特徴とするものである。
ここで言う燃焼加熱器は水油燃焼装置(特開2002−13705)であり、この燃焼装置と前記燃焼システムを組み合わせることによってそれぞれの長所を最大限引き出すことができる。
すなわち、水油燃焼装置は、高温・高圧下の重油と水の混合燃料により、一般的な重油バーナーのおよそ1.3倍の発熱量を得ることが解っている。
さらに、高圧下の水は亜臨界水となり、水のクラスターを分解して最小の単分子水に近づき、複次的効果により重油が保有している特性をより引き出すことができる。
また、高温により分解された水分子は水素と酸素に別れ、水素は燃料ガスとして、酸素は排気ガス循環をさせたときの不足した酸素を補う役目をはたす。
前述したとおり、燃料に亜臨界水を加えることにより、本来重油の持つ発熱量に水素の持つ発熱量が加わり高出力の燃焼が可能になる。
このように、排気ガスを循環させる方式でありながら従来の方式のような酸素不足による不完全燃焼を回避しつつ、排気ガスに含まれる臭気成分や燃焼に伴い発生した煙成分を再度熱分解することを目的としている。
本発明は、前述の水油燃焼装置を燃焼加熱器として使用することを特徴とした燃焼システムである。
本願請求項3に記載の燃焼システムは、燃焼炉と、前記燃焼炉に隣接して配置された燃焼加熱器と、上端が管路を介して前記焼却炉に接続された熱交換器とを備え、前記熱交換器は上端の一方の端から下端の他方の側に向かって配置されたフィルタとが設けられており、第2の管路を介して前記熱交換器の下端に接続された送風機を更に備え、前記送風機から空気を供給しつつ、前記燃焼加熱器で燃焼させることにより、前記燃焼炉において被燃焼物を燃焼させて、燃焼によって生じた排気ガスを前記燃焼炉から前記管路を介して前記熱交換器に流入させ、前記熱交換器において排ガス中の煤塵を除去し、濾過された空気を前記送風機に再び送って使用するように構成されていることを特徴とするものである。
ここで言う燃焼加熱器は水油燃焼装置(特開2002−13705)であり、この燃焼装置と前記燃焼システムを組み合わせることによってそれぞれの長所を最大限引き出すことができる。
すなわち、水油燃焼装置は、高温・高圧下の重油と水の混合燃料により、一般的な重油バーナーのおよそ1.3倍の発熱量を得ることが解っている。
さらに、高圧下の水は亜臨界水となり、水のクラスターを分解して最小の単分子水に近づき、複次的効果により重油が保有している特性をより引き出すことができる。
また、高温により分解された水分子は水素と酸素に別れ、水素は燃料ガスとして、酸素は排気ガス循環をさせたときの不足した酸素を補う役目をはたす。
前述したとおり、燃料に亜臨界水を加えることにより、本来重油の持つ発熱量に水素の持つ発熱量が加わり高出力の燃焼が可能になる。
このように、排気ガスを循環させる方式でありながら従来の方式のような酸素不足による不完全燃焼を回避しつつ、排気ガスに含まれる臭気成分や燃焼に伴い発生した煙成分を再度熱分解することを目的としている。
本発明は、前述の水油燃焼装置を燃焼加熱器として使用することを特徴とした燃焼システムである。
本発明によれば、排気ガスが熱交換器を利用して煤煙を除去した後に再び燃焼に用いられるので、無煙・無臭状態で稼動させることができる。また、本発明の燃焼システムにおいては、熱交換器のフィルタにより、排気ガス中の煤塵を排出口から容易に回収することができる。
本発明を実施するための最良の形態
次に、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る燃焼システムについて詳細に説明する。本発明の燃焼システムは大別して、湯沸し器、ロータリーキルン、及び燃焼炉の3種類の形式に適用することができる。
まず最初に、湯沸し器に適用される燃焼システムについて説明する。図1は、湯沸し器に適用される燃焼システムの全体を示した概略図である。図1において全体として参照符号10で示される本発明の好ましい実施の形態に係わる燃焼システムは、湯沸し器12を備えている。湯沸し器12は、図1に示されるように、全体としてL型の形状を有する円形横断面の金属製容器によって形成されている。湯沸し器12は大別して、第1熱風室12aと、第2熱風室12bと第3熱風室12cと、第1熱風室12aと第2熱風室12bの間に配置された第1温水室12dと第2熱風室12bと第3熱風室12cとの間に配置された第2温水室12eとを有している。
第1温水室12dには、第1温水室12dの内部に冷水を供給するための管12fが設けられ、第2温水室12eには、第2温水室12eから温水を排出するための管12gが設けられている。また、第1温水室12dと第2温水室12eは、管12hによって連通している。
第1温水室12dには、第1熱風室12aと第2熱風室12bとを連通させる多数のパイプ12d1が設けられており(図2参照)、第2温水室12eには、第2熱風室12bと第3熱風室12cとを多数のパイプ12e1が設けられている。
燃焼システム10は又、湯沸し器12の第1熱風室12aに隣接して配置された燃焼加熱器14を備えている。図1に示される燃焼加熱器14は、円筒形のケーシング14aを有しており、ケーシング14aの略中心部線上には、バーナー部分14bが設けられている。ケーシング14a内には、その周壁に沿って、燃料タンク16に接続されたパイプ14cが螺旋状に配置されている。バーナー部分14bは、円筒形の本体14b1と、螺旋状のパイプ14cに接続されたノズル14b2とを有している。バーナー部分14bの本体14b1の略中央部には、開口14b3が設けられており、開口14b3には、パイプ18の一端が連結され、パイプ18の他端には、送風機20が配置されている。
燃焼システム10は更に、熱交換器22を備えている。熱交換器22は、全体として円筒形の細長い容器であり、内部に螺旋状の水路24が配置されている。また、熱交換器22の内部には、上端の一方の側から下端の他方の側に向かって配置されたフィルタ26が設けられている。フィルタ26は周縁を熱交換器22の内壁に固定することによって支持されている(従って、フィルタ26の周縁以外の箇所がフリーな状態になっている)。なお、フィルタ26が上述のように配置されていることによって、熱交換器22の内部は、フィルタ26によって斜めに分割されている。なお、熱交換器22の下部には、媒を排出するための媒排出口22aが設けられている。
湯沸し器12の第3熱風室12cと熱交換器22の上端視は、管路28によって連通している。また、熱交換器22の下端は、管路30によって送風機20に接続されている。
以上のように構成された燃焼システム10の作動について説明する。まず、燃料タンク16から燃焼加熱器14に燃料を供給して、燃料に点火する。この点火は、通常の点火装置を使用してよい。次いで、送風機20を作動させ、開口14b3を介してバーナー部分14bに空気を供給する。ノズル14b2から噴射される燃料が燃焼することにより、空気が熱せられ熱風となって、第1熱風室12aに送られる。第1熱風室12aに送られた熱せられた空気は、第1温水室12dに設けられたパイプ12d1を介して第2熱風室12bに達し、次いで第2温水室12eに設けられたパイプ12e1を介して第3熱風室12cに達する。一方、管12fを介して第1温水室12dに供給された冷水は、パイプ12d1を通る熱風によって加温され、加温された水は、管12hを介して第2温水室12eに送られ、第2温水室12eにおいてパイプ12e1を通る熱風によって更に加温され、管12gを介して所望の装置(図示せず)に送られ、所望の使用に供される。第3熱風室12cに送られた熱せられた空気(排気ガス)は、管路28を介して、熱交換器22に流入する。排気ガスは、熱交換器22内において、螺旋状の水路24を通る冷水により、冷却されるとともに、フィルタ26を通過することにより、排気ガス中の煤塵が濾過される。なお、フィルタ26は、熱交換器22の内壁に固定させている周縁以外の箇所がフリーな状態にあるため、管路28を介して熱交換器22内に流入する排気ガスによって振動し、濾過された煤塵が傾斜したフィルタ26の面から下方に落下するので、排気ガス中の煤塵を媒排出口22aから容易に回収することができる。このようにして、温度が低下し、煤塵が濾過された空気は、管路30を介して送風機20に送られ、湯沸し器12における湯沸し作業に再び用いられる。
なお、燃焼システムで用いる燃焼加熱器は水油燃焼装置である。燃料としては水と油を適当な割合で混ぜた水油混合液体を使用する。
次に、ロータリーキルンに適用される燃焼システム40について説明する。図4は、ロータリーキルンに適用される燃焼システム40の全体を示した概略図である。燃焼システム40は、湯沸し器12の代わりにロータリーキルン42が配置されている点を除いて、燃焼システム10と実質的に同一の構成を有している。
すなわち、燃焼システム40では、ロータリーキルン内の廃棄物等が燃焼加熱器14からの火炎により焼却されるが、焼却時に発生する排気ガスは、管路28を介して熱交換器22に送られ、水路24を通る冷水により冷却されるとともにフィルタ26により煤塵が濾過される。このようにして冷却された濾過されたガスは、送風機20に送られて、燃焼加熱器14における燃焼に再び用いられる。
なお、燃焼システムで用いる燃焼加熱器は水油燃焼装置である。燃料としては水と油を適当な割合で混ぜた水油混合液体を使用する。
次に、燃焼炉に適用される燃焼システム50について説明する。図5は、燃焼炉に適用される燃焼システム50の全体を示した概略図である。燃焼システム50は、湯沸し器12の代わりに燃焼炉52が配置されている点を除いて、燃焼システム10と実質的に同一の構造を有している。図5において参照符号52a、52bはそれぞれ、廃棄物が投入されるホッパ、ホッパに投入された廃棄物を燃焼炉52内に搬送するためのスクリューコンベアを示している。図5に示される燃焼炉52では、燃焼加熱器14が2基設置されている。なお、燃焼炉自体は、普通の型式のものを使用してよい。
燃焼システム50では、ホッパ52aに投入されスクリューコンベア52bによって燃焼炉52内に搬送された被燃焼物が燃焼加熱器14からの火炎によって焼却されるが、燃焼時に発生する排気ガスは、管路28を介して熱交換器22に送られ、水路24を通る冷水により冷却されるとともにフィルタ26により煤塵が濾過される。このようにして冷却され濾過されたガスは、送風機20に送られて燃焼加熱器14における燃焼に再び用いられる。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
湯沸し器に適用される本発明の好ましい実施の形態に係わる燃焼システムの全体を示した概略図である。 図1の線2−2に沿って見た断面図である。 熱交換器の拡大図である。 ロータリーキルンに適用される本発明の好ましい実施の形態に係わる燃焼システムの全体を示した概略図である。 燃焼炉に適用される本発明の好ましい実施の形態に係わる燃焼システムの全体を示した概略図である。
符号の説明
10,40,50 燃焼システム
12 湯沸し器
14 燃焼加熱器
16 燃料タンク
18 パイプ
20 送風機
22 熱交換器
24 水路
26 フィルタ
28,30 管路
42 ロータリーキルン
52 燃焼炉

Claims (3)

  1. 第1熱風室、第2熱風室、第3熱風室、前記第1熱風室と前記第2熱風室とを連通させるようにそれらの間に配置された第1温水室、及び前記第2熱風室と前記第3熱風室とを連通させるようにそれらの間に配置された第2温水室を有する湯沸し器と、
    前記第1熱風室に隣接して配置された燃焼加熱器と、
    上端が管路を介して前記第3熱風室に接続された熱交換器とを備えており、
    第2の管路を介して前記熱交換器の下端に接続された送風機を更に備え、
    前記送風機から空気を供給しつつ前記燃焼加熱器で燃焼させることにより、前記熱風室に熱風を供給して前記温水室において水を加熱し、燃焼によって生じた排気ガスを前記第3熱風室から前記管路を介して前記熱交換器に流入させ、前記熱交換器において排気ガスを冷却するとともに排気ガス中の煤塵を濾過し、冷却され濾過された空気を前記送風機に送って再び使用するように構成され、前記燃焼加熱器は油水燃焼装置を使用することを特徴とする燃焼システム。
  2. ロータリーキルンと、
    前記ロータリーキルンの一端に隣接して配置された燃焼加熱器と、
    上端が管路を介して前記ロータリーキルンの他端に接続された熱交換器とを備え、
    第2の管路を介して前記熱交換器の下端に接続された送風機を更に備え、
    前記送風機から空気を供給しつつ前記燃焼加熱器で燃焼させることにより、前記ロータリーキルンにおいて被燃焼物を燃焼させ、燃焼によって生じた排気ガスを前記ロータリーキルンから前記管路を介して前記熱交換器に流入させ、前記熱交換器において排気ガスを冷却するとともに排気ガス中の煤塵を濾過し、冷却され濾過された空気を前記送風機に送って再び使用するように構成され、前記燃焼加熱器は油水燃焼装置を使用することを特徴とする燃焼システム。
  3. 焼却炉と、
    前記焼却炉に隣接して配置された燃焼加熱器と、
    上端が管路を介して前記焼却炉に接続された熱交換器とを備え、
    第2の管路を介して前記熱交換器の下端に接続された送風機を更に備え、
    前記送風機から空気を供給しつつ前記燃焼加熱器で燃焼させることにより、前記燃焼炉において被燃焼物を燃焼させ、燃焼によって生じた排気ガスを前記燃焼炉から前記管路を介して前記熱交換器に流入させ、前記熱交換器において排気ガスを冷却するとともに排気ガス中の煤塵を濾過し、冷却され濾過された空気を前記送風機に送って再び使用するように構成され、前記燃焼加熱器は油水燃焼装置を使用することを特徴とする燃焼システム。
JP2007274389A 2007-09-25 2007-09-25 燃焼システム Pending JP2009079882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274389A JP2009079882A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 燃焼システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274389A JP2009079882A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 燃焼システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009079882A true JP2009079882A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40654758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274389A Pending JP2009079882A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 燃焼システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009079882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110848970A (zh) * 2019-10-15 2020-02-28 杭州中橙科技有限公司 一种节能环保燃气采暖和热水锅炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110848970A (zh) * 2019-10-15 2020-02-28 杭州中橙科技有限公司 一种节能环保燃气采暖和热水锅炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679294B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP2009066588A (ja) 廃棄物の処理装置と処理方法
JP3957737B1 (ja) Pcb等の難燃性高粘度廃棄物の燃焼システム
JP2013164225A (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP5435973B2 (ja) 流動焼却炉
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
JP2009079882A (ja) 燃焼システム
JP2007078197A (ja) 焼却炉及び廃棄物の焼却方法
JP2005098676A (ja) 廃棄物溶融炉の羽口構造及び可燃性ダストの吹き込み方法
KR100777616B1 (ko) 고탄소성 산업폐기물의 저온 열분해장치
JP4933134B2 (ja) 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP2004163009A (ja) 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP2006023052A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびその処理設備
JP3969285B2 (ja) 熱回収装置
JP2002031320A (ja) 火格子温度の制御方法及び火格子式廃棄物焼却炉
JP2006029678A (ja) 流動床式ガス化溶融炉の廃棄物供給停止時における保温方法
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP2006017437A (ja) 熱分解ガス燃焼方法及び装置
JPH08121727A (ja) 廃棄物の溶融炉の2次燃焼炉構造
KR100901267B1 (ko) 산소 부화식 합성가스 연소장치
JP2005030738A (ja) 移動式廃棄物焼却処理装置
JP2001234175A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
JPH0445729B2 (ja)